カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1341 から 1360 件目(100 頁中 68 頁目) RSS

  • デザイン思考2.0
    • 松本 勝
    • 小学館
    • ¥990
    • 2023年02月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(5)
  • ジョブズの「アイデア力」が身につく思考術

    アップルの創業者スティーブ・ジョブズや、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスなど、人々の暮らしに劇的な変化をもたらしたイノベーター(革新者)の思考方法を子細に分析すると、共通する5つのステップが浮かび上がってくる。

    1 共感
    2 問題定義
    3 創造
    4 プロトタイプ
    5 テスト

    これこそが、「デザイン思考」のごくシンプルな思考ステップだ。
    ビジネスは「決断」の連続であり、人生とは絶え間ない「選択」である。
    もしあなたがこのデザイン思考を身につけて、目の前の問題に立ち向かうことができれば、もう解決したも同然だ。

    Facebook、スマートフォン、Wii、Uber、Airbnb、吉野家など、ヒット商品・ヒットサービスを分析することで、より具体的に、デザイン思考が現実の課題の解決にどう役だったか、応用できたのかが、よりリアルに理解できるはず。

    本書を手にとった今日から、あなたもジョブズのような自由自在の「アイデア力」「創造力」という武器を手に入れることだろうーー

    【編集担当からのおすすめ情報】
    仕事でも人生でも、時に行き詰まることがあります。社会が多様化する昨今、その行き詰まりの原因も、人によって様々。
    そんなとき、壁を打破するための指針となり、「毎日をより良く生きる」ために必要なのが「デザイン思考」のメソッドです。

    著者の松本勝氏は、東京大学大学院を修了後、ゴールドマンサックスを経て、VISITS Technologies社を起業しました。
    同社が運営する『デザイン思考テスト』は大手商社やコンサル会社の採用フローにも導入されています。
    現役の経営者として価値提供を続ける松本氏の言葉は、ビジネスパーソンはもちろん、すべての「難題と向き合う人」にとって見逃せないものばかりです。
    はじめに
    第一章 誰でもできる「イノベーション
    第二章 始まりは「ニーズ」に
    第三章 目指すは究極の「いいとこ取り」
    第四章 「新たな価値」を創造する
    第五章 人生に活きる「デザイン思考」
    おわりに
  • ITエンジニアのためのUXデザイン実践ノウハウ
    • 宇津木 希/古澤 暁子/水野 恵理子/石川 翔太
    • 日経BP
    • ¥2750
    • 2020年10月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 価値あるシステムをUXデザインが支える!

    企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが加速する中、システムやサービスにおけるUX(ユーザーエクスペリエンス)の重要性は高まっています。システム開発において、質の高いUXデザインが強く求められるようになっているのです。

    しかしシステム開発を手掛けるITエンジニアの中には、UXデザインを見栄えを良くすることだと限定的に捉えている人が少なからずいます。ユーザーにとって価値のある使いやすいシステムをつくるには、見栄え以外にも改善すべき項目がたくさんあります。

    またUXデザインに取り組みたくても、その方法がわからないという声も少なくありません。本書は、ITエンジニアがシステム開発の中でより良いUXデザインを実現するための知識やノウハウを、基本と実践の2部構成で解説した一冊です。

    基本編となる第1章では、UXデザインのプロセスをシステム開発と同様に上流から「戦略」「要件」「構造」「骨格」「表層」の5つのフェーズに分け、各フェーズで取り組むことや進め方、よく利用されるメソッドやつまずきポイントなどをわかりやすく解説します。

    実践編となる第2章では、基本編で紹介した5つのフェーズの実践に必要な体制や仕組み、実際に取り組んだ事例などを、具体的な勘どころも交えて解説しています。UXデザインに取り組んでいくうえで組織的に準備しておきたいことや、UXデザインの活用方法など、実践を支えるヒントや心構えなどにも触れています。

    著者が実際のシステム開発現場で積み重ねた豊富な経験を基に、UXデザインの実践的なノウハウをITエンジニアの目線で整理し、解説しています。ぜひご活用ください。
    第1章 UXデザインの基本
    1-1 「デザイン」を知る
    1-2 戦略・要件のデザイン
    1-3 情報構造と導線のデザイン
    1-4 骨格のデザイン
    1-5 プロトタイプとテスト
    1-6 見た目のデザイン

    第2章 UXデザインの実践
    2-1 より良いデザインのために
    2-2 大規模システム開発のUX デザイン
    2-3 UX デザイン実践の仕組みづくり
    2-4 サービスデザイン
    2-5 新サービス創出事例に学ぶUX デザイン
  • 2023年 PS-3  ダイアリー ダイアリー 44896 デザインフィル 27906006
    • 〇デザインフィル
    • ¥946
    • 2022年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ポケットに収まる小さいサイズのハンディ手帳。
    発生した予定をさっと記入できるスピード感が魅力です。
    デジタルのスケジュール管理ツールの補完にも活躍します。
    ダイアリーのノウハウを生かして作られたビジネス手帳の定番です。●寸法:本体サイズ/ H173 × W88 × D8mm●掲載期間:2022年12月〜2023年12月●罫内容:ホリゾンタル●仕様:2 週間
  • 2025年 リフィル<B7> 月間 オジサン柄
    • ◯デザインフィル
    • ¥484
    • 2024年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クスリと笑えて癒される「オジサン柄」のシステム手帳用リフィル。
    B7サイズの月間ブロックタイプのフォーマットです。
    メモページもフルカラーのイラスト入り。
    お手持ちの「ミニサイズ(6穴)」のシステム手帳やバインダーに挟んでお使いください。
    ●日付期間(掲載期間):2024年12月〜2026年1月
    ●罫内容:月間ブロック
    ●記入欄:月間
    ●サイズ(判型):B7
    ●寸法:パッケージサイズ:H130mmW85mmD2mm 本体サイズ:H127mmW80mmD2mm
    ●表紙:紙製
    ●中紙:MD PAPER
    ●ページ数:24枚
  • デザイン素材集ポップ・カザリケイ
    • Kaigan
    • 誠文堂新光社
    • ¥3080
    • 2008年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 使える罫・かわいい罫・デザイン罫。みんなが使えるポップで楽しい飾り罫を1,500点収録。
  • キャラクターデザインのための髪作画
    • 夏目レモン;ネコサン;maru;葉月ナツ/AKI
    • 玄光社
    • ¥2310
    • 2022年07月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • プロが教える髪型の基礎からヘアレシピ、
    豊富なアレンジでキャラに個性を与えよう!

    女の子のキャラを描き分けるためには女の子の髪型を知ることが重要です。本書では、髪型の構造・髪の描き方の基礎から、女の子のヘアレシピとそれぞれ3パターンずつヘアアレンジをまとめました。描ける髪型のバリエーションを増やし、イラストの幅を広げましょう!
    1章 髪を描く基本
    2章 ヘアレシピ:長さ
    ショート、ミディアム、ボブ、セミロング、ロング、スーパーロング
    3章 ヘアレシピ:結び方
    一つ結び、二つ結び、編み込み、ハーフアップ、シニヨン
    4章 カバーイラスト・メイキング
  • 社会科「個別最適な学び」授業デザイン 理論編
    • 宗實直樹
    • 明治図書出版
    • ¥2486
    • 2023年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 本書は、「そもそも個別最適な学びとは何か?」という問いからスタートした書籍です。できる限り実践を通して解説し、実践モデルを詳しく収録したいという想いから、“理論編”と“実践編”の2冊構成でまとめました。本書は、その“理論編”です。「個別最適な学び」の全体像から、社会科との関わり、「個別最適な学び」を成功するための14のポイントについて、より多くの実践紹介も含める形で、解説しました。本書に収録の実践モデルについてご興味を持っていただけましたら、是非“実践編”も合わせて手にとっていただければ幸いです。
  • HELLO,DESIGN
    • 石川俊祐
    • 幻冬舎
    • ¥1540
    • 2019年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(41)
  • 「デザイン」はみんなのものだ。「デザイン」は絵が上手いこと、センスがいいことではない。「デザイン」はおもてなし。「デザイン」は暑い日に配達に来た郵便屋さんに、氷水を差しだすこと。人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでもできる考え方。日本でデザイン思考を広めたIDEO Tokyo元デザイン・ディレクター初の単著。
  • 2024年 ダイアリー ダイアリーリフィル<A5> 10月始まり デザインフィル 22283006
    • 〇デザインフィル
    • ¥440
    • 2023年08月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 『フラットダイアリー<A5> 』の専用リフィルです。見やすく、書きやすい、大きなブロックの見開き1か月ダイアリーの機能に特化したダイアリー。パソコン、スマートフォン、タブレットと一緒に携帯しやすいスリムで軽量なダイアリーを目指しました。
    付せん紙もぴったり貼れる広いメモスペースを設けています。
    見開き1ページには、月間ブロックと縦型のカレンダーがあるので、決まった予定と仮の予定を書きこむのにも便利です。
    持ち運びやすいA5サイズです。
    注文や記録を取るような立ち仕事、机や椅子がないセミナーやイベント会場への参加が多い方には、軽量でありながら硬く丈夫なカバー付きの『フラットダイアリー<A5> 』をおすすめいたします。
    本文に使われている「MD用紙」はにじみや裏抜けがしにくく、書き味の良さを追求し続けているオリジナルの筆記用紙です。●寸法:パッケージサイズ/H215mmW150mmD3mm本体サイズ/H210mmW148mmD3mm●掲載期間:2023年10月〜2025年1月●素材:表紙/ 発泡PP製/MD PAPER●枚数:36p●罫内容:ブロックタイプ/月間●:A5
  • ニューメディアの言語
    • レフ・マノヴィッチ/堀 潤之
    • 筑摩書房
    • ¥2420
    • 2023年07月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新旧メディアの連続と断絶。犀利な視線でニューメディアの論理を分析し、視覚文化の変貌を捉える。マクルーハン以降、最も示唆に富むメディア史。
    ===
    デジタル・テクノロジーの登場と進展は、既存のメディアを変えただけでなく、独自のメディアも生み出した。それは1990年代からいっそう顕著となる。本書は、〈ニューメディア〉を特徴づける原則を抽出し、デジタル・マテリアリズムとでも呼ぶべき方法で、体験を構成する諸概念を鮮やかに分析。また同時に、視覚文化の変貌を歴史的に位置づけていく。ニューメディアにおいては、いかなる論理がその発展を駆動しているのか、そして映画に代表される旧来の文化的形態との連続と断絶とは──。犀利な視線を通して新たな美学が示される。マーシャル・マクルーハン以降、最も示唆に富むメディア史。
    ===

    新たな文化的論理の作動
    視覚文化の変貌に迫った21世紀の古典

    ===

    【目次】
    序文(マーク・トライブ)
    プロローグーヴェルトフのデータセット
    謝辞

    イントロダクション Introduction
    第1 章 ニューメディアとは何か? What Is New Media?
    第2 章 インターフェース The Interface
    第3 章 オペレーション The Operations
    第4 章 イリュージョン The Illusions
    第5 章 フォーム The Forms
    第6 章 映画とは何か? What Is Cinema?

    訳者あとがき  
    文庫版訳者あとがき
    索引
  • DESIGN REVIEW 2021
    • デザインレビュー実行委員会
    • 総合資格
    • ¥2200
    • 2021年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2023年 ハンガーカレンダー カラー カレンダー 壁掛け 44927 デザインフィル 31253006
    • 〇デザインフィル
    • ¥2200
    • 2022年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • カレンダー本体用紙を二つ折りにして、ハンガーパーツにかけて使用します。デザインも構造もとてもシンプルなので、お部屋の雰囲気を損なうことなくあらゆるインテリアになじみます。また、筆記スペースにも余裕があるので、家族の予定の共有にもお使いいただけます。
    翌年以降はリフィルのみご購入いただくことで、ハンガーパーツは繰り返しご使用いただける環境に配慮した仕様としています。
    ●寸法:パッケージサイズ/H335×W455×D8mm 本体サイズ/H346×W436×D8mm●掲載期間:2023年1月〜2023年12月●素材:紙 製●枚数:6枚●仕様:壁掛
  • 習慣超大全
    • BJ・フォッグ/須川 綾子
    • ダイヤモンド社
    • ¥2310
    • 2021年05月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(50)
  • 行動デザイン研究所が「人間行動の仕組み」を解明! 最新科学に基づいた「最も習慣が定着する方法」と「悪習を断てる方法」。
  • 社会科「個別最適な学び」授業デザイン 実践編
    • 宗實直樹
    • 明治図書出版
    • ¥2310
    • 2023年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、「そもそも個別最適な学びとは何か?」という問いからスタートした書籍です。できる限り実践を通して解説し、実践モデルを詳しく収録したいという想いから、“理論編”と“実践編”の2冊構成でまとめました。本書は、その“実践編”です。第1章では授業づくりの基礎基本について解説し、第2章は単元まるごとの実践記録として、(1)自由選択的な学習モデル(2)事例選択的な学習モデル(3)課題設定的な学習モデルの3つのモデルで、解説しています。授業の具体像がより具体的にわかるように、教材研究から子どもの学ぶ様子やふり返り、「個別最適な学び」成功のポイントについて、実践を通して詳しく解説しました。
  • フューチャー・デザインと哲学
    • 西條 辰義/宮田 晃碩/松葉 類
    • 勁草書房
    • ¥3300
    • 2021年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • フューチャー・デザイン×哲学! 将来世代の視点から現在を捉えるフューチャー・デザイン。その内包する倫理的・哲学的課題に挑む。

    将来世代のための社会を作ろう、しかしそのためにはどうすればよいのか。こうした課題に対して「仮想将来世代」の導入による対話を模索してきたフューチャー・デザイン。そして未来に関して豊富な思索と議論を積み重ねてきた哲学。両者の出会いから、未来を予測し、未来とつながり、未来と対話するために必要なことを問い直す。
  • 最新版 暮らしが整う、ラクになる 成功する収納デザイン
    • エクスナレッジ
    • ¥1980
    • 2023年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 生活動線上の適切な位置に
    適切な形や広さの収納を設ければ
    家は“必ず"片づきます。

    『いつまでも美しく暮らす収納のルール』などの著作で知られる
    住まいと収納設計の巧者・水越美枝子さんほか
    23人の人気建築家=家づくりのプロたちが、
    “絶対に散らからない家"のつくり方をお教えします!

    なぜ、片づかない家が生まれてしまうのでしょうか?
    住まい手がズボラなせいではありません。
    設計の段階で何らかの誤算が生じている可能性が高いのです。
    この本では「絶対に散らからない家」のための収納を
    4つの切り口から徹底解説!

    1:収納計画の要となる「動線」
    2:キッチンや廊下など「部位」の特徴に合わせた「収納設計」
    3:モノをあるべき場所に収める「造作収納家具」
    4:最新家電やキッチン用品などの寸法を網羅した「今どき家族の持ち物寸法事典」

    2018年発行『暮らしが整う、ラクになる 成功する収納デザイン』を大幅加筆・改訂しました。
    冒頭の序章では「限られた面積の中で、美しく機能的に暮らすための家」を
    美しい写真とわかりやすい立体イラストで徹底解説!
    住宅設計や建築に詳しくない、図面を見るのが苦手…な方でも大丈夫。
    「片づけなくても片づく家のつくり方」が分かる1冊です!
    ■目次
    はじめに:「片づく家」のつくり方
    序章:美しく心地よい収納デザイン
    「限られた面積の中で、美しく機能的に暮らすための家」を立体イラストで徹底解剖
    第1章:動線から考える収納計画
    収納設計を成功させる極意とは?/暮らしから考える動線と収納/キッチン起点の動線と収納
    サニタリー起点の動線と収納/W.I.C.起点の動線と収納

    第2章:部位ごとの収納設計術
    玄関/リビング/ダイニング/キッチン/パントリー/家事室/物干し場/洗面室
    トイレ/子ども室/和室/趣味の部屋/廊下/階段廻り/ロフト/車庫・テラスなど

    第3章:造作収納家具の基本とつくり方
    収納家具の素材/最新金物情報

    第4章:今どき家族の持ち物寸法事典
    無印良品をフル活用/無印良品で機能的に収納/今どき家電のサイズ事典/場所別でわかる収納寸法/習得しておきたい特殊なモノの寸法

    ■執筆者(50音順)
    青木律典(デザインライフ設計室)/安藤和浩(アンドウ・アトリエ)/石井大(石井井上建築事務所)/
    出原憲一(レベル アーキテクツ)/井上牧子(石井井上建築事務所)/
    柏木穂波(カシワギ・スイ・アソシエイツ)/柏木学(カシワギ・スイ・アソシエイツ)/
    勝見紀子(アトリエ・ヌック建築事務所)/菊田康平(ボタンデザイン)/佐藤哲也(佐藤・布施建築事務所)/
    鈴木信弘(鈴木アトリエ)/関尾英隆(あすなろ建築工房)/
    関本竜太(リオタデザイン)/高木亮(ブルースタジオ)/田野恵利(アンドウ・アトリエ)/
    中村和基(レベル アーキテクツ)/布施木綿子(佐藤・布施建築事務所)/本間至(ブライシュティフト)/
    水越美枝子(アトリエサラ)/村上譲(ボタンデザイン)/和田浩一(ストュディオ・カズ)/
    八島正年(八島建築設計事務所)/八島夕子(八島建築設計事務所)
  • デザインの学校 これからはじめる Photoshopの本 [2022年最新版]
    • I&D 宮川 千春/木俣 カイ/ロクナナワークショップ
    • 技術評論社
    • ¥2068
    • 2022年02月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • Photoshopをこれからはじめたい初心者の方に大好評の「これからはじめるPhotoshopの本」2022年最新版が登場です。補正/トリミング/合成など、 Photoshopを使いこなすためのひととおりの基本操作はもちろんのこと、レタッチにあたっての基礎知識なども収録。付属の練習ファイルで楽しく効率的に学習を進められます。Photoshopをこれから学びたい全ての人にピッタリな1冊です!

    Chapter1 Photoshopの基本操作を知ろう
    Chapter2 写真を補正しよう
    Chapter3 写真を加工しよう
    Chapter4 写真の一部を選択して補正しよう
    Chapter5 写真を合成しよう
    Chapter6 ポストカードを作ろう
    Chapter1 Photoshopの基本操作を知ろう
    01 Photoshopを起動・終了しよう
    02 ファイルを開こう
    03 Photoshop のツールを選ぼう
    04 パネルを操作しよう
    05 画面を拡大・縮小しよう
    06 操作を取り消そう
    07 ファイルを保存しよう
    08 フォントを追加しよう

    Chapter2 写真を補正しよう
    01 写真の明るさを補正しよう
    02 写真の色味を補正しよう
    03 写真の彩度を補正しよう
    04 写真をモノクロに補正しよう

    Chapter3 写真を加工しよう
    01 写真の一部を切り抜こう
    02 写真の余分な要素を削除しよう
    03 写真に写っているものをコピーしよう
    04 写真の特定の色をガラリと変えよう
    05 写真の空を置き換えよう

    Chapter4 写真の一部を選択して補正しよう
    01 暗い部分を明るく補正しよう
    02 色域を指定して補正しよう
    03 人物の肌をなめらかに補正しよう
    04 特定のレイヤーを選んで補正しよう

    Chapter5 写真を合成しよう
    01 合成用の素材を切り抜こう〜人物編
    02 合成用の素材を切り抜こう〜えんぴつ編
    03 切り抜いた画像を配置しよう
    04 えんぴつをなじませよう
    05 人物と背景をなじませよう

    Chapter6 ポストカードを作ろう
    01 配置素材の準備をしよう
    02 ポストカードのベースを作ろう
    03 黒板の画像を配置しよう
    04 お店のロゴを作ろう
    05 ポストカードの見出しを作ろう
    06 ポストカードに本文を入力しよう
    07 かんたんな地図を作成しよう
    08 作ったポストカードを自宅で印刷しよう
  • Contemporary Surface Design and Technology
    • 押野見 邦英/中道 淳(ナカサアンドパートナーズ)
    • 彰国社
    • ¥3960
    • 2022年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コンピューターの発展によって、デジタル情報をエンジニアリングや生産・施工まで共有し、モノづくりは新たな局面へ大きく展開している。新たなエンジニアリングを駆使した18の事例を、詳細図を中心に紹介するとともに、設計者をバックアップしている技術者へのインタビュー、これからのデジタル技術が建築にもたらすものを座談形式で収録する。
    巻頭言「これからのデジタル・クラフトマンシップ」押野見邦英
    18事例|ルイ・ヴィトン御堂筋、Ginza Six DIOR、洗足学園Stage on the Lawn、洗足学園シルバーマウンテン、上越市立水族館 うみがたり、大分県立美術館、渋谷フクラス、香月メディカルビル、ミキモト銀座、金沢海みらい図書館、Tender House、カンダホールディングス、東京大学安田講堂改修、全国信用組合会館、i liv
    エキスパートインタビュー 鼎談・押野見邦英+山梨知彦(日建設計)+櫻井正幸(AGB)

案内