ロング・セラーを続ける『小学生のための心のハーモニー』のニュー・ヴァージョン全7タイトル、127曲収録。近年の人気曲、主要曲を集めクラスのコンサートやコンクールで使えるすぐれもの。
往年の名曲をスーパープライスで!
夢を現実に変えるノマドワーカーのリアル。月間160万PV突破の驚愕サイト「No Second Life」管理人が初めて明かす「デジタル・セルフマネジメント」のすべて。個人の情報発信力でアナタの人生が変わる。
フォークな選曲の中、庄野真代や斉藤哲夫が唐突なのは何故? と思ったら、ユイ音楽工房30周年記念盤でした。30代後半から40代にとっては耳懐かしく、20代くらいにはメロウすぎるかも知れない曲たち。イルカやかぐや姫もいいけど、この時代はやっぱり拓郎だな。
KONAMIのファミリーコンピュータ44作品収録CD-BOX!
KONAMIのファミリーコンピュータタイトル44作品のオリジナルゲームサウンドを収録したCD-BOXが発売!
1985年の「イー・アル・カンフー」、1986年の「ツインビー」「グラディウス」「がんばれゴエモン」「悪魔城ドラキュラ」などから
1992年の「エスパードリーム2」まで、KONAMI音源の歴史と変遷を振り返りながら楽しめるコナミアンティークス作品集。
待望の「パロディウスだ!」「魔城伝説II 大魔司教ガリウス」「夢ペンギン物語」初収録!
アイドルを目指す男の子とタッグを組んで、オーディション合格を狙う女性向け恋愛ゲーム『うたの☆プリンスさまっ♪』のドラマCD。ゲームに登場するアイドル候補生6人が、さまざまなシチュエーションで語りかけてくれる。
コロムビア・レコード創立100周年を記念して制作された、ヒット・アニメ・ソングを収めたアルバム。『エースをねらえ!』や『はじめ人間ギャートルズ』など、アニメ創世記の名作ナンバーの数々が収録されている。
SDGsは世界共通の「みんながしあわせで、ずっとなかよしでいるため」のルール。今日明日そして何年後も、みんなのしあわせがつづくためにはどうすればいいかを考えるおはなし集!
日常生活の「なぜ?」が、子どもにもわかりやすい「おはなし」に!
身近な場所から、世界へと目を向けるおはなし15話!
・料理を食べのこすのはもったいない?
・じゃぐちの水は、どこからくるのかな?
・使わなくなったランドセルをどうする?
・けんかをしないでなかよく遊ぶには?
・女の子の色、男の子の色ってあるの?
・はたらくって楽しいの?
・夕方にスーパーで安売りをするのはなぜ?
・どうしてドアにマークがついているの?
・自動はんばいきの横にごみ箱があるのはなぜ?
・ひなんばしょがわかりづらいのはなぜ?
・ゆうせんせきにすわれるのはだれ?
・どうしてウミガメからビニールが出てくるの?
・学校に行かずにはたらく子どもがいるの?
・しぜんエネルギーだけでくらす島を知っている?
・世界一びんぼうなだいとうりょうって?
読み聞かせ4歳、ひとり読み6歳から
大中恩は、「椰子の実」の大中寅二の息子。中田喜直との“ろばの会”や、合唱団“コール・メグ”の活動を通して優れた合唱曲を残してきた。第3作目の歌曲集となる本作では、温かな彼の才能が存分に味わえる。
絶大な人気を誇る倉本聰脚本のテレビドラマ『やすらぎの刻〜道』の主題歌「離郷の歌」「進化樹」「終(おわ)り初物(はつもの)」「観音橋(かんのんばし)」や、自身についてさまざまな視点で綴った楽曲とされる「自画像」や「歌うことが許されなければ」など、全10曲を収載。数多くの中島みゆき作品を手がけてきたプロデューサー、瀬尾一三氏監修のピアノソロアレンジでお届けします。中島みゆきの世界をお楽しみください。
■収載曲 [全10曲を収載]
[1] 終り初物 / 中島 みゆき
テレビ朝日系ドラマ「やすらぎの刻〜道」主題歌
グレード: 中級
[2] おはよう / 中島 みゆき
グレード: 中級
[3] ルチル (Rutile Quartz) / 中島 みゆき
グレード: 中級
[4] 歌うことが許されなければ / 中島 みゆき
グレード: 中級
[5] 齢寿天任せ / 中島 みゆき
グレード: 中級
[6] 観音橋 / 中島 みゆき
テレビ朝日系ドラマ「やすらぎの刻〜道」主題歌
グレード: 中級
[7] 自画像 / 中島 みゆき
グレード: 中級
[8] タグ・ボート (Tug・Boat) / 中島 みゆき
グレード: 中級
[9] 離郷の歌 / 中島 みゆき
テレビ朝日系ドラマ「やすらぎの刻〜道」主題歌
グレード: 中級
[10] 進化樹 / 中島 みゆき
テレビ朝日系ドラマ「やすらぎの刻〜道」主題歌
グレード: 中級
1.やあ、おはよう 元気? 2.あそこにカフェがひとつある 3.私はアンヘル 4.私のはどこにある? 5.哲学を勉強している 6.食事をしたい 7.今日はいい天気だ 8.音楽が好き 9.たずねればローマにも行ける 10.私は6時に起床する 11.彼はヨーロッパを旅した 12.当時ガブリエルは20歳だった 13.最善を尽くそう 14.うまくいくといいね 15.ワインが一杯欲しいのですが
スペイン語の未修者に向けた内容である。アルファベットの読み方や綴り字と発音の関係から始めて、スペイン語を理解し、スペイン語で表現するために必要な文章構造(文法)と、それによって可能になる表現とを学習する。スペイン語で表現された身の回りの事象や出来事についての説明、他者の経験や意見などを理解でき、また、自分でも身の回りのことや経験、意見、計画などを表現できるようになることを目的とする。教材を読むほか、文法事項(動詞の活用など)や例文を覚えるようにすると有効である。
1.やあ、おはよう 元気? 2.あそこにカフェがひとつある 3.私はアンヘル 4.私のはどこにある? 5.哲学を勉強している 6.食事をしたい 7.今日はいい天気だ 8.音楽が好き 9.たずねればローマにも行ける 10.私は6時に起床する 11.彼はヨーロッパを旅した 12.当時ガブリエルは20歳だった 13.最善を尽くそう 14.うまくいくといいね 15.ワインが一杯欲しいのですが