カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 1301 から 1320 件目(100 頁中 66 頁目) RSS

  • 古本乙女、母になる。
    • カラサキ・アユミ
    • 皓星社
    • ¥2200
    • 2023年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(5)
  • 年をとっても、親になっても、自分の根っこは変わらない。あの「古本乙女」が、母親になって帰ってきた!趣味と子育てのあいだで揺れ動く心を軽やかに描いた初のエッセイ集。
  • 幸も不幸も最適量
    • ナナオは立派なユーチューバー(藤原 七瀬)
    • KADOKAWA
    • ¥1650
    • 2024年03月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • 三日に一度、伝説級の事件が起こるナナオのやらかしエブリデイ。待望のエッセイ!
  • 栗原はるみ 2024年 5月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1579
    • 2024年04月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • 栗原はるみ77歳、私の「人生を決めた料理」を選びました

    ささやかでも自分の好きなものに囲まれた生活は、
    それだけで明るく、幸せな気持ちになる。
    今年3月に77歳になった栗原はるみが、
    改めて向かい合ったのは、「私が好きなもの77」。

    そしてメイン特集は「人生を決めた料理」。
    2万以上あるレシピのなかから選び抜いた、
    料理家としてのキャリアを代表する料理とは?

    別冊付録はたっぷり野菜を食べたいときにぴったりな、
    「サラダとドレッシング」のレシピをまとめました。
    他にも鎌倉旅の特集など、盛りだくさんです。


    ●特集『人生を決めた料理』

    これまでも、そしてこれからもずっと作り続けたい、
    料理家として大切に作ってきた料理、自分が大好きな料理、
    家族との思い出のある料理。厳選して63レシピ紹介します。

    ・私が好きなレシピ、ベスト3 
    ・変わらず好きなのは、根菜
    ・たくさん食べてもらいたくて、いつもの料理で人を呼ぶ
    ・揚げ物がを食べると、元気が出る
    ・簡単に、焼きたてのパンを食べたくて
    ・母から引き継いだ味、夫との思い出の味
    ・相手を思って作る、とっておきのお菓子
    ・いつも、冷蔵庫にあるもの
    ・めんどうなことが、おいしくなる
    ・暑いときも寒いときも、いつもあんかけ
    ・ないと心配になる、鶏肉、えび、そして豆腐

    ●特集『日々の暮らしを支えてくれるもの』

    インテリア、おやつ、文房具、人生を変えた習い事……。
    毎日を笑顔で機嫌よくすごすために、
    好きなものに囲まれた暮らしを。

    ●料理特集『チャーハンって、すごい!! 』

    知っておくと、絶対に便利!
    残り物でできる簡単なものからごちそうになるものまで、
    家で作るからこそおいしいチャーハンのレシピ集。

    ●旅特集 『鎌倉へ、小旅行。』

    都心から日帰りでも充分に楽しめる鎌倉旅。
    名店から地元の人が通う店まで、
    栗原はるみが見つけたお気に入りの場所とは。

    ●別冊付録『自由に、サラダ&ドレッシング。』

    パリッとフレッシュな野菜をたっぷり食べたい。
    そんなときにぴったりなサラダとドレッシングのレシピを
    はじめて小冊子にまとめました。
    サラダをおいしく食べるための基本的なコツもお伝えします。
  • 蜻蛉日記(上)
    • 藤原道綱母/上村悦子
    • 講談社
    • ¥990
    • 1978年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(4)
  • つりばしわたれ
    • 長崎源之助/鈴木義治
    • 岩崎書店
    • ¥1210
    • 1982年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 窯変源氏物語(1)
    • 橋本治
    • 中央公論新社
    • ¥1708
    • 1991年05月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 千年の時の窯で色を変え、光源氏のモノローグで始まる橋本源氏の誕生。
  • 愁いは花園の中に
    • 冴木忍
    • 富士見書房
    • ¥506
    • 1993年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 大歓声渦巻く競馬場の真っただ中で、カイルロッドは苦悩していた。「どうして俺はここにいるんだろう?」イルダーナフがこしらえた借金を返すため、カイルロッドは競馬に出ていた。しかも、レースに絶対勝たなければいけないのだ。こんな事やっていて、はたして魔道士ムルトを斃せるのだろうか。そうこうしている間にも、ムルトの下僕が、そしてフェルハーン大神殿からの追っ手が、カイルロッドに迫るー。カイルロッドに降りかかる不幸は、今日も山積みであった…。絶好調の〈卵王子〉シリーズ第3弾。カイルロッドはその瞳に何を映す。
  • 不安、ときどき認知療法…のち心は晴れ
    • ジュリアン・バター/勝田吉彰
    • 星和書店
    • ¥1815
    • 1993年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 本書では、不安とは何か、そしてなぜ不安が解消せずひどくなっていくか、について解説し、その対処法について記してある。ここにでてくる対処法は、「自己援助法」つまり自分でやる方法である。不安はコントロールできるものであり、不安をコントロールするには何をすればよいか。本書は、不安マネージメント法として知られる、不安克服法をわかりやすく解説している。
  • 父よ母よ
    • 吉村英夫
    • 学陽書房
    • ¥1100
    • 1994年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • 奈緒子 1
    • 坂田 信弘/中原 裕
    • 小学館
    • ¥533
    • 1995年01月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 数学の天才児ができた!増補
    • 三石由起子
    • 蔵書房
    • ¥1540
    • 1995年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 数学オリンピックで活躍した6人の子供たちはどんな育てられ方をしたのか6人の母親に徹底インタビュー。
  • オープニングは華やかに
    • ごとうしのぶ
    • 角川書店
    • ¥628
    • 1995年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • ねえギイ、自分の気持ちもつげられないほど、こんなに誰かを好きになるなんて、ぼくは思いもしなかったよ…。全寮制男子高校・私立祠堂学院を舞台に、複雑に揺れる想いを胸に秘めて、ギイと託生、章三や泉たちの季節はめぐっていく。託生のギイへのせつない想いを描いた名作「決心」ほか、「セカンド・ポジション」など4編を収録。お待ちかねの大人気シリーズ第8弾です。
  • ガイア(上)
    • デーヴィド・ブリン/酒井昭伸
    • 早川書房
    • ¥1012
    • 1996年02月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 2038年。若き天才物理学者アレックスはマイクロ・ブラックホールの生成に取り組んでいた。これが完成すれば画期的なエネルギー源となる。ところが思わぬ事故でブラックホールが地中へ落下、このままでは地球は内部から食いつくされてしまう。人口爆発や深刻な環境汚染などの危機的状況に加え、さらなる致命的な壊滅の危機に直面した“母なる地球”を救うべく、アレックスたち科学者チームは絶望的な戦いに乗り出すが。
  • 男の子は母親次第
    • 宗内数雄
    • 毎日新聞出版
    • ¥1571
    • 1998年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 娘をいらいらさせるおせっかいな母親たち
    • ス-ザン・サイモン・コ-エン/エドワ-ド・M.コ-エン
    • 三笠書房
    • ¥1320
    • 1999年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 母親と娘は血を分けた二人だからこそ遠慮がなく、いったんぶつかり合えば、その関係は大きくこじれがちです。しかし、一方で気心の知れた二人は、居心地のよい密着した依存関係のなかで、安楽な生活をつづけようとすることも多いのです。よく話題にのぼる一卵性母娘です。つまり母娘の問題は、お互いが精神的に大人になりきれないなかで、反発や密着を繰り返すことに根本的な原因がると言えましょう。ではどうしたら、自立した大人同士として、自由でのびのびした母娘関係を築き、ともに成長していくことができるのでしょうか。本書は、こうした人間の根本的な問題を正面から取り上げ、母娘の問題への解決の方針を与えています。

案内