カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1341 から 1360 件目(100 頁中 68 頁目) RSS

  • 移動する女性たちの文学
    • 山出裕子
    • 御茶の水書房
    • ¥6160
    • 2010年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トランスナショナルに生きる日本、日系、在日の女性たち。北米、南米、欧州で繰り広げられる間文化・言語の創造的空間。日本語、英語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語によって描き出される多彩な文学世界。
  • 社会統計学の可能性
    • 岩崎俊夫
    • 法律文化社
    • ¥2750
    • 2010年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • モモタロー・ノー・リターン&サルカニ・バイオレンス
    • 奥山和弘
    • 十月舎
    • ¥1100
    • 2011年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 男と女のあり方に「正しい」と言えるものがあるのでしょうか。必要なのは母親がゆとりを持つことに対する世の理解を促すことです。あの人はどうして暴力をふるうのでしょう。ジェンダーに縛られず、DVの無い、自由で豊かな“男女共同参画”社会を創るために大きな力になる本です。
  • 脳が決める男と女
    • サイモン・ルベイ/新井康允
    • 文光堂
    • ¥3080
    • 2000年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書の中心主題は、ヒューマン・セクシュアリティは生物学的ルーツに強く結びついているという事である。脳とホルモンとの間にある生物学的機序を調べてみなければ、性的感情や性行動、男女の違い、あるいはゲイとストレートの違いを理解することはできないだろう。さらに、われわれのセクシュアリティを現状のように発展させてきた進化の力も理解する必要があるだろう。本書ではこれらの研究に関する事例について述べている。
  • 語りかける記憶
    • 中川成美
    • 小沢書店
    • ¥2640
    • 1999年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • セクシュアリティの男女二元的構造が揺れ動く現在、ささやき、つぶやかれた「記憶の場」に立ち、女性作家作品の解読から文学の可能性を拓く。女性文学の新たな文脈を探る、気鋭の研究者による刺戟的な試み。
  • 英米文学を読み継ぐ
    • 新英米文学会
    • 開文社出版
    • ¥4180
    • 2012年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英米の各時代を代表する作家・作品に関して、旧来の読みを一新する新しい視点からの読み方を提案。さらに、従来目を向けられることが少なかった作品や作家群を発掘する。
  • 競合するジャスティス
    • 牟田和恵/平沢安政/石田慎一郎
    • 大阪大学出版会
    • ¥3080
    • 2012年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第I部 再解釈される歴史ーー戦争というコンフリクトをめぐって 第II部 再構成される価値ーー人権をめぐるコンフリクト 第III部 挑戦される制度ーー新たな正義の構想 結語
    第1部 再解釈される歴史ーー戦争というコンフリクトをめぐって
    第1章 沖縄戦をめぐる表象の政治 (玉城福子)
    第2章 脱政治化される戦争 (牟田和恵)
    第3章 日本における平和教育とジェンダー (木村涼子)
    第4章 戦争と男性性・ナショナリズム (山本ベバリーアン)
    第5章 未来からの記憶 (海野はる)

    第2部 再構成される価値ーー人権をめぐるコンフリクト 
    第6章 アジア的価値をめぐる論争 (ジェファーソン・プランティリヤー
    第7章 日本の人権教育と道徳教育をめぐるコンフリクト (平沢安政)
    第8章 アジア・太平洋地域の学校における人権教育「制度化」にみる国家・市民社会の関係性 (阿久澤麻里子)
    第9章 普遍的人権基準・人権教育と中国の伝統的価値観のコンフリクト (マブ・ファン)
    第10章 韓国における学校体罰と子どもの権利をめぐるコンフリクト (吉永省三・浜田進士)
    第11章 国際人権レレジームの功罪 (馬場淳一)

    第3部 挑戦される制度ーー新たな正義の構想
    第12章 社会理論の基礎としての公共性と正義 (友枝敏雄)
    第13章 ケアの倫理とコンフリクトの政治 (岡野八代)
    第14章 法制度整備支援において何が重要か (河村有教)
    第15章 競合する/しないジャスティス (石田慎一郎)
  • ルソーと現代政治
    • 鳴子博子
    • ヒルトップ出版
    • ¥1958
    • 2012年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 未来につなげる 男女共同参画 [推進条例づくりのワークシート付き]
    • 池田政子&やまなしの仲間たち
    • 生活思想社
    • ¥2530
    • 2013年05月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 個人を大事にする男女共同参画社会の実現はとっても魅力ある世界。その推進活動もまた魅力的。楽しさと苦労も秘めた山梨のかずかずの実践は推進活動の基本が満載。男女共同参画推進条例づくりのワークシートは行政職員のお役立ちアイテム! 生涯教育にも。読者対象 男女共同参画センター職員、行政の男女共同参画担当職員(政策課など)、生涯教育・社会教育の担当者、男女共同参画の活動をしている人たち、女性問題・男女共同参画の研究者
    肩書きは2013年4月時点

    第1章 市町村合併を乗り越えてーー山梨県笛吹市の実践
     行政と市民の育ち合いの心〜合併新市・元推進課長からの応援歌……内藤文子(元笛吹市市民活動支援課課長、旧石和町男女共同参画推進担当)
     学びの保障と地域への眼〜学校・女性センター、そして生活の場へ……吉原五鈴子(笛吹市男女共同参画推進委員、元山梨県女性センター館長、元中学校校長)
     すべての政策に通じる扉〜旧石和町での取り組みと現在(いま)……志村直毅(笛吹市議会議員、農業)
     第2章 学びとネットワークづくりが推進の力
     男女共同参画アドバイザー養成講座から地域ネットワークづくり・市議会議員へ……清水絹代(やまなし女〈ひと〉と男〈ひと〉ネットワーク代表、都留市議会議員) 昔ながらの風習が残る忍野村・男女共同参画推進活動の道のり……桜井(上名)をさみ(山梨県忍野村議会議員、民宿経営)
     生涯を通じた女性の健康支援〜女性専門外来新設活動記……伏見正江(山梨県立大学、母性看護学・助産学/ジェンダー学)
     奥深い男女共同参画ワールド〜私を変えた数々の出会い……今津佑介(2005年度山梨学院大学山内幸雄ゼミ副ゼミ長、山梨新報社)
    第3章 教育現場でのかろやかな取り組み
     子どものときから一人ひとりが大切にされるように〜男女混合名簿と「さん」呼び……天野明美(元笛吹市小学校教諭)
     自立と共生を伝える「一人一実践」……朝夷孝一郎(山梨県学校教頭)
     女子学生がジェンダーを学ぶ意味〜「山梨県立女子短期大学」が果たしたこと……池田政子(山梨県立大学 名誉教授・特任教授、心理学/ジェンダー研究)
     子どもの成長には「待った」はない〜ジェンダーを考え続ける保育園で……乙黒いく子(社会福祉法人成島 まみい保育園園長)
    第4章 研究者と大学がつくる男女共同参画推進の舞台
     共学開始で新たな「男女共同参画」の教育・実践へ……池田政子
     大学教育と地域で性と生殖のヘルスエンパワメントを拓く……伏見正江
     女性たちとの出会いが憲法研究を男女共同参画に近づけた
    ……山内幸雄(山梨学院大学、憲法学/ジェンダー研究)
    第5章 ワークシートで推進条例づくり……山内幸雄
  • 仏教のなかの男女観
    • 植木 雅俊
    • 岩波書店
    • ¥11000
    • 2013年02月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サンスクリット原典の徹底的な読み込みを通して、釈尊の元来の教えが女性の宗教的救済を認めていたこと、原始仏教は誰に対しても開かれている平等主義を貫いた普遍宗教であったことを明らかにした研究書。
  • フランスの他者
    • 木村信子
    • 創英社(三省堂書店)
    • ¥2750
    • 2015年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「無機物への帰還」の欲動、「死への魅惑」。コミュニケーションの本来的困難性は、いかにして「生への意志」により超克されゆくか。「フランスの他者」デリダは「増え続ける難民たちに絶対的な歓待の場を提供しなければならない」と訴えた。試行され続ける「他者」の問題。ジェンダー・コミュニケーションの可能性という視点から、本書はさらに思考を続ける。
  • ポスト工業社会における東アジアの課題
    • 筒井淳也/グワンヨン・シン
    • ミネルヴァ書房
    • ¥6050
    • 2016年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ポスト工業社会の中で日本を含む東アジアは多くの課題に直面している。経済が高度化する中での労働に関するひずみ、新自由主義の導入のもとで発生するジェンダー問題、そして全体を覆う移民への適応。日本、韓国、カナダの研究者が、その課題の現在点を把握し、解決への糸口を探る試み。
  • 南北戦争のなかの女と男
    • ニナ・シルバー/兼子歩
    • 岩波書店
    • ¥2860
    • 2016年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女と家族を守るために戦争に行く男。愛する男を送り出す女。女たちの愛国心はどのような形をとったのか。そして、戦後の和解と復興における女たちの役割とは。ジェンダー史、社会文化史の入門書として最適の一冊!

案内