カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

映画 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1301 から 1320 件目(100 頁中 66 頁目) RSS

  • ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた
    • Sidow
    • WAVE出版
    • ¥1650
    • 2023年06月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(24)
  • 世に溢れかえっているストレス解消法。
    お酒、運動、映画鑑賞、人と話すなど、その方法はさまざま。
    でも心を軽くするつもりで試しているのに、逆効果になってしまうこともあります。

    「お酒を飲んで忘れようとしたけど飲み過ぎて罪悪感」
    「気分転換に運動をしたら逆に疲れてしまった」
    「泣ける映画を見たら余計に悲しい気持ちに……」

    ストレスを解消するはずが、むしろ悪化してしまうこともよくあるでしょう。
    これはストレス解消法の「正しい」使い方を知らないからです。

    ただお酒を飲めばいいのではなく、ちょうどいい飲み方が知る、
    映画を見るにも、悲しい涙より嬉しい涙を流せるものを選ぶなど、
    ストレス解消法には正しい使い方があります。

    本書では多くの人がなんとなく捉えているストレスの正体、そしてその正しい解消法を解説。
    「何をしてもストレスが減らない」と悩む人たちに新しいストレスとの付き合い方を提案します。
    1章 そもそもストレスってなに?
    2章 なぜストレスは溜まる?
    3章 正しいストレス解消法(考え方編)
    4章 正しいストレス解消法(行動編)
  • 劇場版 呪術廻戦 0 ノベライズ
    • 北國 ばらっど/芥見 下々/瀬古 浩司
    • 集英社
    • ¥836
    • 2021年12月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(13)
  • 高校生の乙骨憂太は、「呪い」となった幼なじみ・祈本里香に憑かれ苦しんでいた。

    そこに最強の呪術師・五条悟が現れ、憂太を“東京都立呪術高等専門学校"へと導く。「呪い」を祓うために「呪い」を学ぶその場所で、憂太は里香の呪いを解くことを決意し、同級生の禪院真希・狗巻棘・パンダとともに呪術師として歩みだすのだった!

    ノベライズ限定の特製クリアしおりつき!
  • 人薬
    • 山本 昌知/想田 和弘
    • 藤原書店
    • ¥2200
    • 2022年05月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • 生きづらいこの世に生きる全ての人へーー人との関わりが、人を癒やす。
    精神科の閉鎖病棟の「鍵」を開けるという画期的な試みを成功させた精神科医、山本昌知。それは、人と人との関わりが人間存在の本質であるということへの、医師の全幅の信頼から、可能になった。患者さんの言うことに耳を傾け、その話に納得し、否定せず、この社会に生の場所があることは何人にも当然であると走り続ける山本医師の姿を、モザイクをかけない患者さんの姿とともに、ありのままに撮影し「精神」「精神0」という「観察映画」作品に結実させた映画監督、想田和弘。違いを認めあい、寄り添い、助け合える社会へ。
  • 【謝恩価格本】映画で楽しむ宇宙開発史
    • 日達佳嗣
    • 鳥影社
    • ¥1980
    • 2019年12月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 映画から読み解く人類の宇宙への挑戦!

    宇宙の映画は、SFだけでなく数多くのジャンルにまたがる。
    そこには半世紀にわたり宇宙へ挑戦してきた人類のドラマが描かれ、
    宇宙への憧れ、夢、挑戦、挫折などを通して、人生が語られている。
    本書では、ジャンル、製作国、公開年を問わず、
    宇宙好き×映画好きが必ず楽しめる宇宙の映画を集めてみた。

    「ぼくも宇宙のキッカケは映画でした。
    宇宙映画が掻き立てる想像力が人類の未来を創っていくのだと信じています。
                    株式会社ispace 代表取締役 袴田武史」
  • 『トランスフォーマー/ONE』 AMKシリーズ メガトロン/D-16 (塗装済み組み立てキット)
    • タカラトミー
    • ¥5855
    • 2025年07月上旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • yolopark社の塗装済み組み立てキットから映画『トランスフォーマー/ONE』のキャラクター達が登場!

    yolopark社が展開するAMKシリーズに映画『トランスフォーマー/ONE』のメインキャラクター達が登場。
    商品は塗装済みとなっており、取扱説明書の通りに各部を組み立てていくだけで自由なポーズがとれて、映画のシーンも再現できるフィギュアが完成します。
    工具や接着剤は不要です。

    「メガトロン/D-16」は、惑星サイバトロンで暮らす労働ロボットがアルファトライオンから譲り受けたコグのパワーによって成長した姿。
    右腕にキャノン砲を装着可能。
    完成品サイズ全高約200mm。
    ※ビークルモードへの変形はしません。

    【付属品】
    頭(1)、胸(1)、腰(1)、左脚(1)、右脚(1)、足(2)、左肩(1)、左肩アーマー前後(1)、右肩(1)、右肩アーマー前後(1)、左腕(1)、左腕アーマー(1)、右腕(1)、右腕アーマー(1)、平手A左右(1)、平手B左右(1)、握り手左右(1)、武器大(1)、武器小(1)、バックパック(1)、取扱説明書(1)

    © TOMY © 2025 Hasbro. © 2025 Paramount Pictures Corporation.【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):10×20×6.5
  • 映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島
    • 山口勝平/雪野五月/辻谷耕史/篠原俊哉
    • 東宝(株)
    • ¥6326
    • 2005年08月26日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 劇場版シリーズ第4作目。伝説の島・蓬莱島は遥か昔から霊力が宿る鳴動の釜に守られ、妖怪と人間が共生する楽園だった。だが世界の妖怪たちに攻め込まれ、島は忽然と姿を消してしまった。50年後、再び姿を現したこの島で犬夜叉一行が目にしたものは……。
  • 映画 クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん 【Blu-ray】
    • 矢島晶子/ならはしみき/藤原啓治/こおろぎさとみ/真柴摩利/林玉緒/一龍斎貞友/佐藤智恵/高橋渉
    • シンエイ動画
    • ¥4966
    • 2014年11月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 映画第22作目は、しんちゃん映画史上、最もアツい、オヤジの戦い!
    子供は笑って大人は泣ける、シリーズ最高ケツ作が誕生!

    ロボ、でもとーちゃん。

    ★封入特典
    解説書(8P)

    ★映像特典
    ノンテロップオープニング(ねんどアニメ)、ノンテロップエンディング、映画特報、予告編、設定資料集

    <ストーリー>
    ある日、ギックリ腰を治しにマッサージに行ったとーちゃん。
    そしたら…なんと、ロボットになって帰ってきた!?

    ロボットになったひろしに戸惑うみさえと大喜びのしんのすけ。
    美味しい料理を作ったり、家をピカピカにしたり、リモコン操作もできる“ロボとーちゃん”は、ちょー便利。
    しかしそれは、家庭での立場がすっかり弱くなってしまった日本の父親たちの復権をもくろむ、
    父ゆれ同盟(父よ、勇気で立ち上がれ同盟)による巨大な陰謀だったのだ!

    正気を失った父親たちによる“父親革命”が勃発し、野原家も春日部も崩壊寸前!!
    その時、“ロボとーちゃん”がしんのすけと一緒に立ち上がる!!

    はたして、野原一家の、そしてロボひろしの運命は!?
    今、日本中の家族の愛が試される!

    <スタッフ>
    原作:臼井儀人(らくだ社)/監督:高橋 渉/脚本:中島かずき/絵コンテ:高橋 渉・湯浅政明・池端たかし・猫賀大介/演出:池端たかし/作画監督:原 勝徳・大森孝敏・針金屋英郎/美術監督:高橋佐知・沖吉真由美/キャラクターデザイン:原 勝徳・大塚正実/色彩設計:野中幸子/撮影監督:梅田俊之/ねんどアニメ:石田卓也/音楽:荒川敏行・宮崎慎二/音響監督:大熊 昭/編集:村井秀明/主題歌「ファミリーパーティ」歌:きゃりーぱみゅぱみゅ/制作:シンエイ動画・テレビ朝日・ADK・双葉社/配給:東宝 他

    <キャスト>
    しんのすけ:矢島晶子/みさえ:ならはしみき/ひろし:藤原啓治/ひまわり:こおろぎさとみ/シロ:真柴摩利/ネネちゃん:林 玉緒/マサオくん:一龍斎貞友/風間くん:真柴摩利/ボーちゃん:佐藤智恵/小女鹿蘭々:一木美名子/頑馬博士:コロッケ/段々原照代:武井 咲/黒岩仁太郎:遊佐浩二/鉄拳寺堂勝:大和田伸也 他

    (c) 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2014
  • 映画秘宝 2022年 02月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥1320
    • 2021年12月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ★表紙&巻頭企画
    『ゴーストバスターズ/アフターライフ』最速レビュー 37年目の“継承”と“家族”の物語/コラム「すべてのゴーストバスターズにありがとう」
    ★特集
    『スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム』大予習! ついにマルチバースの扉が開く!/サム・ライミ版からアメスパまで映画シリーズ総まくり! スーパーヴィラン名鑑/トム・ホランド、スパイダーマンへの想いを語る
    ★特集
    『マトリックス レザレクションズ』公開中!キアヌ・リーヴス&キャリー=アン・モス登場!!
    ★特集
    『キングスマン:ファースト・エージェント』イギリスが誇る紳士スパイ軍団誕生譚!/マシュー・ヴォーン監督、レイフ・ファインズ、ジェマ・アータートンほかINTERVIEW集/青井邦夫&中野貴雄のスパイ対談……and more!!
    ★特集
    『ハウス・オブ・グッチ』巨匠リドリー・スコットが“グッチ暗殺事件”の真相を暴く!/俳優レディー・ガガ&アダム・ドライバー大解剖/リドスコ公開待機作/アダム・ドライバー製作・主演『アネット』最速レビュー
    ★特集
    恒例!新年最初のジャンル映画まつり!!「未体験ゾーンの映画たち2022」
    ★最強新聞
    アジアン・アクション2連発!『レイジング・ファイア』&『ただ悪より救いたまえ』/ドニー・イェン&谷垣健治の『レイジング・ファイア』アクション解説/ベニー・チャン監督トリビュート/『ただ悪より救いたまえ』ホン・ウォンチャン監督&ホン・ギョンピョ撮影監督インタビュー/イーストウッド組師弟対決!『クライ・マッチョ』VS『マークスマン』/『西成ゴローの四億円』...and more!!
    ★配信秘宝
    Netflix『地獄が呼んでいる』ほか韓国ドラマが熱い!/最新ドラマシリーズ対談2連発! ディズニープラス『ホークアイ』ジェレミー・レナー&ヘイリー・スタインフェルド、Hulu『Lの世界 ジェネレーションQ:シーズン2』キャサリン・メーニッヒ&レイシャ・ヘイリー/『ザ・ビートルズ:Get Back』『チック、チック…ブーン!』etc.
    ★特集
    『アダムス・ファミリー2』日本語吹替版で本誌初登場! 杏インタビュー/俳優・芸人・タレントのボイスワークBEST SELECTIONも!
    ★特集
    『サンダーバード55/GOGO』当時の製作技法を再現した完全新作が劇場公開!/スティーヴン・ラリビエー(製作・監督)&樋口真嗣(日本版構成)インタビュー
    ★インタビュー
    櫻井洋三:稀代の名プロデューサーが「必殺」「京都殺人案内」シリーズを語る!
    ★インタビュー
    福永邦昭:元東映宣伝マンが語る渡瀬恒彦との熱き交流
    ★インタビュー
    ホン・ギョンピョ:韓国が誇る名撮影監督、最新作は日本映画『流浪の月』!
    ★レコメン新作日本映画
    『なん・なんだ』下元史朗インタビュー/『さがす』『麻希のいる世界』『Pure Japanese』etc.
    ★レコメン新作洋画
    『無聲 The Silent Forest』『声もなく』『スティルウォーター』『シチリアを征服したクマ王国の物語』『マルチプル・マニアックス』etc.
    ★特集
    「ジョン・カーペンターレトロスペクティブ2022」開催! みんな大好き『ニューヨーク1997』『ザ・フォッグ』『ゼイリブ』が4Kニューマスターで劇場に帰還!
    ★墓地裏映画館
    クリスマスに観たい!『暗闇にベルが鳴る』/『降霊会 -血塗られた女子寮ー』サイモン・バレット監督インタビュー/『シークレット・マツシタ 怨霊屋敷』レビュー★映画訃報
    ディーン・ストックウェル、ワダエミ、スティーヴン・ソンドハイムを偲ぶ
    ★これが地上最強の連載陣だ!
    杉作J太郎、中川翔子、斎藤工、山口明、みうらじゅん、澤井健、谷垣健治、杏レラト、ノーマン・イングランド……and more!!★表紙&巻頭企画
    『ゴーストバスターズ/アフターライフ』最速レビュー 37年目の“継承”と“家族”の物語/コラム「すべてのゴーストバスターズにありがとう」
    ★特集
    『スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム』大予習! ついにマルチバースの扉が開く!/サム・ライミ版からアメスパまで映画シリーズ総まくり! スーパーヴィラン名鑑/トム・ホランド、スパイダーマンへの想いを語る
    ★特集
    『マトリックス レザレクションズ』公開中!キアヌ・リーヴス&キャリー=アン・モス登場!!
    ★特集
    『キングスマン:ファースト・エージェント』イギリスが誇る紳士スパイ軍団誕生譚!/マシュー・ヴォーン監督、レイフ・ファインズ、ジェマ・アータートンほかINTERVIEW集/青井邦夫&中野貴雄のスパイ対談……and more!!
    ★特集
    『ハウス・オブ・グッチ』巨匠リドリー・スコットが“グッチ暗殺事件”の真相を暴く!/俳優レディー・ガガ&アダム・ドライバー大解剖/リドスコ公開待機作/アダム・ドライバー製作・主演『アネット』最速レビュー
    ★特集
    恒例!新年最初のジャンル映画まつり!!「未体験ゾーンの映画たち2022」
    ★最強新聞
    アジアン・アクション2連発!『レイジング・ファイア』&『ただ悪より救いたまえ』/ドニー・イェン&谷垣健治の『レイジング・ファイア』アクション解説/ベニー・チャン監督トリビュート/『ただ悪より救いたまえ』ホン・ウォンチャン監督&ホン・ギョンピョ撮影監督インタビュー/イーストウッド組師弟対決!『クライ・マッチョ』VS『マークスマン』/『西成ゴローの四億円』...and more!!
    ★配信秘宝
    Netflix『地獄が呼んでいる』ほか韓国ドラマが熱い!/最新ドラマシリーズ対談2連発! ディズニープラス『ホークアイ』ジェレミー・レナー&ヘイリー・スタインフェルド、Hulu『Lの世界 ジェネレーションQ:シーズン2』キャサリン・メーニッヒ&レイシャ・ヘイリー/『ザ・ビートルズ:Get Back』『チック、チック…ブーン!』etc.
    ★特集
    『アダムス・ファミリー2』日本語吹替版で本誌初登場! 杏インタビュー/俳優・芸人・タレントのボイスワークBEST SELECTIONも!
    ★特集
    『サンダーバード55/GOGO』当時の製作技法を再現した完全新作が劇場公開!/スティーヴン・ラリビエー(製作・監督)&樋口真嗣(日本版構成)インタビュー
    ★インタビュー
  • 全国85劇場 ミニシアターのある街へ。〜映画の余韻と楽しむお散歩ガイド〜
    • JTBパブリッシング
    • ¥1760
    • 2021年07月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • 今度の休日、ミニシアターという場所を目的にして、お出かけしてみませんか?

    本書は全国に点在するミニシアターの魅力やこだわり・歴史を、支配人やスタッフのみなさんへのインタビューや取材を通して紹介し、
    さらにあわせて訪れたい周辺のお出かけスポットをイラストMAPとともにご案内する、ミニシアターガイド。
    観たい映画を目的に訪れるだけではなく、
    「あ、こんなミニシアターがあるんだ!」と、ミニシアター自体を目的にしてお出かけしたくなる、
    そんなお散歩ガイドです。

    巻頭特集では、俳優・井浦新さんにご登場いただき、
    観客として楽しんでこられたミニシアターでの思い出や、「ミニシアター・パーク」立ち上げに関するお話をきいたほか、
    親交の深い劇場支配人との対談も!

    また、深田晃司監督や濱口竜介監督をはじめとするミニシアター・エイド事務局メンバーへのインタビューでは、
    ミニシアターを応援する活動の広がりについてお話を伺いました。

    【掲載シアター】
    ・ポレポレ東中野
    ・ユーロスペース
    ・岩波ホール
    ・トリウッド
    ・K's cinema
    ・ラピュタ阿佐ヶ谷
    ・シネマ ジャック&ベティ
    ・シネマスコーレ
    ・京都みなみ会館
    ・出町座
    ・シネ・ヌーヴォ
    ・第七藝術劇場
    ・シアターセブン
    ・豊岡劇場
    ・シネマ尾道
    ・シアターシエマ
    ほか

    【コラム】
    ・名画座ってとんなところ
    ー ギンレイホール
    ー 神保町シアター
    ー パルシネマしんこうえん
    ー 小倉昭和館

    ・ミニシアターをもっと身近に
    ー テアトルシネマグループ
    ー アップリンク

    ・ロケ地探訪

    ・ミニシアターを応援する活動の広がり
    (ミニシアター・エイド事務局メンバー 特別インタビュー)

    ほか
  • 東映任俠映画120本斬り
    • 山根 貞男
    • 筑摩書房
    • ¥1210
    • 2021年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 『網走番外地』『日本俠客伝』『緋牡丹博徒』など、1960年代後半から70年代にかけて一世風靡したヤクザ映画の数々。その映像美と活気あふれる魅力に迫る。== 一九六〇年代後半から七〇年代にかけて、高度成長まっただ中の時代に、ヤクザの世界を描いた作品群が量産される。鶴田浩二、高倉健、藤純子、菅原文太などがスクリーン上で活躍する姿は一世を風靡した。それらの作品を同時代に見続けてきた著者が、その面白さの秘密を探る。『網走番外地』『日本俠客伝』『昭和残俠伝』『緋牡丹博徒』などの人気シリーズをはじめ、隠れた名作や傑作を再発見する!==
  • 映画ヒーリングっど プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!
    • 講談社
    • 講談社
    • ¥799
    • 2021年03月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ヒーリングっど プリキュア」と先輩プリキュア「Yes!プリキュア5GoGo!」が大活躍する映画『映画ヒーリングっど プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』が、3月20日から公開されます!
    本書は、この映画の公開に合わせて刊行する、お子さま向けのお話えほんです。
    キュアグレースやキュアフォンテーヌ、キュアスパークル、キュアアースの4人に、先輩プリキュアたちも大活躍する楽しいストーリーを、くりかえし楽しめます。
  • 映画音楽プロフェッショナル・ユース名曲集
    • デプロMP
    • ¥3080
    • 2022年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:彼こそが海賊
    2:アメリのワルツ
    3:アメイジンググレイス
    4:愛を奏でて
    5:フライミートゥザムーン
    6:愛の讃歌
    7:シェイプ・オブ・マイ・ハート
    8:美女と野獣
    9:ホール・ニュー・ワールド
    10:イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー
    11:ダニー・ボーイ
    12:ネバーエンディング・ストーリーのテーマ
    13:炎のランナー
    14:誰も寝てはならぬ
    15:戦場のメリークリスマス
    16:愛と青春の旅立ち
    17:カノン
    18:パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏
    19:トゥモロー
    20:追憶
    21:ゴッドファーザー 愛のテーマ
    22:ある愛の詩
    23:ひまわり 愛のテーマ
    24:ロミオとジュリエット
    25:太陽がいっぱい
    26:白い恋人たち
    27:スカボロー・フェア
    28:男と女
    29:マイ・フェイバリット・シングス
    30:ムーン・リヴァー
    31:ブルー・ハワイ
    32:スワンダフル
    33:エデンの東
    34:ジャニー・ギター
    35:アラウンド・ザ・ワールド
    36:トゥ・ラヴ・アゲイン
    37:ムーンライト・セレナーデ
    38:茶色の小びん
    39:遥かなる山の呼び声
    40:ライムライト
    41:愛のロマンス
    42:二人でお茶を
    43:第三の男のテーマ
    44:黄色いリボン
    45:ピアノ協奏曲第2番第1楽章
    46:時の過ぎゆくまま
    47:星に願いを
    48:虹の彼方に
    49:タラのテーマ
    50:ハイ・ホー
    51:魅惑のワルツ
    52:スマイル
    53:いつか王子さまが
  • 異能の日本映画史
    • 木全 公彦
    • 彩流社
    • ¥3300
    • 2019年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 埋もれた異能の業績と名匠たちの知られざる逸話(エピソード)を、緻密な調査で掘り起こす、もうひとつの映画史。日本映画を新たに読み直すことで映画史の豊潤な歴史が見えてくるーー落ち穂拾いのような画期的映画論。

    第1章 監督・佐分利信の発見に向けて 第2章 俳優ブローカーと呼ばれた男 第3章 清水宏をめぐる三人の監督 第4章 木村元保さんのこと 第5章 映画『母に捧げるバラード』について 第6章 ある合作映画の企画 第7章 『ある女の影』覚え書き 
    第8章 反共プロパガンダ映画からCIE映画まで 第9章 レッド・パージを生き抜いた男 第10章 世界はなぜ早川雪洲にひれ伏したのか 第11章 映画タイトルの世界へようこそ!映画タイトルと赤松陽構造 第12章 あんなに浪曲映画を楽しんできた僕たちなのに
    第1章  監督・佐分利信の発見に向けて
    第2章  俳優ブローカーと呼ばれた男
    第3章  清水宏をめぐる三人の監督
    第4章  木村元保さんのこと
    第5章  映画『母に捧げるバラード』について
    第6章  ある合作映画の企画
    第7章  『ある女の影』覚え書き
    第8章  反共プロパガンダ映画からCIE映画まで
    第9章  レッド・パージを生き抜いた男
    第10章 世界はなぜ早川雪洲にひれ伏したのか
    第11章 映画タイトルの世界へようこそ!
         映画タイトルと赤松陽構造
    第12章 あんなに浪曲映画を楽しんできた僕たちなのに
  • サッシャ・ギトリ 増補新版
    • 梅本洋一/坂本安美
    • ソリレス書店
    • ¥3960
    • 2023年04月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フランス映画史で唯一無二の監督サッシャ・ギトリの評伝 決定版! 著者によるエッセイ、講演の採録ほか、トリュフォーがギトリに捧げた追悼文、オリヴィエ・アサイヤス、青山真治による寄稿、充実のフィルモグラフィ&全作品解説など、大幅増補! 

    「これ1本というなら、男の色気が匂いたつ『デジレ』(1937)を選ぶが、ギトリというからには、全部見なければまったく意味がない。そのための最良の手引きが、これだ!」蓮實重彦(映画批評家)

    「演劇の叡智と映画の知識をたっぷりと享受した者にしかできない方法がある。いわば時代に選ばれた者、それがサッシャ・ギトリだったのである」青山真治(映画監督)

    「トリュフォーのように文学的で遊び心があり、ルノワールのように古典的フランス文化と映画の橋渡しの役目を担い、ファスビンダーのように多作で、ブレッソンをはじめとする偉大な作家たちのように分類することができない、唯一無二のギトリ」オリヴィエ・アサイヤス(映画監督)

    「人生の逆説が描かれ、そしてまさに人生が逆説的であるがゆえに、サッシャ・ギトリはリアリズムの映画作家だったのだ」フランソワ・トリュフォー(映画監督)

    20世紀初頭から1950年代のパリ。歴史に流され、女たちに翻弄されつつ、舞台を映画を生き続けたサッシャ・ギトリ。彼の生涯の物語。--サッシャ・ギトリ Sacha Guitry(1885–1957)。19世紀の大俳優リュシアン・ギトリの息子として生まれたサッシャ。50年間にわたって自らの手になる130本余の戯曲に主演し、パリの演劇界に君臨したサッシャ。映画を嫌悪しつつ生涯に33本の映画を残す映画作家サッシャ。結婚と離婚を何度も反復するサッシャ。美術館のような大邸宅の主サッシャ。本書が描くのはサッシャの複数の身体である。(勁草書房版帯文より)
  • 東映任俠映画とその時代
    • 山平 重樹
    • 清談社Publico
    • ¥2420
    • 2023年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鶴田浩二、高倉健、若山富三郎、藤純子、菅原文太、
    『網走番外地』『昭和残俠伝』『博奕打ち 総長賭博』『極道』
    『緋牡丹博徒』『仁義なき戦い』『日本暗殺秘録』『日本の首領』『極道の妻たち』…etc.

    日本が最も熱かった時代に捧げる鎮魂歌(レクイエム)

    その勃興から終焉までを、剛腕プロデューサー・俊藤浩滋の
    足跡を軸に読み解く、傑作ノンフィクション!

    血沸き肉躍る「あの時代」の熱気を完全再現!

    東映任俠映画が一世を風靡し、社会的現象にまでなったのは60年代後半、
    戦後の日本が右肩上がりの高度経済成長を走るなか、
    「怒れる若者たち」が立ち上がり、「若者叛乱の時代」といわれた
    あの政治的季節を抜きにして、東映任俠映画の隆盛もあり得なかったであろう。

    そこに描かれていたのは、徹底して男の美学であり、任俠浪漫であった。
    「あのパターンはみんな俊藤浩滋プロデューサーが
    確立させたものですよ……」(本文より)
    第1部 東映任俠映画の時代
     第1章 東映任俠映画の始まりと鶴田浩二
     第2章 『網走番外地』と高倉健
     第3章 『昭和残俠伝』と池部良
     第4章 『博奕打ち 総長賭博』と名和宏
     第5章 『極道』と若山富三郎
     第6章 『緋牡丹博徒』と藤純子

    第2部 三島由紀夫と任俠
     第7章 鶴田浩二を愛した三島由紀夫
     第8章 菅原文太の登場
     第9章 『日本暗殺秘録』と千葉真一
     第10章 「俠客」としての三島由紀夫

    第3部 「任俠」から「実録」へ
     第11章 転換期を迎えた東映任俠映画
     第12章 『仁義なき戦い』をめぐる人間模様
     第13章 高倉健・菅原文太コンビの終焉
     第14章 実録物の隆盛と渡哲也
     第15章 『日本の首領』と高倉健の新境地
     第16章 『首領を殺った男』と『極道の妻たち』

    第4部 俊藤浩滋と東映の黄金時代
     第17章 永遠の映画青年
     第18章 映画に必要なことはすべて裏社会で学んだ
     第19章 “任俠映画後”の俊藤浩滋
     第20章 高倉健・菅原文太の最期

案内