カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

選挙 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1281 から 1300 件目(100 頁中 65 頁目) RSS

  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ)
    • ¥499
    • 2022年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ジュニアエラ8月号、7月14日発売!
    特集は「YouTubeの教科書」

    親子で楽しく読めて、中高受験の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    8月号は「どう楽しむ?どう付き合う? YouTubeの教科書」を特集しています。
    意外と知らないYouTubeの基本知識から、楽しむだけでなく勉強に活用できる方法、
    小学生に人気のチャンネルまで幅広く紹介します。
    このほか「参院選 何が問われた?」、「どうする?コロナ後の海外留学」、
    「大雨がくる!いつどこへ避難?」などのニュースを読み解きます。
    スペシャルインタビューは「なにわ男子」の道枝駿佑くん。
    HiHi Jets連載は猪狩蒼弥くんが登場、小学生のお悩みに答えます。
    わかりやすい時事ニュース解説と、読んで楽しい企画が満載の
    ジュニアエラ8月号、ぜひお楽しみください。

    【特集】
    どう楽しむ?どう付き合う? YouTubeの教科書
    子どもも大人も夢中になる「YouTube」。でも、小中学生があまりに多くの時間を視聴に費やすことを不安に思う親御さんも多いでしょう。今回の特集では、YouTubeと上手に付き合う方法を専門家が伝授。「毎朝1本と決めて習慣化する」など、付き合い方のコツを紹介します。また、最近は勉強系の動画も増えていて、入試で問われる算数や理科の解説をしてくれる番組や、保護者向けに中学受験対策を学べるチャンネルなども人気です。YouTubeをうまく活用し、知識や好奇心の幅を広げてくれる道具にするポイントを解説しています。


    【ニュースが知りたい】
    参院選 何が問われた?
    7月10日投開票の参議院議員選挙。選挙は、私たちの暮らしに直接かかわる大切なものですが、そもそも参院選とは、どんな選挙なのでしょうか? また、今回の選挙で争点になったこととは何でしょうか。朝日新聞記者が、選挙の仕組みや基礎知識、今回の選挙のポイントをわかりやすくお伝えします。

    知床観光船事故 なぜ起きた?
    北海道・知床半島沖で4月、観光船「KAZU1」が沈没し、多数の死者、行方不明者が出ました。事故後、運航会社のずさんな運営実態が明らかになりました。悲惨な事故はなぜ起き、二度と繰り返さないためにはどうしたらいいのでしょうか。ジャーナリストの一色清さんが読み解きます。

    どうなる? コロナ後の海外留学
    コロナによる入国制限が緩和され、留学生の入国が増えてきています。コロナ禍で激減した国内の留学希望者も徐々に復活してきました。将来の留学に向け、小学生のうちから準備しておきたいことや心構えを紹介しています。

    どうする? 夏の節電
    火力発電の燃料費の値上げなどにより、一般的な家庭の電気料金が昨年7月と比べて1900円も高くなりました。家庭でできる節電の方法はあるのでしょうか。月4千円から170円まで電気代を減らすことに成功した朝日新聞の「節電記者」が、楽しく節電できるワザを教えます。

    大雨がくる! いつどこへ避難?
    近年、豪雨による災害が相次いでいます。被害を防ぐために必要なのは、防災・気象情報を活用した早めの避難。5段階ある警戒レベルの意味を正しく理解し、どこへ逃げるかの把握も必要です。もしもの時に備え、事前にやっておくべきことを解説しています。

    【インタビュー】
    なにわ男子 道枝駿佑くん
    映画「今夜、世界からこの恋が消えても」に主演する道枝くん。演技をする上でのとある工夫や、憧れのデート、20歳になったらメンバーとしたいことなどを話してくれました。

    【連載】
    「放課後はまかせて!」HiHi Jets 猪狩蒼弥くん
    読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載。今号は猪狩くんが登場します。「尊敬する偉人は?」という15歳からの質問などに、真摯に答えてくれました。

    歴史人物SNS 卑弥呼
    もし歴史人物がSNSを使っていたら…今号は卑弥呼が登場。倭国の女王になった際のエピソード、魏の皇帝から金印を授かったときの思いなど、古代日本の謎多き女王の素顔に迫ります!

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    〇一色清の「一色即発」 原発事故で最高裁が「国の責任否定」
    〇フンダラ姫のNewsなひとこと
    〇はばたけ!スーパー・キッズ 自由研究/フェンシング
    ○「クイズ」王に挑戦!! クイズで1000本ノック QuizKnock
    〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    〇AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 損害保険会社の社員
    ○夕日新聞 日本全国B級ニュース
    〇子ども地球ナビ トルコの男の子
    〇のぞき見探偵が行く‼ コンテナターミナル
    〇読者のページ ジュニステ
    2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
    〇サイエンスジュニアエラ
    巨大翼竜、ほとんど飛ばなかった⁉
    〇旬のたべものレストラン 枝豆
    〇ニュースのニューシ問題 情報伝達手段に関する問題
    〇ジュニアエラ検定
    ○新連載・全員ウソつき
    〇コリゴリ博士と読む6月のニュース
    〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語
  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2023年 1月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2022年12月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ジュニアエラ1月号、12月15日発売!
    特集は「2022-23年 ニュースがわかる人物年鑑」

    親子で楽しく読めて、中学受験の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    1月号の特集は「2022-23年 ニュースがわかる人物年鑑」です。
    国際、政治、スポーツなど話題の人物を知ることで、世界と日本の時事ニュースに強くなります。
    このほか、「歴史的な物価高 今後どうなる?」
    「一票の格差 解消できる?」「家畜のげっぷ なぜ問題?」
    などのニュースも掘り下げて紹介します。
    特別企画は、Sexy Zoneのスペシャルインタビュー!
    読者から寄せられた「将来の夢」についての質問に答えます。
    HiHi Jets連載は、猪狩蒼弥くんが登場。
    さらに、科学漫画「サバイバル」のジオくんやQuizKnockと一緒に、
    クイズで学ぶ特別付録、「カーボンニュートラルのサバイバル」もつきます。

    【特集】
    2022-23年 ニュースがわかる人物年鑑
    2022年は、世界のニュースが身近に感じられる1年でした。ロシアのウクライナ侵攻が食料品や電気・ガスなどの値上がりへと波及するなど、遠く離れた私たちの暮らしにも大きく影響を及ぼしました。この特集では、【2022年を揺るがした世界のリーダー】として、ロシアのプーチン大統領やウクライナのゼレンスキー大統領をはじめとする主要国のリーダーの横顔を紹介。また、22年に亡くなったエリザベス女王、ゴルバチョフ元大統領、安倍晋三元首相を取り上げ、世界や日本に与えた影響についても解説します。また、大谷翔平選手らスポーツ界を彩った選手たち、中学受験で要注目の人物なども写真つきで紹介!重要人物を通して1年の時事ニュースを振り返ります。

    【ニュースが知りたい】
    ■歴史的な物価高 今後どうなる?
    さまざまなモノの値上がりを実感した2022年。22年10月の消費者物価指数は、前年同月より3.6%も上がり、この上昇率は1982年以来だといいます。このような急激な物価高が起きた原因とは?そして考えられる解決策とはーー?ジャーナリストの一色清さんが詳しく解説します。

    ■梨泰院の雑踏事故 教訓を生かすには
    2022年10月、韓国のハロウィーンイベントで150人以上が圧死するという痛ましい事故が起きました。事故が起きてしまった背景や、日本で過去に発生した同様の事例、このような事故に遭わないためにどうすべきかなどを、ニュースサイトAERA dot.記者が解説します。

    ■一票の格差 解消できる?
    2022年7月の参議院選挙の「一票の格差」をめぐる判決が出そろいました。選挙のたびに耳にする「一票の格差」。そもそもこれはどういうことを指すのでしょうか。また、なかなかこの問題が解消されないのはなぜでしょう。文教大学地域連携センター講師の早川明夫先生が読み解きます。

    ■家畜のげっぷ なぜ問題?
    ニュージーランド政府は、2025年までに家畜のげっぷに課税する法案を提出しました。牛や羊のげっぷには、地球温暖化の原因になるメタンが含まれており、全世界の温室効果ガスの約4%を占めるといいます。メタン発生の仕組みや、げっぷのメタンを減らす方法などを朝日新聞編集委員が紹介します。

    【スペシャル企画】Sexy Zone
    2022年3月号で、5年半にわたるジュニアエラ連載を卒業したSexy Zoneが帰ってきます!長年の夢だったドームツアーを叶えたメンバーに、「将来の夢」にまつわる読者からの相談に回答してもらいました。夢を持って努力する大切さを伝えてくれています。4ページにわたって特集します。

    【ニュースのニューシ問題(世界編)】
    ニュースのニューシ問題は、中学受験2023年 予想問題「世界編」。入試でも問われる可能性がある、世界で起きた重要なできごとをピックアップ。本番の実力試しや、一年の振り返りにぜひご活用ください

    【連載】
    「放課後はまかせて!」HiHi Jets 猪狩蒼弥くん
    読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載、今号は猪狩蒼弥くんが登場します。「自分に自信がなく自己肯定感も低い。どうしたら自分を好きになれますか?」と悩む読者に、猪狩くんが伝えたメッセージとは。

    【特別付録】
    QuizKnockと一緒に未来のためにできること!「カーボンニュートラルのサバイバル」
    地球温暖化防止に重要なキーワード「カーボンニュートラル」っていったい何?地球の未来のために、わたしたちができることとは?科学漫画「サバイバル」の人気キャラクター・ジオくんたちとQuizKnockと一緒に、クイズを解きながら考えます。

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    〇一色清の「一色即発」 閣僚3人が辞任ドミノ
    〇フンダラ姫のNewsなひとこと
    〇はばたけ!スーパー・キッズ 絵画 SAYAさん
    〇「クイズ王」に挑戦‼ クイズで1000本ノック
    〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    〇AI時代のハローワーク 百貨店のバイヤー
    〇夕日新聞 日本全国B級ニュース
    〇子ども地球ナビ アメリカの男の子
    〇読者のページ ジュニステ
    2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
    〇サイエンスジュニアエラ 電気で味覚をコントロール!
    〇歴史人物SNS 杉田玄白
    〇旬のたべものレストラン みかん
    〇ジュニアエラ検定
    ○連載・全員ウソつき
    〇コリゴリ博士と読む11月のニュース
    〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語
  • AERA 2024年 3/18号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥599
    • 2024年03月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 「大学合格ランキング」東大・京大+難関国立主要大学の合格“超速報
    灘、日比谷、聖光学院など“超進学校”を徹底取材し「合格力」に迫る

    AERA3月18日増大号は、大学合格ランキングシリーズのなかでも、最も“速報”に力を入れる、東大・京大+難関国立主要大学「合格“超”速報号」です。3月10日に合格発表があったばかりの東大・京大の合格者高校ランキングを圧倒的な速さで詳報します。普段より大幅に増ページして、「1人合格」の高校もすべて網羅したデータを完全収録しました。受験生やその家族だけでなく、母校の動向が気になる方々にも“絶対保存版”の一冊です。そしてAERAは、データだけではありません。灘、日比谷、聖光学院など“超進学校”を徹底取材し、その「合格力」にも迫っています。日本発の作品がW受賞したアカデミー賞や、世界が注目する米大統領選についての記事もあります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優の仲野太賀さんとの対談のラスト回です。良きライバルをテーマに語り合います。ほかにも、多彩な記事が詰まった一冊をぜひご覧ください。今号は、大学合格速報のため、発売日が通常とは異なり、3月13日(水)となりますので、ご注意ください。

    ●東大・京大+難関国立主要大学の合格超速報
    「週刊朝日」で続いてきた名物企画、「大学合格者高校ランキング」が、今年から「AERA」に引っ越しました。今号は、東大・京大+難関国立主要大学の合格超速報号です。43年連続で東大合格者トップの開成の今年の合格者数は何人か、京大に最多の合格者を出す高校はどこか、驚異的な伸びを示した高校は一体どの学校か、地方の注目校はどこかなど、関心あるデータが一目瞭然でわかります。東大・京大のほかにも、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大、一橋大、東京工業大、神戸大といった難関国立大に、どの高校からの合格者が多いのか、詳細データが掲載されます。

    売りはデータだけではありません。灘、日比谷、西京、聖光学院、堀川、西大和学園、東大寺学園といった「超進学校」を徹底取材し、その「合格力」を解剖しています。圧倒的な結果を出し続ける高校にはどんな秘密があるのか、ぜひご覧ください。さらに、受験生を支える親向けの記事もあります。親はどんな姿勢で子どもたちの力になればいいのか、声かけのコツを専門家がアドバイスします。共働き世帯が増える中、働きながら受験を乗り切るためのノウハウもあります。

    AERAは週刊朝日より判型が大きいため、より見やすいのが特徴。内容もより充実してお届けします。目印は「東大安田講堂」の表紙です。

    ●アカデミー賞でW受賞
    日本時間の3月11日に行われた米アカデミー賞授賞式から朗報が届きました。「ゴジラー1.0」が邦画初の視覚効果賞を受賞。ジブリ作品「君たちはどう生きるか」は長編アニメーション賞を受賞しました。この受賞の背景には価値観の「揺り戻し」があると分析します。どんな変化がこの受賞を導いたのでしょうか。そのほか「オッペンハイマー」「バービー」「アメリカン・フィクション」など注目の受賞作と、どのような社会背景が今回の受賞につながったのか、専門家への取材で読み解きます。

    ●米大統領選 トランプ圧勝とバイデンの地雷
    米大統領選の天王山「スーパーチューズデー」が終わりました。これだけ問題が伝えられながら、トランプ氏が圧勝し、再び共和党の指名候補になることは確実。つまり、本選挙で、バイデン現大統領と一騎打ちとなる“高齢者対決”の構図が固まりました。このような選挙戦となる背景には、米社会に渦巻く怒りや世論のうねりがあります。その正体はなにか、米在住ジャーナリストが読み解きます。また、バイデン大統領がかかえる地雷とは何でしょうか。世界を揺るがす米大統領選挙の行方を見通す記事です。

    ●松下洸平×仲野太賀
    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優の仲野太賀さんと全4回続いてきた対談のラスト回です。二人が思うように活躍できない時代から抱いていた、良きライバルたちへの思いについて熱いトークを交わします。厳しい世界で切磋琢磨する二人だからこそわかり合える感覚を率直な言葉で語り合っています。各ゲストのラスト回で、松下さんがゲストを色にたとえます。仲野さんは一体何色でしょうか。二人のかっこいい雰囲気をそのまま収めた撮り下ろし写真と、仲の良さが伝わってくる自撮り写真を両方楽しんでください。

    ほかにも、
    ・年金の「壁」211万円の是非 税金・社会保険料を払うのがイヤ
    ・桐島聡とは誰だったのか 「東アジア反日武装戦線」とその時代
    ・プーチン体制揺るがず ナワリヌイ氏死去も真相は闇の中
    ・皇室への“両極”の心理 分断社会も影響
    ・周縁を歩き、文化とらえた 司馬遼太郎『街道をゆく』
    ・村上春樹×川上未映子 大隈講堂で伝説の朗読会
    ・ブロッコリー 癖がないから無限大
    ・SHINee's BACK これからを歩く 【ライブレポート】
    ・タイ人俳優・ガルフ「猫は僕のすべてです」
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・新連載 会いたい人に会いにいく 野口みずき
    ・現代の肖像 新沢としひこ シンガー・ソングライター
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2024年 2/12号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2024年02月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Snow Manの深澤辰哉さんがAERAの表紙とロングインタビューに登場
    「Snow Manにゴールはない」

    AERA2月12日増大号の表紙にはSnow Manの深澤辰哉さんが登場。初のホームドラマに挑戦中の深澤さんが、演じることへの思いや「居心地の良さが別格」というグループの仕事にかける思いなどをたっぷり語ります。

    放送中のドラマ「春になったら」で初のホームドラマに出演している深澤辰哉さんは、ナチュラルな日常会話を重ねていく今回のような役を「一番演じるのが難しいジャンル」と言います。2クール連続でのドラマ出演については「お芝居に対する興味と意欲がどんどん湧いてきている」と語ります。個人で大活躍する一方、もちろんグループでの仕事は格別の楽しさがあるそう。「やっぱりSnow Manっていいな、と前よりも思うようになった」「誰かの仕事ぶりを見ることで、自分もいい影響を受ける」と語ります。そのSnow Manについては「僕ら、ゴールは決めないんです。いろんなことを達成したとしても、結局またそれより高い目標が更新されていくだけなので」と言い、今後もさらなる活躍に思いをはせています。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。深澤さんのかっこよく決まった表情や柔和な笑みなど、さまざまな姿を捉えました。ぜひ誌面でご堪能ください。

    ●巻頭特集:叱れない社会
    暴言や暴力などのパワハラは論外ですが、優しいだけでいいのだろうか、と悩む上司や親、先生、スポーツ指導者などの声を多く聞きます。叱らないということは、部下や若手、子どもたちの成長や改善の機会を奪うことでもあります。ではどういう叱り方がいいのでしょうか。前提として、「叱る」と、感情のままに「怒る」のは違うということを肝に銘じる必要があります。また、叱る際にも「前から言ってるけど」など「過去を持ち出す言葉」や、「なんで?」など「責める言葉」といった4大NGワードがあります。スポーツの現場では、今年の箱根駅伝で7度目の総合優勝を達成した青山学院大学の原晋監督や、バスケットボール男子日本代表のトム・ホーバス監督など、厳しさとポジティブさを兼ね添えて強いチームを作り上げる名将もいます。幅広い取材を通して、「叱る」について考えます。

    ●トランプ旋風再来の背景
    米大統領選の共和党指名候補争いで、前大統領ドナルド・トランプ氏の快進撃が止まりません。年初の予備選ではライバルに圧勝、同党指名候補になるのは確実とみられています。熱狂的に支持する人たちはどんな人で、何を目指しているのでしょうか。象徴的な変化は、2020年の大統領選挙で、ジョー・バイデン大統領を勝たせた強力な支持者だった若い世代も、トランプ支持に流れているということです。これら米国の現在地を、現地ジャーナリストがルポします。

    ●「大宮エリーの東大ふたり同窓会」 ゲスト・小川哲
    東大卒を隠して生きてきた大宮エリーさんが、同窓生と語り合い、東大ってなんぼのものかを考える連載の20人目のゲストは作家の小川哲さんです。作家生活に興味津々の大宮さんが「飲みに行ったりするんですか」「朝型ですか、夜型ですか」と、単刀直入に質問を繰り出し、小川さんも作家ならではの感覚や生活スタイルを率直な言葉で語っています。今号から4回続く対談をぜひ合わせてご覧ください。

    ●「松下洸平 じゅうにんといろ」 ゲスト・JQ
    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、シンガー・ソングライターのJQさんとの対談が続いています。今回は、JQさんが20代後半で一度「音楽をやめようとしたことがあった」と告白。松下さんも「僕もそんな時期がありました」と応じ、互いの貴重なエピソードを語り合います。柔らかい光のなかで撮られた、二人の素が垣間見える写真の数々と共にお楽しみください。

    ほかにも、
    ・漫画や小説など作品の映像化 トラブル防ぐには
    ・自民党 最大の危機は人材不足
    ・株価も配当も育つ 利回り4%日本株 新NISA向け30銘柄
    ・インボイス初の確定申告 払いすぎにも注意
    ・さかさま発想、夢を後押し 損得を超えたお金以外の価値とは
    ・紀子さまとキャサリン妃 「嫁いだ2人」と「制度」と
    ・いまを生きるアイヌ文化
    ・ここが「太陽の向こう側」 OVER THE SUNイベントルポ
    ・向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 花田菜々子・蟹ブックス店主
    どの記事を掲載しています。
  • 週刊ダイヤモンド 2020年 8/8・8/15 合併特大号 [雑誌] (コロナで激変! 大学 序列・入試)
    • ダイヤモンド社
    • ¥750
    • 2020年08月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  •  今春から緊急対応に追われた大学の現場は大混乱。緊急事態宣言解除以降も企業や小中高校は活動再開となっているにもかかわらず、大学だけはいまだ“キャンパス封鎖”が続く状態です。 まともな大学生活を送ることができない学生からの悲痛な叫びが上がり、学費減免の署名運動が起こる事態に。これに大学はどう応えるのか。さらにコロナが変える人気学部と大学最新序列、コロナ禍で行われる入試の全貌を緊急取材しました。 コロナは大学経営も圧迫。そこで主要大学の財務健全度を9つの指標から徹底的に分析し、財務面からコロナに強い大学序列をあぶり出しています。 また、コロナの影響が懸念される大きなイベントは入試です。新テストの導入や、コロナによる学習の遅れから「超安全志向」になると言われる来春入試の志願動向を予想。加えて偏差値があまり高くなくても、年収700万円以上の有名企業に就職に強い大学や、入りやすいのに就職に強いMARCH以上の大学に合格者を出している高校をリストアップしました。さらに、コロナ禍で入りやすくなっている名門大学の大学院のリストも必見です。 コロナで激変する大学と入試の全貌がわかる一冊。ぜひご一読ください。 【特集】コロナで激変! 大学 序列 入試「Part 1」新型コロナで視界不透明 大学を襲う「七大クライシス」(Interview)岩切正一郎●国際基督教大学学長(Interview)両角亜希子●東京大学大学経営・政策コース准教授(Column)スケジュールはひと月遅れ 手探り状態だった就職戦線(Column)チャットで質問が相次ぐ 双方向型のウェブ説明会潜入! 立教大学・NAKAHARA─LAB学生を締め出しオープンキャンパスは開催? 「もう限界」学生の怒りが爆発(Interview)学長に聞く 田中愛治●早稲田大学総長(Interview)学長に聞く 植木朝子●同志社大学学長(Interview)学長に聞く 曄道佳明●上智大学学長(Interview)学長に聞く 仲谷善雄●立命館総長・立命館大学長「Part 2」コロナ禍にAIで激変? 理系大学の"新序列"来春の入試は"文低理高"が鮮明に 関西で理系戦争が勃発か(Interview)学長に聞く 村田 治●関西学院大学学長総合大学には負けられない! 追い風が吹く「理系大学」(Column)「理系復活」をけん引する情報系で学部新設ラッシュ(Interview)岡村総一郎●東京理科大学副学長10年前の難易度も掲載 主要"理系"大学・学部を網羅! 178大学359学部「全」偏差値主要63大学「理系」序列全解剖留学不可で視界不良のグローバル系学部 人気学部から一転、狙い目へ(Interview)学長に聞く 郭 洋春●立教大学総長(Interview)学長に聞く 大六野耕作●明治大学学長(Interview)学長に聞く 阪本 浩●青山学院大学学長(Interview)学長に聞く 芝井敬司●関西大学学長「Part 3」コロナでどうなる大学経営 財務耐久度ランキング病院など収入も多いが経費もかかる 医学部は大学経営を圧迫(Interview)学長に聞く 田中優子●法政大学総長「Part 4」どうなる2021大学入試&おトクな大学不透明要因が重なる21年入試 新テストとコロナに備えよ中堅だけど年収700万円以上の有名企業に行ける! 高レバレッジ大学リスト首都圏/公立・私立/318校 学歴レバレッジ度リスト東大・京大に面接で入れる"お得"な大学院はここだ【特集2】3ステップで超理解! プロが教える株&為替予測入門【News】(ダイヤモンドレポート)売上"消滅"でJTB、HISが瀕死に "Go To"でも経営危機の4社業績試算(Close Up)地銀・国際金融・デジタル通貨 氷見野金融庁長官を待つ難題(オフの役員)土屋哲雄●ワークマン専務取締役「ウォール・ストリート・ジャーナル発」【社説】米の対中強硬姿勢、選挙対策にあらず新ゴールドラッシュ、投資家が群がる訳とは? 米雇用に警告灯、回復の雲行き怪しく「Market」(為替市場 透視眼鏡)リスクオンのドル安は来年以降 ユーロ、豪ドルの波乱を警戒●田中泰輔(金融市場 異論百出)「半沢直樹」を見て悩み深まる オールドジャパンの構造問題●加藤 出「Data」(数字は語る)26% 地方圏(三大都市圏以外の36道県)でのテレワーク実施率●神田慶司【ダイヤモンド・オンライン発】マツキヨHDとココカラ統合による「業界1位」が怪しくなってきた理由、他今春から緊急対応に追われた大学の現場は大混乱。緊急事態宣言解除以降も企業や小中高校は
    活動再開となっているにもかかわらず、大学だけはいまだ“キャンパス封鎖”が続く状態です。

    まともな大学生活を送ることができない学生からの悲痛な叫びが上がり、学費減免の署名
    運動が起こる事態に。これに大学はどう応えるのか。さらにコロナが変える人気学部と大学
    最新序列、コロナ禍で行われる入試の全貌を緊急取材しました。

    コロナは大学経営も圧迫。そこで主要大学の財務健全度を9つの指標から徹底的に分析し、
    財務面からコロナに強い大学序列をあぶり出しています。

    また、コロナの影響が懸念される大きなイベントは入試です。新テストの導入や、コロナに
    よる学習の遅れから「超安全志向」になると言われる来春入試の志願動向を予想。加えて偏差
    値があまり高くなくても、年収700万円以上の有名企業に就職に強い大学や、入りやすいのに
    就職に強いMARCH以上の大学に合格者を出している高校をリストアップしました。
    さらに、コロナ禍で入りやすくなっている名門大学の大学院のリストも必見です。

    コロナで激変する大学と入試の全貌がわかる一冊。ぜひご一読ください。


    【特集】コロナで激変! 大学 序列 入試

    「Part 1」新型コロナで視界不透明 大学を襲う「七大クライシス」
    (Interview)岩切正一郎●国際基督教大学学長
    (Interview)両角亜希子●東京大学大学経営・政策コース准教授
    (Column)スケジュールはひと月遅れ 手探り状態だった就職戦線
    (Column)チャットで質問が相次ぐ 双方向型のウェブ説明会
    潜入! 立教大学・NAKAHARA─LAB
    学生を締め出しオープンキャンパスは開催? 「もう限界」学生の怒りが爆発
    (Interview)学長に聞く 田中愛治●早稲田大学総長
    (Interview)学長に聞く 植木朝子●同志社大学学長
    (Interview)学長に聞く 曄道佳明●上智大学学長
    (Interview)学長に聞く 仲谷善雄●立命館総長・立命館大学長

    「Part 2」コロナ禍にAIで激変? 理系大学の”新序列”
    来春の入試は”文低理高”が鮮明に 関西で理系戦争が勃発か
    (Interview)学長に聞く 村田 治●関西学院大学学長
    総合大学には負けられない! 追い風が吹く「理系大学」
    (Column
  • 週刊朝日 2021年 2/5号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥430
    • 2021年01月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●菅首相“解散”で衝撃の「自民過半数割れ」衆院選全289選挙区を予測
    ・・・巻頭特集12ページは今秋までに必ずある解散総選挙。
    支持率低下が止まらない菅政権は、いま以上、落ち込む前に解散に踏み切りたいところですが、
    本誌の予測では、自民党が単独過半数割れに追い込まれるという衝撃的な数字が……。
    永田町では、衆議院の解散時期をめぐり、早くも駆け引きが始まっています。当初、最短の日程とみられていた4月25日は、政権の支持率急落などが影響して事実上困難に。次に浮上したのが、6月下旬から7月にかけての「都議選とのダブル選」。しかし、公明党と自民党との間で、首相の伝家の宝刀である解散権を阻止するため、“密約”が結ばれたとの情報を本誌が独占取材しました。また、政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏による全289選挙区の完全予測では、自民党が約50議席減らして単独過半数割れもあり得るという驚くべき結果に。香典疑惑の菅原一秀、菅直人、山尾志桜里ら大物が落選危機……。コロナ禍で未曾有の危機に、役に立たない国会議員はこの際、落としましょう! 候補者をめぐる選挙情勢についても全国津々浦々取材しました。

    ほかの注目コンテンツは

    ●イ・ビョンホン独占インタビュー&グラビア 見るべき韓流ドラマ2021一挙10ページ
    「韓流四天王」と呼ばれ今年でデビュー30周年を迎えるイ・ビョンホンに本誌が独占インタビュー。変わらぬカッコよさと高い演技力の秘密を語っていただきました。
    年始に「愛の不時着」のヒョンビンとソン・イェジンの交際というホットなニュースが駆け巡り、昨年に続きまだまだブームが続きそうな韓流ドラマと、世界中に衝撃を与えたNetflix配信のエリザベス女王や故・ダイアナ妃の確執を生々しく描いた「ザ・クラウン」、英国貴族の結婚事情を描いた「ブリジャートン家」など、イギリスを舞台にした話題のドラマなども一挙に紹介します。

    ●稼げる大学はココ! 大学別OB年収ランキング100校 慶應が早稲田を圧倒のワケ
    大学入学共通テストの第1日程(1月16日、17日)が終わり、私大入試が本格的に始まります。複数の大学に合格したら、どこに入るか悩む人もいるのではないでしょうか。各大学出身者30代の平均年収を調べると、難易度は同じでも大きな差があることがわかりました。どこの大学OBの年収が高いのか、その理由とともにお届けします。年収で慶應出身者が早稲田出身者を圧倒する理由とは……

    ●平手友梨奈が表紙&グラビアに登場 土屋太鳳が本誌に明かした私生活とは
    アイドルグループ欅坂46を卒業し、女優・ソロアーティストとして活躍する平手友梨奈さんが表紙とグラビアに登場。また、名物コーナー「この人の1週間」では土屋太鳳さんをインタビュー。コロナ禍の過ごし方や、飾らない私生活を語っていただきました。

    ●リモート作業の座りっぱなしは要注意!あなたの命を縮める「7つの習慣」
    コロナ禍の中、健康維持や感染予防のためにと、様々な取り組みをしている人も多いのではないでしょうか。しかし、運動や入浴など体に良いと思っていた行動が、実は寿命を縮めている危険性があります。そんな要注意な生活習慣を徹底取材しました。リモート作業の座りっぱなし、自己流の歯みがき、冬の入浴などには、冬の早朝散歩など思わぬ危険がいっぱい。
  • AERA (アエラ) 2022年 10/31号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2022年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • タイのスター4人、「F4」演じるブライト、ウィン、デュー、ナニが表紙とインタビューに登場

    巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」/Travis Japanインタビュー

    10月24日発売のAERA10月31日号の表紙には、いま世界から注目を集めるタイの俳優、ブライト、ウィン、デュー、ナニの4人が登場します。4人は、日本の漫画が原作のタイ版ドラマ「花より男子」で、イケメン集団「F4」を演じました。来日を果たした彼らの貴重な撮り下ろし写真とインタビューです。巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」。両立がなぜこれほど大変なのか、家庭内の負担が女性に偏るのはどうしてか、企業の両立支援制度はどう進化しているのか、などを総合的に論じています。10月28日に全世界デビューするTravis Japanの貴重なインタビューも収録。デビュー直前の思いや米国での共同生活について語っています。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストに千鳥のノブさんを迎えます。松下さんが「ぐるナイ」の「ゴチ」でクビになって以来の再会で、当時の思い出や近況について話がはずみます。そのほか、米国社会の分断、ロシアの核使用の可能性、イランのヒジャブを巡る問題など、最新の国際ニュースについても詳しい、多角的企画が詰まった一冊です。

    表紙に登場するブライト、ウィン、デュー、ナニの4人の人気は、タイ本国のみならず、日本、そして世界に広がります。ブライトとウィンは、2020年に全世界に配信されたBLドラマ「2gether」で大ブレーク。このドラマはツイッター世界トレンド1位にもなりました。その2人に、デュー、ナニという新人俳優が加わった4人が、ドラマ「F4 Thailand/BOYS OVER FLOWERS」(BS朝日で放送中)で「F4」を演じています。4人は演じることの面白さについて「挑戦」という言葉を使って口々に語りました。「歩くルーブル美術館」とも言われるブライトは「自分の普通の生活では体験できないことに挑戦できるので、とても楽しいです」。撮影はもちろん蜷川実花。花を基調とした世界観と4人のコラボレーションによる、彼らの魅力が詰まった写真をどうぞご覧ください。

    巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」。「保育園のお迎えに間に合わないと自腹でタクシーを飛ばし、子どもを寝かしつけた後や早朝にパソコンに向かう。『毎日が綱渡りで冷や冷やです』」といった描写は、子育て中の方は「あるある」と感じる方も多いでしょう。かつてに比べれば両立支援制度は整ってきているはずなのに、家庭内の家事育児負担はなぜ減らず、なぜ女性に偏るのか、原因を探りました。ジェンダーギャップ指数116位という、日本社会の現状も分析します。さらに、さまざまな事情を抱えながらも働けるようにするための企業の支援制度についても取材。ワンオペ育児、障害児育児、ペットとの死別など、それぞれの事情に対応するための先進的取り組みを紹介します。

    10月28日にジャニーズ初の全世界配信デビューを果たすTravis Japan。デビュー直前の思いをリモートインタビューしました。デビューについて聞いたときには、ファンのみんなと約束していた夢を叶えることができたという思いでうれし泣きするメンバーもいたといいます。武者修行のため渡米し、メンバー7人で共同生活をしながら切磋琢磨してきました。川島如恵留さんは「どんどん新しいTravis Japanに成長している実感がありました」と言います。そしてデビュー後は「トラジャらしく世界にはばたきたい」と松田元太さん。グループの絆を一層深めたという共同生活についての話もあり、仲のよい7人の関係性が見えるインタビューです。

    好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、お笑い芸人・千鳥のノブさんを新たにゲストに迎えます。二人は、「ぐるナイ」の「ゴチになります!」で共演した仲。当時は「バラエティーの世界で通用するのか不安だった」と松下さんが言えば、「松下くんには、バラエティーの対応能力がもともとの資質としてある」とノブさんが太鼓判を押します。他ではなかなか見ることのできない二人の対談。今号から4号続きます。

    ほかにも、
    ・「内戦」に向かうアメリカ社会 中間選挙を前に深まる分断
    ・ロシアが核兵器を使用する懸念 プーチンが持つ「覚悟」
    ・イランのヒジャブ問題を巡る抗議デモ 体制の転換を要求
    ・旧統一教会元信者が語る脱会後も続く苦しみ
    ・BTS公演にARMY集結 「20年先もこの場所で」
    ・サッカーW杯まで1カ月 ドイツとスペインに日本はひるまない
    ・「出戻り」が熱い 他社経験が財産
    ・奨学金を借りた 「子どもは無理」
    ・大空幸星さんが語る「望まない孤独」の本質
    ・のん×門脇麦 生きている意味を再確認する
    ・「火星から見てもバレバレ」の引力 タイの深い沼
    ・大宮エリー「東大ふたり同窓会」 ゲスト・膳場貴子
    ・現代の肖像 泉 房穂・兵庫県明石市長
    などの記事を掲載しています。
  • 月刊 スカパー ! 2020年 11月号 [雑誌]
    • ぴあ
    • ¥540
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●概要
    スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、
    スカパー!オンデマンドや4K放送情報、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。
    気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。
    編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。

    ●表紙
    JO1


    ●特集1
    JO1、世界で輝く一番星へ!

    人気オーディション番組から誕生し、今年デビューするや快進撃を続ける
    11人組グローバルボーイズグループ、JO1。CS初冠番組で大奮闘するメンバー全員へのインタビューと、
    ドキドキワクワクの番組収録現場潜入リポートをお届け!

    ●特集2
    世界を騒がす!アジアのフィルムメーカーズ

    今年のアカデミー賞で作品賞に輝き、非英語作品での初快挙が世界中を驚かせた
    韓国映画「パラサイト 半地下の家族」。同作を手掛けたポン・ジュノ監督をはじめ、
    今世界から熱い視線が注がれるアジア圏の注目映画監督たちをクローズアップ。

    ●特集3
    20/21 ドイツ ブンデスリーガ、“最高峰”に挑むサムライたち

    9月に新シーズンが開幕したサッカーのドイツ ブンデスリーガは、
    スカパー!で全試合生中継でお届け。昨季の欧州王者バイエルンら強豪がしのぎを削る
    最高峰の舞台に挑む、6人のサムライたちの躍動から目が離せない!

    ●特集4
    米大統領選クライマックス!どうなる!?トランプ

    米大統領選は3日に決戦の日を迎える。トランプ政権の継続か、ニューリーダーの誕生か。
    国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンに、物議を醸し続けるツイッターの発言に注目しつつ、
    トランプの選挙戦を振り返ってもらった。

    ●特集5
    全ての女性にエールを!心に効くサプリメント作品

    コロナ禍により家庭生活や仕事のスタイルが様変わりし、なんとなく気分がもやもや。
    そんなストレスを感じている女性たちに、おうち時間を充実させて心を明るくしてくれる、
    とっておきの映画やドラマを厳選してご紹介。


    ●インタビュー&リポート
    尾上松也&中村隼人、城田優、七海ひろき、沖田修一、田村優、森山るり、関本大介、
    原田知世、ATEEZ、八代亜紀、荒木哲郎、ジェイナ・リー・オルティス、クーパー&ポーイ、
    フレディ・ハイモア、濱口優&鈴木拓、尾上右近、ファン・ジョンウム、チ・ヒョヌほか表紙:JO1
  • 週刊朝日 2020年 8/7号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年07月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●King & Prince 永瀬廉が週刊朝日初のソロ表紙!
    表紙はKing & Prince 永瀬廉さん。
    カラーグラビアページでのインタビューにも登場します。お見逃しなく!

    キンプリ永瀬廉が本誌で初のソロ表紙!主演映画「弱虫ペダル」への思いを語る
    人気アイドルグループ「King & Prince」の永瀬廉が本誌で初となるソロ表紙と、カラーグラビアページでのインタビューに登場。累計2500万部突破の人気スポーツ漫を実写化した主演映画「弱虫ペダル」(8月14日公開)への思いを語りました。「友達を作るのが苦手で根暗なタイプ」である主人公は本人とは真逆な性格かと思いきや、永瀬さんからは意外な答えが……。映画のためにトレーニングを重ねたというロードバイクについても語っていただきました。

    ほかの注目コンテンツは

    ●【独自】年内に五輪解散か?吉村洋文大阪府知事が「顔」に
    年内にも東京五輪・パラリンピック中止の決断を迫られる状況の中、窮地に陥った安倍晋三政権が中止決定の前に解散を仕掛けるという見方が広がっています。自民党がコロナ対応の失敗の影響で議席を減らし単独過半数を割るという見方がある一方で、吉村府知事の影響で日本維新の会は大幅に議席を増やすとみられています。そんな中、政権側からは維新との選挙協力を模索する動きが出てきており、吉村府知事はその最大のキーマンになるとみられています。そこで本誌は、吉村氏が全国区の政治家として知られるようになる前の弁護士時代の逸話や、タレントの故やしきたかじんさんとの縁で政治家になった吉村府知事の歩みを解説。公明党との関係、「ポスト安倍」で菅官房長官が突如、再浮上した理由など、吉村府知事を起点として、今後の政界再編の動きを独自ネタで解説します。

    ●「新しい生活」どこで送る? 全国住みたい街ランキングを本誌が独自集計
    コロナ禍で生活設計が変わり、移住を考える人が増えています。そこで編集部では人口増加、河川被害、待機児童、治安の4項目について、国の公表資料を基にしながら独自にランキングをまとめました。人口が増加している街では都市部の「コンパクトシティー」が人気なほか、沖縄などの島も人気。過去の10年間の河川被害のデータからは、水害リスクが高い街の共通点も見えてきました。

    ●糖化で体が焦げる! 外出控えによる運動不足で免疫力低下に要注意
    外出控えで運動不足、ストレスから甘い菓子を食べてばかりいるーーそんな生活に心当たりがある人は要注意。「糖化」によって体が“焦げて”いるのかもしれません。免疫力を低下させ、老化やさまざまな病気の引き金にもなる糖化のメカニズムを詳しく解説。あなたの生活習慣を変えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
  • BAILA (バイラ) 2020年 11月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥880
    • 2020年10月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 【特別付録】
    推しキャラいっぱい! 尊さ渋滞! 『鬼滅の刃』原作カラー扇子
    煉獄杏寿郎をセンターに配し、9人の柱+竈門炭治郎、禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助が大集結!美しい原作画を思う存分楽しめるファン必携のキャラクター扇子です。劇場版『鬼滅の刃』無限列車編の公開を記念して、9人の人気キャラをキャリアコンサルタントが大分析した「『鬼滅の刃』の柱に学ぶ バイラ世代の'先輩力'」特集も要チェック!
    ※増刊コンパクト版にはこの付録はつきません


    素肌に寄り添う輝きを
    中村アンmeets10年後も愛せるスキンパール

    BAILA SPECIAL INTERVIEW
    しなやかに進化するミューズ
    中村アン、いちばん新しい私を語る

    【ファッション大特集】
    頑張らなくてもおしゃれがキマる、これから半年の相棒。
    'ニット'でラクして、女っぽく!
    Part1 バイラモデルズLove ♡ Knit「私の相棒ニットはこれ!!」
    Part2 ラクして女っぽい! 絶品ニット大賞
    Part3 スタイリスト加藤かすみさん×エディター伊藤真知さん
    「2周目ニットコーデ」をはっと素敵にする方法
    Part4 通勤、リモート、休日。3つのシーンを楽々スライド
    Part5 骨格別 自分に似合う着やせニットはこれ!
    Part6 ユニクロのメンズニットが「ラクして女っぽい」に効く理由
    Part7 相棒ニットの、そのまた相棒。ネイルとボリュームアクセサリーClose up!

    簡単なのにサマになる、その秘訣は?
    スタイリスト辻 直子さんの極上ストールテクニック

    すべて私物でお届け! バイラミューズ・ヨンアの
    「一生ジュエリーを愛する」宣言!

    スタイリスト斉藤くみさん&プレスがおすすめ!
    理由あって選ぶ10枚の「名品ダウン」

    ディレクター、プレス、ショップスタッフ…
    誰よりブランドを知り尽くすプロたちのスナップで実証
    この秋のウールコートは、着流し系一択!

    '楽ちんbutきれいめボトム'が味方
    パンツ派 聡子・ スカート派 茉由
    通勤⇔在宅ハイブリッド着回し15days×2

    BAILA 1ITEM Close up! BOOK
    シンプルだからずっとときめく、5年愛せる
    今、ブーツを買うならスタンダードな一足を。

    たくさんのご応募ありがとうございました!
    新スーパーバイラーズ決定!

    【転ばぬ先の30代美容】
    Part1新作コスメのALLお試しナビつき
    ぎょぎょ!! マスクの下の肌が落ちてきた!?
    下半顔エイジング緊急会議
    Part2 withマスクの時代、感情を伝える目もとはほがらかに
    中野明海presents 新しい日常と、アイメイク
    Part3 バイラ世代の彼女が劇的変身! 浴びましょう、メイクの力!!
    ファーストサマーウイカの美女爆誕セルフメイク完全ルポ

    最近、痩せにくくなってきた?
    アラサーからのダイエット100問100答

    Jの鼓動
    山田涼介〈Hey! Say! JUMP〉 美しく生きる

    ムードメーカーの彼が、ふと見せる'彼氏感'にドキッ♡
    Snow Man向井康二くんと二人きりの秋の日デート♡

    BAILA SPECIAL INTERVIEW
    林 遣都 -深化ー


    【好評人気連載】
    三浦しをん のっけから失礼します
    BRAND FOCUS カルティエの「クラッシュ ドゥ カルティエ」
    河北裕介×百々千晴 服とメイクのBEST ANSWER
    働く30代のニュースゼミナール vol.06 アメリカ大統領選挙
    こちらArt探偵社!
    BAILAヘルスケア連載 Vol. 10 「首コリ」お悩み相談室
    食いしん坊ジャーナル 特別編 「arikoさんの普段着イタリアンチーズレシピ」
  • Foresight(フォーサイト) 2005年9月号
    • 新潮社
    • ¥1047
    • 2005年08月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • POLITICS
    ・SPECIAL CONTRIBUTION
    ・郵政総選挙「小泉勝利」の予兆 田勢康弘
    ・見えにくくなった「後継・安倍晋三」の前途
    ・深層レポート 日本の政治
     「古き」を排して選挙に臨む小泉首相の大いなる賭け

    TERRORISM
    ・COVER STORY
     ロンドンの経験が呼んだイギリス「テロ対策」の劇変 マイケル・ビンヨン
    ・それでもパキスタンがイスラム過激派を「温存」する理由 ムバシャール・ザイディ
    ・「イラン封じ込め」を視野に入れ始めたアメリカ 畑中美樹
    ・エジプトが直面する「未知のテロ」の脅威 村上大介
    ・中東?危機の震源を読む
     ルールの変更を迫った 寛容が非寛容を育む現実 池内恵

    HOT ISSUES
    ・元切り上げで見えた中国経済の「根本矛盾」 五味康平
    ・「中露軍事演習」に秘められたいくつもの狙い 藤田洋毅
    ・「ジリ貧」シュレーダー首相の“あがきの一手”
    ・「プーチン視察」も囁かれるロシア要人“北方領土詣で”の謎 藤村幹雄

    NEWS PROBE[情報コラム]
    01 CHINA-NORTH KOREA
    「手助けできる力がない」と北朝鮮に通告していた中国
    02 RUSSIA
    露潜水艇の遭難地点は核戦略拠点だった
    03 CHINA-POLAND
    中国が狙う「七三一部隊」世界遺産登録
    04 GLOBAL TAX
    アメリカの対国連戦略鍵は「グローバル税」つぶし
    05 TERRORISM(1)
    ビン・ラディンもイラク潜入か九月後半に「大規模攻勢」説
    06 TERRORISM(2)
    北朝鮮不審船をインドが監視中
    07 U.S.A.-IRAQ
    イラクの米軍「アラビアのロレンス」に学ぶ
    08 SECURITY POLICY
    あの「アーミテージ報告」続編のテーマは中国
    09 MEDIA BUY OUT
    「フジテレビの次?」のTBSに住友商事が急接近
    10 RETAIL BUSINESS
    三井物産がヨーカ堂に恋歌を唄う理由
    11 M&A
    今度はNEC子会社に手を伸ばすサムスン電子
    12 SECURITY
    停滞する普天間基地移転このまま立ち消え?

    PERSONALS[人事情報]
    ・「三菱東京UFJ」合併前に畔柳頭取にケチ
    ・「GMのいすゞ」に商社から役員が三人も
    ・「ユニクロ」退社の若社長次は西友CEOに?
    ・ブッシュ政権内の貴重な知日派が退任へ
    ・防衛施設庁長官「更迭」情報の裏のウラ
    ・後継指名でも選挙へ?連合次期会長人事の読み方

    CHINA SCOPE[中国ビジネス最前線]

    EURO SCOPE[欧州ビジネス最前線]

    WORLD
    ・早くもかまびすしい「ポスト盧武鉉」の下馬評 黒田勝弘
    ・「最長の綱渡り」となった六カ国協議の内実 草壁五郎
    ・この目で見た北朝鮮の「内なる経済制裁」 林玲
    ・ブッシュを悩ませるカール・ローブの「露見」 ウェイン・スレーター
    ・ニューヨーク州司法長官の「権力への階段」 ロバート・ローゼンバーグ
    ・中国「真珠の糸」戦略の狙いとは何か 黒瀬悦成
    ・政権奪回を目指す国民党「馬英九」のジレンマ
    ・ベトナム経済成長のカギは「中国西部市場」 ケイ・ジョンソン

    NONFICTION
    終戦翌日にソ連スパイが見たヒロシマ・ナガサキ」アレクセイ・キリチェンコ

    JAPAN
    ・金融庁が目論む「ペイオフ実戦演習」計画 鷲尾香一
    ・西武再編でなぜ「野村証券」が注目されるのか 杜耕次
    ・「デジタル化」はラジオの寿命を縮めないか
    ・「ナイアツ」も強め始めた在日米国商工会議所
    ・いまさら再生ファンド・バブルに踊る日本マネー

    ESSAYS & REPORTS
    ・世界政治のキーノート
    「トラック2外交」はソフトパワーの源泉 田中明彦
    ・インテリジェンス・ナウ
     イラク選挙で秘密工作か「イランの影」を危惧するアメリカ 春名幹男
    ・異端妄説
     和を以て談合と為す
    ・経済報道解読ノート
     立志伝を書いてもらえなかった男 喜文康隆
    ・最後から2番目の真実
     「排除の論理」につながる学説に唖然 阿部重夫
    ・メイドインジャパン進化論
     ナノテクに復権を賭ける繊維(1)
     「髪の毛の5000分の1の糸」がもつ可能性 船木春仁
    ・カブール発 復興通信
     アフガンを覆う「4つの経済」 山本芳幸
    ・追跡・アメリカの思想家たち
     宗教右派の“原点”メイチェンという知の巨人 会田弘継
    ・憂鬱な新世界
     外国人を「買い」に走らせた変人宰相の「解散」 小田博利

    COLUMNS
    ・クオ・ヴァディス 徳岡孝夫
    ・シリコンバレーからの手紙 梅田望夫
    ・言語世界地図 クルド語 町田健
    ・カレント・アネクドーツ 名越健郎

    etc...
  • オール読物 9月号
    • 文藝春秋
    • ¥1005
    • 2006年08月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■丸谷才一*月とメロン 投石的人間 ■井上ひさし*ボローニャ紀行 二つの選挙

    第135回 直木賞決定発表

    森 絵都 『風に舞いあがるビニールシート』
    「風に舞いあがるビニールシート」最愛の人をアフガンで亡くした里佳の心の内の嵐
    「ジェネレーションX」営業車の中、年代の異なる男二人に通い合う思い
    自伝エッセイ
    父に捧ぐ

    三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』
    「多田便利軒、繁盛中」便利屋を営む男の元に元級友が転がり込んできた
    「働く車は、満身創痍」塾の送迎を依頼されたが子どもは奇妙な行動を…
    自伝エッセイ
    生きるとは、本を読むこと

    受賞記念鼎談
    創作動機は、薄っぺらな価値観への怒り、です! 三浦しをん/森 絵都 × 角田光代
    ●選評●阿刀田高/井上ひさし/五木寛之/北方謙三/林真理子/平岩弓枝/宮城谷昌光/渡辺淳一

    長部日出雄 新・紙ヒコーキ通信 脳梗塞だよ、おっ母さん
    鹿島 茂 とは知らなんだ フランス王室のコキュ
    酒井順子 マナーのつづら メールのマナー  
    阿部達二 歳時記くずし 
    円生、洞爺丸、「橋づくし」

    人気イラストエッセイ
    太田垣晴子 ぐう〜の音/伊藤理佐 妙齢おねいさん道

    父と娘の往復書簡 松たか子

    この人の「月刊日記」 佐野史郎(俳優)

    赤瀬川原平 頭からウロコ
    花村萬月 草臥し日記
    出石尚三 絶品みなと食堂

    江戸の匂いに浸るーー。時代小説特集
    北原亞以子*浮き沈み〈前編〉
    幕閣の手を経て青木俊蔵に渡された「私」はついに蝦夷へ向った

    畠中 恵*こけ未練
    病人見舞いの途次、麻之助と正十郎は理由(わけ)アリの娘に遭遇する…

    諸田玲子*生き腐れ
    盗賊の頭の娘の前に現れた旅の坊主。人は何度でも生まれ変われる

    杉本章子*千代結び
    地震を機におさだは隠居、信太郎とおぬいはついに祝言を挙げた

    山本一力*またたび囃子
    不景気と長雨に冷え込む江戸で、ひそかに進行する大がかりな騙りの仕掛け

    ■シリーズ 時代小説で読む日本史(3)
    織田信長 末國善己

    グルメ紀行
    沖縄そばクロニクル 岩戸佐智夫

    にっぽん入門
    錦帯橋の鵜飼 柴門ふみ

    特別寄稿
    五木寛之
    夜の旅 インドの旅  「百寺巡礼」から世界の仏教へと広がる旅

    好評連載
    篠田節子*Xώρα(ホーラ) 最終回

    西村京太郎*遠野わらべ唄殺人事件

    作家の眼が現代を鋭く照射する
    読切り現代小説
    石田衣良*バーン・ダウン・ザ・ハウス〈池袋ウエストゲートパーク〉
    普通の少年が放火犯になる。彼の心の闇を親は理解できるか?

    荻原 浩*占い師の悪運
    一念発起、退職し占い師に転身した満宮だが客足はまばらで

    明川哲也*花 鯛
    もう一度出直すためにもデコダイを釣る! 男は娘と船に乗る

    重松 清*もこちん/金魚〈シリーズ小学五年生〉
    かつて小学五年生だった私。帰省して思い出すあの夏の出来事

    真のセレブに愛されたホテル
    キャピトル東急物語 桐山秀樹

    ●1000字コラム
    みなみらんぼう ああ、大散財!
    井崎脩五郎 OH!マイヒーロー
    矢野誠一 ちょっといい話

    ●OORU COMICS やくみつる

    ●本のページ
    ブックトーク
    有栖川有栖/小沢昭一/逢坂 剛/北村 薫
    偏愛読書館 林家木久蔵

    「本屋大賞」「推協賞」受賞!人気作家の幻想譚
    恩田 陸
    新連載
    夜の底は柔らかな幻
    特殊な能力を身につけた女、実邦はある目的のために一路途鎖国(とさこく)へ
    あの物理学者の名推理が帰ってきた!
    東野圭吾
    探偵ガリレオ
    落下(おち)る
    墜落死した女性は自殺か他殺か? 女性刑事・薫の推理に湯川は…

    短歌(武田弘之)/俳句(高橋睦郎)
    囲碁(大竹英雄)/将棋(近藤正和)
    オール談話室

    オール讀物新人賞・推理小説新人賞募集要項
    おしまいのページで
    三浦哲郎  老いたるいたち

  • リハビリテーション医学 2015年 11月号 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1934
    • 2015年11月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●重要なお知らせ
    代議員選挙告示
    代議員選挙有権者名簿 異議申立書
    日本リハビリテーション医学会代議員選挙有権者名簿

    ●お知らせ
    第53回日本リハビリテーション医学会学術集会〔演題募集〕
    第10回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会のお知らせ
    平成27年度日本リハビリテーション医学会専門医会研究補助金について
    専門医会研究補助金に関する内規
    平成27年度日本リハビリテーション医学会専門医会研究補助金申請書
    第13回(平成27年第2回)嚥下障害実習研修会(嚥下内視鏡実技習得を中心に)
    第8回実習研修会「動作解析と運動学実習」
    第39回日本リハビリテーション医学会九州地方会
    ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    第38回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会
    ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    第39回日本リハビリテーション医学会東北地方会
    ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    第40回日本リハビリテーション医学会近畿地方会
    ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    ISPRM2016(in Kuala Lumpur)演題抄録締め切り迫る!

    ●Editorial
    学会誌のリニューアルと英文誌創刊の進捗について
    道免 和久



    ■第51回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
    ●パネルディスカッション:ポストポリオ症候群(PPS)と社会
    ポストポリオ症候群と医療 概観
    沢田 光思郎、石原 健、戸田 芙美
    ポストポリオ症候群と運動
    -特に下肢筋力低下の予防についてー
    明日 徹、蜂須賀 明子、
    松嶋 康之、佐伯 覚、蜂須賀 研二
    ポストポリオ症候群装具製作における工夫
    宇野 秋人
    「全国ポリオ会連絡会」の歩みと今後の活動
    柴田 多恵



    ●原著
    障害児入所施設における入院リハビリテーションによる
    The Canadian Occupational Performance Measure(COPM)の変化
    藤田 良、美延 幸保、松山 元昭、
    鈴木 恒彦、大川 敦子、梶浦 一郎

    2014年度診療報酬改定基準における経口摂取回復率の検討
    中村 智之、馬場 尊



    ●地方会
    第32回日本リハビリテーション医学会北海道地方会
  • BUBKA (ブブカ) 2016年 08月号 [雑誌]
    • 白夜書房
    • ¥641
    • 2016年06月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【表紙】 HKT48 朝長美桜

    【付録】 岡田奈々(AKB48)&高山一実(乃木坂46) W面特大ポスター

    【特集】
    ●AKB48選抜総選挙スペシャル
    「リアル選挙戦」選対密着ドキュメント
    ・渡辺麻友(AKB48)「中国からの極秘指令」
    ・須田亜香里(SKE48)「柴田阿弥&松村香織陣営の協力」
    ・兒玉遥(HKT48)「午前7時の決戦」
    ・岡田奈々(AKB48)「ヲタ決起集会」
    ・高橋朱里(AKB48)「ヲタだってロッキー」
    ・竹内彩姫(SKE48)「速報にトラック爆走」
    ・倉野尾成美(AKB48)「熊本総力戦」
    ・沖田彩華(NMB48)「クラウド戦略」

    ●AKB48グループ特集「それでも私たちは戦い続ける!」
    ・朝長美桜(HKT48)ジューシービキニ&決意のロングインタビュー
    「HKT48を世界一にしたい」
    ・薮下柊(NMB48)「水着ちゃんまん」
    ・二村春香(AKB48)「SEXYハーレー」
    ・岡田奈々(AKB48)「選抜!なぁちゃん最高ですビキニ」
    ・シライシコウジ(YOUR SONG IS GOOD)×高柳明音(SKE48)
    「語りたいんだよ、私は!」
    ・坂口理子(HKT48)「目指すは博多の水先案内人」
    ・山田菜々美(AKB48)「エイト人間で生きていく」
    ・太田夢莉(NMB48)新連載「“夢”百景」【第三回 舞洲ゴミ処理場】
    ・月刊チーム歌舞伎町(コンバットREC×ア↑コガレ師匠×堀越日出夫)
    「俺たちの込山榛香」

    ●乃木坂46&欅坂46特集「涙の独白&運命の相手」
    ・高山一実(乃木坂46)「アモーレグラビア」
    ・松村沙友理(乃木坂46)「あれから、私は。」
    ・長濱ねる(けやき坂46)「17歳の地図」

    【アイドル企画】
    ●ももいろクローバーZ「落選祭り!有安杏果ソロコン論争」
    ●Negicco ROAD TO BUDOKAN「新事務所で再スタート!リーダー・Nao☆の苦悩」
    ●神宿インタビュー
    ●読者投票グラビアオーディション第1位を撮りおろし!
    クルミン・モンロー(閃光ロードショー)
    ●BUBKAアイドルグラビア……岡田サリオ・永井里菜

    【BBKレポート】
    ●吉田豪インタビュー/クレーン・ユウ「極悪同盟」
    ●『赤ヘル偉人伝』発売記念特集
    伝説の番記者と杉作J太郎が語る「広島東洋カープの魅力」

    【新連載】
    ●天龍源一郎の人生相談〜龍魂一答〜
    「みんなもがいて生きてんだよ!」

    【人気コラム陣】
    愛甲猛・宇多丸・前山田健一・辛酸なめ子・丸山ゴンザレス
  • ダイヤモンドZAI(ザイ) 2017年 10 月号 (株のランキング大特集/ふるさと 納税秋冬の大カタログ)[雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥743
    • 2017年08月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.91(11)
  • ◎別冊付録
    2017年下半期
    ふるさと納税秋冬大カタログ
    ー禁断の定番特産品の還元率ランキングも!


    ◎ニュース
    [TOPIC1]直近3カ月の新設優待株をチェック!
    合計利回り6%以上も! 新規設定優待株の高利回りベスト10

    [TOPIC2]分散投資のプロに見通しを直撃!
    「相場全体はやや警戒も、会計基準や財務で見て日本株は上昇余地あり! 」


    ◎巻頭企画
    第1四半期速報! 気になる人気株20の通信簿付き!
    上方修正必至の好スタート株13

    ◎第1特集
    3年で2倍を狙う「儲かる株」ランキング!
    ●成長+割安+配当の3拍子が揃う! 総合ランキングベスト25
    ●成長株
    [ランキング 1]利益率も高い 増収株
    [ランキング 2]外国人も狙う ROE改善株
    [番外編]まだ買える 大型成長株
    ●割安株
    [ランキング 3]増益予想の 低PER株
    [ランキング 4]キッカケ待ち 低PBR株
    [番外編]安心感が魅力の 大型割安株
    ●高配当株
    [ランキング 5]底堅い 高利回り株
    [ランキング 6]上昇も期待の 配当成長株
    [コラム]日本の高配当株は海外からも注目されている!
    ●桐谷さんの銘柄発掘ルール&儲かった株15!



    ◎第2特集
    普通の会社員や主婦が成功した株で億を作るとっておきの(秘)ワザ
    ●小型株に集中投資! ●優待株の特徴を利用! etc
    ●IRフェアでの儲かる株の見つけ方も!


    ◎第3特集
    最高利回りは30%超!
    8割の利回りがプラスに回復!
    毎月分配型投信の「本当の利回り」激辛診断
    半年に1度の定点チェック!

    ◎第4特集
    あなたの危険度が丸裸に!
    老後貧乏から脱出せよ!
    6パターンの実例から対処法を公開!

    ◎第5特集
    トランプ減税の行方が今後を決める!
    高値更新中の米国株はまだ買えるのか?

    ◎特別企画
    勝谷誠彦の兵庫県知事選挙散財記
    自腹で1億円! 4ページの拡大版!


    ◎いつもの連載も充実
    ●一緒に月1万円の「投資」を始めよう!
    AKB48 in NISA「桐谷さんに優待ワザを教わる! 」編

    ●株入門マンガ恋する株式相場!
    VOL.14 「恐怖の全力二階建てとは?」

    ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
    人に頼れない高齢者が問題に!
    介護問題で親子関係が破綻する日

    ●闇株新聞YAMI-KABU newspaper
    「暗中模索が続く日銀政策下で日本株は『不気味な安定』へ! 」最近儲かる日本株ランキング 株で1億円つくる第2弾
  • Wedge 2018年 10月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥509
    • 2018年09月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ■【特集】マンション サバイバル時代~
    前回の東京五輪が開催された頃、日本は第一次マンションブームに沸いていた。
    それから半世紀、空前のタワマンブームは東京から地方へと広がりを見せる。
    しかしこの間、建て替えは一向に進まず、実績はたったの250件。 これから押し寄せるマンション老朽化の波は、住民の資産と街を蝕んでいく。
    文・中西 享、榊 淳司、Wedge編集部(友森敏雄、濱崎陽平) イラストレーション・マグマジャイアンツ

    PART 1:「老朽化マンション」の不都合な真実
    PART 2:マンションの本当の価値は管理組合が握る
    PART 3:住民合意、資金、容積率… 厳しいマンション建て替え
    PART 4:憧れのタワーマンション 購入後に待つ困難~作れば売れる大ヒット商品 なぜ、日本人はタワマンが好きなのか?~
    PART 5:「マンション自治」を進める法整備を

    ■WEDGE_OPINION
    ・障害者雇用の制度疲労にも目を向けよ 中島隆信(慶應義塾大学商学部教授)
    ・新疆を皮切りに「人民管理」を加速する 中国平野 聡(東京大学大学院法学政治学研究科教授

    ■WEDGE_REPORT
    ・"GDPR超え"の新規制に大混乱の欧州 木村正人(ジャーナリスト)
    ・車のIoT化がもたらす"官製"道路交通情報の「限界」 Wedge編集部
    ・「ロシア化」強まる北方領土 経済協力で局面を打開できるか 廣瀬陽子(慶應義塾大学総合政策学部教授)

    ■連載
    ・【新連載】名門校、未来への学び:"探求"を通じて磨く人間力 東京学芸大学附属高等学校 (鈴木隆祐)
    ・Global Economy:中間選挙後にあるリスク トランプ敗退で加速する保護主義(安井明彦)
    ・国防の盲点:「沖縄対本土」の構図に終止符を(勝股秀通)
    ・米国で挑む闘魂経営:読書に勝るとも劣らない賢人の教え(藤田浩之)
    ・【新連載】VALUE MAKER:9万円から毎年値上がりする日本酒(磯山友幸)
    ・戦国武将のマネー術:明智光秀が居城を築くためにした「押し貸し」(橋場日月)
    ・時流仏流:古より「富士登山」に憧れる日本人(鵜飼秀徳)
    ・各駅短歌:牛乳(穂村 弘)
    ・さらばリーマン:鬱を乗り越え起業 地方の高齢者の旅路に寄り添う東京の水先案内人「松下正宏さん(株式会社ベルサポ代表取締役)」(溝口 敦)

    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ(相米周二)
    ●新刊クリップ(足立倫行)
    ●CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
    ●読者から/ウェッジから築40年以上のマンションの割合は現在約1割だが、10年後には2.5倍へと爆発的に増える。築年数が増えると資産価値が下がり、修繕費は上がり、転出が加速し、残された住民の負担がさらに増えるという負のスパイラルに陥るが、立て替えができるマンションは一等地の一部のみ。マンションの資産価値を維持できるかどうかは、マンション管理を管理会社任せにせずに運命共同体ともいえる住民たちと主体的に関与できるかにかかっている。そんな中、自治体はスラム化マンションを防ぐべく、老朽マンションの修繕に乗り出す管理組合に助成を始めている。10月号では、スラム化マンションとビンテージマンションとの分かれ道を紹介する。
  • 月刊 アクション 2022年 12月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥669
    • 2022年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●新連載は表紙&巻頭カラー 同級生セクサロイドとのちょいエロラブコメ「かくして! マキナさん!!」(里好)
    「かくして! マキナさん!!」里好
    陰キャメカオタクの阿久津栄太の家に学校のアイドル・我妻マキナが転がり込んできた。ひそかに恋心を抱いていた栄太に幸運が……と思いきや、彼女は実はHのために作られたセクサロイドと判明し!? 『踏切時間』の里好が放つちょっとエッチなメカバレ厳禁コメディが連載開始!! 表紙&巻頭カラーで登場

    ●待望の連載再開!!  超最強学園ラブ&バトル「ファイブ+」(ふるかわしおり)
    「ファイブ+」 ふるかわしおり
    お待たせ! イケメン集団×天然メガネの超最強学園ラブ&バトル連載再開! 宗珱学園大学で「宗冠」を選ぶ選挙戦にサポート役として挑むことになった姫たちは!?

    ●「アルマギア」単行本1巻発売記念! 麻倉もも&夏川椎菜のサイン色紙をプレゼント!
    「アルマギア」 原作:Reom 漫画:アルマギアーProject-
    人気声優陣による歌姫音楽プロジェクトのマンガ「アルマギア」のコミック単行本第1巻が、10月20日に発売! 発売を記念して、抽選で麻倉もも&夏川椎菜(イラスト:水月とーこ《アルマギアーProject-》)の直筆サイン色紙を1名様にプレゼント!! 応募詳細は本誌にて。「アルマギア」プロジェクトのマンガ本編の最新話もお見逃しなく!

    ●ムズキュン最終回!!  モブキャラの恋の行方は?「クマ倉さんと僕」(神春)
    「クマ倉さんと僕」 神春
    みんなが見る前でクマを外したクマ倉さん。そんなクマ倉さんに、蜂谷くんは勇気を出して告白できるのか!? ムズキュン青春ラブコメ、ここに完結!!

    ●圧巻の最終回!! 桜暁丸たちの戦い、いよいよ終局! 「童の神」(深谷陽+今村翔吾)
    「童の神」今村翔吾+深谷陽
    人間の尊厳を懸けて戦う桜暁丸ら童の民。朝廷軍の猛攻に対し、いよいよ最後の決戦が迫る…!! 圧倒的感動をもたらす最終回。

    ●第20回カミカゼ賞佳作の特別読み切りを掲載! 「すいません、ヴァンパイアさん!」(古月たいこ)
    「すいません、ヴァンパイアさん!」 古月たいこ
    神社に突如現れたヴァンパイアの男。彼は巫女の少女の匂いに興味を持ち、その血を吸おうと試みる。しかし、少女は生まれ持った強力な“加護”によって傷ひとつつかない体質だった…。 カミカゼ賞ゲスト審査を担当したクール教信者先生の評価も高かった、ファンタジーコメディ読み切り作を掲載!!
  • AERA (アエラ) 2024年 6/10号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2024年06月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プロサーファーの五十嵐カノアさんがAERAの表紙に登場
    「パリ五輪で金メダルを取るのは当然の目標」

    AERA6月10日号は、プロサーファーの五十嵐カノアさんが表紙に登場。2021年の東京五輪で銀メダリストとなった26歳が、今年行われるパリ五輪にかける思いや五輪会場となるタヒチの海への思いなどを語ります。巻頭特集は「それ、SDGsですか」。日頃のなにげない行動がSDGsを阻んでいる実態などについて多角的に考えます。蓮舫氏の出馬表明で一気に注目度が上がった東京都知事選。蓮舫氏への単独インタビュー記事や、小池百合子・現都知事との選挙戦の行方を分析する記事もあります。創刊以来の名物連載「現代の肖像」は俳優の河合優実さん。ドラマ「不適切にもほどがある!」の名演技が話題を呼んだ、今一番注目を集める俳優の根源的な部分に迫ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、ゲスト吉高由里子さんとの対談が続きます。二人の空気感が伝わる見逃せない対談です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。

    ●表紙+インタビュー:五十嵐カノア
    表紙を飾る五十嵐カノアさんは、東京五輪で銀メダルを獲得してから3年、パリ五輪の舞台に立ちます。「金メダルを取るのは当然の目標」ときっぱりと言いますが、インタビューでは驚くほどリラックスして平常心で挑む様子が伝わってきます。会場となるタヒチの海には子どもの頃から親しんできました。「一番好きな技を決められる、楽しみな場所です」と話します。東京五輪後には、ハーバード大学院に進学し、最強のメンタルも手に入れたというカノアさん。この夏、その進化を目にするのが楽しみになるインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。ナチュラルな中にも思いを秘めた表情が印象的な写真を誌面でご覧ください。

    ●巻頭特集:それ、SDGsですか
    2030年のSDGs目標達成に向け、どんなことに心がけたらいいのでしょうか。実は私たちの日常生活の中にあります。その代表的な例が、いまや私たちの生活に欠かせない宅配。最速で、いつでもどこでも再配達を望むなど「要求過多」になることが、長時間労働や輸送中のCO2排出を招き、SDGsに反する結果になります。いまやエコな取り組みの代表とも言える、紙ストローやエコバッグの利用は本当にエコなのでしょうか。当たり前を見直す視点で考える記事もあります。ほかにも、SDGs的社会課題に取り組むZ世代の社会起業家への取材など、SDGsを多角的に考える特集です。

    ●東京都知事選:蓮舫単独インタビュー
    7月7日投開票の東京都知事選に注目が集まります。続投を目指すとみられる小池百合子都知事に挑む形で、蓮舫氏が名乗りを上げました。いま蓮舫氏はなぜ出馬を決めたのか、AERA単独インタビューで迫ります。誌面にはその全文を掲載しています。

    ●現代の肖像:河合優実
    本人や周囲を丹念に取材し、一人の人物像に迫る「現代の肖像」に登場するのは俳優の河合優実さん。主演映画「あんのこと」の公開が控える彼女は、数々の作品でその唯一無二の存在感を示しています。彼女の素顔と原点に迫る渾身の人物ルポルタージュです。

    ●松下洸平×吉高由里子
    「松下洸平 じゅうにんといろ」は、吉高由里子さんがゲスト。お互いの子どもの頃のエピソードや役への向き合い方など多岐にわたる貴重な対談が続きます。二人の会話のテンポがそのまま伝わってくるような笑いあふれる内容です。様々な表情を捉えた撮り下ろし写真もお楽しみに。

    ほかにも、
    ・【女性×働く】おじさん対応に疲弊 だから私は、管理職から降りた
    ・眠りを変えて大谷翔平に なりたい自分を実現する「睡眠戦略」
    ・若者のルッキズム 一軍目指し、整形に向かう
    ・DV被害の相談 今や3割が男性
    ・新NISA 「つみたて投資枠」売れ筋ランキング
    ・4万円定額減税なぜ今
    ・向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    ・伊藤潤二×小島秀夫 見たことない世界を創る
    ・2024パリへの道 スケートボード・草木ひなの
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    などの記事を掲載しています。
  • 倒産危険度ランキング2024 (週刊ダイヤモンド 2024年 2/10号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥899
    • 2024年02月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『週刊ダイヤモンド』2月10日号の第1特集は「倒産危険度ランキング」です。 今回、倒産危険度を総点検したところ、472社が倒産“危険水域”と判定されました。新たに建設業界を加え17業種別の倒産危険度ランキングを作成し、徹底解説します。有名企業、地方名門の切迫情報が満載です。 また新企画の「企業を倒産させた金融機関ランキング」もお届けします。メガバンクや地方銀行、信用金庫や信用組合など全国の金融機関を対象に、「これまでどれだけ融資先を倒産させたのか?」をダイヤモンド編集部が独自調査。その結果をまとめ、作成したランキングを初公開します。 4月ショックで倒産激増が懸念される今こそ、本特集を手に取って頂ければ幸いです。【特集】上場472社17業種徹底チェック! 倒産危険度ランキング2024有名企業、地方名門の切迫情報が満載!「Prologue」竹中平蔵再び? 4月以降さらなる倒産急増が迫る「Part 1」全国472金融機関を総点検 ワースト計78を徹底分析! 企業を倒産させた金融機関ランキング企業を倒産させた金融機関ランキング 三井住友銀行がワースト1これから危ない企業を多数抱える銀行 みずほ銀行がワースト1位「Part 2」17業種を詳しく解説 倒産危険度ランキング78位のタカキューは私的整理を発表 472社が倒産"危険水域"(服飾・運輸・電力) 深刻な経営不振のサマンサタバサ それより悪いワースト1は(製紙・建設・不動産力) 円安と原燃料価格高騰で収益が悪化 日本製紙が危険度ワースト1(Interview)井川意高●元大王製紙会長(自動車・鉄鋼ほか力) 「自動車復活」も出遅れる日産系列 河西工業が危険度2位に(電機・精密・機械ほか力) オウケイウェイヴは債務超過でワースト シャープは巨額赤字で16位に(外食・小売り力) 伊勢丹新宿店は「バブル期超え」 丸井、イオンが上位の理由は?(観光・陸運海運力) 有名観光施設もランクイン! インバウンド格差が拡大中「Part 3」倒産危険度ランキング 完全版472社【特集2】進撃の日本製鉄【News】(Close Up)スクープ 月末の資金繰り乗り越えたサマンサにメインバンクの「意向」が判明(Close Up)地銀で初任給引き上げラッシュ再来! メガ銀に追随 若手の争奪戦「ウォール・ストリート・ジャーナル発」中国株の深刻な低迷、政治問題に米消費者心理が急回復、選挙にどう影響「政策マーケットラボ」2024年の日銀利上げシナリオ 本命は「4月トリプル解除」門間一夫●みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト日本株急上昇支える景気回復 輸出拡大は2026年まで続くか鹿野達史●三菱UFJモルガン・スタンレー証券 シニアエコノミスト「Data」(数字は語る)3%以上 日本労働組合総連合会(連合)によるベースアップ率の要求方針●小林俊介「ダイヤモンド・オンライン発」「コンサル倒産急増」経営を助言する側がつぶれてどうする!独立系コンサル社長が原因究明【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む加藤文元/大人のための最先端理科深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!池上彰と増田ユリヤの世界最前線菅 義偉/官邸の決断井手ゆきえ/カラダご医見番山本洋子/新日本酒紀行Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
  • 群像 2022年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1500
    • 2022年09月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文×論。

    【創作】
    「多頭獣の話」 上田岳弘
    ・新連載
    「チャイとミルク」 長島有里枝
    「国歌を作った男」 宮内悠介

    【新連載】
    「文化の脱走兵」 奈倉有里


    【特集・「弱さ」の哲学】
    ・創作
    「カプチーノ・コースト」 片瀬チヲル
    ・対談
    「「弱さ」のこと……」 永井玲衣×三木那由他
    ・新連載
    「「くぐり抜け」の哲学」 稲垣諭
    ・短篇集
    「時が戻りませんように」 工藤あゆみ
    ・批評
    「あなたを許さないーー高瀬隼子作品と弱さをめぐる捻れについて」 水上文
    ・論考
    「人間とロボットのコミュニケーションの可能性 「弱さ」から考える技術の活かし方」 江間有沙
    「おのが社会的弱さを語ることーーそれを取り巻く力について」 栗田隆子
    「〈意志の力〉への信仰がゆらぐ時代に 「弱さ」の可能性」 中村英代

    【特別寄稿】
    「中井久夫、そして三宅一生 生きてあることの地肌へ」 鷲田清一

    【エッセイ】
    「戦争の匂いがかぐわしかったことなど一度もない」 関口涼子

    【批評】
    「空海」 安藤礼二

    【対談】
    「結ぶ技術、対話の可能性をめぐって」 小峰ひずみ×戸谷洋志

    【論点】
    「〈偽者〉とは何か」 尾久守侑

    【article】
    「選挙とジェンダー、LGBT 「多様性」を巡る公約点検」 奥野斐

    【最終回】
    ・「旋回する人類学」 松村圭一郎
    ・「見えない道標」 若松英輔

    【連載・随筆・書評】
    古川日出男/保坂和志/堀江敏幸/工藤庸子/宇野常寛/阿部公彦/大山顕/永井玲衣/百瀬文/山本貴光/伊藤潤一郎/田中純/神田伯山/石戸諭/東辻賢治郎/竹田ダニエル/三木那由他/古井由吉/穂村弘/くどうれいん/武田砂鉄/石井ゆかり/皆川博子/津田周平/川名潤/今井真実/古賀詩穂子/谷頭和希/藤井仁子/ラランド サーヤ/上野昴志/篠原雅武

案内