往年の名曲をスーパープライスで!
『君が愛しくて、食べちゃいたい、ってこと』
猫=イケメン公爵!?
お世話係のハズが何故か猫っ可愛がりされてます♡
秘密の多い美貌の公爵×猫好きな貧乏令嬢
実家が貧しく社交界デビューの日にお下がりのドレスも破けてしまったシャーロットは、城の庭で出会った猫と・・・。
猫と入れ代わるようにして現れたカーク公爵クリストファーに気に入られ猫のお世話係に任命される。
猫は国王のお気に入りの“猫公爵”だった。
猫公爵がクリストファーに化けている、とシャーロットは勘違いし彼にも気安く接する。
「そんなふうに目を閉じると、またキスしちゃうよ」
流されるままに愛されてしまって!?
1:おにごっこ
2:レオ
3:ベテルギウス
4:もう一度
5:W/X/Y
6:花の塔
7:恋だろ
8:雨燦々
9:魔法にかけられて
10:シンデレラボーイ
11:愛とか恋とか
12:ツキミソウ
13:喜劇
14:ベルベットの詩
15:瞬き
16:なんでもないよ、
17:ブルーベリー・ナイツ
18:センチメンタルキス
19:バニラ
20:ヘビースモーク
21:寄り添い
22:YOKAZE
23:春を告げる
24:明け星
25:残響散歌
26:カタオモイ
27:猫
28:初恋が泣いている
29:今夜このまま
30:桜が降る夜は
31:夜撫でるメノウ
32:シャルル
33:夜明けと蛍
34:ただ君に晴れ
35:花に亡霊
36:三原色
37:夜に駆ける
38:115万キロのフィルム
39:点描の唄(feat.井上苑子)
40:夜永唄
41:灰色と青(+菅田将暉)
42:orion
43:打上花火
44:星を仰ぐ
45:ラストシーン
46:東京フラッシュ
47:napori
48:勿忘
49:若者のすべて
50:天体観測
51:君の知らない物語
デビュー20周年を迎える山崎まさよしが、2005年「BLUE PERIOD」以来、10年ぶりにBEST ALBUMをリリース。
BEST ALBUM 「ROSE PERIOD 〜the BEST 2005-2015〜」は、「BLUE PERIOD」以降リリースされたシングル曲を網羅し、
さらに20周年を迎えた山崎の思いを込めて書き下ろした新曲や、デビュー前に録音された
「One more time, One more chance」の未発表ファーストテイクを含む、全15曲を収録。
初回生産限定盤のDVDには、本作CD収録楽曲や配信限定シングル曲のMUSIC VIDEO、山崎まさよし主演のショートムービー
「僕らは静かに消えていく」などを収録予定。また、同時発売の「UNDER THE ROSE 〜B-sides & Rarities 2005-2015〜」は、
シングルのカップリング曲や、アルバム未収録曲、大竹しのぶとのデュエット曲「黄昏のビギン」、レア音源としてデビュー前に
録音された「THE BEATLESメドレー」を収録。
<収録内容>
01. 「僕らは静かに消えていく」2004.05.19発売(花王ハミングCMソング)
02. 「ビー玉望遠鏡」2004.08.18発売
03. 「メヌエット」2005.04.13発売(プレイステーション 2”専用ソフト「ロマンシング サガーミンストレルソングー」テーマソング)
04. 「アンジェラ」2006.05.17発売(リュックベッソン監督映画「ANGEL-A」オマージュ・ソング)
05. 「真夜中のBoon Boon」2008.03.12発売(CX系ドラマ『あしたの、喜多善男』主題歌)
06. 「Heart of Winter」2008.12.10発売(2008年ハウス食品「ウコンの力」CMソング)
07. 「春も嵐も」2009.04.01発売(2009年ハウス食品「ウコンの力」CMソング)
08. 「HOBO Walking」2010.07.28発売
09. 「花火」2010.09.29発売
10. 「太陽の約束」2012.05.02発売(2012-2014年NHK総合テレビジョン『スタジオパークからこんにちは』テーマ曲)
11. 「アフロディーテ」2012.08.01発売
12. 「星空ギター」2012.11.28発売(SEIKO LUKIA CMソング)
13. 「アルタイルの涙」2013.06.26発売(NHK時代劇「妻は、くノ一」主題歌)
14. 「新曲(仮)」(2015年制作20周年記念ソング)
15. 「One more time, One more chance」(1993年制作DEMOトラックスVer.未発表)
1:パラボラ ▼[Disc-1]
2:I LOVE...
3:Birthday
4:あなたがいることで
5:アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)
6:白日
7:まちがいさがし
8:馬と鹿
9:Lemon
10:打上花火
11:ハルノヒ
12:別の人の彼女になったよ
13:シンデレラガール
14:One Love
15:トリコ
16:アイデア
17:奏(かなで)
18:栄光の架橋
19:クリスマスソング ▼[Disc-2]
20:高嶺の花子さん
21:やさしさで溢れるように
22:366日
23:愛をこめて花束を
24:ハナミズキ
25:ホワイトクリスマス
26:ムーンリバー
27:私のお気に入り
28:虹の彼方に
29:星に願いを
30:いつか王子様が
31:ミッキーマウスマーチ
32:エレクトリカルパレードのテーマ
33:ルパン三世のテーマ ’78
34:名探偵コナン メインテーマ
35:ムーンライト伝説
36:Butter-Fly
37:紅蓮華
38:竈門炭冶郎のうた
神風特別攻撃隊第一号に選ばれ、レイテ沖に散った関行男大尉。敗戦を知らされないまま、玉音放送後に「最後」の特攻隊員として沖縄へ飛び立った中津留達雄大尉。すでに結婚をして家庭の幸せもつかんでいた青年指揮官たちは、その時をいかにして迎えたのか。海軍兵学校の同期生であった二人の人生を対比させながら、戦争と人間を描いた哀切のドキュメントノベル。城山文学の集大成。
1:【春ソング】
2:花
3:早春賦
4:うれしいひなまつり
5:こいのぼり
6:旅立ちの日に
7:花は咲く
8:3月9日
9:さくら(独唱)
10:手紙〜拝啓 十五の君へ〜
11:贈る言葉
12:春よ、来い
13:なごり雪
14:赤いスイートピー
15:【夏ソング】
16:たなばたさま
17:海
18:夏の思い出
19:浜辺の歌
20:Summer
21:青と夏
22:マリーゴールド
23:ひまわりの約束
24:打上花火
25:海の声
26:夏祭り
27:【秋ソング】
28:紅葉
29:赤とんぼ
30:唱
31:楓
32:秋桜
33:THRILLER/スリラー
34:【冬ソング】
35:雪
36:津軽海峡冬景色(津軽海峡・冬景色)
37:雪の華
38:粉雪
39:【クリスマスソング】
40:Merry Christmas Mr.Laurence
41:クリスマスソング
42:恋人がサンタクロース
43:クリスマスイブ(クリスマス・イブ)
44:LAST CHRISTMAS/ラストクリスマス
45:SANTA CLAUS IS COMIN’ TO TOWN/サンタが街にやってくる
46:RUDOLPH THE RED-NOSED REINDEER/赤鼻のトナカイ
47:WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS/ウィウィッシュユーアメリークリスマス(ウィ・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス)おめでとうクリスマス
48:《クリスマス・メドレー1》
49:SILENT NIGHT/きよしこの夜
50:JINGLE BELLS/ジングルベル
51:《クリスマス・メドレー2》
52:ADESTE FIDELES LAETI TRIUMOHANTES/紙の御子は今宵しも
53:THE FIRST NOEL/牧人ひつじを
54:【お祝いソング】
55:結婚行進曲
56:ハッピーバースデイトゥユー(ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー)
本書の著者西口正氏(グッチ先生)は、中学数学の塾で30年の指導経験をもつ先生です。しかし、この本は、「数学の勉強の本」ではありません。生活をおくる中でふと感じた疑問や悩みなどのうち、数学をからめて説明できるもの、理解を深められるもの、世界が広がるものについて、やさしい文章で紹介しています。さまざまなカテゴリをとりあげているので、雑学本といったほうがしっくりくると思います。
「どちらがトク(安い)でしょう?」といった身近なものから、税金や貯蓄法、時短できる計算法などのトクになる話題、金銭詐欺やリボ払いなどで思わぬソンをしないようにする話題はもちろん、これも数学?という話題まで。中学の数学が苦手だった、勉強全般嫌いだった、という人でも、「へぇ、そういうことだったんだ」と思えることうけ合いです。アンナさん一家の会話から入り、図やイラスト満載でグッチ先生が解説してくれます。少々の「昭和おやじギャグ」をご勘弁いただければ、家族で、幅広い年代で楽しく読んでいただける一冊となっています。もしかしたら、「私って数学好きかも?」と思えるかもしれません。
時代の荒波に揉まれながら、波乱万丈の出会いと別れを繰り返す恋人たちを描いた、おとなのための重層的恋愛小説!
美しい日本の四季を全編英訳とともに綴るフルカラーフォトエッセイ集
悲しい時、つらい時、嬉しい時、突然に出会う。
いつもそっと寄り添い、癒し、感動をくれる。
美しい自然に、感謝を込めてーー。
桜は美しく咲き誇っても、枯れることを知りません。
美しいままハラハラと花吹雪となって風に舞い散るその潔さと、美しい終わり方に憧れます。
花びらは風にのって・・・本当にそんな美しい終わり方、あやかりたいって思います。
(本文より)
1:乾燥胎児 1.なまこの<乾燥胎児>
2:乾燥胎児 2.無柄眼類の<乾燥胎児>
3:乾燥胎児 3.柄眼類の<乾燥胎児>
4:木製の太ったおじさんの粗描と挑発 1.トルコふうチロルの山歌
5:木製の太ったおじさんの粗描と挑発 2.痩せた踊り(紳士たちの流儀で)
6:木製の太ったおじさんの粗描と挑発 3.エスパニャーニャ
7:あらゆる角度から検討された数章 ≪お喋り女≫それで≪彼女の夫は疲れ果てて死ぬ≫
8:あらゆる角度から検討された数章 大石を運ぶ男
9:あらゆる角度から検討された数章 閉じ込められた者の嘆き(ヨナとラテュード)
10:古い金貨と古い鎧 1.金商人の家(13世紀のヴェネツィア)
11:古い金貨と古い鎧 2.鎧をつけた踊り(ギリシャ時代)
12:古い金貨と古い鎧 3.キンメル族の敗北(悪夢)
13:子供らしさ 短い童話 いんげん豆の王様の戦いの歌
14:子供らしさ 短い童話 チューリップの可愛い王女様のおっしゃること
15:子供らしさ 短い童話 アーモンドチョコレートのワルツ
16:子供らしさ 絵のような子供らしさ 一日のための小前奏曲
17:子供らしさ 絵のような子供らしさ 子守歌
18:子供らしさ 絵のような子供らしさ 大きな階段の行進曲
19:子供らしさ はた迷惑な微罪 秀才の友だちをやっかむこと
20:子供らしさ はた迷惑な微罪 彼のジャムパンを食べてしまう
21:子供らしさ はた迷惑な微罪 輪回し遊びの輪をとるために彼の足の魚の目を利用すること
22:操り人形が踊る
23:三つの新子供らしさ 聞きわけのないわるガキ
24:三つの新子供らしさ 子守歌
25:三つの新子供らしさ 可愛い小さな女の子
26:メデューサの罠 1
27:メデューサの罠 2
28:メデューサの罠 3
29:メデューサの罠 4
30:メデューサの罠 5
31:メデューサの罠 6
32:メデューサの罠 7
33:スポーツと気晴らし 食欲もなくなるコラール
34:スポーツと気晴らし ブランコ
35:スポーツと気晴らし 狩
36:スポーツと気晴らし イタリア喜劇
37:スポーツと気晴らし 花嫁の目覚め
38:スポーツと気晴らし 目隠し鬼ごっこ
39:スポーツと気晴らし 魚釣り
40:スポーツと気晴らし ヨット遊び
41:スポーツと気晴らし 海水浴
42:スポーツと気晴らし カーニヴァル
43:スポーツと気晴らし ゴルフ
44:スポーツと気晴らし たこ
45:スポーツと気晴らし 競馬
46:スポーツと気晴らし 隅とり遊び
47:スポーツと気晴らし ピクニック
48:スポーツと気晴らし ウォーターシュート
49:スポーツと気晴らし タンゴ
50:スポーツと気晴らし そり
51:スポーツと気晴らし 戯れの恋
52:スポーツと気晴らし 花火
53:スポーツと気晴らし テニス
54:一世紀の時間と瞬間の時間 有毒な障害物
55:一世紀の時間と瞬間の時間 かわたれ(正午の)
56:一世紀の時間と瞬間の時間 花崗岩質の狂乱
57:きざな気取屋の三つの上品なワルツ 彼の風采
58:きざな気取屋の三つの上品なワルツ 彼の鼻眼鏡
59:きざな気取屋の三つの上品なワルツ 彼の脚
61:最後から二番目の思想 田園相聞歌 クロードドビュッシーに
62:最後から二番目の思想 朝の歌 ポールデュカスに
63:最後から二番目の思想 瞑想 アルベールルセルに
64:官僚的なソナティネ
66:五つの夜想曲 第1夜想曲
67:五つの夜想曲 第2夜想曲
68:五つの夜想曲 第3夜想曲
69:五つの夜想曲 第4夜想曲
70:五つの夜想曲 第5夜想曲
71:パンタグリュエルの少年時代の夢
72:第1メヌエット
73:シネマ
74:休演 序曲
75:休演 第一幕
76:休演 第二幕