カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

サッカー(日本代表) の検索結果 新刊 順 約 600 件中 121 から 140 件目(30 頁中 7 頁目) RSS

  • フットボール批評 2017年 09月号 [雑誌]
    • カンゼン
    • ¥1650
    • 2017年08月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サッカーの勝敗は戦術で決まる
    超一流の戦術眼

    優れた戦術眼を持つ選手、監督、識者の視点で、
    サッカーを読み解いていく新しい解説書。

    遠藤保仁選手などのロングインタビューのほか、
    ゲームメイク論、監督論、GK論、クラブ経営論などサッカーをディープに掘り下げ、批評していく。

    【豪華ロングインタビュー6本立て】

    ◎遠藤保仁(ガンバ大阪)
    天才のゲームメイク論と深遠なサッカー観
    「代表監督は日本人でやるべき」

    ◎風間八宏(名古屋グランパス) 「受ける」「外す」フリーの新定義

    ◎乾貴士 リーガで磨かれ続ける戦術眼とインテンシティー

    ◎山村和也(セレッソ大阪) 原点回帰ートップ下で輝く理由

    ◎川島永嗣(FCメス) 葛藤と生き様 追い求める“理想のGK像”

    ◎□田明(V・ファーレン長崎社長) 私がJクラブ社長になった理由

    ◎ラウール・ゴンサレス 引退後の人生

    【育成哲学】

    ◎久保建英を始めとする新たな若手選手育成メソッド
    立石敬之GM、中村忠U-23監督

    ◎須藤茂光、城福浩(JFA) 「日本サッカー」強化論

    【豪華新連載4本】

    ◎武田砂鉄のスポーツ文化異論
    第一回 試合終了直後のインタビューの意味

    ◎木村浩嗣のスペインフットボールジャーナル
    メッシ、ロナウドよ、そこに愛はあるのか?
    ◎西村卓朗のチーム強化論 第1回「激論」

    ◎中村慎太郎 サッカーをつむぐ人 第一回 サッカー本の意義

    ◎リカルド・ロペス 前日本代表GKコーチが考える「日本人GKの現在地」

    ◎シリーズ:守備戦術アナライズ
    イタリア王者が露呈した『個人戦術ミス』
    マッシモ・サッカー、ステファノ・コルシーニ、宮崎隆司

    ◎木村元彦 なぜ差別は止められないのか?
    旭日旗問題を巡る日韓の情勢とヘイト表現規制の前線を追う

    ◎F.ChanTV presents 小嶋真子(AKB48)のMC奮闘記 Vol.3

    ◎錦糸町フットボール義勇軍 KFG蹴球“誌上”革命論

    ◎オリンピック物語 第5回「むなしい」 大橋裕之

    ほか
  • Soccer clinic (サッカークリニック) 2017年 09月号 [雑誌]
    • ベースボール・マガジン社
    • ¥906
    • 2017年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中・高生及び指導者向けサッカー技術誌3カ月連続シリーズ・指導力向上3
    特集「本当の意味で『1対1』に強くなる」

    9月号の特集は、
    「3カ月連続シリーズ・指導力向上の最終回」
    として「1対1」をテーマに展開している。

    日本代表を率いるヴァヒド・ハリルホジッチ監督が、
    『デュエル(決闘)』という言葉を用いながら
    日本人選手の課題として「1対1」を挙げた。
    では、「1対1」はどのように強化するのか?
    切り取ったオーガナイズでの「1対1」を繰り返せば、
    ゲームにおける「1対1」に強くなり、
    試合でも勝利を手にすることができるのか?
    ジュニア年代から高校年代までの指導者、
    そしてスペインと韓国の指導者に指導指針を聞いた。

    ■巻頭インタビュー
    内山篤・監督(U-20日本代表)

    ■トレーニング・リポート
    バルセロナキャンプ3
  • Soccer clinic (サッカークリニック) 2017年 08月号 [雑誌]
    • ベースボール・マガジン社
    • ¥906
    • 2017年07月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中・高生及び指導者向けサッカー技術誌3カ月連続シリーズ・指導力向上2
    特集「実戦的なドリブルをマスターする」

    サッカーをしている選手であれば、
    「ドリブルがうまくなりたい」と思うはず。
    しかし、現実はそれほど甘くはない。
    まず、ボールを巧みに扱えるようになるのは簡単ではない。
    しかも、ボール扱いはうまいのに
    試合の流れに乗れない選手になることもある。
    では、「試合に出られるドリブラー」には
    どのようにすればなれるのだろうか?
    8月号では多角度から分析している。

    ■巻頭カラー・インタビュー
    ミゲル・ロドリゴ(前フットサル日本代表監督)

    ■トーナメント・リポート
    U-20ワールドカップ2017大会
  • Badminton MAGAZINE (バドミントン・マガジン) 2017年 06月号 [雑誌]
    • ベースボール・マガジン社
    • ¥906
    • 2017年05月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 未来のチャンピオンを育てます・ [特集]
    日本女子ダブルスの強さに学ぶ!
    ・ 朴柱奉ナショナルヘッドコーチに聞く
    ・ 世界ランク上位4ペア分析
    高橋礼華&松友美佐紀/米元小春&田中志穂/福万尚子&與猶くるみ/福島由紀&廣田彩花
    ・ 特別レポート
    日本女子ダブルス、黄金時代へ
    ・ [技術特集]
    ライバルに差をつけろ!ショットの質を高めてラリーを制す![前編]
    日立情報通信エンジニアリング
    もっと速いスマッシュを打とう!/浮かないドロップ・カットを打つ/クリアーを高く、コートの奥まで打ちたい

    ・ 特別企画
    スペシャル・インタビュー
    福島由紀&廣田彩花(再春館製薬所)
    二人で、一歩ずつ。
    ・ S/Jリーガー ギア対談(1)
    ラケットのこだわり、教えます!
    内藤浩司×高野将斗(日立情報通信エンジニアリング)
    ・ スペシャル・ストーリー
    張楠(中国)
    燃え盛る炎は消えず
    ・ 2017ジュニアナショナル選手名鑑
    ナショナルB代表/U19/U16/U13
    ・ 中・上級者向けラケットガイド


    ・ 連載
    S/Jリーグ検証企画(3)
    選手の声〜アンケートより〜
    ・ 新連載
    中西洋介のアカデミック・バドミントン
    第1回 基礎打ち(前編)
    ・ 新連載
    磨け!バド脳
    能登則男
    ・ 池田信太郎のダブルス・インテリジェンス
    第11回 ネット前に入る動き
    ・ 淑徳巣鴨流 ビギナー向け(秘)レッスン 最終回
    ・ 奈良岡浩コラム
    メディカル連載
    ・ 新連載
    私のお気に入り!
    第1回 山口 茜(再春館製薬所)


    ・ レポート&ニュース
    日本代表オフィシャルスポンサーを発表!
    現地レポート
    サッカー×バド=新たな可能性
    北海道コンサドーレ札幌/AC長野パルセイロ
    ・ 関東大学春季リーグ
    関西学生春季リーグ
    クローズアップ 関西学生リーグで新システムを導入
    リザルト
    Hope Topics
    海外大会レビュー
    ワールドマスターズ
    NEWS SMASH
    シャトラー通信
    FINAL GAME
    ・ ※S/Jリーグ応援企画「セルフでチームプロデュース!」はお休みします。

    ほか
  • フットボール批評 2017年 06月号 [雑誌]
    • カンゼン
    • ¥1650
    • 2017年05月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サッカーは半歩で見える世界が変わる
    サッカーの定義を変える天才の技術論


    ◎日本サッカーの「技術」は本物か?
    ・天才技術者2人のロングインタビュー

    中村俊輔(ジュビロ磐田)/風間八宏(名古屋グランパス監督)

    ・蒼黒の未来を担う新星、勝負のプロ2年目に臨む
    堂安律(ガンバ大阪)


    ◎GKの「戦術」「技術」に迫る
    ・日本代表GKの戦術論、GK大国ドイツのGK育成に迫る

    林彰洋(FC東京)/川原元樹(FC岐阜GKコーチ)

    ◎鬼才に聞く「監督論」
    ジネディーヌ・ジダン(レアル・マドリー監督)/小林伸二(清水エスパルス監督)/大木武(FC岐阜監督)

    など、160ページの大ボリュームでお届け!


    <目次>
    ■中村俊輔 孤高の10番が語り尽くす深遠なサッカー観 西部謙司
    ■風間八宏 「止める」の定義 西部謙司
    ■Jリーグの攻撃クオリティを問う 坪井健太郎、小澤一郎
    ■日本代表の“欧州化”は正しいのか? 後藤健生
    ■堂安律(ガンバ大阪) ガンバの至宝は世界にインパクトを残せるか? 下薗昌記
    ■林彰洋 日本代表GKが追求する緻密な駆け引きと思考法 田邊雅之
    ■川原元樹 ドイツ式GK進化論 清水英斗
    ■サッカー本大賞授賞式レポート
    ■ジネディーヌ・ジダン 私が勝者であり続ける理由 エンリケ・オルテゴ、高野鉄平
    ■ジョルディ・クライフ インタビュー ロレーナ・ゴンサレス、高野鉄平
    ■「スカパー! ロス」を考える 海江田哲朗
    ■柴村直弥(Criacao) 苦労人フットボーラーが挑戦を続ける理由 宇都宮徹壱
    ■マウリツィオ・サッリの超戦術 フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司
    ■小林伸二 「個」を伸ばすディテール 加部究
    ■大木武 出航した大木丸と日本サッカーの行方を占う 後藤勝
    ■〔エアインタビュー追求〕不存在の論証
    ■不条理なペナルティ ドーピング検査の最前線 木村元彦
    ■V・ファーレン長崎に何が起きたのか? 藤原裕久
    ■現代版ディープ・ライイング・プレーメイカーの誕生 ジョナサン・ウィルソン、田邊雅之
    ■ベン・リトルトン EURO2016から見えたPKの新傾向 実川元子

    ほか
  • 放送席から見たサッカー日本代表の進化論
    • 山本浩
    • 祥伝社
    • ¥1650
    • 2017年03月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サッカー放送歴35年。五輪、W杯の現場を見つづけた“実況のカリスマ”が、日本サッカーの道のりを解き明かす。
  • 月刊フットボリスタ 2017年 03月号 [雑誌]
    • ソル・メディア
    • ¥916
    • 2017年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今月号は徹底的に「試合」!
    2.14再開、ハイスタンダードなCL決勝ラウンド8戦を展望

    [特集]
    欧州最高峰の戦術合戦を愉しむCLラウンド16 大展望

    バイエルンvsアーセナル
    またかバイエルン。アーセナルよ、今季こそ違うのか! ?

    Rマドリーvsナポリ
    舞台仕立てとは裏腹に。ナポリが攻め、マドリーが守る! ?

    セビージャvsレスター
    迷うなラニエリどんと来い。これが変幻自在のセビージャだ

    ポルトvsユベントス
    L'Ultimo Uomo これが未来のユベントス?

    ベンフィカvsドルトムント
    このままではカウンターの餌食に… 崖っぷちトゥヘル、挽回なるか! ?

    パリ・サンジェルマンvsバルセロナ
    メッシ依存で再びバルサに歪み。劣勢のPSGにも勝機はある

    レバークーゼンvsAマドリー
    シュミットvsシメオネ再び。世界最高峰のプレッシング対決

    マンチェスターCvsモナコ
    正面衝突必至。グアルディオラらしさが結果に繋がるか

    ヨーロッパリーグ32強をもっと愉しむ4つのポイント


    INTERVIEW:
    マヌエル・ノイアー(バイエルン)
    守護神の本分

    マウリシオ・ポチェッティーノ(トッテナム監督)
    枠を越える男

    ユルゲン・クロップ(リバプール監督)
    赤の伝統を背負い、未来を見据えて

    加藤恒平(ベロエ・スタラ・ザゴラ)
    欧州の底辺から日本代表を目指す


    各国リーグ(英/独/西/伊/仏)

    連載:
    ディープスロート/戦術リストランテ
    ウォッチング・グアルディオラ/TACTICAL FRONTIER他

    コラム:
    山中忍/工藤拓/神尾光臣
    小川由紀子/中田徹/ベンヤミン・クールホフ
    沢田啓明/チヅル・デ・ガルシア
  • Jリーグサッカーキング 2017年 01月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥815
    • 2016年11月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ■主なコンテンツ■
    愛する地元のために尽力する覚悟
    がまだせ熊本!
    ロアッソ戦記2016

    [スペシャルインタビュー]
    巻誠一郎
    復興のシンボルとして、ただ前進する

    [愛する熊本のために]
    巻誠一郎が走り続ける理由

    [ロアッソ熊本戦記]
    激動の2016シーズン 熊本復活への歩み

    [指揮官が振り返る激動の一年]
    清川浩行 復興への決意

    [ロアッソ熊本 選手メッセージ]
    熊本に力を。人々に笑顔と勇気を。

    [スペシャルインタビュー]
    清武功暉
    “憧れの存在”であり続けるために

    [サッカー教室に込めた思い]
    清武弘嗣(セビージャ/日本代表)
    熊本に笑顔を

    [元ロアッソ戦士特別対談]
    北嶋秀朗×南 雄太
    熊本と一緒に歩む

    [国内外に広がる支援の輪]
    田嶋幸三(日本サッカー協会会長)
    日本サッカー界に根付く復興支援の伝統

    [地元行政のフルサポートを追う]
    うまスタ再開までの81日間

    [Jリーグの復興支援サポート]
    原 博実(Jリーグ副理事長)
    サッカーファミリーのサポートとJクラブに問われた存在意義

    [熊本高校サッカー奮闘記]
    悲劇だけでは終わらない
    被災地のサッカー少年たちが見せたたくましい成長

    [苦難を乗り越えて]
    胸を張れる、価値ある結果

    [スポーツライター戸塚啓が振り返る]
    取材ノートの記憶 巻誠一郎

    [明治安田生命×Jリーグサッカーキング]
    熊本の未来のために
    「改めて感じた絆の強さ」
    ロアッソ熊本と取り組む地域貢献
    岸 一樹(明治安田生命保険相互会社 熊本支社長)
    池谷友良(株式会社アスリートクラブ熊本 代表取締役社長)

    [明治安田生命×Jリーグサッカーキング]
    岡本賢明
    熊本で愛される選手に

    [明治安田生命×Jリーグサッカーキング]
    2016シーズン ロアッソ熊本全選手紹介

    ほか
  • サッカーのスゴイ話 日本代表のスゴイ話
    • 本多 辰成/新井 優佑
    • ポプラ社
    • ¥715
    • 2016年11月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界と闘え!日本代表の今と昔!日本代表の苦難の歴史をはじめ、記録&記憶に残るトピックスやエピソードなどを、歴代のスター選手とともにピックアップ!『ドーハの悲劇』『ジョホールバルの歓喜』の真実とは?最新の日本代表情報も満載!!小学校中級〜
  • フットボール批評 2016年 12月号 [雑誌]
    • カンゼン
    • ¥1650
    • 2016年11月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <目次>
    ■エアインタビュー撲滅キャンペーン第4弾 闇の深淵/田崎健太

    【特集:日本代表に贈る弱者の兵法と戦術】
    ■ハリルホジッチを支持する理由 「脱・自分たちのサッカー」はなぜ迷走するのか?/西部謙司

    ■[プレー分析]日本代表から本田圭佑を外すべき理由 なぜ日本のエースは「敗因」となるのか

    ■インテンシティの高いサッカーで結果を出せないJのジレンマ 反町康治&乾眞寛に聞く/小澤一郎

    ■シリーズ:守備のセオリーに反するサムライたち 第14回/フランチェスコ・マクリ&宮崎隆司

    【インタビュー】
    ■トーマス・シャーフ ドイツの名将の目に映るブンデスリーガで通用する日本人選手と日本サッカーの武器/加部究

    ■【So Foot!提供インタビュー】サンパオリ(セビージャ) 疾走する情熱/アルチュール・ジャンヌ&江間慎一郎

    ■キエッリーニ 最恐DF論/クリスティアーノ・ルイウ&宮崎隆司

    ■アジアのキング・ダン 渡り鳥、伊藤壇が降り立つ場所/ミカミカンタ

    【Jリーグ改革の未来】
    ■[図解]Jリーグ改革の全貌/藤江直人

    ■サッカーを「ネット」で見る時代 ストリーミングの最前線を知る/西田宗千佳

    ■DAZNはサポーターの期待に応えられるのか/伊藤歩
    ■青影宜典クラブライセンスマネージャーが語るライセンス制度運用の未来/木村元彦

    【戦術のトレンド】
    ■ジョナサン・ウィルソンの戦術進化論 ペップの魔法陣/田邊雅之

    ■戦術通オルテゴのトレンド解説「復権する3CB」/江間慎一郎

    ■新型ハイプレスの最先端/西部謙司


    ■日本のスポーツノンフィクションはどこに向かうのか? 為末大、後藤正治に聞く/海江田哲朗

    ■悲劇 インターハイ全国ベスト16の強豪、大阪学院大学高校選手権予選棄権の真相/栗岡シメイ

    ■宇都宮徹壱×ロック総統 J3創設以前と以後のJFLをディープに語らう

    【連載】
    ■ジャッジの真実「追加副審」/清水英斗
    ■オリンピック物語/大橋裕之
    ■ボールは跳ねるよ、どこまでも。 /幅允孝、オオクボリュウ
    ■サッカー星人/小田嶋隆
    ■Hard After Hard ガイナーレ鳥取GM・岡野雅行インタビュー〈後編〉/大泉実成
    ほか

案内