1:あぶな坂
2:信じられない頃に
3:あたしのやさしい人
4:ボギーボビーの赤いバラ
5:ひとり遊び
6:悲しい事はいつもある
7:歌をあなたに
8:海よ
9:アザミ嬢のララバイ
10:時代
11:流浪の詩
12:雨が空を捨てる日は
13:彼女の生き方
14:トラックに乗せて
15:真直な線
16:冬を待つ季節
17:五才の頃
18:夜風の中から
19:03時
20:うそつきが好きよ
21:忘れられるものならば
22:妬いてる訳じゃないけれど
23:女なんてものに
24:遍路
25:朝焼け
26:勝手にしやがれ
27:サーチライト
28:ホームにて
29:時は流れて
30:元気ですか (※詩のみ、譜面なし
31:わかれうた
32:怜子
33:海鳴り
34:化粧
35:あほう鳥
36:強い風はいつも
37:世情
38:こんばんわ
39:信じ難いもの
40:タクシードライバー
41:根雪
42:小石のように
43:片想
44:狼になりたい
45:断崖ー親愛なる者へー
46:髪
47:おもいで河
48:ほうせんか
49:あばよ
50:世迷言ーよまいごとー
51:さよならを伝えて
52:しあわせ芝居
53:雨
54:この空を飛べたら
55:追いかけてヨコハマ
56:ピエロ
57:ルージュ
58:強がりはよせヨ
59:りばいばる
60:かなしみ笑い
61:泣きたい夜に
62:うらみます(うらみ・ます)
63:エレーン
64:キツネ狩りの歌
65:蕎麦屋
66:船を出すのなら九月
67:異国
68:あした天気になれ
69:ひとり上手
70:あなたが海を見ているうちに
71:雪
72:バス通り
73:夜曲
74:悲しみに
75:杏村から
76:傷ついた翼
77:さよならさよなら
78:悪女
79:笑わせるじゃないか
80:捨てるほどの愛でいいから
81:歌姫
82:誘惑
83:やさしい女
84:横恋慕
85:忘れな草をもう一度
86:すずめ
87:ばいばいどくおぶざべい
88:ファイト!
89:誰のせいでもない雨が
90:春なのに
91:あの娘
92:波の上
93:ひとり
94:最愛
95:海と宝石
96:彼女によろしく
97:シニカルムーン
98:はじめまして
99:ひとりぽっちで躍らせて
100:カムフラージュ
101:美貌の都
102:かもめはかもめ
103:極楽通りへいらっしゃい
104:孤独の肖像
105:ノスタルジア
106:シーサイドコーポラス
107:肩に降る雨
108:見返り美人
109:白鳥の歌が聴こえる
110:御機嫌如何
111:泥は降りしきる
112:仮面
113:クレンジングクリーム
114:ローリング
115:野ウサギのように
116:MEGAMI
117:涙 -Made in tears-
118:ロンリーカナリア
119:くらやみ乙女
120:未完成
121:3分後に捨ててもいい
122:君の昔を
123:あした
124:北の国の習い
125:おだやかな時代
126:トーキョー迷子
127:Maybe
128:笑ってよエンジェル
129:此処じゃない何処かへ
130:EAST ASIA
131:誕生
132:浅い眠り
133:夢みる勇気
134:雨月の使者
135:慟哭
136:空と君のあいだに
137:ひまわり“SUNWARD”
138:風にならないか
139:旅人のうた
140:蒼い時代
141:わたしの子供になりなさい
142:たかが愛
143:命の別名
144:愛情物語
145:瞬きもせず
146:地上の星
147:ヘッドライトテールライト
148:銀の龍の背に乗って
149:糸
150:宙船(そらふね)
151:一期一会
152:荒野より
153:泣いてもいいんだよ
154:麦の唄
憧れだった上司・青と秘密の社内恋愛をしている由良。仕事は完璧でクールにこなす彼だけどーー「君はキスだけで僕を欲しがってくれる」夜は淫らに情熱的に求められて、ドキドキが止まらない。そんな彼からついにプロポーズをされて!?極上の男に身も心も愛され尽くす、幸せしかない溺愛ストーリーの結末。
●ビジュアル化すると地理はもっと楽しくなる
子どものころや学生のころ、社会科や地歴公民の資料集が好きだった人は多いのではないでしょうか。あるいは、都道府県ランキングや「○○県のひみつ」のような、地理に関する雑学ネタならいくらでもお代わりできるとか、なんとなく地図を眺めるだけでうれしくなるーーといったライトな地理ファンもたくさんいることでしょう。
筆者は、地理や自然に関するデータをわかりやすく「可視化」することをテーマに活動し、X(旧Twitter)や講演会を通じて、さまざまな作品を世に送り出しています。データ可視化とは、複雑なデータをひと目でわかるように表現することを指していて、一般的に地図やグラフ、チャート、アニメーションなどの表現手法が使われます。
数値や文字の羅列であるデータをビジュアル化することによって物事の全体像を理解できるようになりますし、先入観にとらわれずに物事の本質を認識できるようになるため、ビジネスにおける意思決定の場や、研究における分析や考察の場でよく使われてきました。また近年では、新聞などの報道でも、データをわかりやすく視覚化した記事が増えてきました。
書店の地理コーナーに行くと、作者が主役の本(エッセイや紀行文)や地図が主役の本(ビジュアル解説書)、地域が主役の本(ご当地あるあるネタ)が目に飛び込んできます。しかし「データが主役」×「ビジュアルが多くて読みやすい本」はあまり多くなかったことが、本書を執筆した動機です。あまり専門的にならず、かといって雑学に偏ることなく、ライトな地理ファンから地理学を学ぶ学生、さらには行政や企業の方まで幅広い読者を想定して書きましたので、気軽に手に取っていただければと思います。
華子の教室で起きた、う○こ事件が再び…犯人は一体何者!?
生徒会室に集められた「あそ研」「美術部」「新聞部」が、まさかの舞台に挑戦!
果たしてどうなる!?
爆笑フルスロットルでお届けする、ガールズお遊戯コメディ最新刊♪
2021年7月刊
絵巻物の彼方より、騎馬武者がやって来る。日本に残された数少ない在来馬。和式馬術に練達した乗り手。いにしえの絵巻物から騎馬武者が抜け出して来た。超大作映画でも、大河ドラマでも見ることができなかった甲冑武者が馬蹄を轟かせ、矢を放ち、薙刀を揮う。本物の騎馬武者がここにいる。
暗闇のなかの一条の光。それは愛のない結婚だった。
コリーンは運転中、事故にまきこまれ、体中に傷を負ったばかりか、同乗していた妹を失った。2か月後に目を覚ますと、遺された甥と姪は父方の伯父ケイドにひきとられたと聞く。会いたい…何度も連絡を取るが、手紙も電話もことごとく無視されてしまう。ぼろぼろの体にむちうって直接訪れると、ケイドは冷たい威圧感をもって、まるでコリーンを財産目当ての悪女のように扱う。しかも、甥には「ママを殺した」と責められ、あまりのショックにコリーンは意識を失った…。
官僚たちはいかにメディアを操るか? マスコミはなぜミスリードするのか? 著者の霞が関体験を基に日々のニュースの裏側に鋭く迫る!
隣国の王・クライヴにアズファレオ王国が乗っ取られてしまい、彼の婚約者・リーアは竜の姿に…! 彼らの思惑とは一体…?
さらに、竜の呪いが暴走し、ユリウスの身体に異変がーー…!?
孤独な少女と呪われた竜のファンタジーロマンス、最終9巻!
2019年9月刊
売上No.1のカップ焼そばブランド「日清焼そばU.F.O.」のブランドブックが登場!!
本誌限定アイテムは、とにかく“濃い濃い”円盤型ポーチ。セミハード素材を採用したフタは、U.F.O.の旨そうな焼そばのパッケージをそのまま再現。
フタを開けば、さらに「湯切りフタ」をプリントした仕切りポーチがお目見え。仕切りポーチの裏には、昭和レトロな初代パッケージをプリント。
もちろんパロディも盛りだくさんで、一周回って不思議とおしゃれ。それでいて、メッシュポケットやストラップ付きで使いやすい。推せる。
誌面では「日清焼そばU.F.O.」の魅力をギュッと凝縮してご紹介。ぜひご賞味ならぬ、ご笑納ください!
サイズ(約):直径17.5cm×高さ6.5cm、ストラップの長さ28cm
素材:PU、EVA、PVC、ポリエステル
日本のファストフードの歴史を探り、今を味わう。一杯のどんぶりに映る大衆そば・立ち食いそばの小宇宙。東京を中心とした100軒の名店をマップ・写真つきで紹介。
あなたも言われてor言っていませんか?
クソみたいなアドバイス!
クソバイスとは?
求めていないのに繰り出される、クソみたいなアドバイスのこと。
相手のためを思って言っているようで、実は上から目線で持論を押し付けているだけのことが多い。
なお、クソバイスすると大変気持ちが良い。
「仕事ばかりしてると婚期逃すよ」
「本当の恋したことないんでしょ? だから彼氏と長続きしないんだよ」
「え? 男なのに軽(自動車)乗ってるの?」
「若いんだからもっと何事にも積極的になりなさい」
男女間で、女同士で、職場や学校や家族内で……
どんな関係性でも発生しうるクソバイス。
読者から募集したクソバイスを100例紹介し、人間観察の名手・犬山紙子がおもしろおかしく解説。
もしも言えたら気持ちのいい切り返し、「クソバイス返し」も考案。
ムカつきながら、抱腹絶倒間違いなし! スッキリ毒出しエッセイ。
日本に伝わる奇妙な風習の真実とは?いつの時代にもある都市伝説と今も息づく妖怪の伝承を徹底紹介!
おれ、チカ。日野周彦。男子だし、女子だらけのチーム1%なんてまったく興味なかった。むしろこんなチームをぶっ潰す! って思ってた。でも、グミと絵麻に強引に誘われて、気が付いたらチームに入ることになっていた。だけど、おれの好きなヤツの名前は絶対言わない。気持ちを伝えることで、アイツを困らせたくないから…たとえ、おれ以外のヤツに取られても、アイツが幸せならそれでいいって思った。ところが、事故に遭ったことがきっかけで、今まで抑えていたキモチがバクハツしそうになって…。そんな時、安藤センパイがおれの隠してた気持ちに気づいたんだ。「みんな、がんばれ、だよ」なんて、おれはどうしたらいいんだよ!?
1 部屋とコタツとあいつ
2 名探偵たちにも難しい悩み
3 あらぬ疑いをかけられて
4 見えてきた真実
5 ぼやけた世界の中で
6 おれがやるべきこと
7 ありがとうのかわりに
8 好きだと気づいた日
9 いつか消える痛み
10 ファインダー越しの告白
あとがき
美しさ、賢さ、人柄、愛され度合い──
この後宮で絶対視されるのは「妃ランキング」。
幼くして後宮に入った雨麗は133番目の劣等生。
このままでは皇帝陛下の寵愛など夢のまた夢。
そんな雨麗が出会ったのは不思議な青年・菫星。
ずっとオトナな彼と恋に落ちてしまって……
接吻!? 閨ごとの手ほどきまで……!?
ダメ!! この身は皇帝陛下にだけ捧げるもの……。
ところが菫星に抱かれるとランキング急上昇!
もしかしてっ! 彼の正体は皇帝陛下なの?
コミック版も大人気の年の差後宮ラブコメに続編がセットの完全版!
また食べたくなる、また来たくなる店が、
だれにでも1軒はある。
おなかも心も満たしてくれる、
おいしい食堂のルポルタージュ。
NHK「あさイチ」著者出演で話題!
地元民から愛される絶品メニューがある。
キャベツがぱりっと新鮮。
漬け物はできる限り自家製。
安い。女ひとりもOK。
おいしい条件を満たす定食屋を著者が訪ね歩く。
儲けはあるのか?
激安チェーン店が席巻するなか、
なぜ地価の高い都会で頑張るのか?
絶滅危惧寸前の過酷な飲食業態、
定食屋店主の踏ん張る心の内と支える客を
独自の目線で切り取った渾身のルポ。
喪失と再生を繰り返しながら、
おいしいご飯を頬張りながら、
代謝しながら、一歩ずつ明日を進もう。
そこに定食屋があるかぎり、
私たちはきっと大丈夫だ。
作家・瀬戸内寂聴と過ごして8年、先生への感謝の想い(笑いもあり)を綴る、書下ろし最新エッセイ。