たったひとりで起業からわずか5年で10億円稼いだ若きカリスマ起業家・金川顕教さんによる、誰でも「自由」と「幸せ」を手に入れられる、最高にしてたったひとつの考え方ーーそれは「こだわらない」こと。
偏差値35から立命館大学に合格すると大学在学中に公認会計士試験に合格。日本最大の有限責任監査法人トーマツに入社するも3年で退職し、起業。わずか5年間で10億円ものインカムを作り上げた著者の周りにはたくさんの「幸せ」が溢れていますが、それは必ずしもお金だけによってもたらされているものではありません。ですが逆に、お金が無くても幸せにはなれません。
シンプルだけれど難しい「お金」と「仕事」そして「幸せ」の最適バランスーーお金と幸せの心地よい関係の見つけ方&作り方を、「自由」と「ストレスフリー」な毎日を手に入れた著者がわかりやすく、そして楽しくレッスンしてくれます。
起業やビジネスでの成功を目指す男性はもちろん、仕事や幸せ、自分の生き方に悩む女性にも届けたい一冊です。
Part.1 運
Part.2 人
Part.3 恋と愛
Part.4 ココロとカラダ
Part.5 時間
Part.6 仕事とお金
Part.7 自分
オフショアソルトゲームの専門ムック第6弾。一言で近海ゲームと言ってもエリアごとにさまざまなスタイルが存在し、ターゲットもそれぞれ異なる。そんなエリアごとの人気の近海ゲームを紹介して、その魅力に迫る。その他に新しいスタイルのジギングを解説する「近海で楽しむ電動ジギング」、有名アングラーの記憶に残る魚を紹介する「俺の1尾」、日本各地のこれからのオフショアフィッシングの状況を解説する「春〜夏 各地のオフショア事情」、意外とやり方が理解されていない「正しいドラグ設定の仕方」など、各エリアの情報、ためになる知識といったオフショアフィッシングの情報満載。
大学生、就活生、新社会人など、みんなが将来を考えるタイミングなどで読んでほしい「プレコンセプションケアの教科書」。自分らしい人生を歩むためのお手伝いがしたい、と立ち上げた主婦の友社「みんなのプレコンセプションケア」プロジェクトが刊行する書籍です。この本では、自分将来の選択肢を広げ、あなたの人生を歩むために「知らなかった」「知っておけばよかった…」「もっと早く知りたかった…」を少しでも減らすべく、知っておくべき「プレコン」基礎知識や今日から実行できる「プレコン」を豊富に掲載。プレコンセプションケアの国内での第一人者のひとり、産科婦人科舘出張 佐藤病院・12代目院長の佐藤雄一医師の監修です。
速く走るコツは学校では教えてくれません。体を安定させ、利き足を活かす。メソッドは冊子で紹介。付録のソックスで、鬼に金棒です。
ハワイ好きはもちろん、旅好き女子必携のガイドブックといえばこの一冊!
目の肥えたインスタグラマーたちがアップした無数のハワイ最旬&最愛スポットを紹介します。
彼女たちが本当にいいね!と感じた場所だけにこだわって詰め込んだ満足度の高い情報と、まだまだ知らないディープなスポットを欲張りに網羅。
オアフ島はもちろん、マウイ島、ハワイ島、カウアイ島の情報も満載なので、リピーターにも嬉しい限り。
フォトジェニックなインスタphotoは、見ているだけで旅気分になれるほどハッピー♡
ハワイガイドブックの中でも群を抜いて、おしゃれ!
バイタルファスティングとは、日本最初のファスティング普及協会である「分子整合医学美容食育協会」が新たに提唱する「進化系ファスティング」。これまでの100万回近いファスティング実践例に基づくメソッドで、成功率・持続率が高いこと、体だけでなく思考(心)も整うことが特徴です。一般的なファスティングというと、つらい空腹と闘う「断食(食のマイナス)」のイメージが強いですが、バイタルファスティングはマイナスだけではありません。「体に必要な栄養素・水分の摂取」や「細胞が喜ぶ食の知識(食育)」といった「プラス」の面からもアプローチ。現代人が直面する問題「心身の不調」「生活習慣の乱れ」「過剰なストレス」などを解決し、心身ともに満たされた幸せな状態「ウェルビーイング」を細胞レベルから実現するための実践的かつ統合的なメソッドです。
釣りを始めるなら、まずは「アジ釣り」がおすすめ。釣り方は、確実に釣果を得るなら「エサ釣り」。匂いや道具の準備が気になるなら「ルアー釣り」がおすすめ。釣りの知識ゼロでも、本書を読めば必要な道具の揃え方から操作法、仕掛け、結び方、エサの付け方、ルアーのセッティング法まですべて分かります。さらに、どうやって釣るのかを、順を追って解説するので、釣り場に行っても困ることなく釣りを開始できます。読んでもよく理解できない釣りの専門書ではなく、必ず釣りを始められるように、専門用語をできるだけ使わず、写真を見ながら理解できる構成です。主な釣り方/アジング、ショアジギング、サビキ釣り、ウキ釣り、カゴ釣りなど
日本人の8割はスライサー。飛ばない、格好悪いというマイナスのイメージの「スライス」を「使えるスライス」に変える本。
病気の治療に関して、「インフォームド・コンセント」という言葉がすでに一般的になっています。病気の情報や治療方針を医師が患者にしっかりと説明し、患者はそれを納得して治療にあたるという意味です。いまはそこからさらに進んで、「インフォームド・チョイス」の時代になりました。つまり、医師の説明を聞き、患者自身が受ける治療を選択するということです。それにより納得感が高まるだけでなく、治療成績にも好影響があるとわかっています。
本書は、乳房を温存するか、妊娠出産の可能性を残すか……等、さまざまな選択を迫られる乳がん患者さんのために、がんがどんな状態であれば、どんな治療の選択肢があるか、その効果はどれくらい期待できるのか、副作用はどの程度かを、最新の医学的な知見に基づいて紹介します。乳がんの治療生活に入るにあたって、アドバイザー的に読んでいただきたい本です。
●これまで簡単に予想ができると評判だったロト7のボード書籍。ここに新しい潮流を予感させる1冊が生まれる。●決め手は新しい予想頬方法●前回の当せん数字をすべて足した「合計数」と、予想当日の「六耀」がわかれば、あとは付属の「10億円ボード」を該当ページに当てるだけ●この作業だけで、これまでの230回分のデータから集計した出現傾向の高い数字を組み合わせた予想数字が出てくるという仕組み●簡単、お手軽にロト7を予想して、億万長者を目指せる1冊。
●「忙しいからパン作りなんて、面倒!」「自分で焼けるなんてウソでしょ?」という人たちにも驚きの1冊。●3人の男の子のママ吉永先生は、簡単でおいしい「おうちパン」の伝道師で毎日忙しく活動中。はじめての人のために、徹底的に考え抜いた作り方とコツやヒントが満載。●吉永先生の楽しいパン教室に入った気分で読める!●全部のパンの作り方のプロセス写真入り!●パタンと開く本の形だから、キッチンに置いて写真を見ながら作れます!●パン生地作りは、材料を混ぜるだけで、発酵は冷蔵庫におまかせの「作りおきパン」だから、食べたい時に、いつでもどこでも、焼ける究極のおうちパンです。●超初心者さん向きの簡単パンから、お店みたいなクロワッサンやデニッシュ、ドーナッツ、食パンや、ベーグル、自家製酵母作りまで。●作りたい&食べたいおいしいパンレシピと、おうちパンの楽しみ方満載の1冊!
人気シリーズの初級編。20人の著名な日本人の物語を通して日本社会や文化を学び、考え異文化理解と自己表現力の向上を目指す。初級(N4)程度の語彙や文法を習得し、読解スキルを向上させ、総合的な理解力を養う。
「はじめに」より
初級レベルは語彙と漢字、文法が限られているため、学習者の好奇心や興味に沿ったトピックの読解教材を見つけるのが難しいという問題があります。 また、初級レベルから、「読む・書く・聞く・話す」の四技能に加え、社会言語能力などを含めた、総合的な日本語能力を身につけることが必要とされているにもかかわらず、実際の初級レベルの授業では「聞く・話す」に重点が置かれる傾向があるように感じます。このような現状を踏まえ、本書は、初級レベルの学習者でも、知的好奇心を刺激しながら読める読解教材を目指しました。
『The Great Japanese 20の物語[初級]-人物で学ぶ日本語』は、初級半ば(約60時間〜80時間)から初級後半レベルの学習者に向け、次の2つの目標が達成できるよう作成しました。まず、日本語能力試験におけるN4程度の単語や文法に加え、読解のスキルを身につけ、総合的な読解力を伸ばすことです。初級から中級に進むと、会話中心の授業から読解を中心にした授業に移行し、初級とは違うことに驚いてしまう学習者も少なくありません。ですから、本書では、学習者が精読や速読(長い文章を速く読んだり大意を理解したりするなど)を通して、中級レベルにスムーズに移行できる日本語能力を身につけていくことを目標にしています。
2つ目の目標は、日本の社会や文化などについて日本語で読んで、考え、そして、表現することです。日本の社会や文化についての知識を深めることは、言語習得とともに大切なことだと思います。また、日本の社会や文化を自国のそれと比較し、それらについて他者の考えを聞くことによって、他者や様々な異文化への理解を深められると考えます。さらに、この過程において、自分の考えが上手く表現できるようになることも目指しています。
「目次」
1.葛飾北斎
2.渥美清
3.相田みつを
4.羽仁もと子
5.松岡佑子
6.岡本太郎
7.舘野泉
8.さかなクン
9.向井千秋
10.北里柴三郎
11.菅原道真
12.大鵬
13.大坂なおみ
14.人見絹枝
15.小林一三
16.宮本茂
17.辻信太郎
18.鈴木光司
19.新海誠
20.キャンディーズ
1.葛飾北斎
2.渥美清
3.相田みつを
4.羽仁もと子
5.松岡佑子
6.岡本太郎
7.舘野泉
8.さかなクン
9.向井千秋
10.北里柴三郎
11.菅原道真
12.大鵬
13.大坂なおみ
14.人見絹枝
15.小林一三
16.宮本茂
17.辻信太郎
18.鈴木光司
19.新海誠
20.キャンディーズ
・1冊でずっと楽しめる最強おりがみ図鑑。オールカラーの大判で見やすく、フリガナつきで子どもが自分で折れるので、最初の1冊、プレゼントにもぴったり。・みんなが知っている人気の作品から遊べるおりがみ、使える紙小物、ちょっとむずかしめの作品など、子どもからシニアまで楽しめるおりがみ作品が網羅されている。・お正月、子どもの日、ひな祭り、クリスマスなど、四季折々のイベントに合わせて折れる作品もいっぱい。【1章】昔から伝わるおりがみ 【2章】動物と虫のおりがみ 【3章】水辺の生き物と鳥のおりがみ 【4章】乗り物のおりがみ 【5章】花と植物のおりがみ 【6章】遊べるおりがみ 【7章】使えるおりがみ 【8章】暮らしのおりがみ 【9章】季節と行事のおりがみ
ドラマ化、コミカライズ化された「ナースが婚活!?」のシリーズ第2弾。舞台となった結婚相談所の代表仲人であり、主人公である横山陽子が今度は転職事業部『ナースのとも』を立ち上げ、転職コンサルタントとして看護師の転職をサポートすることに。主人公横山母の転職ストーリーや、子育て中のママナースの転職など、「自分の看護観に合う仕事をしたい」「人がうらやむかどうかではなく、自分が納得する生活を送りたい」という、理想の人生を探し求める看護師を応援する6つの物語です。
「PASH!」と「2D☆STAR」に2015〜2016年までに掲載した描き下ろしイラストを厳選再録。
表紙の「ユーリ!!! on ICE」と、W表紙の「モブサイコ100」のほか、人気タイトルの美麗イラストをB4サイズの大判で楽しめるイラスト集です!
【付録】
表紙イラストのA1サイズ大判両面ポスター
【特集】
ユーリ!!! on ICE
キャラクターデザイン・平松禎史インタビュー
モブサイコ100
監督・立川 譲&キャラクターデザイン・亀田祥倫対談
【掲載作品】
ユーリ!!! on ICE
モブサイコ100
文豪ストレイドッグス
おそ松さん
B-PROJECT〜鼓動*アンビシャス?
KING OF PRISM by PrettyRhythm
ツキウタ。THE ANIMATION
アイドリッシュセブン
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
映画ハイ☆スピード!─ Free! Starting Days ─
スタミュ
このじてんは「ねこ」のついたことば「ねことば」でできています。みなさんは「ねことば」からどんなねこをおもいうかべますか?ねことばドリルつき!はてしなく自由なことばあそび。国語力+発想力+創造力をレベルUP。
ダイエットに、生活習慣病の予防・改善に。医者にかからず、いきいき暮らす「食の裏ワザ」と「簡単おかず」が満載。
脱目分量! 計量スプーン1:1でおいしく作れるおかずのレシピ集。忙しい毎日のごはん作りに役立つ珠玉の1冊!!
チョーカとの戦争から一年と少し過ぎた後。アーネルから支払われた莫大な金額とミレイユ達の手伝いもあり、自治区となったウォルでの生活はようやく安定しつつあった。しかし、ウォルでの生活を続けていくためには無視できない問題もある。チョーカ北西部に広がる大森林、通称『はぐれ水竜の巣』。そこは群れからはぐれた竜が占拠しており、周囲の国にとってはいつ竜が暴れるかわからない火薬庫のような場所だった。ソーマは「当代の水の大精霊」として、水竜シズイとその恋人サラスナを森から移動させるため、交渉に向かうのだがーー。
妹とこの世界を救うため
私、悪役令嬢はじめます。
余命わずかな妹を持つ庶民の少女・澪。
しかし、ある取り引きから澪の人生は一変する。
「わたくしの代わりに悪役令嬢になりなさい。
そうしたら貴女の妹を助けてあげる」
財閥御用達の学園に入学し、
良心と葛藤しながらも悪役令嬢を演じて破滅を目指す澪。
ところが、自分を断罪するはずのクラスメイト達には、
なぜか澪の素性がバレているようで……!?
すべてはみんなの幸せのため。泥臭く走り回る澪に、
破滅の日は訪れる……のか?