ウェブを有効に機能させるためのノウハウ満載。成功・失敗事例から学べ。
新しいHTMLの一番やさしい解説書!HTML5はオーディオやビデオもサポートし、プログラミング的な動作も可能となるなど、機能の充実が耳目を集めています。本書は、初心者でもわかりやすいイラストを中心にした構成で、基本的なタグの書き方から、新しい機能であるCanvasやストレージまで解説。
ディズニーの『白雪姫』から生まれた最高のファンタジー・ミュージカル
『美女と野獣』『アラジン』のディズニーが、その魔法の“原点”を新たなミュージカル映画として実写化。
驚きと感動に満ちた魔法のような映像と音楽の世界。
★『美女と野獣』『アラジン』のディズニーが、その魔法の“原点”を新たに実写ミュージカル映画化!
全世界週末オープニング興行収入NO.1の大ヒット!ディズニー初の長編映画であり、世界初のカラー長編アニメーションでもある『白雪姫』が、
最高のファンタジー・ミュージカルとして現代に蘇る。※世界興行収入は3/24付けBox office mojo調べ
★驚きと感動に満ちた魔法のような映像と音楽の世界
『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』などヒット作を手掛けきた作曲家パセク&ポールが音楽を担当。
圧巻の映像美と大迫力のパフォーマンス。そして、おなじみの楽曲「口笛ふいて働こう」「ハイ・ホー」に加えて、
「夢に見る 〜WaitingOn A Wish〜」「二人ならきっと」などの新曲が物語をドラマチックに彩る。
★誰もが希望を失いかけた時、白雪姫が起こした奇跡とは・・・?
“本当の美しさ”とは、果たして何か?邪悪な女王支配され希望を失いかけた時、白雪姫の優しさが奇跡を起こす。
★豪華キャストと豪華スタッフが勢揃い
『(500)日のサマー』のマーク・ウェブと『ラ・ラ・ランド』のマーク・プラット、ハリウッドを牽引する才能がタッグ。
白雪姫役は、『ウエスト・サイド・ストーリー』でゴールデングローブ賞に輝くレイチェル・ゼグラー。
『ワンダーウーマン』シリーズほかで世界を魅了するガル・ガドットが女王役に。プレミアム吹替版も、吉柳咲良、河野純喜(JO1)、月城かなとほか実力派が勢揃い。
★シング・アロングを含む3時間超のボーナス・コンテンツが満載!
※収録内容は変更となる場合がございます。
医療従事者が使う場面に特化して解説。アプリそのものの使い方や環境整備などの基本知識、Zoomを用いた腹腔鏡実技トレーニングやオンライン外科教育、学会向け動画編集スキル、などシチュエーション別解説がわかりやすく、活用度MAX!
『BiND(バインド)』を使って、1 日からできる“ おしゃれな” サイト制作の方法を解説
サーバを持たずに利用でき、種類豊富なテンプレートによりおしゃれな“ 今っぽいデザインの” サイトを持つことができる“BiND”をツールとして用いながら、「自分でサイトを作らないといけないけれど、どうしたら良いか分からない! 」という読者に向けて、目的に合ったサイト制作の方法をBiND を使って解説していきます。
ローコスト、短時間で、おしゃれなサイト制作ができるポイントを丁寧に教えていきます。
ASP.NET Webフォームアプリ開発の勘どころがわかる。新しい認証プラットフォームASP.NET Identityがわかる。データアクサスの標準Entity Frameworkとの連携がわかる。Bootstrapによるサイトデザイン、最新のAJAX実装もわかる。C#言語やSQLが不安でも巻末のサマリーで安心。
第103〜108回試験と最新第109回試験の全問題、さらに予想問題も加えた860問。充実の解説は最新の法制度や統計にも対応。付録のWeb電子版では、スマートフォンやパソコンでの学習状況がグラフで見える。自信のない問題をチェックするクリップ機能や頻出項目チェックアップなど、Web電子版だけの機能も一層充実。
本書は、Webサイトのデザインを改善するために役立つ実際の改善事例やTipsなど、絶えずWebサイトを改善し続けるためのヒントを詰め込みました。
多くのウェブサイトを改善してきた著者たちが、実際のデザイン事例 Before&After、汎用的に使える改善Tipsやコンバージョンに貢献しやすい施策を解説しています。サイトの種類が異なっても再現できるようにポイントを解説するだけでなく、次の一手のアイデア集として長く活用していだけるように、汎用的な内容を数多く紹介しています。
最後の章ではプロが現場で行う改善のプロセスを解説し、次の一手を打ち続けていくために必要な考え方についてまとめてあります。
目次:
Chapter1 デザイン事例集
Chapter2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
はじめに
目次
本書の使い方
著者紹介
用語説明
Chapter1 デザイン事例集
1-1 掲載事例一覧
1-2 バニラエア
1-3 三井住友カード
1-4 UTグループ
1-5 マネックス証券
1-6 ロクシタンジャポン
1-7 トーセキ
1-8 車検の速太郎 足立店
1-9 ハルメクベンチャーズ
1-10 へノブファクトリー
1-11 シバ製靴
1-12 レザーハウス
1-13 御茶ノ水ソラシティカンファレンス
Chapter2 改善Tips
2-1 改善Tips一覧
2-2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
3-1 初級編 〜まずは気になる箇所を変えて評価してみよう〜
3-2 中級編 〜ボトルネックになっているところから改善してみよう〜
3-3 上級編 〜確実に成果につなげるためのWebテストのススメ〜
3-4 チェックリスト 〜改善前に押さえておきたいWebサイト制作の基本〜
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
4-1 コンバージョンを上げるために必要なこと
索引
インターネットが登場して一〇年。いま、IT関連コストの劇的な低下=「チープ革命」と技術革新により、ネット社会が地殻変動を起こし、リアル世界との関係にも大きな変化が生じている。ネット参加者の急増とグーグルが牽引する検索技術の進化は、旧来の権威をつきくずし、「知」の世界の秩序を再編成しつつある。そして、ネット上にたまった富の再分配による全く新しい経済圏も生まれてきている。このウェブ時代をどう生きるか。ブログ、ロングテール、Web2.0などの新現象を読み解きながら、大変化の本質をとらえ、変化に創造的・積極的に対処する知恵を説く、待望の書。
ウェブデザインの世界では、HTMLやCSS、JAVASCRIPTといった3種類のコンピュータ言語がよく使われています。この本では、小さな子どもでもわかりやすいように、それぞれのコンピュータ言語の特性やコードの基本概念を教えます。きれいなイラスト・にぎやかな色づかい・楽しいめくりのしかけ。たくさんの工夫がこらされていて、はじめてウェブデザインを学ぶ小さな子どもたちにぴったりの1冊です!かわいいユニークなキャラクターがみんなをウェブデザインの世界に案内しますよ。
超難解Webテスト「TG-WEB」を徹底対策!テストセンター版の再現問題は本書だけ!付・有力企業の「Webテスト」マル秘使用速報。
Amazon Web Services(AWS)のしくみや関連技術についてわかりやすく解説する図解本です。エンジニア1年生、IT業界などへの転職・就職を目指す人が、AWS関連の用語、しくみ、クラウドとネットワークの基礎技術などを一通り学ぶことのできる、1冊目の入門書としてふさわしい内容を目指します。本書では、クラウドやネットワークの基礎から解説し、AWSのサーバーサービス、ストレージサービス、ネットワークサービス、データベースサービスについて具体的なサービス名を挙げながら初心者向けにわかりやすく紹介します。今までのAWS解説書では用語がわからず難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。
■第1章 Amazon Web Servicesの基礎知識
Amazon Web Servicesとは
AWSのサービス
AWSのコスト
AWSの利用のしくみ
AWSの導入事例
AWSの導入方法
■第2章 AWSを知るためのクラウド&ネットワークのしくみ
クラウドとオンプレミス
仮想化と分散処理
SaaS、PaaS、IaaS
サーバーとインスタンス
LAN
IPアドレスとDNS
Webのしくみ
■第3章 AWSを使うためのツール
AWSの使い方とアカウント
マネジメントコンソールとダッシュボード
AWS IAMとアクセス権
Amazon CloudWatch
AWS Billing and Cost Management
リージョンとアベイラビリティーゾーン
■第4章 サーバーサービス「Amazon EC2」
Amazon EC2とは
EC2を使用する流れ
インスタンスの作成と料金
Amazonマシンイメージ(AMI)
インスタンスタイプ
Amazon EBS
SSHを使ったアクセスとキーペア
Elastic IPアドレス
Elastic Load Balancing
スナップショット
Auto Scaling
■第5章 ストレージサービス「Amazon S3」
Amazon S3とは
ストレージクラス
S3を使用する流れ
オブジェクトとバケット
バケットポリシーとユーザーポリシー
Webサイトホスティング
ファイルのアップロードとダウンロード
アクセス管理と改ざん防止
バージョニング・ライフサイクル・レプリケーション
データ分析との連携
Amazon CloudFront
■第6章 仮想ネットワークサービス「Amazon VPC」
Amazon VPCとは
VPCを使うまでの流れ
デフォルトVPC
サブネットとDHCP
ルーティングとNAT
インターネットゲートウェイとNATゲートウェイ
セキュリティグループとネットワークACL
VPCエンドポイント
VPCの接続
■第7章 データベースサービス「Amazon RDS」
データベースとRDB
Amazon RDSとは
RDSで使えるDBMS
RDSを使用する流れ
キーバリュー型のデータベース
そのほかのデータベース
■第8章 そのほかの知っておきたいAWSのサービス
Amazon Route 53
AWS Lambda
AWSのコンテナサービス
日常の臨床で求められる手・手指外傷を幅広く取り上げた実践書。手術テクニックはもちろん保存的治療のポイントをエキスパートの先生が詳しく解説。各種治療法の適応、ポイント、ピットフォールがよくわかる。充実した手術動画で手技・ポイントを確認でき、術前のシミュレーション、手術の上達に役立つ。
'親切に「話しかけるように書く」ことから始めよう!<br><br>本書は、読者を意識し、わかりやすく、フレンドリーなコンテンツを書くための、最高に親切なWebライティングガイドです。長年ウェブに携わってきたニコルとケイトが、Apple, MailChimpなどでのWebライティング経験から書き上げた、待望の実践的アドバイス本です。<br>読者のニーズを知ったうえで、自分の伝えたい内容をしっかり伝えられるよう、ふさわしいスタイルをどう探したらいいのか、またそれをあらゆるサイトコンテンツにどう反映させていったらいいのかを教えてくれます。このような観点で教えてくれるウェブライティングの本は他にありません。正直で親切なスタイルでコンテンツを作れば、自然に読者の共感をあつめ、ファンが増えていく、そのようなサイト制作・運営を目指すときに、本書は指針となるでしょう。Web担当者、Webライターの入門書として読んでおくべき一冊です。以下の2つのことを学べます。<br> <br>1「サイトコンテンツの制作、進行のしかた」を順を追って教えてくれます。<br>自社をしっかり知るためのリサーチ、企画書つくり、
Amazon Web Services(AWS)がはじめてでもわかる! AWSの入門書です。多数あるAWSのサービス(機能)の中から特に重要なものを厳選して解説。簡単なWebシステムの構築を通して基礎からしっかり身につきます。
CHAPTER1 Amazon Web Servicesとは何か
1-1 クラウドサービスとは
1-2 巨大クラウドプラットフォームAmazon Web Services
1-3 本書の流れ
要点整理
練習問題
CHAPTER2 AWSをはじめよう
2-1 AWSを使うには
2-2 AWSアカウントの作成
2-3 AWSマネジメントコンソールの基本
2-4 各種サービスのダッシュボード
2-5 ユーザーを追加する
2-6 請求情報を管理する
要点整理
練習問題
CHAPTER3 Webサイトを公開しよう
3-1 Webサーバーの仕組みと作り方
3-2 S3の特徴と料金
3-3 この章での操作の流れ
3-4 S3バケットの作成
3-5 Static website hosting機能
3-6 バケットポリシーの設定
3-7 ファイルをアップロードする
3-8 ツールを使ってアップロードする
要点整理
練習問題
CHAPTER4 LAMPサーバーでWordPressを動かそう
4-1 ブログサーバーの仕組みと作り方
4-2 EC2の特徴と料金
4-3 EC2の操作と通信
4-4 この章での操作の流れ
4-5 EC2インスタンスを作成する
4-6 SSHで接続する
4-7 Apacheのインストール
4-8 PHPのインストール
4-9 MariaDBのインストール
4-10 WordPressをインストールして設定する
4-10-1 WordPressをダウンロードしてインストールする
4-10-2 WordPressの完成
4-10-3 さらなる発展
要点整理
練習問題
CHAPTER5 データベースを活用しよう
5-1 マネージドのデータベースサービスRDS
5-2 この章での操作の流れ
5-3 RDSのDBインスタンスを作成する
5-4 WordPressのデータベースをDBインスタンスに変更する
5-5 DBインスタンスの管理
要点整理
練習問題
CHAPTER6 固定IPアドレスとドメイン名を使おう
6-1 IP アドレス・ドメイン名を設定するには
6-2 Elastic IPで固定IPを割り当てる
6-3 ドメイン名を使えるようにするには
6-4 Route 53でDNSサーバーを作る
6-5 ドメイン名を申請する
6-6 EC2にドメイン名でアクセスできるようにする
6-7 S3バケットにドメイン名でアクセスできるようにする
要点整理
練習問題
CHAPTER7 安全な通信を使おう
7-1 通信をSSL/TLSで暗号化するには
7-2 この章での操作の流れ
7-3 証明書の作成
7-4 ロードバランサーを構成する
7-5 CloudFrontを構成する
要点整理
練習問題
解答・解説
索引
小さな会社には小さいなりの戦い方がある。低予算で実現できるネット戦略の立て方からWebサイトの制作、YouTube動画、ブログ、SNS、ネット広告の活用まで!
モノを作るためには道具を自分の身体のように使えることが大切です。デジタルなクリエイティブの世界でもそれは同じ。創造するためには、まず技術を身につけましょう。機能やツールの使い方のおさらいからはじめて、読み終わるころにはしっかりと基礎力がついているように、本当に必要な技術を選んで15のレッスンを構成しました。クリエイターとしてプロをめざしたい人が最初に読む本。
人をひきつけるWebの文章には法則がある!Webメディアを1万PVから650万PVに育てた著者が教えるWebライティングの極意。巻末付録・これさえ使えば読者のクリック率が100倍上がるキーワード&コンセプトリスト50。
CSSをより便利に、効率的に書ける!基本から実践テクニックまで、この一冊で完全網羅。タスクランナー「gulp」での導入方法から、GUIでの導入方法、著者が実際に仕事の現場で使っているテクニックまで徹底解説!