カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1301 から 1320 件目(100 頁中 66 頁目) RSS

  • 性to生
    • 竹下小夜子
    • 沖縄タイムス社
    • ¥1980
    • 1998年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 両性の平等と学校教育
    • 橋本 紀子
    • 東研出版
    • ¥2530
    • 1999年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 両性の平等教育は、文化的、歴史的に形成された性別秩序ージェンダーを見直し、旧来のそれにとらわれない、対等・平等な関係を男女生徒にいかに育てていくかというジェンダー・フリーの教育としてもとらえられ、実践されるようになってきた。本書は、これまで全国各地で行われたすぐれた実践を皆で共有し、さらに発展、普及させることを目標とするもの。小、中、高のさまざまな教科で授業として取り組まれた実践、授業以外の諸活動による実践を取りあげている。
  • 女性と男性の統計論
    • ビルギッタ・ヘッドマン/フランチェスカ・ペルーチ
    • 梓出版社
    • ¥3080
    • 1998年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会変容と女性
    • 窪田幸子/八木祐子
    • ナカニシヤ出版
    • ¥2640
    • 1999年03月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フィールドワークをもとに伝統と近代の相克の中で変わるアジア・オセアニアの女性たちを描く。
  • ヴィクトリア時代の女性と教育
    • ジューン・パーヴィス/香川せつ子
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2860
    • 1999年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヴィクトリア時代の社会は、社会階級と性差によって、明確に階層化されていた。そのなかで女性はその階層に「ふさわしい」生活を送るために、どのように教育されたのか。また、その教育の様式は時代を経てどのように変わっていったのか。イギリスの代表的女性史・女性学研究者の一人である著者が、放送大学のテキストとして書いた、イギリス女性教育史のスタンダード版。
  • 女?日本?美?
    • 熊倉敬聡/千野香織
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥2750
    • 1999年01月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本における現在、過去のイメージ・身体文化における「女」「日本」「美」という表象の語られ方を改めて問題化、その背後にあるイデオロギー的な権力を問い直し、新たなジェンダー批評を探究する。
    はじめに 今改めて「女」と「日本」と「美」について考える………熊倉 敬聡

    第1部 ジェンダーで読み解く美と権力
    Introduction いま現在を生きる「あなた」と「私」の間に………千野 香織
    ジェンダーの視点から見る古代・中世の宮廷絵画 近・現代の視点の相対化を目指して………池田 忍
    韓国近代美術におけるジェンダー 植民地期官展の女性イメージをめぐって………金惠信
    日本国天皇の像をジェンダーで読む………加納実紀代
    知の植民地体制と日本的であること 理論と同時的な共同体をめぐって………酒井 直樹
    美術館・美術史学の領域にみるジェンダー論争 1997-98………千野 香織
       ジェンダー研究とアレルギー………光田 由里
       ジェンダー論による美術史研究への批判の構造………鈴木杜幾子

    第2部 現代の表象文化とセクシュアリティ
    Introduction ジェンダー批評の「空白」を超えて………熊倉 敬聡
    ロック・ポップスにおける異文化間のスタイルと意味の伝播 デヴィッド・ボウイのセクシュアリティを中心に………小倉 利丸
    これは仮定だけど、そんなときはぼく 少女まんがと同性愛………足立 典子
    異形から異装へ 晒された身体の変容………鴻 英良

    第3部 ARTとACTの狭間で
    Introduction「私は常に当事者でありたかった」………熊倉 敬聡
    「女」?「日本」?「美」?ノート………森村 泰昌
    「他者」の視線と向き合う………嶋田 美子
    「脱芸術」的実践に向けて………熊倉 敬聡

    おわりに ジェンダー批評の未来へ………千野 香織
  • 変動する家族
    • 日本家政学会
    • 建帛社
    • ¥3080
    • 1999年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これなあに50(あお)
    • 小林芳郎(心理学)
    • ひかりのくに
    • ¥712
    • 1999年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性と税制
    • クラウディア・スコット/古郡鞆子
    • 東洋経済新報社
    • ¥3520
    • 1999年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 労働市場の偏在、家族の育児・介護、キャリアの中断etc.-女性の社会進出には制約が依然として多い。福祉政策見直しの中で、税制はどのような影響を及ぼすのか。
  • 現代フェミニズム理論の地平
    • 有賀美和子
    • 新曜社
    • ¥2420
    • 2000年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性の「内なる差異」の追究から共存的フェミニズムへの道をひらく。
  • OLの創造
    • 金野美奈子
    • 勁草書房
    • ¥2640
    • 2000年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 明治後期から高度成長期に至る、女性事務職の「意味」の変遷。職場に「男女の差異」を見い出す視点の生成を具体的に追求する。
  • 女の社会史
    • 大口勇次郎
    • 山川出版社(千代田区)
    • ¥4730
    • 2001年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大名の奥方、農漁村の女奉公人、朝鮮の女たち、愛国婦人会…歴史のなかに女たちの生き方をさぐる。
  • 新しいソ-シャルワ-ク入門
    • 河野貴代美/杉本貴代栄
    • 学陽書房
    • ¥2750
    • 2001年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジェンダーの視点で利用者・当事者をエンパワーメントする。ソーシャルワークの最も新しい考え方を分かりやすく具体的に記述した、画期的な入門書。
  • 開発と健康
    • 青山温子/原ひろ子
    • 有斐閣
    • ¥1760
    • 2001年09月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 文化人類学、ジェンダー研究のパイオニア、原ひろ子。国際保健医療学を専攻する気鋭のパワーあふれる医師、青山温子。紛争/災害被災民の健康を守るために腐心する国際的な医師、喜多悦子。この3人の女性が、開発途上国の女性を守るために、平和への足がかりの第一歩として意欲的に取り組む。
  • 扉を開く女たち
    • 阿木津英/内野光子
    • 砂子屋書房
    • ¥3300
    • 2001年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日米のシングルファ-ザ-たち
    • 中田照子/杉本貴代栄
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2860
    • 2001年11月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ジェンダーでみる社会福祉援助のあり方。離婚、子育て、養育権、養育費問題、公私支援…「同居」「同居していない」父親の日米面接調査の結果報告。
  • 月と太陽と魔女
    • アイリ-ン・シルバ-ブラット/染田秀藤
    • 岩波書店
    • ¥3520
    • 2001年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジェンダーの差異を巧妙に利用して帝国支配を確立したインカの実像と、スペインによる植民地主義に抗ってアンデス女性が企てた。自らの文化を守るための抵抗のかたち、先インカ期から植民地時代後半まで、ジェンダーと国家権力確立の関係を史料を駆使して解明する。支配と抑圧を正当化するインカ独自のジェンダー思想とはいかなるものであったのか。
  • 女性学・男性学
    • 伊藤公雄/樹村みのり
    • 有斐閣
    • ¥2090
    • 2002年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 社会的・文化的に構成された性=ジェンダーの視点から、普段気にもとめていなかった自分たちの性とそのあり方を問い直していきます。ジェンダー論の意味と男と女をめぐる日本の現状を、平易な文体で身近な問題から説き明かした。

案内