世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
カラフルで複雑…だから、めっちゃ難しい! 小学生にも大満足の迷路絵本が登場。36ページとは思えない、ボリュームたっぷりの1冊だ。おばけやモンスターが繰りだすさまざまなルートを、キミは完全クリアできるか!? 針の穴を通すような細〜い道も見逃さず、一気にゴールまで駆けぬけよう!!!
ぴょこたんは、おつかいをしながら、やおやさん、パンやさんたちとお店の品物に関係ある楽しいなぞなぞをします。
青春は、ここから開始ーー。
<収録内容>
第9話、第10話
【映像特典】
■タカギーデジタルサラウンドサウンドシステム ver.(バイノーラルサラウンド)
・セレクトエピソード:「メール」
・高橋李依 オーディオコメンタリー:「宝探し」
※バイノーラルサラウンドとは立体音響の事であり、あたかもその場にいるような錯覚を与えてくれる3次元的な音の広がりを生み出す技術、方式のことです。
■ノンクレジットエンディング:「言わないけどね。」
※収録内容は変更となる場合がございます。
帝国皇女リシテアの専属執事アルムは、彼女のパワハラに耐えていたが、ある一言をきかっけに辞職を決意! 当てもなく帝国を出たものの、ひょんなことから隣国の女王ブリジットの専属執事としてスカウトされる。リシテアから無能と罵られてきたアルムは本人は気付いていないが、実はどんな無理難題もこなしてしまう万能無敵のスーパー執事だった!? 王女たちは「すごい!」と絶賛するが、アルムは「執事のたしなみです」と飄々と問題をクリア! しかし王女達に信頼され新天地で幸せな生活を送りはじめた矢先、王国の平和揺るがす不穏な影が……。守るべき大切なものを見つけた規格外スーパー執事の新たな物語がここに始まる!
世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
人生とラブが大交錯!
週刊少年マガジン連載の大人気ラブコメディが待望のTVアニメ化!
★週刊少年マガジン連載の大人気ラブコメディが待望のアニメ化!
原作は、「ヤンキー君とメガネちゃん」「山田くんと7人の魔女」などを手掛ける吉河美希が現在「週刊少年マガジン」(講談社)で
連載中の超人気コミック「カッコウの許嫁」!
赤ちゃんの時に取り違えられた二人の少年少女が許嫁関係となり同居生活を送ることになるというストーリー、
さらにはクラスメイトの少女に義理の妹も加えた四人の個性的かつ魅力的なキャラクターが織りなす四角関係は、
連載当初から読者の心を掴み、コミックスは続々重版を達成!
ラブコメコミックスの大本命が2022年4月より待望のTVアニメ放送スタート!!
★ラブコメ作品を得意とする実力派スタッフと、日本のアニメ文化を支え続ける有名スタジオが大人気コミックをフレッシュに映像化!
総監督に「からかい上手の高木さん」シリーズを手掛ける赤城博昭、監督に本作で監督デビューとなる新鋭・白幡良志之を起用!
シリーズ構成には「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」シリーズの中西やすひろ、
キャラクターデザインに「からかい上手の高木さん」シリーズの高野 綾など、
人気ラブコメディ作品を手掛ける実力派スタッフが集結!
さらにアニメーション制作は、日本のTVアニメ黎明期から現在に至るまで数々のヒット作品・人気作品を世に送り出した
シンエイ動画がSynergySPと共同制作で手掛ける!
実力派スタッフ×実力派スタジオが、人生とラブの大交錯ストーリーをフレッシュに映像化!
★今をときめく実力派声優陣が、魅力的なキャラクターを演じきる!
とある事情からエリカと許嫁関係になり、同居生活を送ることになった主人公・海野 凪役に、「盾の勇者の成り上がり」岩谷尚文や、「ダンベル何キロ持てる?」街雄鳴造を演じる石川界人!
凪の同居相手にしてSNS上でも有名なセレブのお嬢様・天野エリカ役に、「鬼滅の刃」竈門禰豆子や、
「ウマ娘 プリティーダービー」セイウンスカイを演じる鬼頭明里!
さらに、凪が想いを寄せるクラスメイトにしてライバルの少女・瀬川ひろ役に、「ゆるキャン△」志摩リンを演じる東山奈央。
ややブラコン気質な凪の妹・海野 幸役に、「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」藤原千花を演じる小原好美など実力派声優陣が参加!
個性的且つ魅力的なキャラクターを活き活きと演じる!
★原作・吉河美希描き下ろしの収納BOXのほか、キャラクターデザイン・高野 綾描き下ろしのデジパックなど豪華特典が満載!
原作・吉河美希描き下ろしイラストによる収納BOXが2巻(1〜4巻収納用)と5巻(5巻〜8巻収納用)の特典として付属!
また、各巻にはキャラクターデザイン・高野 綾描き下ろしデジパックにスペシャルリーフレット、
そして原作コミックの1シーンに美麗な彩色を施した特製ブロマイドが封入されるなど、ファン必見の豪華特典が満載!
★第1巻にはメインキャスト出演のイベントチケット優先販売申込券(昼の部)、第2巻にはイベントチケット優先販売申込券(夜の部)をそれぞれ封入!
<収録内容>
1羽目〜3羽目
※収録内容は変更となる場合がございます。
人里離れた山の奥深くで、とあるくノ一集団が暮らしていました。
その集団の名は、あかね組。
個性豊かなくノ一たちが複数の班に分かれ、
互いに切磋琢磨しながら己の術を磨いていたのです。
そんなあかね組には、"男性との接触禁止" という、
絶対に破ってはならない鉄の掟がありました。
あかね組・戌(いぬ)班の班長である見習いくノ一のツバキは、
組の長(おさ)も認める忍術の使い手で、
周囲からも信頼を寄せられる筆頭格でした。
しかし、ツバキにはどうしても気になることが。
それは、これまで見たことも、触れたこともない "男" のこと。
一度、お会いしてみたいーー
考えれば考えるほど、止まらない胸のうずき。
あぁ、このキモチ、どうしたら良いのですか!?
『からかい上手の高木さん』の作者が送る、
"男子禁制" くノ一コメディ漫画が、待望のアニメ化!
純情可憐なくノ一たちの、ほのぼのキュートな日常、はじまります。
<収録内容>
◆2話収録
<キャスト>
ツバキ:夏吉ゆうこ
サザンカ:根本京里
アサガオ:鈴代紗弓
<スタッフ>
原作:山本崇一朗(小学館「ゲッサン」連載中)
監督:角地拓大
シリーズ構成:守護このみ
キャラクターデザイン:奥田陽介
色彩設計:山口 舞
美術監督:吉原俊一郎
美術設定:青木 薫
撮影監督:大島由貴
CGディレクター:千野勝平
編集:瀧川三智
音響監督:明田川 仁
音楽:白戸佑輔
制作:CloverWorks
★主題歌
OPENING:「ハイライト・ハイライト」the peggies
ENDING:「あかね組活動日誌」
©2022 山本崇一朗・小学館/製作委員会の胸の内
大地康雄の名演が光る大人気人情刑事シリーズが待望の初ソフト化!
クラシック音楽と太極拳と、糖尿病の持病を抱えながらも甘いものをこよなく愛する刑事・鬼貫八郎が、鋭いカンと厳しい観察眼で、事件の全貌を暴いていく本格ミステリー!
Vol.1に続くDVD第2弾には、鬼貫刑事が挑むアリバイ崩しの傑作&名作が詰まった、第7作〜第12作の6作品を収録!
★引き込まれる謎と論理的な推理で、戦後推理小説文壇の巨匠と称された鮎川哲也の原作にアレンジを加えドラマ化した大人気シリーズ。
★演技派俳優・大地康雄が、家では妻に食事制限を厳しく管理されながらも、こっそり甘いものを食べてしまう糖尿病の持病を抱える夫をユーモラスに、
独自の視点と鋭いカンによる捜査で鬼のように犯人を追いつめていく刑事としての顔をシリアスに、どちらも魅力的に見事に演じている。
★時にうるさく時に優しく夫を支える、左時枝演じる妻・良子と鬼貫八郎の愉快で微笑ましいやりとりも見どころ。
★いしのようこ、国広富之、阿部サダヲ、小松政夫、前田 吟など毎回、個性豊かなゲスト出演者が登場するのも見どころ。
<収録内容>
第7作「憎悪の化石」(初回放送:1997年12月2日)
第8作「青の殺意」(初回放送:1998年9月22日)
第9作「沈黙の函」(初回放送:1999年4月27日)
第10作「風の証言」(初回放送:1999年10月12日)
第11作「積木の塔」(初回放送:2000年4月4日)
第12作「まだらの犬」(初回放送:2001年4月3日)
※収録内容は変更となる場合がございます。
陰キャで人間嫌い、だがかつて開催された『伝説の裏ゲーム』を全世界で唯一クリアした少年・垂水夕凪(たるみゆうなぎ)。平凡な高校生になった彼だったが、あるきっかけから「100人の凄腕プレイヤーが『姫』を殺す」新たな裏ゲームに強制的に招待されたーー『姫』として。しかも本来のゲーム内の『姫』である電脳神姫・春風(はるかぜ)は、夕凪と身体を入れ替えて現実世界へ。次々とトンデモな出来事を起こし、夕凪の人生(リアル)を激変させていく。
そしてゲーム内の『姫』の死=春風の死だと知った夕凪は、『約束された敗北』を覆すため、一つのミスも許されない究極のゲームクリアに挑む。
『入れ替わり』から始まる超本格ゲームーー「俺たちはこれから、このゲームを完膚なきまでに攻略する!」
自分の力で動くことのできない植物は、分布を広げるため、タネにさまざまな工夫を凝らしている。
本書では、身近な場所で観察できる草木約200種を取り上げ、実やタネ、花、散布の生態写真とともに、タネが散布される仕組み(風に乗る、はじける、動物や人にくっつく、鳥に食べられ糞で出るなど)を詳しく解説。
一般の植物図鑑には載っていない、タネのアップ写真なども多数収録。
この本は、命のカプセル=タネの形態的な特徴と散布方法との関係を解説したハンディ図鑑です。街や公園、池や田んぼ、河原など身近な環境で見られる草木約200種を収録しました。
実やタネの写真だけでなく、タネが散布される様子がわかる生態写真や、植物の同定に役立つ花や葉の写真も多数掲載。実際の観察に役立つよう、タネの写真にはすべて縮尺を記しました。また、可能な限りタネの写真は原寸大で表示しました。
タネがどのように運ばれるのかを、読みやすく魅力的な文章で解説し、タネの形が似ている種に関しては、写真を並べて識別ポイントを記しました。1つの実に何個のタネが入っているのか、というデータもできる限り記しています。
初心者にも理解しやすいよう、専門用語の使用はできるだけ少なくし、使った場合には注釈を付しています。庭や街路に植栽される草木も多数掲載しており、ガーデニング愛好家にもおすすめです。
ベストセラー『日本人の9割が間違える英語表現100』の著者が日本人英語の弱点をスッキリ解決!
フランス文芸において「銀行家」がその存在感を増すようになるのは19世紀にはいってからである。自由主義思想と古典派経済学の興隆、産業革命と資本主義経済の発達のなかで社会は「銀行家」の表象をどのように形成していったのか。ロマン主義時代における銀行家たちの現実に照準を合わせ、かれらの文化活動の実相に迫る。
はじめに
第一章 「成り上がり」の世紀と職業意識
第二章 銀行家たちのパリ
第三章 銀行家の躍進とジャン=フレデリック・ペレゴー
第四章 個人主義の相克と自由主義経済
第五章 反個人主義のイデオロギー
第六章 メセナと芸術家意識
第七章 銀行家たちの文化活動とロマン主義
第八章 「金銭」への馴化
第九章 〈むすび〉に代えて
引用文献一覧
あとがき
索引