〇書いて覚える書き込みノート式
空欄に直接書き込みながら覚えるノート式で,各単元の基礎や学習ポイントがしっかり身につきます。
〇高校入試にも対応
基礎知識の問題から,応用問題,入試レベルの問題まで3段階で無理なく力がつけられるようになっています。また,巻末の「実戦模擬テスト」などで,実力を試すことができます。
〇ていねいな解説の別冊解答
取り外せる別冊解答編は,「くわしい解き方」や「解法のテクニック」で,ていねいな解説を加えています。
○中学2年の理科の内容をビジュアルな図解で簡潔に解説しました。カラーで見やすく,要点がひと目でわかるようにしています。
○単元ごとに最も重要な事項をゴロ合わせで覚えられるようにしました。
〇単元ごとに一問一答形式の「チェックテスト」があり,重要語や要点の定着を図ることができます。
○コンパクトな参考書なのでいつでもどこへでも携帯できます。また,消えるフィルターで何度でも繰り返し学習ができるので,きっちりマスターすることができます。
○章末に「まとめテスト」があり,どれだけ理解できたかすぐに確認ができます。
‥‥……………………………………………………………‥‥
教員採用試験「教職教養」の頻出項目を厳選収録した要点まとめ集。
合格ラインを目指すための効率的な学習ができます。
‥‥……………………………………………………………‥‥
【教員採用試験を熟知した著者が 合格のための「効率的な学習」をアシスト! 】
教員採用試験合格を目指す皆様は、教育実習等で忙しいなかで
「教職教養」の対策に時間をかけたくないと考えるのも無理はありません。
本書では過去の試験の出題傾向から
試験によく出る項目を厳選してまとめ、覚えやすいよう整理しました。
また、各項目末のチェック問題で覚えたことをすぐに確認できます。
+‥・・・本書の3つのポイント・・・‥+
1【過去問を徹底分析し、出る順に掲載 】
過去の試験の出題傾向から
頻出項目をまとめ、覚えやすいよう整理。
特に重要な問題には「重要マーク」をつけました。
2【要点まとめ&一問一答で、覚えた知識をすぐにチェック】
各項目末には、一問一答式のチェック問題つき。
覚えたことをすぐに確認できます。
3【別冊「教育時事 対策BOOK」つき】
別冊では最新の教育時事をまとめました。
この1冊で教育時事問題の対策まで万全です。
はじめに/本書の特長と使い方/出題傾向と対策
第1章 教育原理
学習指導要領/教育時事/基礎論/学習論/生徒指導/特別支援教育/人権・生涯教育/学校経営
第2章 教育法規
基本法規/学校の法規/児童生徒の法規/教職員の法規
第3章 教育心理
発達/学習/人格/評価
第4章 教育史
西洋教育史/日本教育史
第5章 実力チェック問題
別冊「教育時事 対策BOOK」
※1冊で77テーマを収録しています
■1単元たった30分! 超効率的な定期テスト対策!
1単元につき、「教科書の要点整理」10分、「テスト対策問題」20分の計30分で、定期テストに出る内容を学習できます。
「教科書の要点整理」では、付属の赤フィルターを使って、定期テストの重要ポイントを効率よくチェックすることができます。
「テスト対策問題」には全問に解説がついているので、誰でも一人で勉強を進めることができます。また、テストで差がつく重要なポイントには「ミス対策」「プラス5点」「絶対暗記」のアイコンがついているため、得点をとるためのポイントをおさえながら定期テスト対策ができます。
■定期テスト直前の勉強法を紹介!
本書では、定期テスト直前の2週間の勉強法や心構えを紹介しています。問題に取り組む前に、勉強するうえでの心構えを確認して、より効率的な定期テスト対策を行いましょう。
■定期テスト対策スケジュールシートつき
定期テスト対策では、2週間前からスケジュールを立てることが高得点をとるポイントです。本書にはテスト2週間前から前日までのスケジュールを書き込めるスケジュールシートがついています。学校で渡された試験範囲の表や、この本の教科書対照表を参考にしながら、問題集のどのページにいつ取り組むか計画を立てて、スケジュールシートを埋めていきましょう。
本でもスマホでも手軽に取り組める暗記教材。中学2年生で習う5教科の,テストによく出る要点を1冊に凝縮!一問一答コンテンツつき。
「普段あまり勉強時間が確保できない人」や,「定期テストに向けて全教科の概要をサッと確認したい人」に特にオススメ!英・数・理・社・国5教科のうち,必ず覚えておきたいポイントや,テストによく出る重要事項が1冊にまとまっており,スキマ時間に手軽に確認できます。暗記学習に便利な赤シートも付いています。さらに,スマホやタブレットで取り組めるICTコンテンツ付き!この本で学ぶ内容を一問一答形式で確認できます。本とスマホのどちらをメインに用いても学習でき,自分のやりやすい方法で取り組むことが可能です。コンテンツは,QR コードを読み取るだけで簡単に利用でき,専用アプリのダウンロードは一切不要です。
○中学2年の主要5科目(国語・数学・社会・理科・英語)の内容をビジュアルな資料で簡潔に解説しました。カラーで見やすく,要点がひと目でわかるようにしています。
○国語・数学・英語では例題を,社会ではおもなできごとと文化をまとめた年表を入れ,理科では単元の中で最も重要な事項をゴロ合わせで覚えられるようにしました。
○コンパクトな参考書でいつでもどこへでも持ち運べます。また,消えるフィルターで何度でも繰り返し学習ができるので,しっかりマスターすることができます。
一目でわかる!覚えてしまう!記憶のメカニズムを踏まえた効果的なまとめシート。かみ砕いた口語調の説明でわかりやすいテキスト。音声教材(別売)でながら学習もOK。スキマ時間を有効活用できる購入特典まとめシートPDFがダウンロード可能。独学者の強い味方!対策の要所がすぐわかる優先順位表示と優先順位一覧表。アウトプットで知識を定着できるすぐやる!過去問コーナーと論点別過去問集。暗記に役立つ!暗記カード用データ(情報・中小)。初学者・独学者必見!勉強法がわかるコラム。
○中学1年の理科の内容をビジュアルな図解で簡潔に解説しました。カラーで見やすく,要点がひと目でわかるようにしています。
○単元ごとに最も重要な事項をゴロ合わせで覚えられるようにしました。
〇単元ごとに一問一答形式の「チェックテスト」があり,重要語や要点の定着を図ることができます。
○コンパクトな参考書なのでいつでもどこへでも携帯できます。また,消えるフィルターで何度でも繰り返し学習ができるので,きっちりマスターすることができます。
○章末に「まとめテスト」があり,どれだけ理解できたかすぐに確認できます。
「スタートテスト」で腕だめし。「ポイント」で文法知識の総整理。「練習問題」で実力養成。初級全体の総整理に、中級へ進むための橋渡しに最適。
本書は,覚えるべき化学反応式に☆印をつけてレベル表示してありますので,重要な化学反応式だけを付属の赤セルシートを使って暗記できます。
また,化学反応式が索引から辞書的に検索できる化学反応式事典です。
さらに,反応の経路図を示してありますので,反応の全体像もつかめます。
化学反応式は使いやすいように54テーマに分類してあり、どこからでも学習できます。
無機化合物編
非金属元素とその化合物/金属元素とその化合物/代表的な気体の製法/陽イオン分析
有機化合物編
脂肪族化合物/芳香族化合物/構造式決定/芳香族化合物の分類/合成高分子化合物/天然高分子化合物
英語学習の土台となる「語順」の感覚を無理なく定着させることができる「意味順」メソッドを使った新シリーズ。英語の四技能(聞く・話す・読む・書く)の力を総合的に高めながら、実践力を伸ばしていく。小学生の学習指導要領に即して、特に「自分のこと、家族や友達、身の回りのこと、関心のあることを英語で伝える力」を養うことをメインターゲットにしている。小学3・4年生を主な対象にする本書と、これに続く5・6年生を主な対象にする続編で学習すれば、小学英語を十二分に習得でき、余裕を持って中学英語に入っていくことができる。そしてきっと、英語が「好きな科目」「得意な科目」になるはず。
毎日少しずつ、1週間を一区切りに学習を進めることを想定して全体を構成。1日1レッスン、4つのステップ〔1絵を見て単語で答える ⇒ 2意味順ボックスで文の形を理解 ⇒ 3絵を見て、ヒントを参考に簡単な英文を完成⇒ 4絵を見て、自分で英語の文を考え、書いて、言う)に沿って、リズミカルに学習していく。豊富なイラストを効果的に、英語に親しみ、自分で英語の語句や表現を工夫しながら、アウトプットの力を身につけていく。
はじめに
この本の使い方
テーマ1◆自分・家族・友だち
テーマ2◆身のまわりのもの
テーマ3◆形・ようす・気持ち
テーマ4◆私がすること
この本で言えるようになる英語の文
とにかく解いて,解いて,解いて基礎が身につく問題集!高校入試に向けた第1歩!中1・2の総まとめ。
「この用語の意味は何だったかな…」「この実験,どんな結果になるんだっけ…」「高校入試対策,何から手をつけていいのかわからない…」そんな人は,この問題集で基礎固めをしましょう!中1・2でおさえておきたい重要事項を1冊に凝縮したので,効率よく復習できます。中2の学年末に取り組むもよし,受験勉強を本格的にはじめる前の中3の夏に取り組むもよし。重要知識をスマホで確認できる,無料のICTコンテンツ付き。専用アプリのダウンロードは不要。QRコードを読み取るだけで,利用できます。試験前や通学時のスキマ時間にサクッと取り組めます。
小学校入学前に身に着けておきたい「基礎学習力」をみにつけるためのドリルです。図形認識や、論理的思考力などパズルのような問題で確実に学力につなげます。
○ 基礎固めから定期テスト対策まで対応
実技4科「技術・家庭,保健体育,音楽,美術」の基礎・基本が身につく書き込み式のノート型問題集です。1単元は見開き2ページで構成されていて,左ページはイラストや図・表を豊富に用いた穴埋め式の問題でまとめ,右ページは定期テストによく出る問題を集めた「得点アップ問題」を入れています。
○ 消えるフィルターで何度でもチェックできる解答編
別冊解答編は,答え合わせがしやすいように本文の左ページをそのまま縮小し,解答を赤刷りにしているので,付属の「消えるフィルター」を使えば重要事項を何度でもチェックすることができます。「得点アップ問題」は解答と詳しい解説を載せています。
この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく
「文章の書き方・大事な順」ランキング、ベスト40!!
1位〜7位のルールで、「文章力の向上」を実感できる。
20位まで身につければ、「文章がうまい人」になれる。
40位まで身につければ、「プロ級の書く力」が手に入る。
◆ ◆ ◆
第1位 まずはとにかく、「文章をシンプルに」してみよう
・メール・チャットは、「60文字以内」で必ず文を終わらせる
・論述試験・レポート・資料作成に効果絶大!
速く明快に書くための「ワンセンテンス・ワンメッセージ」 ほか
>>>池上彰さん、メンタリストDaiGoさん、外山滋比古さん、野口悠紀雄さん等……
>>>53名がこのコツを「大事!」と認定
第2位 伝わる文章には「型」がある
・完成度の高い提案書・報告書・顛末書がサクッと書ける「逆三角形型」フォーマット
・ブログ・SNS・ネット記事に「納得と共感」を生み出す技術ーー「PREP法」
・「書くのが遅い」「書き出しで悩む」「文章の流れが悪い」
「『……で、結局何が言いたいの?』と言われる」……文章にまつわる悩みも、いっきに解決! ほか
>>>井上ひさしさん、梅田悟司さん、山口拓朗さん等……
>>>38名がこのコツを「大事!」と認定
……以下、40位までの「ポイント」と「実践のコツ」を一挙公開!
◆ ◆ ◆
ビジネス文書や試験・論文、SNSやブログでも、
「書かれた文章」は、その人の「人生そのもの」です。
そして「言葉」には、「人を守り、支える力」があります。
いつでも、どこでも、どんな時にも役に立つ「書く力」を、
あなたも身につけてみませんか?
過去問を徹底分析した〈でる順〉だから、スピード対策の決定版。一問一答で覚えた知識をすぐにチェックできる。別冊「最新時事」つき
はじめに/本書の特長と使い方/出題傾向と対策
第1章 人文科学
国語/日本史/世界史/倫理/地理/芸術/英語
第2章 自然科学
数学/物理/化学/生物/地学/情報
第3章 社会科学
政治/経済
第4章 実力チェック問題
別冊「最新時事 対策BOOK」
※1冊で86テーマを収録しています
どんなに複雑そうな形もコツさえわかればカンタン!苦手意識が一瞬で消える!算数の超プロ2人が直伝!一度でマスターできてしまう図形問題の解き方。「基本の考え方」をマスターすれば、中学受験の問題もチャレンジできる!
とにかく簡単に作れる離乳食レシピと献立を紹介した一冊です。まとめてフリージングするから、食べさせるときはレンチン&アレンジするだけ。改訂に伴い、基本の献立はできるだけ少ない材料で作れるよう見直しました。レシピは月齢ごとに掲載しています。最新の「授乳・離乳の支援ガイド」に対応。
Part1 離乳食のきほん
Part2 5〜6ヵ月の離乳食のアイデア&レシピ
Part3 7〜8ヵ月の離乳食のアイデア&レシピ
Part4 9〜11ヵ月の離乳食のアイデア&レシピ
Part5 1歳〜1歳半の離乳食のアイデア&レシピ
○小学校総復習 社会科地図帳とあわせて学習ができる構成・内容。
○地図や統計を使って作業や演習ができる、中学受験対策用のワークブック。
○レベルに応じて学習できる、基礎編・発展編・応用編の三部構成。
○巻末には白地図ページがついて、小学校での授業のまとめにも対応。
○「解答と統計資料」付(別冊)で、塾や家庭での学習にも最適。