カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主夫 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 121 から 140 件目(100 頁中 7 頁目) RSS

  • クロワッサン 2019年 2/25号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥550
    • 2019年02月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • きちんと丁寧に憧れはあるけれど。
    がんばらない
    家事のコツ。

    ルールを決めて家族と分担、
    それだけで家事はずっと楽に。

    夫と、家族と、時にはプロに。
    家事シェア、我が家の場合。

    話題の電気鍋からAIツールまで、
    家事を楽にする道具の実力は?

    「名もなき家事」の負担感、
    解決法がありますか?

    スーパー家政婦が自宅で実践!
    真似してみたいプロの家事テク。

    〈がんばらない料理1〉
    ほったらかしでも失敗なし!
    ラクでおいしい、ごちそうスープ。

    〈がんばらない料理2〉
    材料を紙で包んで加熱するだけ。
    お皿も汚れない手間なし料理。

    日本以外の国ではどうしている?
    海外の家事シェアリングの実情。

    日々の家事を一手に担う、
    3人の主夫たちの言い分とは。


    【第2特集】保存版!
    一足早く春を探しに。
    梅と桜の
    名所案内。きちんと丁寧に憧れはあるけれど。
    がんばらない
    家事のコツ。

    ルールを決めて家族と分担、
    それだけで家事はずっと楽に。

    夫と、家族と、時にはプロに。
    家事シェア、我が家の場合。

    話題の電気鍋からAIツールまで、
    家事を楽にする道具の実力は?

    「名もなき家事」の負担感、
    解決法がありますか?

    スーパー家政婦が自宅で実践!
    真似してみたいプロの家事テク。

    〈がんばらない料理1〉
    ほったらかしでも失敗なし!
    ラクでおいしい、ごちそうスープ。

    〈がんばらない料理2〉
    材料を紙で包んで加熱するだけ。
    お皿も汚れない手間なし料理。

    日本以外の国ではどうしている?
    海外の家事シェアリングの実情。

    日々の家事を一手に担う、
    3人の主夫たちの言い分とは。


    【第2特集】保存版!
    一足早く春を探しに。
    梅と桜の
    名所案内。
  • PRESIDENT WOMAN(プレジデント ウーマン) 2016年 06月号 [雑誌]
    • プレジデント社
    • ¥662
    • 2016年05月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「まとまらない、うまく言えない」悩み、全解決!
    一日で、ロジカルに話せる人になる

    上司が話を聞いてくれないと悩むあなたに
    なぜ、ロジカルに話す必要があるのですか?

    提案が通る! 話が弾む!
    「言葉の組み立て方」8つの秘策

    理由を聞く、正論を言う、断る……
    女脳が好きなトークを男脳は拒否する

    超一流のコンサルタントに聞く
    5タイプ別「上司の懐に入る」雑談力

    医師が断言。肌と同じく◯◯が大事
    おばさん声にならないための声帯ケア

    大事なプレゼンや、勝負デートの前に
    喉とハートが潤う魔法のドリンク

    ちょっと攻撃的が、ちょうどいい
    歌舞伎町のホストクラブで一瞬で距離が縮まる話術を学ぶ

    column 01 論理的に話す著名人は誰?
    column 02 オトコが冷めるオンナの話し方 坂上 忍/山里亮太
    column 03 千葉雄大 27歳の、ひとりごと。
    ・・・・・・

    女性管理職3割時代の新しい夫婦のカタチ
    「主夫」をもつ女性は幸せなのか?

    特別夫婦対談 これからの時代にベストな役割分担を発見!
    「大黒柱妻と主夫」幸せ全開の秘訣

    掃除、洗濯、寝かしつけ、妻の健康管理……
    主夫の24時間をまるごと大公開!

    2020年までに主夫を30%に!!
    戦略的「共働き・共シュフ」の時代

    家事分担率ランキング!
    なぜ、日本の男は世界一家事をやらないの?

    「家事力ゼロ男」と結婚しちゃったあなたにも朗報!
    男がやる気になる「分担見える化」3ステップ

    ・・・・・・

    30年連続日本一。ギネスブックに2回紹介された
    伝説のセールスウーマン・柴田和子さんに学ぶ〈前編〉

    つまるところ、女は“白肌”をめざす
    紫外線ケアの新常識

    アロマストラテジー Vol.2
    私だけの天然香水をつくる方法ー気分に合わせてブレンドを楽しむ

    ・・・・・・

    ■連載
    元気になる言葉
    女性役員の「失敗は星の数ほど」
    男職場のフロントランナー
    働き方革命
    矢野香 やりたいことをあきらめない「私プレゼン」の技術
    とびきり応援したくなる男
    トントン、グツグツ そうだ、料理しよ!
    潜入! 大人の女子会
    デキる女のバッグのなかみ ・・・ほか
  • 月刊ピアノ 2022年5月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥880
    • 2022年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/116頁【分類】雑誌|ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/弾き語り【難易度】初級/初中級/中級/中上級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。 5月号の特集は「ピアノの脱力」と「音楽絵本の魅力」。牛田智大さんと反田恭平さんのコンサート・レポート、インタビューは谷 昂登さん、塚谷水無子さん、石井琢磨さんをお届けいたします。【特集1】は「みんなが知りたい ピアノの脱力」。演奏における「脱力」は理想の演奏への大切なステップ。現役ピアニストの上原彩子さん、関本昌平さん、外山啓介さん、高木竜馬さんに「脱力」について意識されていることを伺いました。自分で感覚を掴む体感方法等もご紹介いたします。【特集2】は「大人も楽しめる 音楽絵本の魅力」。子どものころ夢中になった絵本。大人の視点でもまた違った魅力があります。「音楽」がモチーフの作品を多数ご紹介いたします。【コンサート・レポート】は東京オペラシティでデビュー10周年記念リサイタルを行った牛田智大さん、反田恭平さんが出演された「東芝グランドコンサート2022」のファイナル公演、ヤマハ銀座コンサートサロンで生演奏を行ったよみぃさん。【ピアニスト・インタビュー】は2021年日本音楽コンクールで第1位に輝き今後が注目される谷 昂登(あきと)さん、バッハの《ゴルトベルク変奏曲》に取り組んで10年の塚谷水無子さん、【My Favorite Partner】の第2回は小林愛実さんでお届けいたします。【Catch Up!!】はウィーンを拠点に古き良きクラシックの演奏活動をされる一方で動画配信も行う新しいタイプのピアニスト石井琢磨さん。これまでの道のりや今後についてお話を伺いました。楽譜は、映画『おそ松さん』主題歌「ブラザービート」(Snow Man)、「birds」(DISH//)、『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』主題歌「陽はまた昇るから」(緑黄色社会)、「I'll be by your side」(平井 大)、「イマジン」(ジョン・レノン)、「CITRUS」(Da-iCE)、「シンデレラボーイ」(Saucy Dog)、「夢で逢えたら」(鈴木雅之)<事務員G>、「元気を出して」(竹内まりや)、「花のまち」、「グリーン・ティー・ファーム」(上原ひろみ)、「風のとおり道」(久石 譲)、「子供の情景」から「見知らぬ国と人々から」(シューマン)、「瑠璃色の地球」(松田聖子)<セロリの電Pパーク!>、ござさんの連載は「線路は続くよどこまでも」(カントリーミュージック風)、ずっしーさんの連載は「エリーゼのために」。今月も最新ヒットから人気の定番曲まで、魅力満載の楽曲を初級・中級・上級の幅広いアレンジでお届けします!【収載曲】[1] ブラザービート / Snow Man  映画『おそ松さん』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] birds / DISH//  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[3] 陽はまた昇るから / 緑黄色社会  『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] I'll be by your side / 平井 大  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] イマジン / ジョン・レノン  編成: 弾き語り  難易度: 初中級[6] CITRUS / Da-iCE  読売テレビ・日本テレビ系日曜ドラマ『極主夫道』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中上級[7] シンデレラボーイ / Saucy Dog  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[8] 夢で逢えたら / 鈴木 雅之  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[9] 元気を出して / 竹内 まりや  「アサヒ生ビール」CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[10] 花のまち  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[11] グリーン・ティー・ファーム / 上原 ひろみ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[12] 風のとおり道 / 久石 譲  映画『となりのトトロ』より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[13] 見知らぬ国と人々から / シューマン  「子供の情景」より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[14] 線路は続くよどこまでも(カントリーミュージック風)  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[15] 瑠璃色の地球(電P ver.) / 松田 聖子  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級
  • Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2020年 12/15号 [雑誌]
    • CCCメディアハウス
    • ¥479
    • 2020年12月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】没後40周年 Newsweekが報じた ジョン・レノン

    1980年12月8日にニューヨークのダコタ・ハウスで凶弾に倒れてから今年で40年。世界が再びジョン・レノンを語る日がやって来るーー。ニューズウィークはこれまで、社会現象としてのジョン・レノンと言う切り口で多数の記事を報じてきた。本特集は、日本版未公開を含む過去記事を中心に構成。表舞台から姿を消した5年間を語った独占インタビュー、「有名人」の概念を覆した知られざるレガシー、オノ・ヨーコと共に報じられたヘロイン中毒説や拒食症説、ローリングストーンズとの確執……など、人間ジョン・レノンの生々しい姿を浮かび上がらせる記事に加え、ベトナム戦争を批判し続けたためにアメリカを国外追放になりかけたジョンを救った弁護士の回顧録など、国際情勢とも無関係でなかったジョンの足跡を改めて旅する。

    <主な内容>

    評伝:ビートルズ時代、そして解散・ソロ活動開始後も偉大な楽曲を作り歌い続けた20世紀のアイコン、ジョン・レノン。その2020年的意味について。

    本人インタビュー:オノ・ヨーコとの間にショーンが生まれてから5年間、ジョン・レノンは表舞台から姿を消し主夫になった。音楽活動を再開したばかりのジョンが公の場に戻り初めての取材で、イクメン中の様子を赤裸々に語った独占インタビュー。このわずか3カ月後に、ジョンは凶弾に倒れた。(1980年記事再録)

    オノ・ヨーコ:ジョンの妻オノ・ヨーコは今何をしているのか。ジョンの死後、どのように過ごしてきたのか。ヨーコの40年を知る記事。

    ディスコグラフィー:
    ビートルズ解散後、レノンが残した『ジョンの魂』『イマジン』『ダブルファンタジー』などオリジナルアルバム6枚とライブ盤について、ニューズウィーク視点で徹底解説。

    その他

    ※特集内容は変更される場合があります。没後40周年企画 Newsweekが報じたジョン・レノン(仮)
  • 稼げる資格&検定 (週刊ダイヤモンド 2024年8/31・9/7合併特大号)[雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥990
    • 2024年08月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「全世代のリ・スキリング(学び直し)を推進する」--。6月に閣議決定された「骨太の方針2024」では、意欲ある人が“生涯”活躍できる社会を実現するべく、若者のみならず中高年を含めた全世代のスキル向上を打ち出した。具体的には、学び直しのための「教育訓練給付」の給付率を最大70%から80%へ引き上げた上で、対象資格・講座を拡大。さらに、教育訓練休暇中の生活を支える新たな給付を創設することが明記された。その一方で、AI(人工知能)への投資拡大も掲げられ、AIの各士業への逆風も懸念される中、5年後、10年後も食える資格選びに悩む人も多いはず。コスパ・タイパ重視で人生を変えたい中高年の学び直しにピッタリな資格を伝授する。【特集】40歳 50歳 60歳からの稼げる資格&検定64「Prologue」司法書士NG、税理士OK… 士業を襲う生成AIの脅威「Part 1」中高年から一発逆転! ゼロからの資格・検定人気資格「性別・年代別ランキング」推移 資格の序列がコロナ禍で激変3大基礎資格からステップアップ 社労士+α;、宅建士+α…士業の最強「ダブル資格」(Interview)反町雄彦●東京リーガルマインド(LEC)代表取締役社長兼CEO、弁護士「Part 2」分野別で分かる! 稼げる“推し“資格(法律系) 弁護士、司法書士、行政書士、弁理士… 中高年も“挑みがい”ある資格(経営・労務系) 社労士、中小企業診断士、キャリコン… 中高年のキャリアが生かせる(金融系) 新NISA開始でFP資格に熱視線! 主婦&主夫「収入アップ」術(建築・不動産系) AIに負けない! 引く手あまたの4資格 高コスパでダブル資格を取る(会計・税務系) ランキングで探す「試験科目免除大学院」 税理士合格の王道は大学院!(IT系) 仕事ですぐ役立つ! 「IT系資格4選」 最短1カ月で試験に合格も(技術系) 需要急増! 電気主任技術者&電気工事士 定年後に“独立開業“できる!(新資格) 4月に国家資格化! 英語力不問で取れる 「日本語教師」に中高年殺到「Part 3」コスパ最強! 資格と勉強の裏ワザ(勉強法) 平日2時間の努力で難関資格を目指す! タイパ重視&挫折ゼロ勉強法 篠原 好●篠原塾塾長・受験戦略家(MBA) 早慶、一橋、青学…中高年に大人気! ビジネススクールの選び方(学歴) 非大卒受け入れに寛容な名門大学院リスト 高卒から院卒に「ワープ」!(社外取締役) 「社外取」目指す人が押さえておくべき 選ばれるために“盛れる資格“(英語) TOEIC「1カ月でプラス200点」! 最強勉強法&七つの裏ワザ 篠原 好●篠原塾塾長・受験戦略家(給付金) お得にキャリアアップを目指す 「教育訓練給付」の受給条件【特集2】EV失速でどうなる? 電池覇権【News】(Close Up)「予定上回る1.3兆円調達」と強気発表の裏側 農中の増資の“お粗末な内実”(Close Up)敦賀原発2号機が審査「不合格」も 日本原電の事業継続は十分に可能 橘川武郎●国際大学学長「ウォール・ストリート・ジャーナル発」米インフレ鈍化、FRBの「9月利下げ」後押しハリス氏の危険な賭け ワルツ氏で「青い壁」攻略「政策マーケットラボ」「ドル安円高」転換も上値は140円? “供給超過“の円安構造は変わらず市川雅浩●三井住友DSアセットマネジメントチーフマーケットストラテジスト利上げで株安招いた植田日銀 「速水日銀」の“二の舞”も窪園博俊●時事通信社解説委員「Data」(数字は語る)13.7% 5年後の物価上昇率を2%程度と見通す企業(全規模全産業)の比率●須田美矢子「ダイヤモンド・オンライン発」中学受験「魔の9月」がやってくる!見逃すと手遅れになる“子どもの異変”3つの対処法【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む池上彰と増田ユリヤの世界最前線渡部潤一/大人のための最先端理科菅 義偉/官邸の決断井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー山本洋子/新日本酒紀行後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
  • 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件
    • 河内瞬
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 2019年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.59(23)
  • 「シュフの頭の中がここまで献立に支配されているとは知らなかった…。朝食を食べながら頭の中では昼食と夕食のことを考えている。サラリーマンにたとえるなら、おなかが減るとすぐに機嫌が悪くなる部下がいて、外回りでも会議中でも、つねに部下のおなかの具合を気にしなければならない上司みたいなものだ。実際はそんな部下がいたら、仕事に支障をきたしまくりだが(笑)」大人気ブログ「主夫の日々」が待望の書籍化!!サラリーマンから主夫に転身した著者が、家事&育児の壮絶な現場を「もしこんな部下(子どもが)会社にいたら?」のマンガとともに語りつくす。【第1章】シュフになってみて驚いた件【第2章】子育てとセットになった家事が大変すぎる件【第3章】夫婦円満に過ごすためにシュフが夫にお願いしたいことをまとめてみた件
  • おそ松さん公式ファンブック われら松野家6兄弟【楽天ブックス限定特典付き】
    • 主婦と生活社
    • ¥1832
    • 2016年04月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 楽天ブックス限定特典:ポストカード1枚(トド松)

    ※ご予約キャンセル分が発生した為、現品限りで特典付商品を販売再開致します。無くなり次第終了となりますので、ご了承頂けます様お願い致します。

    アニメおそ松さんの全てをつめ込んだ決定版ファンブック。
    裏設定や裏話、豪華インタビューや設定画など満載!
  • 理系脳をつくる 食べられる実験図鑑
    • 宮本一弘/中村陽子
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2021年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.56(16)
  • ふだん何げなく食べているお菓子には、さまざまな科学の知識が応用されています。本書では、スーパーなどで手軽に買える材料と、キッチンにある道具を使って「おいしくて、おもしろい」料理実験が楽しめます。むいていないのにうす皮がなくなる「丸ごとみかんゼリー」、アルギン酸ナトリウムをつかって作る「つぶつぶメロンクリームソーダ」、宝石みたいに輝く「キラキラミラーキャンディ」、グラスをひっくり返してもこぼれない「子どもビール」などユニークで楽しい、お菓子レシピをご紹介。実験過程の楽しさはもちろんのこと、すべておいしく食べられるのが魅力です。実験の手順は、写真でこまかく解説。食べられる実験学んだふしぎは「理科実験」でさらに追求していて、より知識を深めることができます。マンガやイラスト満載だから、わかりやすい!
  • フィドルが弾きたい!
    • ピート・クーパー/Tamiko
    • 株式会社音楽之友社
    • ¥3300
    • 2022年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多くのクラシック・ヴァイオリン演奏者にとって未知・憧れの存在であるフィドル。「フィドルが弾けたらかっこいい」「ヴァイオリンはなかなか上手くならないけれど、もっと気楽に演奏ができたら」という願いを持つヴァイオリン演奏者のバイブルとなる、日本では類を見ないフィドル教本である。クラシック・ヴァイオリンよりも手軽に始められるポイントは「弓の持ち方が自由」「ヴィブラート不要」「ポジション移動がない」「安い楽器で十分」などなど無数にあるが、フィドルといえばなんといってもアイリッシュ。数あるスタイルの中でもアイリッシュを体得すれば立派なフィドル弾きということで、その伝統的な奏法を80曲を通じてマスターする。
  • きみのこころをつよくする えほん
    • 足立啓美/川原瑞丸
    • 主婦の友社
    • ¥1430
    • 2022年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(59)
  • 『子どもの心を強くする すごい声かけ』の足立啓美先生の監修、『だいじだいじどーこだ』がベストセラーになっている川原瑞丸さん作画で、”レジリエンス”を育てる絵本。対象は4〜6歳の子ども。「挑戦しない」「すぐ怒る、すぐ泣く」など「うちの子、心が弱いかも?」「感情がコントロールできてない?」と不安に思っている親御さんの悩みを解決。ネガティブな感情を認め、自分自身で鎮める方法を身につけることで、立ち直る力、やり抜く力である”レジリエンス”を育てられる内容になっている。
  • 願いが叶う”自分ログ”手帳2026
    • 柳沢 小実
    • 主婦と生活社
    • ¥1980
    • 2025年10月03日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 整理収納アドバイザー資格を持つエッセイスト・柳沢小実さん監修による、願いが叶う“自分ログ”手帳。

    アナログの手帳は、単にスケジュール管理をするツールではなく、よりよい明日を作る相棒のようなもの。書くほどに思考や習慣が“見える化”し、心の内や日々の過ごし方を客観視できます。そうすることで、前向きになれたりネガティブなことにも向き合えたりして、心と暮らしが整います。
    ・アルバムがわりにもなるマンスリーページ
    ・ルーティンページで生活リズムを整えて
    ・「〜〜したい!」は日々の原動力、行動のウィッシュリストを
    ・ワードローブの記録をつければ無駄な出費が減らせる
    ・現状を把握して「こうありたい」に近づく美容と健康
    ・心の栄養、カルチャー記録
    ・年間ウィッシュリストはカテゴリーごとに書き出す
    ・この手帳の使い方
  • 【特典】わたしがあなたを選びました(命名紙)
    • 鮫島 浩二
    • 主婦の友社
    • ¥1100
    • 2024年03月上旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • お父さん、お母さん、わたしがあなたを選びました…。産婦人科医である著者が、お産の現場でお母さんたちの様々な経験に接して感じていた思いを綴った詩に、そのイメージを深く広く豊かに膨らませる絵をつけました。妊娠や出産のお祝いに喜ばれる本です。
  • やらなくてもいい宿題
    • 結城真一郎
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 2024年07月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(16)
  • 『#真相をお話しします』などでいま最も注目を集める新進気鋭の作家・結城真一郎の初の児童書。転校生の謎を明かすために繰り広げられる算数問題バトル! 一見、ふつうの算数の問題だけど、公式や解法に当てはめただけでは正解は出せません。最後まで読んで「そうだったのか……!!」とゾッとしたりびっくりしたり。主人公の数斗といっしょに問題を考えながら、算数、そして“よく読むこと”のおもしろさを味わうことができます。
  • 【特典】しぜんとかがくのはっけん!366(ラッピングバッグ(赤))
    • 田中千尋
    • 主婦の友社
    • ¥2970
    • 2023年12月中旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 1日1ページ366日分、毎日の生活の中での子どもの小さな発見を大切に、「カブトムシVSクワガタムシ! 」「おならってどうして出るの?」「ロボットってどんな活躍してるの?」など、自然科学へとびらとなるような14ジャンルを集めました。
  • 新版 あかちゃんごたどりえほん ふーふーぽい
    • かしわらあきお/小林哲生
    • 主婦の友社
    • ¥1628
    • 2024年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • キラキラモリモリに印刷されたクルクル線を、あかちゃんの手をとって、いっしょにたどりながら読み進めましょう。「露出した脳」ともいわれる指先を刺激し、触覚・視覚・聴覚へアプローチして、あかちゃんの興味関心をひきつけ、おしゃべりを促します。 NTTコミュニケーション科学基礎研究所の最新研究データより、「あかちゃんが早く言えるオノマトペ(擬音語・擬態語)ランキング」トップ65(1位「わんわん」2位「ぶっぶー」3位「にゃんにゃん」4位「ふーふー」5位「ぽい」など)から、やわらかく優しい言葉をセレクトして構成。作・絵は、赤ちゃん絵本の殿堂入り『しましまぐるぐる』の作者、かしわらあきお先生。オノマトペの絵本の読み聞かせはむずかしい!というママパパも大丈夫!表紙から裏表紙まで、線をたどって読み進めたら最初へ戻る!エンドレスに楽しめる絵本です。
  • 「過集中」メソッド やる気ゼロからでもゾーンに入れる脳の使い方
    • 新井琴香
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2025年09月26日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 《30分で2時間分の成果が出せる!
    「普通の集中」とはまったく違う、“過集中”の世界へようこそ》

    ●スマホやSNS、動画の誘惑が多すぎて、最近どうも集中力が低下している。効率も落ちているようだ…そんな悩みを一気に解消するのが、奇跡の集中力ブースト術「過集中メソッド」です。
    「過集中=ゾーンに入る力」のスイッチを入れて、あなたも“天才脳”を手に入れよう!

    ●発達障害と関係づけられることが多い「過集中」も、学習の効率を高めるための一流のテクニックとしてコントロール可能になれば、自己パフォーマンスを最大化し、生産性向上を実現させるための強力な武器になります。

    ●4歳で右耳の聴力を失いながらも東京藝術大学を卒業し、ピアニスト/ビジネス講師として活躍する著者が、自身の経験から編み出した“誰でも再現できる集中力強化術″を初公開。

    ●脳科学に裏づけられたメソッドで、難関校の受験突破から資格取得や仕事の効率化、語学習得から家事・育児、認知症予防まで、あらゆるパフォーマンスを劇的にアップさせます。子どもから大人まで使える、シンプルで楽しいトレーニングも満載。
    スマホ時代に最適な、短時間で集中力を引き出す最新メソッドです。
  • 【特典】なぜ? どうして? ふしぎ366(ラッピングバッグ(赤))
    • 主婦の友社/国立大学法人お茶の水女子大学附属小学校
    • 主婦の友社
    • ¥3190
    • 2023年12月中旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 1日1ページ366日分の、子どもの身近な「ふしぎ」を「わかった! 」に。「なぜパンダは白黒もようなの?」「友だちってなに?」「どうしたらしりとりに勝てる?」「どうしてパンツをはくの?」など、子どものギモンを小学校主要10教科にジャンルに分けし、お子さんの好奇心を育て、学ぶ力をグングン伸ばします。
  • 大人のさずかりエクササイズ
    • 青山 遥
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2025年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 身体の痛みや不調の原因は、長年身についてしまった「ボディイメージ」のせいかもしれません。
    総合病院での11年の理学療法士勤務の経験から、著者がこれまで培った理論を紹介し、腰痛、ひざ痛、慢性疲労など、自身の身体の特性とうまくつきあい、不調を取り除くエクササイズやストレッチ、気をつけるべき日常のしぐさを紹介します。
    特に著者の得意分野である妊活や不妊、産後不調の解消についても解説。
    大人のための、人それぞれの健康と幸せをさずかれる方法を紹介した一冊。


    【セールスポイント】
    ・文字が大きく読みやすい。
    ・1日1回、やりたいものを実行すればよい。
    ・妊活にもおすすめ。
    ・実践動画を見ることができる。

案内