英会話の決まり文句610が豊富な対話例と楽しいイラストで簡単に身につく!外国人に道を聞かれたら?外国人から電話がかかってきたら?ホストファミリーになることが決まったら?イザというときに困らない超カンタン英会話。
新聞やテレビで報道されているさまざまな経済問題を理解することが経済学を学ぶ目的の一つだとすると、難しい数学を使ったわかりづらい理論モデルをいくら学んでも、意味ある結果は得られません。まず、経済問題への関心を呼び覚まし、簡単な分析方法で理解できることを実感してもらうことが重要なのです。教授と学生の会話を再現!経済学が初歩から身につく。
本書は、著者の最近の生活の中で、ふと思ったこと、感じたことなどをノートに綴り、それに合わせて自由奔放な筆で仏さまを表現したものです。
遙か古代から現代まで人びとの生命を養い、日常生活を支えてきたパン。聖書の国に生きる人々との出会いと、パンにまつわるエピソードをおりまぜながら、「食文化」の意味と人間の生き方まで考えさせる楽しい読み物。
日常の生活に必要な手話がひとめでわかる!!受信方法はもちろん、発信方法(自分の側からみた手の動き)もすべて図解。
いまも世界中で断続する民族紛争や宗教戦争。その中を生き抜く人々の真実の姿を捉え続けた渾身のフォト・ルポルタージュ。第27回講談社出版文化賞写真賞を受賞し、“平成の沢田教一”と目される気鋭写真家の6年間にわたる取材の集大成。
日常をラジカル(=根本的)に見てみよう。-仕事ってなに?人に嫌われたくないのはなぜ?どうして素直になれないの?魂ってなに?宇宙とは?大丈夫!クン氏におまかせ!ラジカル亭主人・クン氏が、その愛妻オク氏、哲人カムナ氏、おもちゃ屋のオモ氏、焼き鳥屋のヨネ氏、そして人間みたいな猫たちとおだやかにくりひろげる、ライヴな哲学談義。
日本人の妻と米国人の夫の日常会話から誕生した、簡潔で実用的なアメリカ口語のやりとり集。相づちや感情を表現する言葉など、普段の生活の中で使う生きた英語を収録。さらに従来の発音記号をいっさい使わず、誰でも使えるカタカナとひらがなで口語英語を表記。いつのまにか必ず通じる生きる英語が身につく一冊。
本書のPart1では、簡単なあいさつ表現から始まり、これだけ押さえておけば大丈夫という基本的な表現を数多く収めてあります。また、その状況で必要な社交的なマナーなどを情報として織りまぜ、楽しく学べるようになっています。Part2では、コミュニケーションを意識した表現を網羅しました。Part3では、実際に海外旅行で使われる役に立つ会話表現を集めました。
本書は、17世紀後半から20世紀初頭までの時代、いわゆる近代のヨーロッパとアメリカ合衆国の「犯罪」行為をテーマにする七篇の論文から構成されている。