人情時代劇の傑作・第10弾! 『週刊ポスト』(小学館)で26年の長期に渡り連載され、フジテレビの木曜時代劇でドラマ化もされた人気作が甦る! 南町奉行所同心の菊地鶴次郎は、「死に神鶴次郎」と呼ばれる通り、これまで彼に関わった女性はみな、まるでそれが宿命だったかのように、非業の最後を遂げていく…。遊郭・吉原を取り締まる「廓廻り」としてすっかりなじんできた鶴次郎。「このままでいいのだろうか…」と悩む最中、懇意にしている遊女・夢香から相談を受ける。「横行する新手の“足抜き屋”から吉原を守って欲しい」。遊女である夢香が何故、そんなことを言うのか…? 夢香の身許が明かされると同時に、「坊主請け」と呼ばれるその“足抜け屋”を探ることを決意する鶴次郎。果たしてその結末はーー!? 時代を超えて胸に響く“涙の十手持ち”の物語。時代劇を愛するすべての方に届けます!
きのこの山、かっぱえびせん、アルフォート……誰もが大好きなあのお菓子たちを集めた「ニッポンのお菓子」のイラスト集。英文つき。
【内容】
「食」に関する健康ハウツーが満載!
健康維持&改善をめざす“科学のワザ”を徹底解説。
すぐに作れる74の“実践レシピ”も掲載。
今まで番組で放送されてきた
体の不調などを予防・改善する「賢い食べ方」を
おいしい料理レシピとともに紹介しています。
自分の体調としっかり向き合い、
「賢い食べ方」の工夫を続けることで、
“医者いらず”の時間を増やすことを目指す保存版の1冊です。
<第1章>
「血管力」を上げる!賢い食べ方
〜「血圧」「血糖」「コレステロール」を改善する〜
【1】「泡しょうゆ」で減塩 【2】海藻のアルギン酸で、体内のナトリウム排出 【3】とろろ昆布で、アルギン酸健康パワー 【4】大さじ1杯の酢が血圧を下げる 【5】「野菜先食べ」で血管の老化スピードを遅らせる 【6】オクラの粘りで、血糖値抑制 【7】寒天で、余分な脂肪がたまらない体に 【8】酒かすで、悪玉コレステロールを減らす 【9】氷エノキで、中性脂肪を減らす
<第2章>
「筋骨力」を上げる!賢い食べ方
〜「低栄養」「骨そしょう症」「筋力低下」を予防する〜
【10】たんぱく質を上手にとって老化による低栄養を防ぐ 【11】「ビタミンD」と「ビタミンK」で、骨を強化 【12】骨をしなやかにする栄養素で、折れにくい骨づくり
<第3章>
「腸力」を上げる!賢い食べ方
〜「便秘」「排便障害」を改善する〜
【13】2種類の食物繊維をバランスよくとって、便秘を改善 【14】「発酵食品+食物繊維+お茶」で腸内の善玉菌を増やす
<第4章>
「免疫力」を上げる!賢い食べ方
〜「尿酸値」「腎臓病」「結石」「疲れ」を改善する〜
【15】第2の鉄「フェリチン」で免疫力アップ 【16】尿アルカリ化食品で尿酸を尿に溶かす 【17】塩分とカロリーを控え、メタボ改善 【18】シュウ酸を含む食品はカルシウムと一緒に 【19】朝食で胆汁の濃縮を予防 【20】タウリン、ビタミンB群、鉄でミトコンドリアを増やす 【21】鶏むね肉で疲労の原因物質を減らす 【22】たんぱく質とスパイスで、体の発熱装置のスイッチオン
<巻末特別付録/2つ折りとじ込み>
4種類の健康力管理シート
血圧管理シート、10食品群シート、排便日誌、ちょいキツ運動タイム集計表
<第1章> 賢い食べ方(1)〜(9)
血圧、血糖、コレステロールを改善する
「血管力」を上げる!
<第2章> 賢い食べ方(10)〜(12)
低栄養、骨粗しょう症、筋力低下を予防する
「筋骨力」を上げる!
<第3章> 賢い食べ方(13)〜(14)
腸の健康を支えるのは食物繊維や発酵食品
「腸力」を上げる!
<第4章> 賢い食べ方(15)〜(22)
尿酸値、腎臓病、結石から、冷えや疲労などの不快症状まで
「免疫力」を上げる!
巻末特別付録
健康管理シートの使い方
血管力 朝と夜の血圧管理シート
筋骨力 10食品群シート
腸力 排便日誌
免疫力 ちょいキツ運動タイム集計表
迷宮で盗賊に襲われ、返り討ちにしたミチオたち。インテリジェンスカードも手に入れて、懸賞金を得ることが可能になった。しかし、ハルツ公爵領において冒険者のふりをしていただけのミチオは換金することができない。どうしようかと悩んでいると、ハルツ公爵も盗賊の情報を入手し、ミチオに警戒を呼びかけてきた。危険な盗賊が増えて困った公爵領では、盗賊の仲間討ちを誘おうと懸賞金の支払い時に受取人のチェックをやめることにした。これなら、バレずに換金できると、ミチオは盗賊のインテリジェンスカードを持ち込むのだがー。
東京カリ〜番長・水野仁輔が、市販のルウだけで作るとびきりおいしい家カレーを提案。カレー味のおかずも満載。
NHKEテレ放送『キャラとおたまじゃくし島』初の絵本!絵本から飛び出す指人形を楽しみながら手話がわかる、他にないしかけ絵本です。カタカタの人形を通して親と子どもの対話が生まれ、「おはよう」「おいしい」「すき」「きらい」「ありがとう」を手話で表現する楽しさが身につきます。手話をおぼえると、表現することの楽しさを実感できて表現力が豊かになり、言葉のつたない子どもとお母さんの関係性も深まります。「キャラとおたまじゃくし島」のキャラクターたちがぞくぞくと出てくるカラフルな絵本は、知育や手話といった目的以前に、見ているだけでただかわいくて楽しい内容ですので、どんな子どもたちにも楽しんでもらえるはず。男女問わず楽しめるないようなので贈り物にもぴったりです。
バイタルファスティングとは、日本最初のファスティング普及協会である「分子整合医学美容食育協会」が新たに提唱する「進化系ファスティング」。これまでの100万回近いファスティング実践例に基づくメソッドで、成功率・持続率が高いこと、体だけでなく思考(心)も整うことが特徴です。一般的なファスティングというと、つらい空腹と闘う「断食(食のマイナス)」のイメージが強いですが、バイタルファスティングはマイナスだけではありません。「体に必要な栄養素・水分の摂取」や「細胞が喜ぶ食の知識(食育)」といった「プラス」の面からもアプローチ。現代人が直面する問題「心身の不調」「生活習慣の乱れ」「過剰なストレス」などを解決し、心身ともに満たされた幸せな状態「ウェルビーイング」を細胞レベルから実現するための実践的かつ統合的なメソッドです。
大丈夫!つらい、不快な症状はこうして治す、軽くする!!ひとりひとりに合った正しい治療法の見つけ方と症状をおさえる日常生活のコツ。
舞台やドラマで活躍中の俳優・梅津瑞樹のセカンド写真集。
自身初の海外ロケとなったベトナムで、
寝台列車に乗って少数民族に会いに行く旅を写真に収めました。
ファースト写真集『その丸木舟の行く先』同様に
本人執筆の私小説を、撮り下ろし写真と合わせて掲載します。
俳優・梅津瑞樹は異国の地で何を感じ、どんな表情を浮かべ、どんな言葉を紡いだのか。
彼ならではの、一味違った写真集です。
ジュノンボーイで俳優の、山下幸輝さんファーストフォト&スタイルブック。
全国のおいしい「麹の甘酒」を164品厳選した日本初の甘酒ガイド。栄養と効用、材料の説明、歴史など基本知識を網羅した一冊です。「国菌である“麹”からつくる発酵食品は、日本人の元気の源です。糀でつくる、おいしい甘酒の魅力をもっと知ってほしい!その思いで1つ1つ探しては飲み、選んでいきました」(はじめに)甘酒とは古来からある日本伝統の甘味飲料。
多種多様な生命体
幕開けのファンファーレ!
約46億年前に誕生した地球に、生命体が現れたのは約38億年前。
どれもたったひとつの細胞からなる単細胞生物でした。30億年以上という長い長いあいだ、地球の生命体は単細胞生物だけだったのです。
今から約5億4100万年前。ついに、私たちのような多細胞生物が現れました。それが「古生代」のはじまりです。それから生命は、多種多様な生き物へと進化していきました。
本書は、今は絶滅してしまった多種多様な生き物の、「すごかった!」「面白い!」「なんで?」といった“驚愕=びっくり”をご紹介。
絶滅生物研究所宣言 所長:今泉忠明
生命年表・地球誕生から新生代へ
カンブリア紀・オルドビス紀の生物
・アノマロカリス ・カメロケラス ・ペンテコプテルスなど
シルル紀・デポン紀の生物
・トレマタスピス ・クリマティウス ・グラドセラケなど
石炭紀・ペルム紀の生物
・メソサウルス ・エダフォサウルス ・ディキノドンなど
三畳紀の生物
・エオラプトル ・ファソラスクス ・モルガヌコドンなど
ジュラ紀の生物
・セスモサウルス ・アロサウルス ・ステゴサウルスなど
白亜紀の生物
・ヴェロキラプトル ・イグアノドン ・プテラノドンなど
新生代の生物
・エンテロドン ・ケブカサイ ・ケナガマンモスなど
【コラム】
・動き続ける大陸
・三葉虫の歴史/アンモナイトの歴史/巨大恐竜と植物
・絶滅生物Q&A など
子どもと一緒の毎日を楽しもう!0歳から4歳までのちいさなお子さんを持つパリのアーティストたちのアパルトマン16軒。
釣り専門誌には掲載されていない、全くの初心者でも理解できるように構成。道具を揃える前に、まずはどこで釣りができるのか、どんな場所で竿を出せるのかをきちんと解説。そして、魚の生態を知ることで釣れる場所・釣れない場所を知り、釣り場マップがなくても自分でポイントが探せる知識を習得。さらに魚種別の的確な仕掛けを図解で解説し、有効なエサや狙い方、狙えるシーズンなど、この本を読めば1人で道具購入から釣り場選び、そして魚を釣り上げることができるようになれる、釣りのパーフェクトマニュアル。
AKB48のチームA、設立当初からの中心メンバー「ともちん」こと現役女子高生アイドル板野友美がついに待望のソロ初写真集「T。O。M。O。Rrow」を発売。本人が編集長です☆
食品成分表は、日常摂取する食品の成分に関する基礎データを幅広く提供することを目的として、文部科学省が公表している資料。掲載されている食品数は、穀物、野菜、魚介、肉などの生鮮食品、加工品や嗜好飲料、調味料などで、食品に含まれるたんぱく質、脂質、炭水化物などの栄養成分や水分含有量、エネルギー量です。本書では、八訂日本食品標準成分表に準拠した最新版。「日常よく食べる食品を厳選」「1個、1尾、1束、1人分」といった成分値がわかる」「食品名を日常使われている名称で表記」「だれでも理解できる食品分類法採用」「どんな栄養素が多く含まれているかがひと目でわかる」「食事療法に役立つ80キロカロリーあたりの重量を掲載」と、使いやすい工夫が満載。「糖尿病」「高血圧」「腎臓病」の食事療法に、コレステロール値が高い人のダイエットに、すぐに役立つ一冊。本書をじょうずに使いこなして、毎日の献立作りや健康管理にご活用く
たったひとりで起業からわずか5年で10億円稼いだ若きカリスマ起業家・金川顕教さんによる、誰でも「自由」と「幸せ」を手に入れられる、最高にしてたったひとつの考え方ーーそれは「こだわらない」こと。
偏差値35から立命館大学に合格すると大学在学中に公認会計士試験に合格。日本最大の有限責任監査法人トーマツに入社するも3年で退職し、起業。わずか5年間で10億円ものインカムを作り上げた著者の周りにはたくさんの「幸せ」が溢れていますが、それは必ずしもお金だけによってもたらされているものではありません。ですが逆に、お金が無くても幸せにはなれません。
シンプルだけれど難しい「お金」と「仕事」そして「幸せ」の最適バランスーーお金と幸せの心地よい関係の見つけ方&作り方を、「自由」と「ストレスフリー」な毎日を手に入れた著者がわかりやすく、そして楽しくレッスンしてくれます。
起業やビジネスでの成功を目指す男性はもちろん、仕事や幸せ、自分の生き方に悩む女性にも届けたい一冊です。
Part.1 運
Part.2 人
Part.3 恋と愛
Part.4 ココロとカラダ
Part.5 時間
Part.6 仕事とお金
Part.7 自分
辺境伯爵×元軍人
“お試し婚“から始まる
狩りと美食のスローライフ!
極寒の地を治める陽気な貧乏貴族・リツハルドと、“紅蓮の鷲“の異名を持つ元軍人・ジークリンデ。
とある夜会で一目惚れ&そのままプロポーズしたリツハルドに、ジークリンデが提案したのは一年間の「お試し婚」!?
狩猟や料理に伝統工芸品作り…慎ましくも穏やかな雪国暮らしのなかで、少しずつ、でも確かに距離を縮めていく二人は、
果たして本当の夫婦になれるのか?
大自然が見守る、不器用だけど愛おしい“お試し夫婦”の恋物語ーー。
江本マシメサ・デビュー作にして「第3回なろうコン」金賞受賞作、満を持してコミカライズ!