カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1301 から 1320 件目(100 頁中 66 頁目) RSS

  • 旅する台湾華語
    • 高向 敦子
    • IBCパブリッシング
    • ¥2420
    • 2018年05月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「旅」をテーマに学ぶ、すぐに使える台湾華語
    台湾に興味のある人や台湾華語を学ぶ人にとって、まさに旅行は実践の最大のチャンス!
    本書では、台湾旅行を9つのシチュエーションに分け、それぞれのシーンで想定される台湾人との会話を通じて台湾華語を学びます。 飛行機の機内アナウンスからはじまり、観光に出かけ、街歩きや買い物・食事を楽しんだ後、台湾人と仲良くおしゃべりを楽しむ…というように、実際に旅の気分を味わいながら学習できる構成になっています。
    CDつきだから、音声を聞いてすぐに使えます。台湾旅行を存分に楽しむための学習書。

    ※本書は、国際語学社より出版されていたものを一部、改訂改題したものです。
  • イニュニック[生命]
    • 星野 道夫
    • 新潮社
    • ¥737
    • 1998年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(39)
  • 氷を抱いたベーリング海峡、112歳のインディアンの長老、原野に横たわるカリブーの骨ー壮大な自然の移り変わりと、生きることに必死な野生動物たちの姿、そしてそこに暮らす人々との心の交流を綴る感動の書。アラスカの写真に魅了され、言葉も分らぬその地に単身飛び込んだ著者は、やがて写真家となり、美しい文章と写真を遺した。アラスカのすべてを愛した著者の生命の記録。
  • うつわを巡る旅 ほしいものはどこにある?
    • 赤木 明登/赤木 智子
    • 講談社
    • ¥1760
    • 2017年05月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 塗師という作り手でありながら、熟練の使い手でもある赤木明登氏、ギャラリストであり、洗練された選び手でもある赤木智子氏が、いま、行く価値のあるギャラリーについて考えました。日本全国(倉敷〜松江〜能登〜金沢〜高松〜高知〜郡山〜会津〜新潟〜高崎〜川越)を巡って、ふたりが気に入ったところ、新しい発見があるところ、おもしろいものが見つかるところ・・・・・・ を自ら紹介します。コラムで、書店と宿のガイドも。


    いま、使いたいもの、心が動くものはどこにある?

    塗師という作り手でありながら、熟練の使い手でもある赤木明登氏、ギャラリストであり、洗練された選び手でもある赤木智子氏が、いま、行く価値のあるギャラリーについて考えました。日本全国を巡って、ふたりが気に入ったところ、新しい発見があるところ、おもしろいものが見つかるところ・・・・・・ を自ら紹介します。

    そこからはまた、街とモノとの関係、新しい民藝についても見えてきました。


    第1章 ほしいものはどこにある?
         能登の暮らしから

    第2章 うつわを巡る旅
    〜倉敷〜鳥取〜松江〜能登〜金沢〜高松〜高知〜郡山〜会津〜新潟〜高崎〜川越

    コラム  書店を訪ねて/旅と宿
    はじめに 詩のかなしみと器のしあわせ 赤木明登
    はじめに 旅はもうはじまっている 赤木智子
    第1章 ほしいものはどこにある? 能登の暮らしから
    第2章 うつわを巡る旅
    書店を訪ねて
    旅と宿
    今回の旅で買ったもの
    おわりに 赤木明登
    おわりに 赤木智子
  • つかれたときに読む海外旅日記
    • 五箇野人
    • 小学館
    • ¥1090
    • 2020年12月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.39(23)
  • ゆるく読める「海外旅日記漫画」書籍化!


    様々な国で出会った人々との愛しき思い出を描いた「海外旅日記漫画」が書籍化!

    漫画家・五箇野人(@gokayajin)が定期的にTwitterにアップするその漫画は、どの作品も多くの反響を得る人気作品となっています。

    それらを編集し、未公開作品を加えたものが一冊の単行本として発売されます。

    なんか疲れたな〜って時にゆるく読んでクスッと笑える一冊です。

    是非手に取ってみて下さい。


    【編集担当からのおすすめ情報】

    コロナ禍の現在、海外旅行に行くのは容易なことではなくなりました。

    この漫画に登場する様々な国の人々とのやりとりを見て、
    少しでも皆様の海外旅行欲が満たされたりするといいなあと思っています。
  • ローマの東へ、ローマの南へ、シチリアのタオルミーナへ3週間の旅
    • 河野穣
    • 朝日出版社
    • ¥1100
    • 2018年05月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 宿も交通手段も全て著者自身たちがアレンジする、ローマから始まる3週間の旅は
    エネルギーを要するが、だからこそ忘れ得ぬ豊かな旅
    ≪目次≫

    はじめに

    第1章 旅をはじめる
        成田からローマ、ローマの東、ウンブリア州のフォリーニョ、アッシジ

    第2章 ファブリアーノとマルケ州のいくつかの町

    第3章 フォッジャからアドリア海ぞいのガルガーノ岬
    および西方の丘陵地帯ルチェーラへ

    第4章 バーリからアルベロベッロ、マテーラへ

    第5章 半島の東側バーリから半島の西側サレルノへの移動

    第6章 サレルノ→エーボリ→パエストゥム→ヴィッラ・ディ・S.ジョバンニ→メッシーナ

    第7章 メッシーナから、あでやかで、絢爛、タオルミーナヘ

    第8章 エトナ山周遊鉄道

    第9章 メッシーナから輝くパレルモへ

    第10章 広々としたシチリア州の東西南北

    第101章 タオルミーナから、サレルノをへて、オスティアへ
  • たびたびの旅
    • 安西 水丸
    • 田畑書店
    • ¥1980
    • 2022年07月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(3)
  • 仙台からオスロへ、小樽からハイデルベルグへ……根っからの自由人である著者が、仕事で、あるいは気の向くままに訪れた旅先の様子を、洒脱な文章とイラストで書き留めた〈旅絵日記〉。第二部では東京の酒場をめぐりながら、出会った人びと、起こった事柄を記す。コロナ禍で旅と酒場めぐりが叶わなくなったいま、著者の眼差しに重ねて仮想の旅に誘う一冊!

    文庫判ハードカバー 256ページ(カラー挿画31点)
    第1章 遠くの町に来ています
    仙台より
    オスロより
    博多より
    コペンハーゲンより
    松本より
    小樽より
    ハイデルベルクより
    長崎より
    青函連絡船の中より
    ペルーより
    早春のオリーブ園より

    第2章 夜の街に出てみました
    石段下のバーで〔代官山〕
    芝居のあとの、いい酒、いい肴〔下北沢〕
    美女を並べて寿司を喰う〔青山三丁目〕
    トゥデイズ・フィッシュに極上の日本酒〔南青山五丁目〕
    歌は世に連れ、世は歌に連れ〔六本木〕
    酒がよく、メニューを見る楽しさがある〔四谷〕
    女用心棒Kと飲む夜〔渋谷二丁目〕
    深夜の程よいざわめきのなかで〔南青山〕
    銀座の路地と俳人のママ〔銀座一丁目〕
    青山のスノー・ポイント〔青山三丁目〕
    川を渡ってコーヒーを飲みに行く〔市川〕
    究極の夜の果て〔千駄ヶ谷〕
    雨の音と酒〔日比谷〕
    ガード下で偲ぶ秋刀魚の味〔日比谷〕
    深夜のカレー・パーティ〔麹町〕
    ワサビと小鰭が好きだ〔青山〕
    学生街での正統的飲み方〔江古田〕
    白い花園の夜〔渋谷〕
    ひどい目に遭った蟹座でAB型の男〔銀座〕
    ふぐは本当においしいか〔池尻〕

    第3章 旅のスケッチを描きました
    ベンガラの町〔吹屋〕
    雪の町、運河の町〔小樽〕
    温泉と東南アジアの民芸〔河津〕
    フクラギを食べに行く〔富山・氷見〕
    東京から二時間のバリ島気分〔千倉〕
    麦田町の隠れ味〔横浜〕
    北アルプスと清流とワサビ〔安曇野〕
    法善寺横丁を抜けて〔大阪〕
    ハコフグを食べに西端の島へ〔五島列島〕
    梁山泊に行く〔京都〕
    奥伊豆の温泉郷〔伊豆大沢〕
    水沢うどんと街道を歩く〔渋川〕

    あとがき
  • ビートルズへの旅
    • リリー・フランキー/福岡耕造
    • 新潮社
    • ¥1760
    • 2008年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(10)
  • ビートルズが死んでも、彼らの音楽は死なないー。4人の生家から、ストロベリー・フィールド、ペニー・レイン、アビイ・ロードまで。リヴァプールとロンドンを130点以上の写真で巡る、“ビートルズへのオマージュ”。
  • こういう旅はもう二度としないだろう
    • 銀色 夏生
    • 幻冬舎
    • ¥737
    • 2020年08月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.17(13)
  • 今、目の前のここが、今日の私たちの愛すべ
    き世界で、見えているものが現実です。見え
    なくなったものをいつまでも追いかけるのは
    やめて、この世界でできることを今までと同
    じようにイキイキと体験したい。
    (文庫版あとがきより)
  • 縄文アートを旅しよう!
    • 三輪嘉六
    • 求龍堂
    • ¥2750
    • 2022年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 本書は、山梨・長野の両県にまたがる中部高地より出土した縄文中期の土器・土偶から厳選した103点のアート性と、知恵と豊かな感性に満ちた縄文時代の人々のくらしを紹介する一冊。

    掲載する当地の出土品全てを新撮。土器土偶ごとにあらゆる角度から撮影をし、黒バックを活かした神秘的なビジュアルで特徴の際立つ部分を多数掲載。水の煙のような曲線文や土器を抱えたり踊るようなポーズの人体文、幾何学的文様など、美しさと不思議さに満ちる中部高地の出土品の美の魅力を最大限にみせる。

    山梨、長野の各所蔵館担当者による館紹介と出土品の丁寧な解説付き。

    本書を通じて「現代でも体験できる縄文世界の魅力」を味わう旅へいざなう「中部高地の縄文アートへのナビゲート本」。

    後半には「学ぼうJOMON」として、縄文人のくらしに関わるポイントをエキスパートの執筆陣が丁寧にわかりやすく紹介。
    はじめに

    縄文時代はどんな時代?

    これはまるで・・・

    縄文の集落とくらし想像図

    中部高地の遺跡跡分布図

    JOMON山梨(9施設、53点)

    コラム(3本)

    JOMON長野(17施設、50点)

    コラム(2本)

    土器の修復

    コラム(1本)

    学ぼう縄文(縄文人も気候変化を乗り越えてきた/縄文人のくらし方/資源活用・黒曜石/くらしから生まれた豊かな知恵と感性/縄文の食)

    縄文アートの旅情報

    オススメルート

    インデックス
  • ディーゼル列車に揺られて
    • 高野和律
    • リフレ出版
    • ¥1540
    • 2022年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あのときそのときのシーンが甦ってくる。 
    沿線や市井の風景、人々の営み、普段と違った食べ物、野の小道や街角での人とのふれあい、そして駅や車両。
    北海道方面
    11泊北海道「北海道&東日本パス」
      青森〜函館〜夕張〜帯広
      帯広〜釧路〜根室〜網走  
      網走〜旭川〜音威子府〜稚内  
      【鎌田牧場のこと】
      稚内〜旭川〜美瑛〜増毛〜留萌  
      留萌〜小樽〜札幌  
      札幌〜函館  
      函館〜東飯能  

    東北方面
    日帰り「青春18きっぷ」
      只見線  
      磐越東線  
      磐越西線  
    いっぱい乗ったぞ 秋の東北「三連休乗車券」  
      釜石線  
      津軽は暑かった  
      特急列車に乗った  
    いっぱい乗ったぞ 秋の東北「大人の休日倶楽部パス」
      岩手〜青森〜秋田〜山形へ  
      SL銀河 釜石線    
      山 田線〜三陸鉄道北リアス線〜八戸線〜
      五能線〜羽越本線〜陸羽西線〜陸羽東線〜仙山線〜  
    日帰り「青春18きっぷ」冬
      北上線  

    関東・甲信越方面
    日帰り「青春18きっぷ」
      〈水郡線〉夏  
      〈小海線〉冬  
      〈飯山線〉冬  
      〈八高線〉冬 2022 沿線を巡る  
        【八高線のこと】

    西日本編 写真集
  • 『空海の風景』を旅する
    • 日本放送協会
    • 中央公論新社
    • ¥924
    • 2005年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(11)
  • 讃岐、奈良、室戸、福建、長安、博多、東寺、高野山…。司馬遼太郎の最高傑作の舞台を訪ね、その思索のあとを導きとして、「人類普遍の天才」空海の現代における意味を考える。NHKスペシャル「空海の風景」として映像化した番組制作スタッフによる歴史紀行。
  • 理想の旅は自分でつくる! 失敗しない個人旅行のつくり方
    • 酒井修一
    • 学研プラス
    • ¥1650
    • 2021年01月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不安を解消し、失敗しない個人旅行の組み立て方など、プランニングの手始めから、旅行手配のプロが裏技をアドバイス。※本書は、2016年4月7日にダイヤモンド社で発売されたものを、学研プラスが引き継いで販売しています。
  • 女、美しく わが旅の途上で
    • 長倉 洋海
    • エー・ティー・オフィス
    • ¥1980
    • 2020年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 長倉洋海作品集では初の女性特集であり、写真家自身による文を添えた。
    修羅場を踏み越え人間の非力さをわきまえた上での無手勝流ナガクラのカメラ・アイによって写し撮られた内面の美しさは商業主義とは一線を画し、独特で力強い。よってタイトル「女、美しく」を「ヒト、ウツクシク」と読む。
    尊厳と勇気、今を明日へとつなぎ、日々を生きる力を見る者に与えてくれる女性たちへのオマージュである。
    豊かな色彩と意匠、飾りなど、女性が身にまとう衣服はアースカラーのなかでひときわ映え、見る者の目を楽しませてくれる。
    序にかえてーーレンズの向こうに女たちがいた
    写真と文
    プロフィール
  • 北海道・北東北の縄文遺跡群を旅するガイド
    • 昭文社
    • ¥1430
    • 2021年07月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • 【祝!世界遺産登録☆】
    「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録が正式決定!
    その世界的価値や現地の魅力を一人でも多くの方に知ってもらいたい、また、状況が許すようであれば実際に足を運んでもらいたいという気持ちから作ったガイドブックです。これまで縄文に関心がなかった方も手に取りやすい、楽しく、かつ読みやすい解説と、自信をもってお勧めしたい周辺の観光情報を掲載。遺跡や遺物の紹介については、現在の考古学的解釈から逸脱しないよう、地元の学芸員や専門家のアドバイスをふまえ、初心者向けでも質の高い一冊です。

    ●「縄文」のことを知りたい
    先史時代における縄文の価値について、早稲田大学菊池先生から読者にむけてまとめていただきました。また、縄文のスゴイところを10のキーワードとイラストでまとめて、サクッと縄文を知ることができる特集となっています。

    ●北海道・北東北の縄文遺跡群へ出かけよう
    世界文化遺産の候補となっている17の遺跡をたっぷりご紹介する特集です。地元学芸員さんのオススメ、遺跡のすごいポイント、遺跡の出土遺物が展示されている博物館や資料館、そこでできる体験やボランティアガイドについてなど、情報満載。縄文関連のかわいいグッズや面白いメニューがあるミュージアムショップやカフェまで、完全に網羅しています。また、ぜひ訪れたい遺跡周辺の見どころ、グルメ、おみやげ情報、さらにはその遺跡や地域に関わる楽しいコラムも付いています。

    ●縄文を楽しむ
    ジワリと増えつつある縄文を愛する人々の活動や作品を紹介するコーナーです。縄文に魅せられて様々な発信をしている人、手元に置いておきたくなるかわいい縄文グッズ、縄文をイメージしておうちでも作れるおやつのレシピなど、現代の私たちが真剣に縄文で萌えて遊んで楽しむためのヒントを様々な角度でご紹介しています。

    ●収録エリア
    北海道・青森・岩手・秋田+全国
  • スローな旅にしてくれ
    • 蔵前仁一
    • 幻冬舎
    • ¥544
    • 2003年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(7)
  • 旅はスローでリラックスが肝心。疲れたら“沈没”(=長逗留)してしまおう!するとあら不思議、見えないものが見えてきたりする。アジア・アフリカ・ヨーロッパ…、世界を駆け巡る旅人・蔵前仁一が沈没先で出会った愉快な人々、トホホな事件の数々。しんどいこともあるけれど、やっぱり旅はやめられない。読んでるだけで幸せになる全40編。

案内