コンセプチャルかつチャーミングな甲谷一のロゴ制作の思考のプロセスを実際の仕事例から解説する。アートディレクター甲谷のロゴデザインの本質は、見た目の良いものを追求はするが、ロゴを機能させること。それは企業や団体、店舗などが持つメッセージを突き詰めビジュアライズし、しっかり伝わるアイコンとなるものに仕上げることです。
フローリストが制作する、花束、ブーケのデザイン集。300作品掲載、制作方法やワンポイントプロセスなども。プロのフローリストやフラワーデザイナーたちが制作した、花束、ブーケのデザイン集。春夏秋冬の季節を感じる花束から、お祝い、お悔やみなどのシーンごとの花束、思い切りアーティスティックな前衛的ブーケなど、あらゆる種類の花束およそ300作品を掲載。
建設業界で必須のDXに関する入門解説書となります。建設業界は人手不足、少子高齢化による後継者不足、就労環境の厳しさ、他業種との生産較差などの課題があり、DX化による課題解決と生産性の向上が期待されています。本書では、DXの実情、効果、今後を解説したうえで、これから始める際にどのように計画を立て、どこから着手すればよいかに触れています。会社の規模や業種によってことなる業務プロセスを変革するために役立ちます。
1章 なぜいまDXなのか
2章 建設業界の現状と課題
3章 建設業DXの技術
4章 建設業DXの活用事例
5章 成功する建設業DXプロジェクトの進め方
6章 成長のための戦略デザイン
1章 なぜいまDXなのか
2章 建設業界の現状と課題
3章 建設業DXの技術
4章 建設業DXの活用事例
5章 成功する建設業DXプロジェクトの進め方
6章 成長のための戦略デザイン
百貨店、ショッピングセンターを中心にSA、PA、駅などのトイレ空間を特集!
近年はトイレ空間を充実させることで、その施設の人気や集客が左右されると言っても過言ではない時代。
おむつ台や授乳室、パウダールームやソファなど制作・設計する側も思考を凝らすことが必須になってきました。
本書はこのようなリラクゼーションスペースとも言えるトイレの空間デザインを85 事例(56 施設) 掲載し、写真はもとより、平面図、ピクトグラムにて多角的にトイレを紹介します。
※本書は2015年現代企画室刊「『進化する』日本のトイレ空間デザイン」の復刊となります。
1. ナチュラル&和のトイレ…21 事例(SC14 / SA3 / 駅1 / ゲームセンター2 / 公共1)
2. カジュアル&キッズのトイレ…26 事例(SC22 / SA2 /駅2)
3. 大人&スタイリッシュなトイレ…38 事例(SC31 / SA5 / 駅1 / 空港1)
● ショッピングセンター…67、SA…10、駅…4、ゲームセンター…2、空港…1、公共…1
スケジュール管理もノートも日記もこの1冊。1日分の内容をたっぷり書き込める「1日2ページ」+「月間ブロック」のダイアリーです。
絵や図も書きやすい2.5mm方眼罫。
ライフログとして活用しやすい24時間バーチカル軸や天気のアイコン、レイアウトに便利な仕切り線とドットが付いています。
見開き左右のページをそれぞれスケジュールとメモ、行動記録と日記などに使い分けできます。
表紙には風合いのあるカバーを使用し、シンプルで落ち着いたデザインです。
本文には薄くて軽い軽量紙「トモエリバー 」を使用しており、768ページのボリュームでもコンパクトです。●寸法:パッケージサイズ/H163mmW123mmD30mm本体サイズ/H152mmW115mmD28mm●掲載期間:月間:2023年12月〜2025年1月 1日2ページ:2024年1月〜2024年12月●素材:表紙/ PVC 製/糸かがり綴じ しおりひも2本付●枚数:768p●罫内容:1日2ページ(バーチカル+ノート)/1日2ページ(バーチカル+ノート)●:A6●色:キャメル
教師1年目からでも活躍できる仕事術
ポケットに収まる小さいサイズのハンディ手帳。
発生した予定をさっと記入できるスピード感が魅力です。
デジタルのスケジュール管理ツールの補完にも活躍します。
ダイアリーのノウハウを生かして作られたビジネス手帳の定番です。●寸法:本体サイズ/ H133 × W88 × D11mm●掲載期間:2022年12月〜2023年12月●素材:発泡ビニールカバー PVC製●枚数:208頁●罫内容:1週間/メモ●仕様:1 週間/メモ
山梨県南都留郡山中湖村を対象に、近世の集落形成から近代化、高度経済成長期をへて現代にいたる村落共同体・生業・集落空間に関する歴史的分析をふまえ、地域生活文化を継承するインフラ整備を実践する。現代日本における地域課題にこたえる、新しい計画論を構想する。
序 章 縮退時代のインフラ整備と地域生活文化
0-1 〈ムラナカ〉とは何か
0-2 地域生活文化に寄り添うインフラ整備
0-3 縮退時代の計画論のアプローチ
0-4 対象地の特性と地域課題
0-5 用語と時代区分
0-6 本書の構成
第1章 地域特性をいかした公共デザイン
1-1 景観まちづくりから公共デザインへ
1-2 現場にみる「領域の感性」
1-3 地域の社会・空間特性の読み取りーー〈ムラナカ〉への着目
1-4 社会・空間特性を探る研究アプローチ
1-5 本書のねらい
第2章 近世の村落共同体と集落空間の形成
2-1 厳しい自然環境と災害
2-2 近世3か村の生業と生活
2-3 近世3か村の村落共同体の特徴
2-4 集落空間の形成と発展
2-5 集落中心部の意味の成立
第3章 観光開発の幕開けーー明治から戦前までの変化
3-1 明治以降の諸計画
3-2 富士岳麓開発計画
3-3 村落共同体の暮らしの変化と継承
3-4 集落空間への諸計画の影響
3-5 集落中心部の意味の継承
第4章 変貌する生活と地域ーー戦後から高度経済成長期までの変化
4-1 戦後のインフラ整備と観光開発の展開
4-2 村落共同体の生業と生活の変貌
4-3 集落空間の近代化と開発
4-4 集落中心部の意味の喪失
第5章 〈ムラナカ〉の意味の変化と可視化
5-1 村落共同体と集落空間の関係の変化
5-2 〈ムラナカ〉の抽出と可視化
5-3 〈ムラナカ〉の特性を計画論にいかすには
第6章 〈ムラナカ〉の公共デザインの実践
6-1 山中湖村の公共デザイン
6-2 〈ムラナカ〉をデザインする
6-3 〈ムラナカ〉の公共デザインが生んだもの
6-4 「領域の感性」を継承する公共デザイン
あとがき
公園、街路、水辺、高速道路から、都市再生、復興まちづくり、災害復旧まで。暮らしのインフラを支える土木の仕事が地域に与える影響は大きい。小さな納得と共感を通して住民によりそい、まちの100年後を描く土木デザインのあり方とは?23の問いから、現場の事業者、エンジニアやデザイナー、施工者たちの実践知を紐解く。
スケジュールページが多く、アポイントなど時間ごとの予定が多い方に適したダイアリーです。
ビジネスに役立つ各種情報の付録もついています。●寸法:本体サイズ/ H261 × W192 × D13mm●掲載期間:2023年1月〜2023年12月●素材:耐寒性ビニールカバー PVC製/MD PAPER●枚数:178頁●罫内容:ホリゾンタル●仕様: 週間
すべての施設に こどもを育む遊具・あそび環境を
こどものあそび環境の第一人者
建築家・仙田満による、遊具・あそび場の集大成
<遊環構造>理論に基づいた、あそび場96例!
こどものあそび環境の有り様を見つめてきた建築家・仙田満。
独自の<遊環構造>理論に基づき、これまでに設計した遊具、あそび場を集大成。
図書館、コンサート会場、スポーツ施設などに備えた「あそび場」96例を
写真家・藤塚光政の躍動感ある写真で、ご紹介します。
あそぶことで、こどもは社会性、コミュニケーション力、
運動能力、そしてレジリエンス力を育みます。
文化活動、スポーツ活動、社会活動を行うすべての施設に、
こどものあそびを保証する居場所づくりを。
これからのこども環境を考える、すべての大人に必携の一冊です。
こどもの遊具、あそび空間とは
あそびは学び/あそび空間の重要性/困難を乗り越える力を育むあそび
こども施設におけるあそび空間
科学万博こども広場/神戸市こべっこランド/姫路たつまきロード他
博物館におけるあそび空間
山梨県立科学館/福井県児童科学館他
スポーツ施設におけるあそび空間
さわやかアリーナ袋井市総合体育館/兵庫県但馬ドーム他
劇場におけるあそび空間
小田原三の丸ホール他
庁舎・図書館におけるあそび空間
石川県立図書館他
街の広場にこどもの空間をつくる
LaLa Gran他
自然環境におけるあそび空間
国営アルプスあづみの公園他
住まい環境におけるあそび空間
こども園、幼稚園、保育園
ゆうゆうのもり幼保園/ちぐさこども園他
教育施設
軽井沢風越学園他
医療施設
愛知病院ANNEX他
海外施設
MIALAND他
公園における遊具
宮城中央児童館/海南市わんぱく公園他
遊具
コスメ、ヘアケア、ビューティサロン、製薬会社、病院、ドラッグストア、スパ、ジム、サウナ、ヒーリングスペースなど、
昨今市場を急拡大させるウェルネス関連ブランドのグラフィック・アイデンティティとインテリア・デザインを紹介。
関連ジャンルで注目されるクリエイターのインタビューも掲載。
カバーストーリー/ショーケース/グラフィック・アイデンティティ/インテリア&建築/エキスパート・トーク/バイオグラフィー
民主主義とソーシャルイノベーションについての「デザイン書」
本書は、行政でのイノベーションラボ立ち上げや、地方自治体・企業・住民とともに社会課題に向けた共創に取り組む「一般社団法人 公共とデザイン」が案内する、自分の足元から社会変革への第一歩を踏み出すための思考と実践の手引きです。
他者と出逢い、対話し、関わり合うなかで生まれる自身の衝動や好奇心を表現した活動(ライフプロジェクト)を通じて、オルタナティブな民主主義のかたち「クリエイティブデモクラシー」へと至る道筋を示します。
国内外20の事例を掲載。パーソンセンタード・リビングラボ「大牟田未来共創センター(ポニポニ)」、デザイン思想家エツィオ・マンズィーニのインタビューも収録。
はじめに
CHAPTER 1 クリエイティブデモクラシー
1-1 デモクラシーの危機とはわたしの危機でもある
1-2 わたしの生き方と民主主義
1-3 クリエイティブデモクラシーとは何か:民主主義と創造性
1-4 クリエイティブデモクラシーとは何か:活動・実験としての民主主義
1-5 クリエイティブデモクラシーとは何か:プロジェクト型の民主主義
CHAPTER 2 ソーシャルイノベーション
2-1 ソーシャルイノベーションとは何か
2-2 デザインとソーシャルイノベーション:社会のリデザインに向けて
2-3 本書におけるソーシャルイノベーションの再定義
2-4 「わたしたち」から始まるソーシャルイノベーション
2-5 ソーシャルイノベーションの発展過程
Chapter 3 イネーブリング・インフラストラクチャ
3-1 人々を「可能にする」インフラストラクチャ
3-2 専門家デザイナーの役割:共通言語としてのカタチづくり
3-3 専門家デザイナーの役割:実験的な文化を醸すためのプロトタイピング
3-4 専門家デザイナーの役割:他者と出逢うためのうつわを編む
3-5 可能にするためのエコシステム構築に向けて
「わたし」から始まる、クリエイティブデモクラシー
CHAPTER 4 ケーススタディ
4-1 日常生活のコミュニティ
4-2 うつわとしての行政府
4-3 企業
4-4 マルチセクター
インタビュー 1 大牟田未来共創センター(ポニポニ)
インタビュー 2 エツィオ・マンズィーニ
著者3人による、もやもや鼎談
あとがき
プレゼン資料づくりに悩むビジネスマンに最適!資料作成のコツが凝縮された一冊です。今さら聞けないデザインの基本ルールから、効率よく作成する手順、より魅力的な資料に仕上げる図解作成テクニックまで網羅!良い例と悪い例を比較しながら、視覚的にわかりやすく解説しました。
プロローグ 脱!自己流 実は間違っていた資料作成のあれこれ
1章 資料作成の前に知っておきたいこと
2章 デザインの基礎を押さえる
3章 ビジュアルを強化する
4章 目的またはシーン別の資料作成術
5章 ワンランクアップ術
巻末 オンラインプレゼンソフトの紹介
自然と共生する建築を目指すSUEP.が、環境技術と建築デザインを結びつける32事例を紹介。建物を閉じて性能や数字だけを満たすのではなく、外部とうまく接続する「開放系」の建築環境は実現できないか?風・熱・光から生態系、資源循環まで、環境シミュレーションや詳細図も豊富に掲載した、現代の設計者必見の書。
01 半屋外をデザインする
事例(1) 淡路島の住宅
事例(2) 二重屋根の家
<先進事例紹介>アンドラ・マティン自邸(アンドラ・マティン)
プロトタイプリサーチ01
インタビュー(1) 西澤俊理×末光弘和:ベトナムの気候と向き合う建築
02 太陽エネルギーを取り込む
事例(1) 清里のグラスハウス
事例(2) 山元町立山下第二小学校
事例3 向日居
<先進事例紹介>ARI(micelle ltd. 片田友樹)
プロトタイプリサーチ02
03 地中のエネルギーを利用する
事例 Kokage
<先進事例紹介>A-ring(アトリエ・天工人)
プロトタイプリサーチ03
04 風を受け入れる
事例(1) 風光舎
事例(2) 松山の住宅
<先進事例紹介>CapitaGreen(伊東豊雄建築設計事務所)
プロトタイプリサーチ04
05 自然光を取り込む
事例(1) 木籠のオフィス
事例(2) 光壺の家
<先進事例紹介>ROKI Global Innovation Center(小掘哲夫建築設計事務所)
プロトタイプリサーチ05
インタビュー(2) 小堀哲夫×末光弘和:エンジニアとの協働から生まれる建築デザイン
06 半地下をデザインする
事例(1) 地中の棲処
事例(2) Kubomi
<先進事例紹介>クローバーハウス(宮本佳明建築設計事務所)
プロトタイプリサーチ06
07 樹木と共存する
事例(1) 九州芸文館アネックス1 Hammock Gallery
事例(2) 百佑オフィス
<先進事例紹介>Dancing trees, Singing birds(中村拓志&NAP建築設計事務所)
プロトタイプリサーチ07
08 生態系をネットワークする
事例 ミドリノオカテラス
<先進事例紹介>Oasia Hotel Downtown(WOHA)
プロトタイプリサーチ08
インタビュー3 WOHA×末光弘和:シンガポールのグリーンシティ政策と環境建築
09 都市を冷やす
事例(1) レソラ今泉テラス
事例(2) 葉陰の段床
<先進事例紹介>NBF大崎ビル(日建設計)
プロトタイプリサーチ09
10 水の循環と接続する
事例 嬉野市立塩田中学校
<先進事例紹介>FACTORY IN THE EARTH(芦澤竜一建築設計事務所)
プロトタイプリサーチ10
11 森林資源循環をデザインする
事例 ソロー茨城
<先進事例紹介>飛騨古川 雪またじの屋根(澤秀俊設計環境)
プロトタイプリサーチ11
12 エネルギーをつくる
事例 Looop Resort NASU
<先進事例紹介>星のや軽井沢(東 環境・建築研究所+オンサイト計画設計事務所)
プロトタイプリサーチ12
環境シミュレーションツールを使う(清野新)
本書には数多くの作品写真と製図が収録されています。
天使とリボンのカーディガン/白い花と天使のカーディガン/透かし柄の藍色と真っ白のサマーカーディガン/さざ波のカーディガン/幾何柄のサマーベスト/幾何柄のサマーカーディガン/ブレード入り地模様のカーディガン/ブレード入り地模様の半袖セーター/オールドローズの優しいセーター/さざ波のぺプラムカーディガン/衿つき波柄セーター/衿つき波柄カーディガン/ガーター編みの透かし柄カーディガン/ガーター編みの透かし柄半袖セーター/引き上げストライプの替え衿つきセーター/エンブレム柄と地模様の七分袖セーター/変りストライプのメンズベスト/縄入り地模様の/メンズベスト/縄入り地模様のキッズベスト/カントリーのベスト/小鳥と子犬のベスト/アーガイル編みのキッズベスト/青い花と天使のベストなど、ほかにも多数の作品写真と製図と解説が収録されています。
コロナ禍という世界史に残る災いの年、緊急事態宣言が発令される自粛生活中のステイホーム期間中にこのニットアート作品集は生み出されました。京都在住の石井麻子氏は、アトリエであるアンジュ・アカデミーでも3月はレッスンを縮小し、4月・5月は休講。祇園祭の巡行もなく五山の送り火もない寂しい京都の夏で作品をセレクトし、製図を加筆編集しながら仕上げた入魂珠玉の作品集となっています。ヨーロッパ各地でもされた数多くの美しい作品写真とともに詳細な編み図解説が収録された本書は、石井麻子氏の近年の作品を力強くまとめています。
現在のDTP作業で必須といえるInDesignの操作をマスターできる『世界一わかりやすい InDesign 操作とデザインの教科書』。本書は最新版である2021だけでなく、2020、2019に対応した改訂版です。学校での授業のように15のLesson(章)で独学してくことができ、本書を読み実践していくだけで、しっかりと仕事の基礎となる技術が身に付きます。学習に必要なレッスンファイルはダウンロードサービスで入手できますので、紙面の解説を手元で確認することができます。デザイナーやDTPオペレーターになりたい人にピッタリの1冊です。
なお、本書の解説は2021の画面で行っています。
海外50都市、200以上のデザインホテルを訪れた著者のスケッチ集から、41ホテルを厳選、実測図・写真・文章で設計のポイントを解説。ライフスタイルやコンセンプトを間取り、素材、ディテールの隅々に反映させた、最先端の設計をプロの目線がとらえた。“オンリーワンホテル”を目指すホテル事業者、企画・設計者必携の一冊。
アメリカ圏|America 絶えず変化するホテルデザインの発信地
01 1 Hotel Central Park(アメリカ・ニューヨーク)
02 The James New York - SoHo(アメリカ・ニューヨーク)
03 Viceroy Central Park New York(アメリカ・ニューヨーク)
04 NoMad New York(アメリカ・ニューヨーク)
05 PUBLIC Hotel New York City(アメリカ・ニューヨーク)
06 MADE Hotel(アメリカ・ニューヨーク)
07 Wythe Hotel(アメリカ・ニューヨーク)
08 1 Hotel Brooklyn Bridge(アメリカ・ニューヨーク)
09 Ace Hotel Palm Springs(アメリカ・パームスプリングス)
10 The Keating Hotel(アメリカ・サンディエゴ)
11 Palihouse West Hollywood(アメリカ・ロサンゼルス)
12 Ace Hotel Downtown Los Angeles(アメリカ・ロサンゼルス)
13 W Mexico City(メキシコ・メキシコシティ)
[コラム]実測スケッチへの没頭の原点
アジア圏|Asia アジア的DNA-突然変異を予感させる知恵と工夫
14 Banyan Tree Bintan(インドネシア・ビンタン)
15 PARKROYAL on Pickering(シンガポール)
16 The Fullerton Bay Hotel(シンガポール)
17 The Warehouse Hotel(シンガポール)
18 Heritance Kandalama(スリランカ・カンダラマ)
19 W Hong Kong(香港)
20 99 Bonham(香港)
21 Mira Moon Hotel(香港)
22 HOTEL QUOTE Taipei(台湾・台北)
23 The PuLi Hotel and Spa(中国・上海)
24 Aman Tokyo(日本・東京)
[コラム]海外のデザインホテルに学んだ2つのこと
ヨーロッパ圏|Europe 本物の質感をコンパクトにまとめあげる実力派たち
25 Ace Hotel London Shoreditch(イギリス・ロンドン)
26 citizenM London Bankside hotel(イギリス・ロンドン)
27 Rosewood London(イギリス・ロンドン)
28 The Ned(イギリス・ロンドン)
29 Nobu Hotel London Shoreditch(イギリス・ロンドン)
30 The Hoxton, Holborn(イギリス・ロンドン)
31 Room Mate Giulia(イタリア・ミラノ)
32 Hotel VIU Milan(イタリア・ミラノ)
33 Bvlgari Hotel Milano(イタリア・ミラノ)
34 Conservatorium Hotel Amsterdam(オランダ・アムステルダム)
35 Sir Adam(オランダ・アムステルダム)
36 B2 Boutique Hotel + Spa(スイス・チューリッヒ)
37 Casa Camper Berlin(ドイツ・ベルリン)
38 W Paris - Opéra(フランス・パリ)
39 C.O.Q. Hôtel Paris(フランス・パリ)
40 OFF Paris Seine(フランス・パリ)
41 Mama Shelter Lyon(フランス・リヨン)
[コラム]日本のデザインホテルを進化させるために
看護師の「看護」をする現場における職場選択を前提に、看護師として働くことを考えたキャリアデザインについて解説。看護師として充実した人生を送るための必携ワークブック。
第1章 先輩から学ぶキャリアデザイン
第2章 看護師のキャリアデザイン
第3章 キャリアデザインを支える考え方
第4章 キャリア理論を知ろう
第5章 キャリアデザインの実践