カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

京都 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1281 から 1300 件目(100 頁中 65 頁目) RSS

  • 戦国仏教と京都
    • 河内 将芳
    • 法藏館
    • ¥8250
    • 2019年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦国乱世の京都に、法華宗はいかに向き合ったかーー。

    室町幕府、三好氏、織田・豊臣政権や朝廷といった公武の世俗権力、延暦寺大衆をはじめとする顕密寺社との関係性に注目し、中近世移行期の京都において法華宗(日蓮宗)がたどった変化の軌跡を読み解く。

    「戦国仏教」としての法華宗(日蓮宗)の特質に迫る待望の書!
     序

    1 師僧と檀徒
     第一章 戦国期・近世初頭における本阿弥一類の法華信仰
      補論 近衛家「奥御所」の臨終
     第二章 戦国末期畿内における一法華宗僧の動向
           -日コウ『己行記』を中心にー
     第三章 「法華宗の宗徒」松永久秀

    2 寺地と京都
     第一章 天文法華の乱後、法華宗京都還住に関する考察
           -近江六角氏との関係を中心にー
     第二章 中世本能寺の寺地と立地について
           -成立から本能寺の変までー
      補論 中世本能寺の弘通所敷地について
     第三章 中世妙顕寺の寺地と立地について
      補論 荒木村重女房衆と妙顕寺の「ひろ籠」

    3 勧進と経済
     第一章 「天正四年の洛中勧進」再考
           -救済、勧進、経済ー
     第二章 勧進と法華宗
           -新在家を中心にー
     第三章 「洛中勧進記録」について
           -中世京都における「都市文書」との関連においてー

    4 東山大仏と京都
     第一章 東山大仏の歴史的意義
     第二章 東山大仏と豊臣政権期の京都
           -秀吉在世時を中心にー
     第三章 東山大仏千僧会の開始と「宗」「寺」
     付 論 新多武峯と大織冠遷座について
      補論 藤井学著『法華文化の展開』『法華衆と町衆』について

     終

    成稿・原題一覧
    あとがき
    索  引
  • 物語の中の京都
    • 濱中修
    • 新典社
    • ¥1100
    • 2018年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 街のそこかしこに歴史上の大小の事件や、著名人の事跡がのこる特別な街、京都。清水寺・六角堂・伏見稲荷大社など、名所を舞台とする中世の物語をひもとくことで、その場所が歴史の中でどのような性格を持っていたか、また、静御前・和泉式部・蝉丸といった著名な人物が、その場所とどのように関わっていたかを明らかにする。京都の街の多面性をさらに楽しめるようになる一書。
  • ゆるり京都おひとり歩き
    • 柏井壽
    • 光文社
    • ¥946
    • 2014年10月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 歩いて愉しい街の日本一は、やっぱり京都だ。七不思議のある通り、由緒ある寺の面白い逸話、人に見つけられたくなさそうに、路地裏にひっそりと佇む祠やお地蔵さん…。鄙びた地に建つ、さほど名の知られぬ社ひとつでも、多くの見どころや伝承が残されている。できることなら、おひとりで歩き、思う存分疑問を持ち、納得するまで、つぶさに見て欲しい。また、地元の人がふらりと入って、さらりと食べる名店もご紹介する。一度に歩くのもよし、何度かに分けて歩くのでもよし。歴史に思いを馳せ、美味しいものに出会う散歩道。第一弾は、京都中心部七つのルート。
  • 京都 祇園祭手帳
    • 河原書店編集部
    • 河原書店
    • ¥2750
    • 2019年06月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 祇園祭ガイドの決定版。山鉾・神輿をイラスト化して見どころを紹介。集印帳にもなり書き込みも可。携帯に便利な2分冊。
  • はぐくむ、はたらく、豊かに暮らす
    • 社会福祉法人 京都ライフサポート協会
    • 創元社
    • ¥1650
    • 2020年09月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会福祉法人京都ライフサポート協会が
    追求し実践してきた世界観の中で、
    心身に障がいのある方が、
    施設で暮らし、働くという
    ありのままの姿を紹介する。

    ※Q&A有
    ※英文対訳付


    ■はじめにより

    障がい者福祉の世界へ?び込んで、もう半世紀になろうとしています。

    (中略)

    ?歩?歩、?を登るように夢を形にする作業を続けた結果、?年あたためてきた夢が、「横?通り43番地『庵』」として形になりました。また幼児期から高齢期まで必要な事業を概ねすべて整えることで、社会福祉法人としての採算を合わせ、経営をしてきました。今では、京都駅のすぐ近く、つまり市街地の中心に「若杉」(通所事業所+相談事業所+グループホーム)、京都府南部の閑静な環境にある「庵」という事業拠点を主軸として運営しています。

    この本では、私どもが追求し実践してきた世界観の中で、障がいのある方が、庵やそのまわりの施設で暮らし、働くというありのままの姿をご紹介したいと思います。それが、障がいのある方やそのご家族、また福祉の仕事に携わる方にとって、何らかのヒントになればと願っています。

    (理事長・樋口幸雄)
    目次
    Contents


    ■第1章:横?通り43番地『庵』
    Chapter. 1: "ANN",43 Yokote-Dori

    ・「庵」ができるまでの道のり
    The road to making "ANN"

    (1)家庭のように暮らすー?舎性ユニットケアの試み
    Living like a home-A trial of small unit care
    (2)?本の福祉施設のあゆみ
    History of Japanese welfare facilities
    (3)更?からはじまった?所施設
    Facility that started from rehabilitation

    ・建物としての「庵」の特徴
    Features of "ANN" as a building

    ・横?通り43番地「庵」の10のコンセプト
    10 Concepts of "ANN",43 Yokote- Dori

    ・「庵」の??
    A day at "ANN"

    ・強度?動障がいとユニットケア
    Severe behavior disorder and unit care

    ・これからの「暮らし」のかたち
    Way of future "living"


    ■第2章:はたらく(社会福祉法?京都ライフサポート協会が運営する「庵」の外側の事業)
    Chapter. 2: Working (Business outside the "ANN" operated by the Social Welfare Corporation Kyoto Life Support Association)

    ・「庵」の外側にあるさまざまな取り組み
    Various initiatives outside the “ANN”

    ・「はたらく」
    "Working"


    ■第3章:Q&A(よくあるご質問の答え)
    Chapter. 3: Q&A (Frequently Asked Questions)


    ■法人概要
    Corporate overview

    ・事業内容
    Business contents
    ・組織
    Organization
    ・法?理念
    Corporate philosophy
    ・基本方針
    Basic policy


    ・あとがき
    Postscript
  • 京都紅葉百景
    • 橋本健次/中田昭
    • 光村推古書院
    • ¥1760
    • 2005年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.83(6)
  • 京都・イケズの正体
    • 石川拓治
    • 幻冬舎
    • ¥902
    • 2017年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • イケズー京都人は排他的で底意地が悪く、何を考えてるかわからないという。腹の底で何を考えているかわからないのは誰でも同じなのに、なぜ京都人だけがそう揶揄されるのか。京都は盆地に作られた閉鎖的な町だ。そこで発生し、時間の淘汰と外圧に耐えた独自の文化を、京都の人々は確かな目利きで守り継いできた。その温かくも厳しい目こそ、今なお京文化を育む力であり、よそ者に憧れと劣等感をも抱かせるイケズの根源なのだ。千二百年の伝統「イケズ」の正体を解き明かすと、均一化して活力を失った現代日本再生の鍵までもが見えてきた!
  • 京都ステキな御朱印ブック
    • 京都ツウ読本御朱印部/ブルーガイド編集部
    • 実業之日本社
    • ¥1650
    • 2018年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都がもっと好きになる自分だけの御朱印を集めましょ。御朱印からひもとく京都、御朱印でパワーアップ、“好き”を見つける御朱印セレクション、お寺と神社を学ぶ。
  • 新選組と幕末の京都
    • 川口正貴
    • ユニプラン
    • ¥1361
    • 2003年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • こんな史跡を知っていますか?新選組と幕末の京都を探索する歩くガイド。19の歩いてまわるコースガイドと、300を超える新選組と幕末維新のゆかりの地を、歴史ガイド、写真、マップで紹介。また、史跡がある住所、拝観時間、料金も紹介し、巻末の総索引は史跡の場所を調べるのに便利です。
  • 【バーゲン本】京都いっぴん日用品
    • 古瀬 ヒロ
    • (株)淡交社
    • ¥825
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都通セレクションすぐれものの生活道具を紹介●暮らしの道具を大切にすることは暮らしを大事にするということ。京都には、人や時代に磨き上げられたすぐれものの道具があります。●観光旅行だけでは物足りたい、京都ならではのお買い物をしたい!!
  • 中学英語で京都を案内しよう〈名所編・伝統産業編〉
    • 京都新聞社
    • 京都新聞出版センター
    • ¥1320
    • 2018年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AR動画で「見る」「聞く」英会話。ネイティブスピーカーの発音で学べる!名所や職人を撮影した映像を視聴できるので、場面が分かりやすい!すぐに使いたいフレーズやキーワードで英語表現力が上がる!
  • 京都市発!子どもの学びを広げる事務職員の挑戦
    • 有澤重誠/増田真由美/水口真弓/小槇博美/川井勝博
    • 学事出版
    • ¥1980
    • 2023年08月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「子どもの学び」のために、学校事務は、事務職員は何ができるか。
    事務研究会や教育委員会の長年の連携・協働の取り組みによって築かれた土台の上でなされた具体的な実践例と、それを支えた京都市の学校事務改革のストーリーに迫る!

    ★第20回学事出版教育文化賞 優秀賞受賞論文★
    増田真由美氏「子どもの学びを広げる事業マネジメントモデルの構築」 全文収録!
    刊行に寄せて(京都市教育長 稲田新吾)

    第1章 子どもの学びを広げる学校事務職員の挑戦(増田真由美)
    実践例1 「小学校伝統文化(茶道)体験事業」実施における実践
    実践例2 財務マネジメントと地域協働による学校図書館リニューアルの実践

    コラム 京都市の財務制度活用実践編1 費目調整

    第2章 京都市立学校事務研究会のあゆみと研修制度(小槇博美)

    コラム 京都市の財務制度活用実践編2 予算キャリー制度

    第3章 京都市の学校財務制度改革(有澤重誠)

    コラム 京都市の財務制度活用実践編3 みやこ学校エコマイレージ

    第4章 学校事務支援室の創設と教育委員会の役割(川井勝博)

    コラム 京都市の財務制度活用実践編4 学校物品有効活用システム

    第5章 学校事務職員だからこそできる! さらなる実践・支援を目指してーー「京都方式の学校間連携」の実践と、学校を支える取組(水口真弓)

    コラム 番外編 学校事務支援室ウェブサイト

    第6章 さらなる高みを目指す京都市の挑戦(有澤重誠)

    資料 京都市の近年の学校事務に係る取組状況

    参考文献
    執筆者一覧
  • 八木先生の京都覚え書き 洛中・洛外 いま・むかし
    • 八木晃介
    • 阿吽社
    • ¥2420
    • 2022年03月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 京都は「花の田舎」か、それとも? 社会学者の問題意識によってその深奥まで浮き彫りにされる京都の現実が追求される。毎日新聞連載コラム堂々の完結。洛中・洛外のさまざまな歴史やイマドキの事情がじっくり読める一冊。あたらしい「京都の歩き方」です
  • 2024 京都府公立高校入試過去問題
    • 東京学参
    • ¥1980
    • 2023年06月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 収録内容
    平成31年度〜2023年度 数学・英語・国語(前期選抜)、数学・英語・理科・社会・国語(中期選抜)
    最近5年間を収録
    スマホでも聴ける 英語リスニング問題音声データ対応
    ねらいがわかる 出題傾向の分析と合格への対策
    実力がアップする 理解が深まる詳しい解説
    実戦演習に欠かせない解答用紙収録


    本書の特長
    解答は全問を掲載、解説は全問に対応!
    英語の長文は全訳を掲載!
    リスニング音声の台本、英文の和訳を完全掲載!
    出題傾向が一目でわかる「年度別出題分類表」は、約10年分を掲載!


    問題:実際の入試問題を見やすく再編集。
    解答用紙:実戦対応仕様で収録。弊社HPでダウンロードサービス対応中。
    解答解説: 重要事項が太字で示された、詳しくわかりやすい解説。
    ※採点に便利な配点も掲載。


    英語リスニング問題音声対応
    本番さながらのリスニング音声で学習して、志望校合格を目指そう!
    英語のリスニング問題については、弊社オリジナル作成により音声を再現
    弊社HPで全収録年度分を配信対応


    合格への対策、実力錬成のための内容が充実
    各科目の出題傾向の分析、最新年度の出題状況の確認で、入試対策を強化。
    その他、志願状況、公立高校難易度一覧など、学習意欲を高める要素が満載。
    ユニバーサル・デザインの導入を推進中!

案内