Linux の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1361 から 1380 件目(100 頁中 69 頁目) 
- Pro Bash Programming: Scripting the Linux Shell
- Chris Johnson
- SPRINGER A PR TRADE
- ¥11088
- 2009年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Written for beginning Linux and Unix system administrators who want to be in full command of their systems, this guide offers complete coverage of the bash shell programming language as it helps users master bash 4.0 features.
- 【謝恩価格本】デスクトップLinuxで学ぶコンピュータ・リテラシー
- 九州工業大学情報科学センター
- 朝倉書店
- ¥3300
- 2013年03月30日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
情報処理基礎テキスト(UbuntuによるPC-UNIX入門)。自宅PCで自習可能。内容UNIXの基礎/エディタ,漢字入力/メール,Web/図の作製/LATEX/UNIXコマンド/簡単なプログラミング/他。
- すぐに使いこなせる Linux超入門
- 2017年07月28日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
すぐに試せる!古いパソコンが復活する!
Windowsの購入不要!
Linux(リナックス)は、無料で使えるOSです。本書で紹介する人気Linuxの「Ubuntu」は、Windowsのように扱いやすいデスクトップ画面を備えています。
オフィスやマルチメディアプレーヤー、フォトレタッチなど、パソコンに必要なアプリケーションがすべてそろっています。
それだけでなく、動作が軽いLinuxもあり、Vista/XPパソコンのOSを置き換えられます。
本書では、2017年4月にリリースされた「Ubuntu 17.04」を基にして、Linuxの概要、インストールや基本操作、豊富なアプリケーションの利用法などを分かりやすく解説します。
- ESET File Security for Linux / Windows S
- 2013年01月31日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
更新版。ライセンス申請書が不要。1ライセンスから購入できるWindowsサーバー用プログラム、Linuxサーバー用プログラムを選んで利用できるマルチプラットフォーム対応のサーバー専用ウイルス・スパイウェア対策ソフト。1年間のサポートサービスならびにプログラムとウイルス定義データベースの更新権利が付属し、新規導入時にサポート契約期間を4年間にする場合は、新規1本+更新3本をご購入頂き、ご登録を行うと4年間まで複数年契約することが出来ます。利用の際はライセンスキーファイルの読み込みが必要となります。
- ランサムウェア対策にも! 2.5GbE対応LinuxベースOS搭載 法人向け2ドライブBOXタイプNAS 6TB
- 2020年02月29日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
■2.5GbE対応2ドライブNASです。アイ・オー従来モデルの約2倍の転送速度(アイ・オー測定環境における実測値)により画像やCADデータのほか、大容量の動画ファイルを扱うSOHO・小規模オフィスの業務を高速化。「Trend Micro NAS Security(TM)」(3年版)を標準添付しています。■2.5GbEに対応し読み込み最大226.6MB/sの高速転送を実現(※)。大量の帯域幅を使用する動画ファイルや画像、CADデータの転送を高速化し、SOHO・小規模オフィスの業務効率化を支援。 ※2.5GbE対応スイッチと添付のLANケーブルまたはカテゴリー5e以上のLANケーブルが必要。■ビジネスの現場で安心してご利用いただけるよう最長3年保証(要NarSuS登録)およびご希望によりアイ・オーの有償保守サービスである「アイ・オー・セーフティーサービス(別途お申し込みが必要)」に加入可能なモデルです。■信頼性の高いハードウェアをはじめ、毎日の運用を支援するソフトウェアからサービスまで、ビジネスNASに求められる全ての要素を万全の体制でしっかりとサポートいたします。■長期保存が求められる電子帳簿保存法のデータの保存先として信頼性が高く長時間稼働に適したLAN DISKがおすすめです。
- 初めてでも使える!Linux超入門
- 2016年06月27日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(3)
パソコンの買い替えやWindows XPのサポート切れなどで、古いパソコンが余っていないでしょうか。本書では、そうしたパソコンを無料で再活用して楽しめる「Linux」という基本ソフト(OS)の活用方法を紹介します。
Linuxに関する基礎知識を学んだら、Linuxで楽しめる便利なアプリ32本の使い方を詳しく解説。Windowsユーザーがつまずきやすいポイントもしっかり説明しているので、初心者でも心配無用です。USBメモリーやキーボード、マウスの活用テクニックや、Linuxで使えるオフィスソフト「LibreOffice」での文書作成術も取り上げます。
付録DVD-ROMには、2016年4月に登場したばかりの定番Linuxである「Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix」を収録。5年間使える「長期サポート版」です。DVDドライブを搭載したパソコンなら、簡単にLinuxを試したりインストールしたりすることができます。
▼第1章・9ステップで分かる!Linuxの基礎知識&基本操作
無料で用途が広く良いことずくめのLinux
Linuxにはなぜいろいろな種類がある?
LinuxをDVDの「ライブ起動」で試す
仮想環境でUbuntuを試すには?
デスクトップとファイルの基本操作
「システム設定」で自分好みのデザインに
アプリの起動やインストールをマスター
通知が来たら必ず更新して安全に使う
コマンドは何のために必要?どう使う?
▼第2章・使い方が広がる!フリーソフト32本を徹底活用
スマホ並みに簡単!フリーソフトの入れ方、遊び方
Part1 プリインストールアプリでUbuntuを遊びつくす
Part2 シーン別!役立つフリーソフトの組み合わせ
写真・グラフィックス編
オーディオ編
ビデオ編
デスクトップカスタマイズ編
シミュレーター編
地図編
コラム1●覚えておきたいファイル管理のお約束
▼第3章・使いこなすためのUbuntuパソコン活用講座
第1回 Googleのサービスと連携して使う
第2回 パソコンのセキュリティを向上させる
第3回 数多くのパスワードを安全に管理する
第4回「端末」上のコマンドで作業を効率化
コラム2●コミュニティーへの“正しい” 相談
▼第4章・つまずきポイントを解消!Ubuntuの素朴な疑問12
一部のファイル操作がWindowsと違う
アプリのメニューや選択画面が使いづらい
標準で再生できない音楽や映像がある
社内や学内のLANからネットを使うには
日本語入力や表示がおかしくなる
ユーザー権限が原因で操作ができない
ネットワーク上のファイルにアクセスしたい
ウイルスに感染しそうで怖い
接続したストレージの場所が分からない
分かりやすいフォルダーにマウントしたい
USBメモリー内のファイルがよく壊れる
LinuxパーティションがWindowsで見えない
▼第5章・何でも入るUSBメモリーでLinuxを便利に
写真で分かるUSB活用入門
Linuxで覚えておきたいUSBメモリーのお作法
USBメモリーを使ってインストールメディアを作る
外付けハードディスクにUbuntuをインストール
高速なChromium OSをUSBメモリーで簡単導入
USBメモリーでオリジナルレスキューメディアを作る
外付けハードディスクを特定ディレクトリーにマウント
USB 機器のハード選び ベンチマークで性能を測る
コラム3●Linuxで使える周辺機器
▼第6章・時短につながるキーボードとマウスの使いこなし
Part1 デスクトップ操作が驚くほど楽になる
Part2 作業がはかどるアプリ別ショートカット
Part3 無線にも対応!入力機器接続ガイド
コラム4●アプリやシステムを強制終了する
▼第7章・実際に作って学ぶ! LibreOfficeの書類作成術
Part1 Writerで画像や表を含む文書を作成する
Part2 Writerの段組み機能で会報誌を作成する
Part3 Calcで関数を入力し、グラフを作成
Part4 Calcで複数シートの表を手早く作成・集計
Part5 たった30分で完成!Impressでスライド作成
コラム5●「Linuxカーネル」の役割って何?
▼第8章・どうしても使いたいWindowsアプリを動かす
使いたいアプリを動かす二つの手段
Part1 バージョンが複雑なWine 動作確認データベースは必見
Part2 PlayOnLinuxでiTunesの利用に挑戦
Part3 パソコンの性能が十分ならLinuxでWindowsを動かす
Part4 Android アプリもChrome上で動く!
コラム6●Windowsを残して「デュアルブート」に
▼第9章・XP/Vista時代の古いパソコンをLinuxで復活
PC性能に応じて四つのLinuxから選ぶ
スワップ頻度を確認しメモリー不足なら増設
内蔵ディスクをSSDにすれば5倍速くなる
接続端子や無線通信を最新規格に強化する
▼巻末付録・Linuxディストリビューション事典
多彩な「Ubuntuフレーバー」を理解する
Ubuntu以外のディストリビューション
- Software Design (ソフトウェア デザイン) 2023年 12月号 [雑誌]
- 2023年11月17日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
[内容紹介]
【第1特集】リリースフローを再確認
開発を加速するCI/CD
生産性と品質を両立させるための鉄則
みなさん、CI/CDできていますか? ……こう尋ねられると、「そんなの、もうとっくにやってるよ」と答える人がいるでしょう。ですが、CI/CDを導入しただけで満足していませんか? 効率的にリリースサイクルを回し、ユーザーに価値を届けるためには、ビルドや、テスト、デプロイ、リリースまでの流れを無駄なく進められるしくみを作る必要があるのです。
本特集では、CI/CDの基本を振り返り、CI、CDそれぞれの設計ポイントを整理します。続いて、プラットフォーム事業におけるCI/CDの実施例を取り上げ、本番環境でCI/CDを効果的に推し進めるコツを紹介します。さらに発展的な取り組みとして、ブランチ戦略の一種、トランクベース開発に触れます。この機会にご自身の環境を振り返ってみてください!
【第2特集】生成AIで自社サービスの幅を広げたい!
ChatGPTを組み込んだサービスを開発する
「食べログ」の事例に学ぶPoC推進の秘訣
ChatGPTをはじめとした生成AIの活用が進んでいます。企業における活用方法の目的は、業務活用と事業活用という2つに大別できます。先行事例として前者を見かけることが多いですが、「自社プロダクトの価値を高めるために生成AIを実装したサービスを開発したい」と考えている企業も少なくないと思います。しかし、事業活用のためには検討しなければならないことがたくさんあり、開発知識だけを持っていてもなかなかうまくいきません。
本特集では、ChatGPTを中心とした生成AIの基本原理から、業務活用の先行事例として「食べログ」における「食べログChatGPTプラグイン」および「食べログAIチャット(β)」の開発・リリースまでの取り組みを紹介します。開発方法はもちろん、リリースまでの社内調整やコスト管理などについても言及しているので、生成AIを組み込んだ機能やサービスの導入を見据えたPoC(Proof of Concept:概念実証)の参考事例としてもご活用ください。
[目次]
■特集
【第1特集】開発を加速するCI/CD
序章 CI/CDはなんのために導入するの?/原 トリ
第1章 安定リリースにつながるCI設計/舟木 将彦
第2章 本番/検証環境を意識したCDデザイン/根本 征
第3章 プラットフォーム事業におけるCI/CD/pospome
第4章 CI/CDのその先へ トランクベース開発への取り組み/小林 杏理
【第2特集】ChatGPTを組み込んだサービスを開発する
第1章 企業における生成AI活用の考え方/京和 崇行
第2章 食べログChatGPTプラグインの開発とサービスリリース/富田 絋平
第3章 食べログAIチャット(β)の開発とサービスリリース/関戸 康介
【特別広報】
Web3の新時代を拓くココネのエンジニアリング力を探る/編集部
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
Stable Diffusionで学ぶ画像生成AIのしくみ/國田 圭佑
ハピネスチームビルディング/小島 優介
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
実践データベースリファクタリング/曽根 壮大
Cloudflare Workersへの招待/福岡 秀一郎
実践LLMアプリケーション開発/西見 公宏
画像解析AIの作り方/高木 優介
MLOpsのすすめ/澁井 雄介
位置情報エンジニアリングのすすめ/井口 奏大
新時代の分散型SNS Nostr/mattn
なるほど納得Go言語/崎原 晴香(H.Saki)
Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス/宮本 英和、(監修)キャディ株式会社Platformグループ
AWS活用ジャーニー/杉金 晋
現場から学ぶAWSのクラウドセキュリティ/花塚 亮祐
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/武貞 真未、八谷 航太
- Software Design (ソフトウェア デザイン) 2024年 4月号 [雑誌]
- 2024年03月18日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
[内容紹介]
【第1特集】新年度のはじまりに学ぶ!
Linux基礎知識60
あなたの実力をチェックしてみよう
Linuxは今なおあらゆるところで利用されているOSです。現場で活躍できるエンジニアになるためには、Linuxの基本は必須の知識と言えるでしょう。バックエンド系のエンジニアはもちろん、フロントエンドのエンジニアでも押さえておきたいものです。
4月は新年度のはじまりということで、本特集であらためてLinux基礎知識をチェックしてみましょう。Linuxに精通したベテランエンジニアに4つの分野から押さえておきたいトピックを挙げてもらい、60項目のチェックリストにまとめました。これから現場に出る初級者はもちろん、Linuxは大丈夫という中級者の方も力試しやおさらいに役立つことでしょう。
【第2特集】常識として知っておきたい
今から始めるテクニカルライティング
伝わる/役立つドキュメント作成のポイント
「テクニカルライティング」とは、読み手や目的に合わせて情報をわかりやすく伝える技術です。製品のドキュメントや業務の仕様書といった、ITエンジニアにとって馴染みのある技術ドキュメントを作成する際、このテクニカルライティングが大いに役立ちます。また、知りたい情報をすぐに見つけられるアウトラインの作り方や、意図が読み手にはっきりと伝わる文章術などは、知っておくと幅広い業務で活用できる普遍的な技術でもあります。
本特集を通して、いま一度自分の文章技術をブラッシュアップしてみるのはいかがでしょうか。
[目次]
■特集
【第1特集】Linux基礎知識60
Introduction Linux基礎知識チェックリスト/編集部
第1章 ディレクトリ構造とファイルシステム/水野 源
第2章 プロセス管理/青田 直大
第3章 ユーザー権限とアクセス権/くつなりょうすけ
第4章 ネットワーク設定と管理/宮原 徹
【第2特集】今から始めるテクニカルライティング
第1章 テクニカルライティング入門/米山 柚香子
第2章 読者に合わせたドキュメントを書く/米山 柚香子
第3章 アウトラインで伝える情報を整理する/piyo
第4章 明確な文章を書く技術/小野 葵
【特別広報】
グローバルへ挑戦するココネのエンジニアリング力を探る/編集部
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
万能IT技術研究所/万能IT技術研究所
ドメイン解体新書/谷口 元紀
ハピネスチームビルディング/小島 優介
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
Databricksで勝つデータ活用/桑野 章弘
あなたの知らないChromeの世界/小河 亮
Google Cloud流クラウドネイティブなシステムデザインパターン/田中 万葉、監修:宮城 望
ぼくらの「開発者体験」改善クエスト/金子 雄大
実践データベースリファクタリング/曽根 壮大
Cloudflare Workersへの招待/福岡 秀一郎
実践LLMアプリケーション開発/西見 公宏
MLOpsのすすめ/澁井 雄介
位置情報エンジニアリングのすすめ/小松 聖
AWS活用ジャーニー/杉金 晋
魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/高木 俊輔
- Wicked Cool Shell Scripts: 101 Scripts for Linux, Mac OS X, and Unix Systems
- Dave Taylor
- NO STARCH PR
- ¥4752
- 2004年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Fun and functional Linux, Mac OS X and UNIX shell scripts The UNIX shell is the main scripting environment of every Linux, Mac OS X and UNIX system, whether a rescued laptop or a million-dollar mainframe. This cookbook of useful, customizable, and fun scripts gives you the tools to solve common Linux, Mac OS X and UNIX problems and personalize your computing environment. Among the more than 100 scripts included are an interactive calculator, a spell checker, a disk backup utility, a weather tracker, and a web logfile analysis tool. The book also teaches you how to write your own sophisticated shell scripts by explaining the syntax and techniques used to build each example scripts. Examples are written in Bourne Shell (sh) syntax.
- Novell Cluster Services for Linux and NetWare
- Rob Bastiaansen/Sander Van Vugt
- NOVELL PR
- ¥7920
- 2006年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Need to configure or manage Novell Cluster Services on NetWare, Linux or a mixed environment"?" Pick up a copy of the official reference guide," Novell Cluster Services for Linux and NetWare. "This book blends in-depth information with practical, real world examples to cover cluster services configuration strategies, backup requirements, cluster services management, and upgrading tactics. You'll gain invaluable insight from authors Rob Bastiaansen and Sander van Vugt, two Novell Certified Instructors with day-to-day experience consulting on the topics covered in this book. Master intalling and managing Novell Cluster Services with the tutorial not available from anyone else, "Novell Cluster Services for Linux and NetWare.
- Hands-On Novell Open Enterprise Server for NetWare and Linux [With 2 CDROMsWith DVD]
- Ted Simpson
- COURSE TECHNOLOGY
- ¥46851
- 2006年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
This new edition covers installing, configuring, and managing Novell Open Enterprise Server, which incorporates both the NetWare 6.5 and SUSE Linux Enterprise Server network operating systems. This book features extensive hands-on projects with real-world scenarios to help students apply new concepts and sharpen problem-solving skills and an ongoing set of case study projects that lead students through applying and configuring NetWare 6.5 and SUSE Linux administrative features. In addition, hands-on and case projects allow students to see how software components work together to build a functioning network systems.