なぜ遺言が必要かがよくわかる。遺言の方式や扱いの基本がよくわかる。遺言の書き方の基礎がよくわかる。ケース別の遺言の書き方がよくわかる。相続・贈与の基本がよくわかる。専門家に相談・依頼する方法がよくわかる。
料理家・ワタナベマキさんの初の台所道具エッセイ本。
ワタナベさんの日々の料理づくりを支えてくれている、台所道具たちを大公開。それにまつわるエピソードと、それで作る料理も併せてご紹介します。
まな板、包丁、ごはん用土鍋やおひつなどの「まいにち使うもの」から、やっとこ鍋、鉄瓶などの「ずっと愛用しているもの」、鉄のフライパンに中華鍋、銅鍋などの「おいしいを作るもの」、盛りつけ箸やサーバーといった「小さな必需品」まで幅広く。
その道具の使い勝手や使い方、つき合い方や魅力について、ワタナベさん自身がたくさんおしゃべりしてくれています。
料理がぐっと楽しく、台所に立つのがうれしくなるヒントが満載の1冊です。
◎まいにち使うもの
◎ずっと愛用しているもの
◎おいしいを作るもの
◎私の小さな必需品
◎ストックの強い味方
◎テーブルの上で
《コラム》
器について
あとかたづけ
華やかなもてなし料理で楽しく。縁起ものでお祝いを。
夢を叶えるために無理のない資金づくり。わずか2年で実現した著者の方法を公開します。
欧米人ほど太っていない日本人が生活習慣病にかかるのは筋肉に潜む“隠れ脂肪”(異所性脂肪)のせいだった。このままでは糖尿病も肥満は治らない。太ももに付いた“隠れ脂肪”を取り除くのが糖尿病解消の最善対策であることが判明。最新対策を紹介。《本書の内容》★欧米人ほど太っていない日本人が生活習慣病にかかるのは“隠れ脂肪”(異所性脂肪)のせいだった/★太ももについた“隠れ脂肪”(異所性脂肪)が肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧を引き起こしてる/★万病のもと“隠れ脂肪”(異所性脂肪)”は「糖質ちょいオフ」で治せる。美味しい「糖質ちょいオフ」の簡単レシピを紹介しよう/★太ももについた“隠れ脂肪”を取り除くにはウオーキング、ジョギングではダメ。唯一の解消法は「スロースクワット」/★〈実例報告〉スロースクワットでヘモグロビンA1cがぐんぐん下がった
同級生からいじめられ、
両親から虐待される生活を送っていた少年は、
実は資産家の息子だった!
突然<西蓮寺陽斗>として新しい生活がスタートし
今までと180度違う日常に戸惑いながらも、
周りからの愛情を受けながら日々を過ごしていた。
夢だった高校へ通うために
受験勉強をすることになったのだが、
独学だった陽斗は英語に苦手意識があった。
その補強のため新しい家庭教師がくることになって……!?
甘やかされがさらに加速!?な第2巻!
刺激のある生活、異性に常に恋をする、人目を意識するといった生活パターンを習得して、記憶力を取り戻そう!
「読む野球ー9回勝負ー」No.4では、昭和のパ・リーグを特集。圧倒的な人気を誇るセ・リーグとは対照的に陽の当たらなかった昭和の時代のパ・リーグで生きてきた選手たちは、どんな思いでプレーしてきたのか?往年の名プレイヤーたちにスポットを当て、“昭和パ・リーグ”を検証していく。“球団にスポットを当てる第二特集では阪神タイガースをフィーチャー。
子どもの結婚が決まったら親が読む本。婚約や結納など結婚式の6カ月前から親がしなくてはならないことを順を追い解説しました。子どもの結婚が決まったら親が読む本。結婚式の6カ月前からはじめる、相手への挨拶から婚約、結納、結婚式まで、親がしなくてはならないことを、順を追って、ていねいに解説しました。
大好評のシールブック第2弾! 新規イラストもたっぷり収録でいっぱい使える! カードも2枚ついてます。
6年間で習った算数を、これ一冊でいっきにおさらい!
中学入学前の苦手克服にも!
かわいいシールつきです。
特徴1
すみっコぐらしたちが問題に登場!
かわいいすみっコぐらしのキャラクターが、文章問題などにたくさん出てきます。算数が
ちょっぴり苦手な子も、すみっコたちと楽しく問題を解いているうちに、得意になるかも
!?
特徴2
復習にも先取り学習にも使える!
中学校入学前に今までのおさらいとして使うのはもちろん、5年生以下でも、これまでの
復習にプラスして、これから学ぶ内容の先取り学習として使えます。
特徴3
解き方のポイントをチェックしながら定着
習ったはずなのに「どうやって解くんだっけ・・・?」というページがあってもだいじょ
うぶ! 解き方のポイントを載せているので、思い出しながら復習・定着できます。
特徴4
つまずきポイントがわかる!
各単元をおさらいできるから、どこでつまずいているかが分かります。各ページに対応す
る「すみっコぐらし学習ドリル」のタイトルも載っているので、不安だった単元がどのド
リルで細かく学習できるかもチェックできます。
老後が不安な人は日本人の8割を占めるというのにかかわらず、老後のための資金を準備できている人はわずか3割。
「もうこの年齢ではできることはない……」とお嘆きのあなた! ご安心ください。
ファイナンシャルプランナーの山口京子さんが、本書であなたを救います。今からでも間に合うのです。
お金について考えることが苦手な方、これまでいろいろなマネー本にチャレンジしたものの読破できなかった方、読んではみたものの行動には起こせなかった方、とりあえずチャレンジはしたもののいまいち手応えがない方。
そんなみなさまを救うために、わかりやすく解説しました。
また、1つ1つのコラムを見開きごとに展開させているので、必要なところだけ読みたい方にもおすすめです。
★あなたが老後を生きるために必要なお金の見積もり方
★今からできるお金の増やし方
などなど、これまで避けてきた「難問」に、いっしょに立ち向かいましょう!
【前書きにかえて】「お金迷子さん」たちの薔薇色人生計画を猛プッシュします!
第1章 60歳までにこれからのお金を考える! 切り替える!
人生100年時代。世界一長寿な日本人女性の老後は約40 年にも
それなのに、健康寿命の75歳まではたった15年。60歳のタイミングを逃さないで!
第2章 老後といえば年金&2000万円問題。
その「実のところ」をお話ししましょう
なんだかんだ言っても、年金は天国に旅立つまでの大事な命綱
誰でも書ける「ロトの図」で、年金にあといくら足せばよいか計算してみましょ!
第3章 「お金の不安」と縁を切り、薔薇色老後を実践するには「ゆるゆると働く」
第4章 薔薇色ライフを実現させるために大事なお金を使い・育てる
第5章 薔薇色老後の「増やす講座」=投資
投資を選ぶ・選ばないは貴女次第
第6章 投資を怖がる大きな理由
「元本割れ」をしない商品もあります
第7章 「日本人よ、もっと投資を!」
政策によって生まれた、お得なNISAを活用
第8章 NISA口座を開設
実はてこずる人も多いので、徹底解説します
第9章 「NISAだろうが投資は損しそうでイヤ!」という方へ
「りんごと卵の法則」を教えます
第10章 薔薇色老後へ一直線!
「投信つみたて」で右肩上がりの法則を実践!
第11章 実は保険も薔薇色金融商品なんですよ!
第12章 「今」を乗り越え「薔薇色老後」へ進むためのロードマップ
家にあるものでぱぱっと作れる
最強の健康おかず、野菜炒め
炒めものというと、「ギトギトの油にまみれた不健康なおかず」といったネガティブなイメージがあるかもしれませんが、フッ素樹脂加工がなされたフライパンでは少量の油で調理できますから、油がたっぷり入ったドレッシングをかけて食べるサラダより、野菜炒めはよほど健康的なのです。
しかも火が通った野菜は小さくまとまるので、多くの量を摂りやすいのも大きなメリットでしょう。塩分量の点においても、肉や魚介といっしょに炒めれば、そのうまみが全体に行き渡り、少量の塩でもおいしく仕上げることができます。野菜炒めは、ぱぱっと作れて、おいしく、しかも栄養のバランスもよい、最強の健康おかずなのです。
そして「野菜炒め」とひとくちに言っても、そこには数多くの野菜と、その他の食材との組み合わせがあります。本書では旬の野菜を使っていつでも作れるよう、78ものレシピを掲載しました。コツさえつかめば無限にレパートリーが広がります。「温故知新」とでも言いましょうか、月並みなイメージの野菜炒めも、実は今の時代にぴったりで、いいところがたくさんあるのです。
フライパンをセットして、コンロの火をつけたら、たった5分ほどの真剣勝負。さあ、野菜炒めを作りましょう。
【もくじ】
基本の野菜炒め
水っぽくならず、野菜の食感と風味を存分に味わえる、上手な炒め方を写真つきでレクチャーします。
[1] いつもの野菜で
季節を問わず家にある野菜「じゃがいも」「玉ねぎ」「キャベツ」「もやし」「豆苗」を使ったおいしい野菜炒めのレシピを紹介します。
[2] 春と夏の野菜で
なすやピーマンといった、暖かい季節の野菜の炒めものを紹介。トマトやきゅうりも火を通すとまた違ったおいしさに!
[3] 秋と冬の野菜で
大根などの根菜、白菜などの葉もの野菜の炒めもの。こっくりとした深い味わいのレシピが揃いました。
[4] 最強野菜炒め、チャンプルー!
「チャンプルー」とは「混ぜたもの」の意。野菜と肉だけじゃなく、卵や豆なども加えた、パワフルな炒めもののレシピたちです。
野菜のチャーハン/野菜の焼きそば
コラムではチャーハンと焼きそばをご紹介。パラパラのチャーハン、具材と一体感あるおいしい焼きそばの作り方を紹介。
1日で作れる、マクラメ手芸の初心者向け作品集。中でも、ひも1本を結べば作れるアイテムは超初心者でもあっという間に完成! 作品は、斜めがけスマホストラップ、アウトドア用ブレスレット、犬の首輪とリード。そのほかハンギングバスケット、タペストリー、ミラーフレーム、ヨガマットホルダー、カーテンタッセル、ベルト、フォトフレーム、チャームなど定番&人気アイテムを紹介。マクラメは人気のBOHOやナチュラルスタイルのインテリアや着こなしに必須! やさしい風合いに心やすらぎます。また、引張強度にすぐれたアウトドアコードで作るブレスレットは、キャンプのみならず災害時にも役立ちます。●デザインは人気インスタグラマーのマクラメのアヤさん、Uriさんほか。●基本の結び方とポイントはプロセス写真で解説。●材料は創業100年のマクラメのパイオニア、メルヘンアート社の製品を使用
注目盤 ピナ・バウシュの映像作品登場!
ブルーレイ・ディスク
【ピナ・バウシュさん追悼】
2009年6月30日、世界的振付家・ダンサーのピナ・バウシュさんが亡くなられました。
実力派歌唱陣、豪華ダンサー、美しく気品ある舞台、どれをとっても注目度大。
2009年6月に亡くなったピナ・バウシュ振付によるダンスオペラの映像が登場。2008年2月、ピナ・バウシュがその生涯で唯一テレビ撮影とそのDVD化を許した舞台です。
歌い手とダンサー達が舞台に共に立ち、音楽とダンスが同時進行する、きわめて美しいステージによるダンスオペラ。歌い手も豪華なら、ダンサーたちもまた豪華。エウリディーチェには、パリ・オペラ座のエトワール、マリ=アニエス・ジロ。赤いドレスに身を包み舞う姿はエレガントで、息をのむ美しさです。オルフェオとして踊るのは、パリ・オペラ座のヤン・ブリダール。アモーレ役は、資生堂のコマーシャル出演でも記憶にある工藤美笛が務めます。
そもそも、グルックは、オルフェオとエウリディーチェにはダンサーが伴うこと、という指示を残しています。ピナ・バウシュによるこのオペラバレエの舞台はまさにグルックが理想としたものといえるでしょう。しかし、ピナ・バウシュは、ただ単に音楽にあわせて振付けるだけに留まりませんでした。嘆きの歌を歌うエウリディーチェ(クライター)の傍らで同じく嘆き悲しみの身振りをするエウリディーチェ(ジロ)を観ていると、両者の間に本当のエウリディーチェの魂が存在しているかのような、極めて不思議な感覚の世界に引き込まれます。ピナ・バウシュは、「歌い手」と「ダンサー」の両者が舞台上でぶつかった化学反応により生じる、新たなキャラクターを創り上げたのです。有名なオルフェオのアリア「エウリディーチェを失って」で登場人物がどのような動きを見せるかも実に興味深いところ。ほかにも、男性3人が中心となって激しく展開される「怒りの舞」、女性の幻想的な群舞による「精霊の踊り」、どれもとても美しいもので、神話の世界へと引き込まれます。ピナ・バウシュは、グルックが描いたこの有名な神話の世界を、見事に肉体をもって蘇らせるとともに、ますます神秘的で美しい世界へと昇華させています。
素晴らしい音楽とダンス、美しい舞台、衣装・・・。ピナ・バウシュの素晴らしさを目の当たりにできる映像です。「この世のものとは思えない」と絶賛された舞台を是非ご堪能ください。(キングインターナショナル)
【収録情報】
・グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』 歌唱:ドイツ語
(ピナ・バウシュ振付によるダンスオペラ)
オルフェオ:ヤン・ブリダール(ダンス)/マリア・リッカルダ・ヴェッセリング(歌)
エウリディーチェ:マリ=アニエス・ジロ(ダンス)/ユリア・クライター(歌)
アモーレ:工藤美笛(ダンス)/スンハエ・イム(歌)
パリ・オペラ座バレエ団
バルタザール=ノイマン・アンサンブル&合唱団
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
収録時期:2008年2月
収録場所:パリ・オペラ座(ガルニエ宮)ライヴ
収録時間:104分
画面:カラー、16:9
音声:PCM STEREO, DTS HD MASTER AUDIO 5.1
字幕:英・独・仏・西・伊
Region All
※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。
レーベル : Bel Air
色彩 : カラー
画面サイズ : ワイドスクリーン
リージョンコード : ALL
組み枚数 : 1
音声 : ドイツ語ー2.0ch (stereo) リニア PCM,ドイツ語ー5.1ch DTS-HD Master Audio
字幕言語 : イタリア語,スペイン語,ドイツ語,英語
Powered by HMV
生贄として召喚された異世界で、最強の水属性魔導士となったソーマ。アリスのあたたかさとアイザンの贖罪に救われ、水の大精霊として生きることを決意する。「戦争をなくし、不幸な子供たちを救いたい」。そんなアリスの夢を知ったソーマはアリスを愛し、世界を制することでその夢を叶えることを約束する。それは、「この世界から召喚魔法を消し去る」というソーマの目的を達成するためでもあった。アリスもソーマの冷たさの中にあるあたたかさと、そして強さの中の危うさに気がつく。自分のために全てを捧げられてしまうソーマの哀しさを救いたい……。互いに愛し合い、誓い合うソーマとアリスは唯一無二のパートナーとなり、その夢のために新たなる人生を歩み出すのだった。
Xフォロワーは24万人、インスタフォロワーは21.5万人(2024年1月9日現在)と、毎日更新する「お寺の掲示板」がSNSで話題になっているネコ坊主。
17年前から毎日書きためてきた「おことば」から、101のことばを厳選し、ネコ坊主・籔本住職の解説を加えて掲載します。
◎人間関係に効くことば
「断って壊れる関係は、断って壊した方がいいんです」
相談やメッセージで寄せられる悩みのほとんどは「人間関係についての悩み」だと、ネコ坊主(籔本住職)は教えてくれました。
職場の上司、先輩、同僚、部下。仕事の取引先。親、子ども。妻、夫。ご近所。彼氏、彼女、友人。義父、義母。
あなたが抱えている悩みは、詰まるところ、これらの人間関係から生じたものではありませんか?
嫌いな人と無理をして付き合う必要はなし、距離を保とう、ネコ坊主(籔本住職)はそう呼びかけてくれます。
人間関係の悩みをスッと軽くしてくれる「ことば」がこの一冊には詰まっています。
◎一日一文一読
朝起きて身支度の合間に、夜眠る前に、本書を手に取り、適当にページを開いてください。そこに書かれているのが、あなたへの「ことば」。
その「あなたへのことば」を頭の片隅に置いておき、その日、または翌日、たまに思い出しましょう。
不思議なことに、心が落ち着き、気分も少し晴れやかに。
一気に読む必要はありません。1日に1ページだけ、一節の「ことば」を心に留め置いてください。
前向きな気持ちになれたり、自分を省みたり……その「ことば」を読む前よりも、ちょっとだけ「いい自分」になっているはずです。
◎人付き合いに悩んだとき
私に他人の悪口を話す人は私の悪口を他人に話す人だ。
……など35のことば
◎自分を省みるとき
ささいなことで他人を許せなくなってきたら危険信号。
……など22のことば
◎人生に行き詰まりを感じているとき
人生は今日だけを生きるの連続。
……など18のことば
◎気持ちに余裕がないとき
いい人を演じて心を壊してはいけない。嫌なことは嫌でいい。
……など12のことば
◎自分に自信が持てなくなったとき
何が私を苦しめているのか。私が握りしめているその物差しです。
……など10のことば
◎孤独を感じるとき
孤独とは自分の為に使える時間が増えるということです。
……など4のことば
コラム 女子高生を救ったことばの力、S N Sの力
シリーズ累計50万部突破の美容検定本で1番読まれているコスメの教科書が、より楽しく学べるようにリニューアルしました!化粧品開発者による化粧品の基礎知識、肌の仕組み、薬機法まで、化粧品にまつわる正しい知識を解説いたします。本書は文部科学省後援(1級・2級)の美容業界、学校法人などで続々と導入されている注目の資格、累計150万人*が受験した「日本化粧品検定(R)」対策用のテキストです。1級は、成分や中身を理解し、化粧品を見分ける知識を学ぶことができます。化粧品の歴史/化粧品原料/スキンケア/メイクアップ/ヘアケア/フレグランス/ボディケア その他 監修者は美容・化粧品の各分野のスペシャリストが50人以上!伊藤健三(総合監修)・佐藤伸一(皮膚科学)・吉崎歩(皮膚科学)・芋川玄爾(スキンケア・紫外線など)・小林照子(メイクアップ・テクニック)・藤岡賢大(全範囲) 等。