食べ物を調理・給食につなげる、管理栄養士のための新しいテキスト!
●日本栄養改善学会が全面監修したテキストシリーズ!
●「管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム」準拠。
●モデル・コア・カリキュラムの「食事・食べ物の基本」「食べ物と健康の関連の理解」「食べ物と調理の科学の理解」を1冊にまとめたコンパクトな内容。国試にも対応!
●栄養学に必須の「食品成分表」の基本から栄養計算、活用までを具体的に解説!
【目次】
Chapter 1 人の食べ物と環境の関わり
Chapter 2 食事の基本構成
Chapter 3 健康に関連した食べ物の基本
Chapter 4 食事計画の基本
Chapter 5 食品成分表の基本
Chapter 6 食品成分表の活用
●「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に対応しています。
●栄養食事療法の基礎から疾患ごとの栄養食事療法までを総合的に学習できる内容です。
●『人体の構造と機能[3] 栄養学』で基礎を固め、本書では臨床場面に役だつ知識を学習できます。
●各栄養素を多く含む食品をまとめた表などを豊富に掲載しました。臨地実習から卒後までご活用いただける1冊です。
ダイエットというと「糖質を摂らずにタンパク質を摂ればいい」と思っていませんか?更年期太りに「主食抜きダイエット」は栄養バランスが崩れて逆効果!デコルテから上がげっそり、下半身は太いまんまで老けて見えます。「毎日大好きなパンを食べて、-31キロ!」(55歳)、「15年間リバウンドなし、骨密度は20代」(62歳・著者)--医師も実践!3000人以上が健康的にやせた秘密を公開。
あなたの糖尿病改善、病気の予防に役立つ新生活習慣と理論を一読して下さい。
庶民の手料理でブライル様たちの胃袋を支えるリリアナに、突然“魔憑き”容疑がかけられた。秘密を隠し続ける彼女が『ただの料理人』であると証明するため、役人や貴族を相手に料理を振る舞うはめに……!?
特定健診・特定保健指導にかかわる管理栄養士、保健師、運動の専門家等のために栄養・食品・食生活・食行動・食意識の基礎から、保健指導現場ですぐに役立つ実践事例までを解説。メタボ改善に導く効果的な食事支援・指導技術が身につく珠玉の指南書。
料理を作ったことのない人にもできる。冷え性、生理不順、便秘、貧血、肌のトラブルは食事で治せる。
◆「臨床栄養学実習」の教科書として,現場の視点に沿って,入院時食事療養の実務を理論的に,わかりやすく解説したテキスト.
◆病院等医療機関へ就職したとき,遅滞なく業務の遂行ができる管理栄養士・栄養士の養成に最適.
◆今回の改訂では,各学会から公表されている最新の診療ガイドラインの収載,「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠した数値などの全面見直しを行った.また,令和2年度診療報酬改定に伴う変更点の概要について,学生が読んで理解できるよう,丁寧に記述した.
(2022年3月発行 第10版第1刷)
【目次】
第1章 臨床栄養学実習をはじめる前に
1 臨床栄養のとらえ方
2 病院栄養部門が担当するおもな業務
3 臨床栄養と臨床栄養学実習
4 栄養アセスメントとパラメータ
第2章 治療食の種類
1 栄養補給方法の概要
2 経腸栄養法
3 経静脈栄養法
4 代表的な治療食
5 治療食の再加工調理
6 食事療養における献立の展開
第3章 一般治療食
第1章 臨床栄養学実習をはじめる前に
1 臨床栄養のとらえ方
2 病院栄養部門が担当するおもな業務
3 臨床栄養と臨床栄養学実習
4 栄養アセスメントとパラメータ
第2章 治療食の種類
1 栄養補給方法の概要
2 経腸栄養法
3 経静脈栄養法
4 代表的な治療食
5 治療食の再加工調理
6 食事療養における献立の展開
第3章 一般治療食
1 栄養管理
2 常 食
3 かゆ食
4 流動食
5 妊婦・産婦食
6 離乳食
7 幼児食・学童食
8 高齢者食
第4章 特別治療食
1 栄養管理
2 塩分コントロール食
3 エネルギーコントロール食
4 たんぱく質・塩分コントロール食
5 脂質コントロール食
6 たんぱく質コントロール食 -高たんぱく質食ー
7 貧血症食
8 潰瘍食
9 胃切除術後食
第5章 検査食
1 注腸食の食事基準と献立例
2 ヨード制限食の食事基準
3 潜血食の食事基準
4 カルシウム・リン一定食
第6章 入院時食事療養概説
1 入院時食事療養のあらまし
2 入院基本料,入院時食事療養費および特掲診察料等について
第1編には食事調査に必要な基礎知識をまとめ,第2編には実際の方法と手順についてくわしく解説し,第3編に実施で必要となる資料を掲載.今改訂では,日本食品標準成分表2020年版(八訂),情報学領域における画像認識,自動化された24時間思い出し法などの新しい知見や話題を追加し,内容の充実を図りました.管理栄養士を目指す学生のみならず,すでに実務として食事調査を行っている方々にもおすすめの一冊です.
荻窪の地で十数年、多くの患者さんを助けてきたインプラントマイスターが迷えるあなたに贈る一冊。わかりやすい事例と解説で、さまざまな問題に答えます。
ファイル形式の画期的なテキスト!
2024年4月診療報酬・介護報酬同時改定に対応した改訂版!
2000(平成12)年に介護保険が開始され、時代とともに世の中の在宅訪問栄養食事指導の捉え方も変わり、訪問栄養食事指導は介護保険を使われる療養者が多くなりました。
時代の変化を見据え2021年に包括的で実践的なテキストを作成しました。本書は、2024年4月診療報酬・介護報酬同時改定したため、4年ぶりに改定版を刊行しました。ファイルスタイルにし、必要なところだけ取り出したり、差し込んだりできるようにしました。また、執筆を公益社団法人日本栄養士会と共同認定である在宅訪問管理栄養士・在宅栄養専門管理栄養士を取得、かつ在宅訪問栄養食事指導の実践者の方々にお願いしました。
これから在宅訪問栄養食事指導を始めようとする方や、現在、訪問栄養食事指導を実践されている方々、そして管理栄養士養成教育現場の方にも活用できます。
第1章 地域共生社会での訪問栄養食事指導が果たす役割
第2章 訪問栄養食事指導の実践
第3章 多職種連携と訪問栄養食事指導
第4章 事例で見る訪問栄養食事指導の実践
第5章 資料と法律など
第6章 在宅訪問栄養士が行う研究発表
栄養素別,ライフステージ別に全10巻構成の栄養食事療法シリーズ。各疾病ごとに,医師による疾病の解説,管理栄養士による栄養食事療法の解説,1日の食事計画献立例で系統的に紹介する。献立例はすべて見やすいカラー写真で掲載。視覚的にも分かりやすく食事療法を理解できる。 10巻セットには全献立栄養価収載CD付き。
食思不振症(食事計画・献立例<3日分>/組合せ料理例) つわりと妊娠悪阻(食事計画・献立例<3日分>/組合せ料理例) 妊娠高血圧症候群(食事計画・献立例<3日分>/組合せ料理例) 妊娠糖尿病(食事計画・献立例<3日分>/組合せ料理例)
たっぷり野菜のおいしい食事2
カラダをサビさせない抗酸化おかずの定番。農薬・添加物を落とす下ごしらえのツボ。解毒の効果大の、日本食の組み合わせ。長生きしている人の、70点主義の秘密。87歳の著者も実践!健康長寿に欠かせない“食卓の安心度”チェック付き。食の努力は、あなたを裏切りません。必ず報われます!
大正から昭和前期の小説家・料理研究家本山荻舟が、日本の食文化史にかかわることすべてを網羅し、体系化することを目的に書き下ろした事典形式の大著。料理、食材、祭礼行事、人名など約六〇〇〇項目にわたり解説。荻舟翁のゆたかな趣味生活を反映し、随筆的興趣もあわせもつ、実用と趣味の読み物両面に通ずる書。