本書は、ウォルト・ディズニーのデジタルタレント/ニューテクノロジー部門のディレクターである著者が、3DCG発展の歴史からモデリング、レンダリングやアニメーション、さらにポストプロセッシングまでに至る3DCGやアニメーションの基礎知識と最新テクニックを幅広く網羅したものです。特定のソフトウェアやプラットフォームに依存しない最新の知識とテクニックを平易な文章と映画、TVやゲームソフトからの画像をふんだんに使いながらわかりやすく解説しています。これから3DCGを学ぶ方をはじめ、現場で制作に携わっているアーティスト、クリエイターにとっても有益な情報満載の必携書。
デッドストックとなった「アイデア」のバックナンバーの中から、現在でも要望の多い記事を中心に凝縮・再編集した、ベスト版的コンピレーション。
デッドストックとなった「アイデア」のバックナンバーの中から、現在でも要望の多い記事を中心に凝縮・再編集した、ベスト版的コンピレーション。
デッドストックとなった「アイデア」のバックナンバーの中から、現在でも要望の多い記事を中心に凝縮・再編集した、ベスト版的コンピレーション。
本書は、1998年5月発行した「Internetホームページ用素材集Special」の改訂新版である。季節感のある素材とホームページ全体のデザインを統一したセット素材を含めた3,200点と、新たに加えた地域紹介に使える名所や民芸品の素材約1,000点をあわせて約4,200点をまとめた。改訂にあたり、県花・木、果物・野菜などの特産物、陶磁器・漆器・竹細工などの民芸品、城などの名所旧跡のイラストを地域紹介用として追加した。
COOLなビジネス素材集、大好評につき改訂3版登場!文字入りボタンの単語を最新のITビジネス用に改訂。イントラネット用の部署別ボタンや案内地図用の目印アイコン300点を加えた4,100点以上を収録。そのままホームページに貼れるGIF素材。メニュー、バナー、無地ボタンは加工用BMP/PICT素材も。すぐに使える完成版ページデータ付き。すべての素材が使用権フリー。
本書は、各界で大いに注目されているコンピュータ関連資格について、将来性が高く、業務に直結した122種の資格を厳選し、資格の特徴、試験の概要、傾向と対策、出題範囲等を紹介している。また「こんな人にお勧め!」や「合格者すると…」などの情報も掲載している。
重要キーワードが絵になった、今を映すビジュアル百科素材集。
地球と命の大切さを叫ぶ、やさしき伝道師に捧げるエコ素材集。
本書では、「パソコンはなんとなくわかってきた。これから自分のパソコンをガンガン使いたい」と思っている人を対象に、パソコンやアプリケーションの動作と考え方、Windowsを中心としたデスクトップの操作などをマンガと文章で説明する。
本書は、世界中の優れたWEBサイトを紹介しながら、そのポイントを述べていくことを目的とする。WEBというメディアの特性を踏まえたデザインワークに着目し、試行錯誤の中から生み出されてきた数々の作品を他メディアとの比較を交えながら紹介していく。
本書は、1999年1月に初版を発行し、季節感のあるイラスト素材と豊富なテンプレート(セット素材)で大変ご好評を得た「Internetホームページ用素材集Special2」の改訂新版。これまでの2,971点に新たに季節のカット500点を追加し、合計3,471点を収録した。
本書は、半導体産業新聞に長期連載(99年10月〜2000年5月)された記事をまとめたもの。熊本地域結集型共同研究事業のスタートをリポートすることではじまり、その後この事業が与えるさまざまなインパクトについて取材。熊本に拠点を構えるNEC九州や三菱熊本などの大手企業の動向を取材するだけでなく、この共同研究事業をてこに、地域型ベンチャーを立ち上げたいとする意欲的な中小企業、さらには、地域の大学や熊本県当局など官公庁の考え方などを綿密に取材し、まとめている。
本書では、各月ごとにテーマを決めてデザインを統一した月別セット素材24セットを新規描き起こしで収録。そのほかに季節感を色などで表現した季節別セット素材16セットも収録しているので、ホームページの見た目をガラッと変えることが簡単にできる。また、月別セット素材の各月のはじめのページには、イベントカレンダーを掲載した。
グローバル化に対応した九州の半導体関連産業の発展戦略構築を考察。30余年を数える九州の半導体関連産業の軌跡を、中小企業論や政策論、分業論などの様々な視点からひも解く。また、その過程の中で、九州の半導体関連産業で活躍する400を超える企業の実態を明らかにした。