清掃を主とし家事全般を請け負うプロ集団THK(Team・Housekeeper)に緊張が走った。作家で常連の那須河闘一から連絡が入ったのだ。那須河はスランプの度に部屋を汚す癖があり、THKを呼ぶ。以前は首を吊ろうとしたことも……。働き始めて半年の主婦の佐伯美菜子は、息をのみこみドアをたたく。すると「待ってたのよぉっ」と闘一が飛び付いてきて? 綺麗にすれば心も晴れるお掃除小説!
40歳を機に仕事復帰することになった八重樫靖羽。家族は応援してくれるが、現実は甘くない。職場で緊張をほぐすチョコクッキー。思春期の娘の心に寄り添うホットチョコレート。娘の受験と介護に追い詰められたママ友に手作りのチョコパイ。チョコレートは自由に形を変え、進化していったと知った靖羽は、自分自身と向き合い始めるーー。何歳からでも新しい一歩を踏み出せるし、もっと自由に羽ばたける。美味しくて勇気をもらえる物語。
【目次】
序章 神様の食べ物
第1章 宝石の詰まったアソート・ボックス
第2章 カカオの木が育つところ
第3章 あなたのためにショコラショーを
第4章 ココアバターの奇跡
第5章 ご褒美はマリー・アントワネットから
終 章 チョコは自由に羽ばたく
身近な39素材の新しい味に出会う一冊
人気の料理家、栗原はるみさん初の素材別レシピ集。素材の持つ味や食感を大切にしたメニューや、残り素材を工夫して見つけたとっておきレシピなど、39素材の「おいしい」を208ページでお届け!
私たちは「消費者」という言葉にどのように括られ、また変貌しようとしているのか?マーケティング調査の現場が追う消費者の変遷、大規模アンケートに見る消費者の自己認識、消費社会への抵抗としての創作、消費の中心にいる主婦・女性、万引きと若者まで、戦後日本を形づくってきた最重要コンセプト「消費者」を改めて問う
巻頭座談会
消費者がわからない
対談:野田淳(インテージ)×山下正太郎(本誌編集長)
消費者とは誰か
満薗勇とたどる「消費者・生活者・お客様」の変遷
調査という罠
ラザースフェルドが社会調査に残した問い
あなたは消費者?
インテージ×WORKSIGHTによる大規模アンケート調査
調査振り返り 揺れ動くわたしたちを調査するとは
消費者もクリエイターになる
クリエイターエコノミー/ファンダム、参加する消費者の時代
レコードを万引きする
若者はいつから「消費者」なのか
パルコと山口はるみの時代
セゾン文化と新しい消費者
まちの診断術
北沢恒彦と住民が「テクった」京都の商店街
コンシューマーズ・ブックガイド
消費する我々の痕跡をたどる
世代、あるいは生産と消費が分離した世界のゆくえ
ティム・インゴルドは語る
いおり書店に再び現れた木津先生から自宅へのお誘いを受けた未知!いきなりすぎるラッキー展開に、未知はガマンできず…!?先生の知られざる一面を見て、心はますますときめいていく。しかし、そんな妻に夫・洋二がかけ一言でケンカが勃発!?教習の第一段階も佳境を迎え、いよいよ未知のドラテクが試される!
人生山あり谷あり、急カーブあり。幸せをあきらめた大人たちに贈る、下町オバちゃん冒険譚第4巻!
終わりなき家事、介護、家業に追われ、身も心も疲れ切った主婦・未知。鬱屈とした日常から抜け出すべく、一大決心で運転免許取得を目指すことに!猛反対の夫が出した「マニュアル免許なら許す」というハードすぎる条件を飲み、54歳にして茨の道を突き進むことに。迎えた教習初日。現れたのは、あの日、未知の心を突き動かした「ポルシェの妖精」!?そして次々と現れるクセの強い教官たちに、身も心も翻弄されて…!?
人生山あり谷あり、急カーブあり。幸せをあきらめた大人たちに贈る、下町オバちゃん冒険譚第2巻!
★朝の情報番組「THE TIME,」(2025年4月23日)で紹介され話題沸騰中!!★
★続々重版・2万部突破・大人気のお弁当本★
働き盛り世代の乱れた食生活を目の当たりにしてきた管理栄養士が考案した、栄養たっぷりの「まるごと冷凍弁当」。
平日5日分をまとめて作り置き冷凍して、食べる直前にチンするだけ。仕事・子育て・家事で忙しい毎日もラクに、楽しく、(そして健康的に)乗り切れます!
・あれこれつくる弁当とは違い、ほぼ1品か2品をつくれば完結する弁当なので、スープ並みの簡単さ。
・一食約200円と安価。食費の節約につながる。
・まとめて5食分料理するので、時短。・冷凍なので、保存期間は2週間程度と長め。
八寿子おばあさまからの遺産相続によって民泊事業を立て直すことに成功した佐都と健太は深山家を出て新生活に入る。一方、思った額ほど相続できなかった明人のホテル事業は窮地におちいる。明人は弟・大介に「無償では大介のサロンはホテルに入れない」と告げる。大介は美保子を脅迫してこの危機を乗り越えようとする。さらに久美は相続した別荘の維持に悩んでいたーー。
【サイズ】52.7 x 38 cm
【枚数】13 枚
【三大特徴】
・季節感ある可愛いイラスト入り
・実用性が高い
・めくるのに便利!「UDインデックス」付き
【暦掲載情報】
「令和・平成・昭和」の元号 / 前後月 / 六曜 / 二十四節気 / 雑節 / 行事 / 旧暦 / 三りんぼう / 歳時記 / 行事アイコン / 一粒万倍日
【商品詳細説明】
まるでヨーロッパを旅して描いたような、カラフルで可愛らしいイラストのカレンダー。
くらしに役立つ行事をアイコンで表示しているので、日々の生活に役立ちます。
カレンダー下部の両サイドには「UDインデックス」が付いており、目的の月を探す時に右利きでも左利きでも使いやすく、肩の負担を軽減できるので便利です。
シリーズ商品には、卓上タイプ(TD-265)もございます。
本書は「離婚のススメ」や「離婚マニュアル」ではない。実際に別れるかどうかはともかく、ふと「別れたい」「ひとりになりたい」と思ってしまう男の心象にフォーカスした社会分析である。ベースとなるのは、首都圏一都三県在住の四〇〜六四歳の男性二〇〇〇人以上へのモニター調査。今まさに価値観の変化に直面しつつある男たちの、赤裸々な心の風景が浮かび上がる。ベストセラー『下流社会』で若い世代の現実を浮き彫りにした著者が、中高年男性のリアルに迫る。
久しぶりの人/はじめての人でも安心!
仕事に必要なWordスキルがしっかり身につく!
「基本解説」&「実務レベルの練習問題」で無理なくスキルアップ!
■この本がおすすめな方
・オフィスワーク/事務職をはじめたい方
・パソコン仕事に自信がない方
・読まずに楽に学びたい方
■この本のこだわり
・「見るだけ方式」Before/Afterの図解をパッと見るだけでOK!
・「見やすい紙面」全操作をキャプチャ画像で解説!
・「ずっと役立つ」時短ワザ/ショートカットキーなど便利な情報が盛りだくさん!
忙しくても大丈夫。誰でもスイスイWordが操作できるようになります。
0章 パソコン仕事きほんのき
1章 Wordの基礎を知ろう
2章 文字の入力をマスターする
3章 文書の作成をマスターする
4章 文書の編集を楽にこなそう
5章 文字や段落の書式設定
6章 きれいな表を作成する
7章 文書の中に図形を作成する
8章 文章に表現力を付ける機能
9章 印刷や保存に詳しくなろう
10章 共同作業に便利な機能
ダウンロードできる練習用ファイルつき
「私とドライブにいってくれませんか?」
技能教習6日目。マニュアル免許取得を目指すも、あまりの上達しなさに夢を諦めかける未知。ところが「ポルシェの妖精」に激似の木津先生が、ついに技能の担当に!心浮き立つのも束の間、その指導は予想外の連続で…!?いつしか木津先生に惹かれ始める未知。そんな中、ついに彼女の正体が明らかになる!
人生山あり谷あり、急カーブあり。幸せを諦めた大人たちに贈る、下町オバちゃん冒険譚第3巻!
ドラマ化決定の話題作!
TBS系 火曜ドラマ
『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』
主演:多部未華子
2025年4月スタート 毎週火曜よる10時
家族のために「家事をすること」を仕事に選んだ、専業主婦の詩穂。娘とたった二人だけの、途方もなく繰り返される毎日。幸せなはずなのに、自分の選択が正しかったのか迷う彼女のまわりには、性別や立場が違っても、同じく現実に苦しむ人たちがいた。二児を抱え、自分に熱があっても休めない多忙なワーキングマザー。医者の夫との間に子どもができず、姑や患者にプレッシャーをかけられる主婦。外資系企業で働く妻の代わりに、二年間の育休をとり、1歳の娘を育てるエリート公務員。誰にも頼れず、いつしか限界を迎える彼らに、詩穂は優しく寄り添い、自分にできることを考え始めるーー。
手を抜いたっていい。休んだっていい。でも、誰もが考えなければいけないこと。『わたし、定時で帰ります。』の著者が描く、もう一つの長時間労働。 終わりのない「仕事」と戦う人たちをめぐる、優しさと元気にあふれた傑作長編!
「あさイチ」(NHK)紹介で大反響!共感の嵐!
みんなそれぞれ違っていても大丈夫と思え、気持ちが楽になりました!(20代女性)
いいですね、結末が。主人公の日常を大切に歩む姿勢が好きです。(30代女性)
こんなに色々な立場から入れる本にはなかなか出会えません。
読み終えて、なんだかすっきりしました。(40代女性)
世の中の男性がもっと読むべき本だと思う。私は読めてよかった!(50代男性)
巻末特別収録☆彡スピンオフショートストーリー
美貌、財産、やさしい夫とかわいい子供たち。全てを手に入れたゴージャスマダム・月光寺蘭子が面倒をみる東条嵐士は父親を知らなかった。しかし、余命わずかの母親から父親がわかったと聞かされる。しかし、それは意外な人物でーーー!?(「父親」を含む全4話を収録)上流階級で起こる事件を蘭子さんが解決する人気シリーズ第10巻!
ついに立ち上がった久美の反乱により、有紗の子供のDNA鑑定の実行は土壇場で回避された。久美は深山家を出て離婚することに。圭一は愛人にまで去られてしまう。すべての原因が佐都と健太にあることを知った圭一は美保子たちの提案も受け、佐都と健太を深山家から追放する。そしてさらなる異変が!?
一般庶民の娘・佐都は恋人の健太からプロポーズされる。健太は芦屋家の富豪・深山家の次男なのだが、佐都は庶民的な健太に親近感を持っていた。しかし健太に連れられていった深山家は佐都の想像を絶する大邸宅だった。厳格な父・圭一により佐都は門前払いにあう。二人は駆け落ち同然で入籍するが…。