全米図書賞受賞! 辛辣だがユーモア溢れる語り口で、自説の区切り平衡説など最新の生物学的成果を分りやすく解説。進化学のプリンスといわれる著者が贈る刺激に満ちた科学論
全米図書賞受賞! パンダの手に指が6本ある事をご存じですか。豊かな着想と刺激的な話題を通し人間と科学を考える。名著『ダーウィン以来』に続く待望の科学エッセー集第二弾
仕事の取り組み方が変わる。業績があがる。なにより、集団がまるごと活気づき、社員一人ひとりが元気になる。そういう職場にどうすれば変わるのか。ふつうの上司と部下で、非凡な組織をつくる実践手法!
仕事というものを、おもしろいものに転換する方法があったらどんなによいだろう。もし仕事を、「与えられたとおりに」ではなく、「自分なりのやり方を開発して創造的に」行なえるなら、私たちは仕事に「真剣なおもしろさ」を感じることができるに違いない。ではどうしたら「自分なりの仕事のやり方」を開発できるのか。その方法を提供することがこの本の目的である。
3年間ただみつめることしかできなかった阿部君が長崎へ引っ越してしまう。もう逢えなくなるってわかったとき…あたし、ありったけの勇気をかき集めてお願いしたの。“毎晩9時、お月さまを見上げてください”そして、あたしは阿部くんのことを想いながら、毎晩、月を眺めて過ごしていたの。内気なあたしは、電話することもできなくて…。お月さま、こんな想い、彼に伝えて…あたし、阿部くんに逢いたい…。
いま企業の管理職たちが子育てに挑む。ビジネスマンの父たちが、「たくましく元気に自立する力を子供に与えたい」という熱き思いを胸に、創造的人育てマネジメントの知恵を総動員して実践する子育てキャンプ「たびだち学校」。この悪戦苦闘の体験の中で見いだした、子供をまっすぐ育てる仕掛けと工夫の数々-。
成瀬桜桃子編・解説。膨大なる万太郎の俳句作品より350句を選んで抄出。代表作を網羅し、万太郎作品の全貌をとらえた、待望の一冊。
UNIX MS-DOSマシン対応。