産業革命以降の平均気温上昇が1.5度を超えると、もはや健全な地球は望めないといわれているなか、すでに現時点で1.1℃上昇しています。私たちに残された猶予はあと0.4℃。ここを死守することこそが、「未来を子供たちに残す」最後の機会です。
日本の国連広報センターが声掛けを行い、国内120のメディアが9月19日〜11月18日まで共通ロゴとともに行う国内メディア横断キャンペーン「今すぐ動こう、気温上昇を止めるために 1.5℃の約束」。MOOKという形で緊急出版を行うのは出版界のSDGsのトップランナーFRaUのみ。雑誌というパッケージメディアから「私たちの未来」を発信します。
いまやビジネスの世界では、「データ分析が競争を制す」と言われる時代。しかしその一方で、高い分析ソフトを買ったものの、宝の持ち腐れで終わっているという会社も少なくない。では、分析力を武器にできる会社は何が違うのか? また分析力を武器にできる個人は何が違うのか? 第一人者が丁寧にその違いを解き明かす。(講談社現代新書)
いまやビジネスの世界では、「データ分析が競争を制す」と言われる時代。
そのために必要なのが「データ分析」。
データ分析は、たしかに使いようによっては、仕事の効率化、売上大幅アップなど、企業を変革するくらいのインパクトを持つ。
しかしその一方で、高い分析ソフトを買ったものの、宝の持ち腐れで終わっているという会社も少なくない。
また、いくら分析の得意な人間を増やしてもそれだけで実績が上がるわけでもない。
では、分析力を武器にできる会社は何が違うのか?
また分析力を武器にできる個人は何が違うのか?
第一人者が丁寧にその違いを解き明かす。
著者河本氏は2013年8月、日経情報ストラテジーが選ぶ第1回データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞!
第1章 データ分析に関する勘違い
第2章 データ分析でビジネスを変える力
第3章 分析力を向上するための流儀
第4章 分析プロフェッショナルへの道
プリキュア20周年記念! 2004年に刊行した、「ふたりはプリキュアビジュアルファンブック」を復刻改訂して出版いたします。
20年続くプリキュアシリーズの、初代「ふたりはプリキュア」は、レジェンド作品となっています。限定描き下ろしイラスト、設定資料、各話のストーリーダイジェストなど、ファン垂涎の内容です。鷲尾氏(プロデューサー)、稲上氏(キャラクターデザイン)、西尾氏(シリーズディレクター)、川崎氏(シリーズ構成)のレジェンド4名の座談会や、初代プリキュアの声優2名(本名陽子氏、ゆかな氏)の対談も収録。ファンなら絶対、手に入れたい1冊です。
【特典】
1)28話の絵コンテ138P分を、全部掲載
2)クリアカード3枚(稲上晃氏描き下ろしイラスト2枚+Vol.2の表紙イラスト)
3)西尾大介氏の描き下ろし絵日記
4)当時の特典だった、CDの音声webサイトで聞けるパスコードつき
『風の谷のナウシカ』から、最新作『アーヤと魔女』までスタジオジブリのアニメーション26作品をこの1冊で、まるごとすべて紹介しています!
最新作『アーヤと魔女』は、ジブリ初のフル3DCG作品です。この作品ができるまでの過程や、宮崎吾朗監督が語る制作秘話を収録。さらには鈴木敏夫代表取締役プロデューサーのインタビューも掲載しています。ジブリの”これまで”と”これから”を知ることができる貴重な一冊です!
◆掲載作品
『風の谷のナウシカ』
『天空の城ラピュタ』
『となりのトトロ』
『火垂るの墓』
『魔女の宅急便』
『おもひでぽろぽろ』
『紅の豚』
『海がきこえる』
『平成狸合戦ぽんぽこ』
『耳をすませば』
『On Your Mark』
『もののけ姫』
『ホーホケキョ となりの山田くん』
『千と千尋の神隠し』
『猫の恩返し』
『ギブリーズ episode2』
『ハウルの動く城』
『ゲド戦記』
『崖の上のポニョ』
『借りぐらしのアリエッティ』
『コクリコ坂から』
『風立ちぬ』
『かぐや姫の物語』
『思い出のマーニー』
『レッドタートル ある島の物語』
『アーヤと魔女』
各作品についての解説、ストーリーや登場キャラクターの紹介などをはじめ、ポスターや新聞広告まで
掲載しています。
また、映画公開時の監督たちのインタビューなども収録しています。
さらに、おすすめの書籍やDVD紹介ページ、登場キャラクターを探しやすい索引もあります。
藤田和日郎が描く大英帝国伝奇アクションシリーズ『黒博物館』は、いかにして誕生したか? ファンならずとも知りたくなる創作の核心に迫るビジュアルブックが登場します! 『スプリンガルド』『ゴーストアンドレディ』『三日月よ、怪物と踊れ』3作それぞれの、日々の創作の跡を辿れる貴重な直筆考察ノートや原画を満載。さらに著者と担当編集者との対談や、『三日月』で描かれる回転剣術ー月動ー(ベグーシャヤ・ルナー)の生みの親で、舞踏設定・振り付けを担当したTAKAHIRO、『ゴーストアンドレディ』『三日月』で軍事・風俗考証を担当した磯野圭作、両氏のインタビューやコラムをあわせて収録。綿密な歴史考証と、縦横無尽のアイデアで紡ぎ出す藤田ワールドの秘密がわかる贅沢な一冊です! シリーズ唯一の単行本未収録作品『キャンディケイン』収録!
夏休み到来! 吉乃は霧島を連れて、地元・大阪へ帰省することに。染井組の面々や翔真と久々の再会を果たす。一方霧島は、吉乃に隠れて元カノ・菜緒に接近中。大阪に着いてきた理由も、その彼女が絡んでいるようで……。大阪の地で、吉乃と霧島の関係は思わぬ方向へ!
はみだし者たちが織りなす、スリルと笑いがつまった極道ラブストーリー第4巻!
憧れの石原さんとつき合うことになった高校生の渡直人。中学時代の後輩・マキナとともに中華料理屋でバイトをすることになる。マキナは直人と石原さんの関係を潰そうとして近づいてくるが、直人は眼中になく、気がつけば幼なじみの紗月の心配ばかりしている。そんなある日、直人と石原さんは花火大会に行くが、突然の雨で直人の家に泊まることに。紗月と直人の関係に嫉妬した石原さんは、ついに一線を越えるのか!?
元治2年(1865)、清太郎の師匠・三代豊国の法要が営まれる。広重、国芳と並んで「歌川の三羽烏」と呼ばれた花形絵師だった。歌川の大看板・豊国が亡くなったいま、誰が歌川を率いるのか。弔問客たちの関心はそのことに集中した。清太郎には八十八という弟弟子がいる。粗野で童のような男だが、才能にあふれている。己が三代に褒められたのは、生真面目さしか覚えがないのに。──時代のうねりに、絵師たちはどう抗ったのか!
元治2年(1865)如月、清太郎の師匠で、義父でもある三代豊国の七七日法要が営まれる。三代は当代きっての花形絵師。歌川広重、歌川国芳と並んで「歌川の三羽烏」と呼ばれた。すでに広重、国芳を亡くし、歌川の大看板・豊国が亡くなったいま、誰が歌川を率いるのか。版元や絵師、公演者たちなど集まった弔問客たちの関心はそのことに集中した。清太郎には義弟の久太郎と、弟弟子の八十八がいた。久太郎は清太郎と同じく、門人から婿養子なった弟弟子。そして八十八は、清太郎より歳が一回りも下の弟弟子。粗野で童のような男だが、才能にあふれている。八十八が弟子入りしてすぐに三代はその才能を認め、挿絵を大抜擢で任せたりしたものだ。かたや清太郎が三代に褒められたのは、生真面目さしか覚えがない。その上、版元たちからは、三代の通り名「大坊主」を文字って、「小坊主」と呼ばれる始末。いったい、誰が「豊国」を継げようものか。清太郎は、苦い振る舞い酒を口へ運んだ──黒船騒ぎから12年が経ち、京の都には尊王攘夷の嵐。将軍さまは京に行ったきりと、徳川の世は翳りはじめていた。時代のうねりの中で、絵師たちは何を見、何を描き、何を残そうとしたのか!
一、梅が香の章
二、梅襲の章
三、裏梅の章
四、梅が枝の章
終 章
遺産相続専門の探偵・灰江のもとに集まる有能でちょっぴりクセ強めな仲間たち。元医大生の令子に、元・科捜研エースの朝永。時には違法スレスレ(?)な調査をしながら今日も事件を解決する! 男たちの遺産を絡め取る悪徳後妻業の女や将棋道具店の店主が遺した遺言書にまつわる謎…。難敵だらけの相続事件にハイエ達は立ち向かう!前代未聞の相続ミステリ、第3巻ーー!!
相続トラブルがあればこの男に。
遺産相続専門の探偵、灰江七生。
その嗅覚はハイエナの如く、事件の真実を嗅ぎ分ける。
ついに灰江の隠された過去が明らかになるーー。
前代未聞の相続ミステリ、堂々の最終巻!!
遺産相続専門の探偵・灰江のもとには絶えず依頼が舞い込んでくる。歴史ある鎌倉の実家の相続を巡って兄に不信感を抱いた妹からの依頼や、500万円を貸した恩師が亡くなり、その息子達が相続放棄を匂わせてきて、困り果てたプログラマーからの依頼などなど…。その鋭い嗅覚で、灰江は今日も仲間達とトラブル解決に奔走する!前代未聞の相続ミステリ、第2巻!!
人類の叡智を集めた未来都市《NO.6》。そこで未来を約束された超エリートとして育った紫苑は、12歳の誕生日の嵐の夜、「ネズミ」と名乗る傷付いた少年を匿ってから、運命が急旋回。犯人隠匿の罪に問われ、特別待遇を剥奪される。4年後、紫苑の周りでは、奇怪な事件が起こり始めた…。どうしてあの夜、ぼくは窓を開けてしまったんだろう? あさのあつこの大ヒット近未来SF小説を、新鋭・木乃ひのきが完全コミカライズ。紫苑とネズミ、2人のあまりに過酷な青春が幕を開ける…!
生きて帰れる可能性はほぼ0パーセント……。幼なじみの沙布が、矯正施設に捕らわれたことを偶然知ってしまった紫苑は、ネズミを巻きこむまいと、何も話さないまま、独り、沙布救出に向かう。危険だ、関わらなければいい。そう思うネズミが選んだ道は……!? 2人、運命の分岐点の夜、第4巻!
真実の嘘、虚構の真実
偽りの傍らで
開幕
暗転
NO.6アフレコレポート
曽田正人が描くレーシング漫画の金字塔、新装版で登場!第3巻!
少年の驚愕の猛追撃が始まった!
レースレコードを樹立しながら、予選では自らのミスで3位に終わる。決勝では慣れないスタートに失敗し、
カペタは下位に沈んでしまう。しかし、カペタはひたすらに自分の走りにこだわり、トップグループに追いつく。
最後の標的は、強豪オートハウスレーシングの2台。“キモチよく走る”ため、カペタはトップを獲れるのか?
幼少編、ついに完結!
曽田正人が描くレーシング漫画の金字塔、新装版で登場!第4巻!
予選ヒート20周を前に、カペタの常軌を逸した努力も限界に。
「環境を作るのもドライバーの仕事や!」というライバル・ナオミのエールに対し、
自らの走りの力だけで応えたい。カペタは過酷極まる戦いにおもむくが……!?
曽田正人が描くレーシング漫画の金字塔、新装版で登場!第5巻!
全日本ICAクラス、榛名の激戦で、観た者全ての心を震わせたカペタ。
あまりに過酷な戦いゆえ、カペタは、入院を余儀なくされる。が、『TEAMカペタ』は、
次なるステップをめざし、動きはじめる。ノブが、モナミが、そしてカペタ自身が!
それが棘(いばら)の道なれど、『TEAMカペタ』は、決して怯(ひる)まない。
レーシングドライバー平勝平太の“新たなる伝説”の幕開け!
エリート検事・中村勇気は、極悪非道な交通事故を起こしたIT企業の社長を起訴しようとするも、闇の権力によって逆に殺されてしまった。気が付くと目の前には女神がおり、「法の力で私の世界に秩序をもたらしてほしい」と打診される。その提案を飲み、法の番人としてのスキルを与えられた勇気は異世界に転生。初仕事は、勇者パーティを火炎ブレスで焼き殺した“殺人罪”で起訴された、伝説のドラゴンの弁護…! ついに幕を開けた法廷劇の中で、劣勢極まる状況を覆す、”異世界弁護士”の秘策とは。
ガリガリ君は「熱いチャレンジ精神」でできている!
発売以来、約40年にわたり、子どもたちの「No.1アイス」として大人気のガリガリ君。
この本は、ガリガリ君がどのように作られ、みんなのもとへ届くのかがよ〜くわかる、
楽しいドキュメント小説です!
わたし、稲葉ナナミ。
ガリガリ君が好きで好きで、大好き。
商品開発部で、“新しい味”を作るため、日々奮闘中!
でも、なかなかうまくいかなくて、
挑戦しては失敗のくり返し・・・・・・。
でも、あきらめない! だってわたしには夢があるから。
食べたみんなを、笑顔にしたい!
〈小学中級からすべての漢字にふりがなつき〉
新しく誕生した東京ディズニーシー、8番目のテーマポート「ファンタジースプリングス」。今回は、ファンタジースプリングスを巻頭46ページで大特集しています。3つのエリア「フローズンキングダム」「ラプンツェルの森」「ピーターパンのネバーランド」のアトラクション、レストラン、ショップは、もちろん、一度は泊まってみたい東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルまで、徹底的に紹介しています。
何度でも読み返したい、バーネットの最高傑作!
美しい自然の中で子どもたちが自ら心と体の健康を取り戻していく、愛と真実にあふれた物語です。
両親が病で亡くなり、メアリは、英国・ヨークシャーに住む伯父に引き取られることになりました。
伯父の屋敷には、もう長いこと、忘れさられ、荒れ果てた庭園がありました。
〈あたし、庭を盗んじゃったの。でも、それはだれの庭でもないのーーあなたは秘密を守れる人?〉
日ごとに生きかえっていく花園に夢中のメアリ。荒野を知りつくし、動物にしたわれているディコンに心をひらき、自分だけの秘密の花園の存在をおしえます。
いっぽう、ある雨の日、夜ごと屋敷にひびく子どもの泣き声の正体がついにわかって……。
読みやすさで人気のある谷口由美子の美しい訳、イラストレーター北澤平祐と装丁家・中嶋香織とによる、クラシカルかつ可愛い装丁で、永遠の名作がよみがえります。
プレゼントにも、自分で持っているにも、ぴったりの一冊です。
*中学生以上の漢字にルビつき