・TVアニメ『恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜』のオリジナル・サウンドトラックが登場!
・音楽は『ゾンビランドサガ』『マクロスΔ』の楽曲を多数作曲した加藤裕介が担当。
・TVアニメ本編で使用されたBGMを収録。さらに、劇中で登場したキラのキャラクターソングも収録。
・三浦祐太朗によるオープニングテーマ「鈍色の夜明け」、恋とプロデューサー featuring Konomi Suzuki による
エンディングテーマ「舞い降りてきた雪」TV sizeも収録。
本試験そっくり問題を2級・3級合計6回分収録!
世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
豊富な実例と共に、持続可能な経営を実現するための検討課題を包括的に論じる
脱炭素化社会へのシフトが進むなか、企業にとってSDGs、ESG の問題は真剣に取り組むべき課題になった。本書では、著者が長年追求してきた企業のサステナビリティに関する議論を整理しつつ、国・地域・企業・個人のレベルに分け、インタビューを通して実践事例も交えながら、その具体的な道筋を論じる。
第1部:理論・分析編
第1章 サステナビリティ時代のコーポレート・エコノミー
1.1. 本書のテーマ
1.2. コーポレート・エコノミーとは何か
1.3. フリードマン・ドクトリンを超えて
補論. サステナビリティ時代のイデオロギー対立
1.4. 本書の概要
第2章 サステナビリティ時代の会社
2.1前サステナビリティ時代からサステナビリティ時代へ
2.2.会社と持続可能性
2.3.格差を広げる資本主義
補論. 長老支配とエルゴード的世界観の弊害
第3章 国家のサステナビリティの政治経済学に向けて
3.1. 分析枠組としての比較制度分析
3.2. 国家について理解する
3.3. 個人と国家のミクロ・マクロ連環
3.4. 政治経済について理解する
3.5. 大衆人のための教育
第2部 事例研究編
第4章 地域経済のサステナビリティ経営ーー小田原モデル
4.1. 小田原モデルの4本の柱
4.2. 地域経済のサステナビリティ経営の1つの理念型としての小田原モデル
4.3. 歴史をつうじたパーパスへのこだわり
4.4. 地域の持続可能性に向けた総力戦
補論. CSRとパーパス
第5章 サステナビリティ経営とパーパスーーソニーグループ
5.1. パーパスの派生物としての利潤
5.2. 日本経済の失われた30年と『伊藤レポート』
5.3. サステナビリティ経営とパーパス
5.4. ソニーグループのサステナビリティ経営
5.5. 異質性と多様性こそがカギ
第6章 サステナビリティ経営とDMC--丸井グループ
6.1. 企業文化の重要性
6.2. 丸井大家族主義の企業文化
6.3. サステナビリティ経営の土台をなす共創
6.4. 青井社長のメンタル・モデル
6.5. 超人経営者としての青井社長
6.6. 会社の持続可能性を超えて
第3部:インタビュー編
インタビュー(1)
人新世における人間観の深耕
--『サステナビリティ経営の真髄』再考
青井浩(丸井グループ代表取締役社長 代表執行役員 CEO)
インタビュー(2)
将来世代のための食のサステナビリティ
権浩子(子どもの食卓代表取締役社長)
インタビュー(3)
VUCA世界のリーダー育成と地球のサステナビリティ
佐野尚見(松下政経塾前塾長・パナソニックホールディングス元代表取締役副社長)
あとがき
参考文献
大好評!ショートショート・アンソロジー第4弾。今回は過去最高数の作品を収録した一冊刊行。『このミス』大賞・日ラブ大賞・『このラノ』大賞作家総勢33名が描く、猫にまつわる様々なストーリー。5分で読める気軽さと、思わずうなるオチが魅力。映画化で話題の『さよならドビュッシー』中山七里、『完全なる首長竜の日』乾緑郎や、大藪春彦賞受賞作『検事の本懐』で話題の柚月裕子らがオール書き下ろし参加の豪華な一冊。
多様化したニーズ・数ある類似品・飽和状態の消費市場…激しい競争を勝ち抜いてなぜ『いか天大王』は大ヒットしたのか?創業70年を誇る大阪のおつまみメーカーが「必が当たる」商品開発・販売戦略を徹底解説。
人の“注意”や“努力”によらず、ヒューマンエラーは避けられる!RCA(根本原因分析)、FMEA(失敗モード影響解析)等で真因に手を打とう。病院など、製造業以外の具体的例示も豊富。
NEOGEOで発売された名作ゲームの楽曲群を、高音質でクリアなデジタル録音でリリースする、SNKサントラ24作連続発売の第16弾!
今回は、『リアルバウト餓狼伝説2』&『餓狼 MARK OF THE WOLVES』の2タイトル。
「スウェーライン」や「コンビネーションアタック」といった特徴的なシステムをさらに洗練し、高い完成度でリリースされた 『リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS』。
キャラクターやシステムを大胆に刷新し、最後まで攻めの姿勢を貫いた現時点でのシリーズ最終作『餓狼 MARK OF THE WOLVES』。
90年代末にリリースされた『餓狼伝説』シリーズ後期2作のBGMをCD2枚組でお届けします。
「テニスの王子様」OVAシリーズ初のBlu-ray BOX化決定!
OVA全国大会篇シリーズが4BOXで発売。王子様たちの数々の熱戦が美麗な映像で蘇る!
強豪集結!全国大会の熱き戦いが幕を開けるーー!!
<収録内容>
【13話収録】
第1話「帰ってきた王子様」/第2話「Hot & Cool」/第3話「The fourth counter」
第4話「菊丸ひとりぼっち」/第5話「いちばん長い夏」/第6話「殺し屋と呼ばれる男」
第7話「ビーチバレーの王子様!?」/第8話「嵐の予感」/第9話「折れない心」
第10話「短期決戦」/第11話「手塚国光」/第12話「ふたり」
第13話(最終話)「死闘・帝王VS王子様」
▽音声特典
キャラコメンタリー「全国大会レポート」(※他校キャラによる解説オーディオコメンタリー。DVDより再収録)
・第1話 聖ルドルフ学院中学校 観月はじめ(CV:石田 彰)&不二裕太(CV:冨田 真)編
・第2話 立海大附属中学校 真田弦一郎(CV:楠 大典)&柳 蓮二(CV:竹本英史)編
・第4話 氷帝学園中等部 宍戸 亮(CV:楠田敏之)&鳳 長太郎(CV:浪川大輔)編
・第6話 氷帝学園中等部 跡部景吾(CV:諏訪部順一)&忍足侑士(CV:木内秀信)編
・第9話 山吹中学校 千石清純(CV:鳥海浩輔) &壇 太一(CV:小林由美子)編
・第10話 立海大付属中学校 丸井ブン太(CV:高橋直純) &切原赤也(CV:森久保祥太郎)編
・第13話 四天宝寺中学校 遠山金太郎(CV:杉本ゆう) &忍足謙也(CV:福山 潤) &白石蔵ノ介(CV:細谷佳正)編
※収録内容は変更となる場合がございます。
世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
転校生の彼と出会い、諦めがちだった性格が変わっていく女の子(『ラストメッセージ』望月くらげ)、「月がきれい」と呟き、付き合うことになったふたり(『十六夜の月が見ていた』犬上義彦)、毎日記憶を失ってしまう彼女に真っすぐ向き合う男の子(『こぼれた君の涙をラムネ瓶に閉じ込めて』水瀬さら)、大好きな先生に認めてもらいたくて奔走する女の子(『なにもいらない』此見えこ)、互いに惹かれ合ったふたりの最後のデートの一日(『このアイスキャンディは賞味期限切れ』櫻いいよ)。恋するすべての人が共感する切ない恋の短編集。
NHKラジオやテレビでおなじみ、大杉先生の英語自叙伝!
なぞなぞや迷路がいっぱい。あたまのたいそうができる本。
入学式、遠足、運動会…。ぴょこたんたち新一年生は大はりきり。まちがいさがしをしながら一年生が体験できます。
何度も繰り返すことが、会話力アップの秘訣。耳と口を鍛えて、ほんとうの中級者になろう!