「そんなの常識! 玄米にはビタミンとか、体にいいものが含まれているんでしょう」
そう思ったことでしょう。
しかし、それは誤りだと指摘するのが、本書の共著者の一人、ジェイムズ・E・カールソン医師です。
彼は食事で病気を治すことで知られています。
3?4か月待たないと診療の予約がとれないほどです。
すでに20万人の病気を食事で治してきたというのですから、驚きですね。
ジェイムズ医師の食事法は、バイオケミストリーの考え方がベースになっています。
実は、彼自身も糖尿病を患い、食事だけで治した経験があります。
自ら食事で糖尿病を完治させた体験と、バイオケミストリーの考え方を融合させたのが、本書で紹介するNY式の食事法です。
巻末には、1週間のおすすめメニューも掲載。
日本初上陸のまったく新しい食事法を、あなたも体験してみませんか?
PART1.NY式・健康にいい食事はどっち?
PART2.食事だけで病気を治すニューヨークの医師は、自らの糖尿病を食事だけで完治させた
PART3.【症例報告】20万人を治した食事法
PART4.NY式の最高の食事法「1週間メニュー」
アルバイトにもボーナスや退職金、有給休暇があり、社員には多額の報奨金や海外旅行まで用意。なぜ、「富士そば」はこれほどに従業員を大切にするのか。グループ創業者の唯一の新書にして、異色の経営論。
京都の化野染匠で居候を続ける元料理人の真澄は、友禅作家の蓮爾から来客があることを知らされる。やってきたのは女子大生の充希。成人式の振袖を依頼しており、その仕上がりを見に来たらしい。着物を仕立てるほどの良家の子女かと思いきや、充希は陽キャで今どきの女子大生。しかも蓮爾を好いているようで真澄はもやもやしてしまう。けれど、充希の背後には老婦人の幽霊ーー振袖を依頼した充希の亡き祖母の姿がみえて……?
プロローグ
第一章
第二章
第三章
第四章
第五章
第六章
エピローグ
異母妹に王太子妃候補の座を奪われたグレース。さらに無実の罪を着せられ、罰として『凌辱公』の悪名を持つ公爵ジスランに嫁がされる。怯えるグレースだったが、初夜でそれが半分誤解だとわかる。ジスランはたしかに普通の営みでは満足できないが、あくまでプレイとしての凌辱を愛するとても紳士的な人間だったのだ。そうして日々行われるようになった少々過激でアブノーマルなプレイ。最初は戸惑っていたグレースも徐々に楽しめるように。さらに「君に求めるのは身体だけ」と言っていたもののいつも気遣ってくれる紳士なジスランに、少しずつ好意を持つようになって……!?
昭和の食卓と人情をテーマにした元祖グルメ廉価版コミックの金字塔!
今回の特集はそば屋・カレー屋・レトルト・手作り…私的カレー探求「カレーライスと私」、
秋刀魚・松茸ほか「秋の味に寄せて」、こってりラーメン・ハンバーガー・揚げ物…
「無性に食べたくなる!」の3本柱!
1:アザミ嬢のララバイ
2:時代
3:夜風の中から
4:こんばんわ
5:わかれうた
6:ホームにて
7:化粧
8:世情
9:おもいで河
10:タクシードライバー
11:ルージュ
12:りばいばる
13:かなしみ笑い
14:蕎麦屋
15:ひとり上手
16:あした天気になれ
17:悪女
18:誘惑
19:横恋慕
20:ファイト!
21:あの娘
22:ひとり
23:孤独の肖像
24:つめたい別れ
25:あたいの夏休み
26:見返り美人
27:やまねこ
28:涙 -Made in tears-
29:御機嫌如何
30:仮面
31:あした
32:with
33:トーキョー迷子
34:誕生
35:糸
36:浅い眠り
37:二雙の舟
38:ジェラシージェラシー
39:最後の女神
40:空と君のあいだに
41:旅人のうた
42:永遠の嘘をついてくれ
43:たかが愛
44:愛情物語
45:命の別名
46:瞬きもせず
47:地上の星
48:ヘッドライトテールライト
49:銀の龍の背に乗って
50:命のリレー
51:帰れない者たちへ
52:宙船(そらふね)
53:一期一会
54:昔から雨が降ってくる
55:本日、未熟者
56:Nobody Is Right
57:I Love You,答えてくれ
58:闘りゃんせ
59:愛だけを残せ
60:荒野より
61:恩知らず
62:産声
63:麦の唄
64:愛と云わないラヴレター
65:慕情
66:人生の素人(しろうと)
早春の夕刻、日本橋は木原店の一膳飯屋「塩梅屋」には、常連の喜平、辰吉、勝二が揃った。主の季蔵が、大食通極望子の料理山海珍味帖による白梅酒を召し上がりませんか?という文を出していたのだ。季蔵が用意したお酒を堪能しながら、見事な梅園を幾つも持つ両替屋・晴野屋の話などに、花が咲いた三人だった。その数日後、梅干し料理の献立を考えていた季蔵の元に岡っ引きの松次がやってきた。晴野屋に、大山天狗の名で、跡取り息子を拐かす、という文が届いたというー。美味しい季節の料理と、大切に思うひとへの愛、冴えわたる季蔵の推理。大ベストセラーシリーズ、充実の最新刊。
変形菌とはなにものか? 変形菌はどんな生活をしているのか? 幼いとき、この謎の生きものに魅せられてしまった著者が、変形菌目線ともいうべき視点からその生態をいきいきと語ります。
20歳の変形菌研究者が案内するのは森、道、雪の下などで人知れず営まれている、小さな生きもののダイナミックなライフ・イベント。
イオウモジホコリ(子実体)、イタモジホコリ(変形体)、ジクホコリ(子実体)などはもちろん、著者の研究テーマである「変形菌の自他認識」の決定的な瞬間まで、まさに知識の拡張体験を愉しめる一冊です。
読みやすい文章と、著者撮影による圧倒的に美しい画像で、私たちの身近な世界に「新しい視点」を見せてくれます。
霊長類・人類学者 山極壽一さん大推薦!
【著者略歴】増井真那(ますい・まな)
2001年東京生まれ。5歳で変形菌に興味を持ち、6歳から野生の変形菌の飼育を、7歳から研究を始める。日本学生科学賞 内閣総理大臣賞など多数の受賞歴をもつ。17歳で国際学術誌に論文が初掲載された。フィールドワークで得た経験と、「変形菌の自他認識」をテーマとした研究知識をもとに、変形菌の魅力を世に広めるべく日々精力的に活動中。講演会やワークショップ、メディア出演など幅広く活躍する。慶應義塾大学 先端生命科学研究所所属。公益財団法人 孫正義育英財団 正財団生。日本変形菌研究会、日本生態学会、日本進化学会、日本菌学会会員。
甘い物語だけでは終わらない……。
大人だからこそ、愛し方や関係性はさまざま。
交錯する複雑な思いが、心揺さぶるーー。
今年4月に発売され、人気を博した
社会人百合短編集シリーズの第二弾。
新規の作家陣も交えた、ビターな百合物語をご堪能あれ。
【執筆作家】
irua/桐山はるか/くるくる姫/くわばらたもつ/こるせ/
佐喜ハジメ/鈴木先輩/瀬尾みいのすけ/瀬田せた/はるかわ陽/
久川はる/ぴゃあ/みかん氏/みずあそう/みみどり/由姫ゆきこ
DEEN の代表曲を全曲完全新録音! 名曲カバーアルバムと合わせた豪華ベスト盤!
オリジナルアレンジによる全曲新録音のスタジオライヴベスト「DEEN The Best Studio Live 30th」と、
ファン投票上位曲に新録 2 曲を追加収録したカバーベスト「DEEN The Best Covers」のオリジナル&カバーの究極のベストアルバム!!!
完全生産限定盤は LP サイズ超豪華 30 周年記念プレミアム仕様!!! 撮り下ろしの写真満載の豪華版 Photo & Perfect History Book を付属!
特典 Blu-ray には 2018 年以降の MV を収録した「THE GREATEST CLIPS 2018-2022」に加え、
ファン垂涎の DEEN 秘蔵映像をたっぷり収録予定!更に CDはより一層原音に忠実な高品質 CD【Blu-spec CD2】仕様!!!
DISC-1:『DEEN The Best Studio Live 30th』
DISC-2:『DEEN The Best Covers』
DISC-3:『DEEN The Best Studio Live 30th <off vocal version>』
DISC-4:『THE GREATEST CLIPS 2018-2022』*Blu-ray
●アーティストプロフィール
1993年「このまま君だけを奪い去りたい」でデビュー、いきなりミリオンヒットを記録。
その後も「瞳そらさないで」「翼を広げて」「ひとりじゃない」等数々のヒット曲を生み出し、現在までにCDの総セールスは1,500万枚を超える。
四歳で急性骨髄性白血病を発症。二歳の弟から骨髄移植し、笑顔で病気に立ち向かって逝った航平と、それを支えた家族、医療スタッフたちの335日のドキュメント。航平のおかあさんが、大学ノート十冊にも及ぶ日記を読み返してまとめました。
大人気を博した別冊太陽『小さな平屋に暮らす』第2弾! 憧れの平屋暮らしの夢を叶えた人びとの「家づくりの物語」を30坪からリノベまで、事例たっぷりに紹介する。
[巻頭企画]陶芸家・黒田泰蔵の日常と非日常の間に在る家 構成・文=金丸裕子
[特集1]海や山、森のそばで小さな平屋に住む
1.富士山、南アルプス、八ヶ岳。遠望する山並みに呼応し3棟が集落のように佇む
白戸さんご夫妻(山梨県北杜市)
2.築75年の日本家屋をリノベーションして手に入れた目の前に海が広がる平屋
フィリップ・ テリアンさん ジゼル・ ゴーさん(神奈川県三浦市)
3.木工家とハーバリストの仕事を支え、魅力を引き出す職住一体となった木の家
川合優さん、留里さん(岐阜県美濃加茂市)
4.親子で移住。庭づくりと保育園運営に勤しむ穏やかで豊かな暮らし
橘田瑞緒さん(長野県諏訪郡原村)
5.気軽に手を加えて古道具と家族の温もりを楽しむ一家5人の1LDK
岡田さんご夫妻(埼玉県羽生市)
藤井厚二が到達した理想の“日本の住宅”は木造平屋でした 文=和田京子
西村伊作の楽しきコテージ 夏になると、家族みんなが軽井沢に集まっていた
《平屋の名作を住み継ぐ》軽井沢に移築された坂倉準三のA型住宅
[特集2]建築家とつくった8軒小さな平屋事例集
1.茅ヶ崎の家 設計=木々設計室
2.駅家の平屋 設計=kitokito
3.巾の家 設計=mononoma
4.西浦の家 設計=Koizumi Studio
5.藤沢の家 設計=オノ・ デザイン建築設計事務所
6.桐生新町の家 設計=井上貴詞建築設計事務所
7.雨覆いの家 設計=長谷部久人建築設計事務所
8.竹林の庵 設計=ニシムラユウゴ建築アトリエ
[特集3]
平屋の小住居は始原の建築である 文=門脇耕三
小さな平屋の豊かな空間づくりのポイント 監修・図面=野口修一/構成・文=松川絵里
スタイリスト・黒田美津子さんのリノベーション術 昭和生まれの平屋をアップサイクル 文=須長 檀
[特別企画]
山本理顕のデビュー作「山川山荘」探訪 住まいと家族の関係を問う 文=長井美暁
堀部安嗣作品集 II 2012-2019 『全建築と設計図集』刊行記念/住宅から客船までー建築家・堀部安嗣の思索と創造の軌跡を辿る一冊
[エッセイ]
庭の愉しみ 梨木香歩/布施英利/小川康
ステージ4の乳癌で、3年の余命宣告。抗癌剤治療を拒否し、執筆に余命を懸ける女流作家の生き様!
2023年9月に迎える大塚 愛のデビュー20周年に合わせて発売する、
豪華なアーティスト・プロデューサー陣達との7曲入りオリジナル“コラボ”アルバム。
映像付き商品には今年3月に行われたピアノ弾き語りライブ「AIO PIANO vol.9」の東京公演(全11曲)の模様をDVD / Blu-ray化し収録予定。
参加アーティスト・プロデューサー ※五十音順
大沢伸一(MONDO GROSSO / RHYME SO)、川谷絵音、蔦谷好位置、中村正人(DREAMS COME TRUE)、
長屋晴子(緑黄色社会)、水野良樹(いきものがかり)、ミト(クラムボン)
とっても仲良しなクマとリス。ある日、二人でバンドの練習をしていると、ニワトリが「わたしもまざりたい!」とやってきました。二人の仲をじゃまされたくないクマとリスは、「三人なんて、おおすぎる」とニワトリをのけものにしてしまいます。クマとリスの友情を描いた『そばにいるよ』の続編。
脱炭素社会とウクライナ戦争のからくり
◎ 恐怖バブルのしんがりを務める戦争の騎士の登場
◎ 白馬に乗った支配の騎士はどうやって世界を支配するつもりか?
◎ 1917年以来久しぶりの「世界革命」勢力の登場
◎ 注意深く金融情勢を観察していればロシアの出兵は予測できた
◎ エネルギー需給がプーチンを大胆にさせている
◎ ユーロダラー本位制が新興国を冒険主義に駆り立てる
◎ 銀行は臆病な生きものだ
◎ デリバティブの隆盛もこの傾向を助長している
◎ ロシアは細心の注意を払って軍資金を蓄積してきた
◎ ロシアは最初に金本位制に復帰する国かもしれない
劉慈欣のSF大作『三体』に登場し、一躍知られるようになった天体物理学の難問「三体問題」。ピタゴラス、ニュートン、ポアンカレ……名だたる科学者たちを悩ませ魅了してきた宇宙の謎と、その解明を目指した人類の歩みの全貌を描いた科学ノンフィクション。