カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

仕事 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 121 から 140 件目(100 頁中 7 頁目) RSS

  • つくる仕事の一日
    • 西山 昭彦/WILLこども知育研究所
    • 保育社
    • ¥3300
    • 2024年10月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多くの人が「会社員」として働いているが、その仕事内容・役割は会社によってさまざま。知っているようで、なかなか働いている姿が
    わかりにくい「会社員」の仕事のなかで、商品企画・開発・生産などの「つくる」ことに関係した仕事を紹介する。
  • 法律大百科事典 仕事で使う用語・ルール・条文100
    • 千葉 博
    • 翔泳社
    • ¥2200
    • 2022年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスの分野で登場する可能性の高い法律のルール・条文・用語を解説しています。法律の知識を必要としている人が効率的に・要領よく学ぶことができます。充実した索引を活用し、リファレンスとしても利用できます。各節に「教養」「実用」「試験」それぞれの重要性を星5段階で示しています。法律知識を利用した身近な例や考え方を紹介しています。項目ごとに想定される読者の法律の知識のレベル・リテラシーに合わせて記述しているので、学習時間と内容にムダがありません。
  • DUCKS(ダックス)仕事って何? お金? やりがい?
    • ケイト・ビートン/椎名 ゆかり
    • インターブックス
    • ¥3080
    • 2024年10月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 北米のマンガ業界から21世紀で最も成功した女性マンガ家のひとりといわれるケイト・ビートン。カナダ生まれの彼女が、学生ローン返済のためにオイルサンド採掘の現場で働いた2年間の体験をつづる自伝的作品。男性社会における女性の生き方、理想の仕事を得ることの困難さと過酷な作業場での善と悪、環境破壊などの問題が、淡々とかつユーモアを交えて描かれる。『DUCKS』というタイトルは、汚染された貯水池に飛来して死んだ大量のカモにちなんで名づけられた。バラク・オバマ元米大統領2022年ベストブック。コミックス界のアカデミー賞「アイズナー賞」2023年2部門受賞。ニューヨークタイムズ2022年注目の100冊。タイム誌2022年ベストブック。
  • 仕事と人生に効く教養としての紅茶
    • 藤枝 理子
    • PHP研究所
    • ¥2420
    • 2022年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(21)
  • 紅茶ブーム到来! 元ソニーの紅茶研究家が「ビジネス視点で役立つ」お茶の歴史や文化、種類、作法などを余すことなく伝える。
  • 5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる
    • 山本 憲明
    • 明日香出版社
    • ¥1650
    • 2022年10月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • これが人生の最適解!
    仕事のストレスから解放されて、自分だけの生き方を手に入れよう!

    あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
    「仕事のストレスから解放されたい」
    「自分の時間が全然足りない」
    「会社と家の往復だけで、毎日に楽しみが少ない」
    今の働き方を漫然と続けていくとしたら、こうした悩みが解消することはないでしょう。
    会社で消耗しているうちに、人生の大部分が過ぎ去ってしまいます。

    テレワークの普及、政府による週休3日制の推進など、働き方の多様化は日々進んでいます。
    そんな現代で、今の会社にしがみつき、ストレスの溜まる働き方を無理に続ける必要はありません。
    もっと自分を優先させて、ラクに生きていくことは可能なのです。

    では、そのために何をすればいいのでしょうか?
    本書で紹介する「5年で仕事を半分にする」方法を実践すれば、あなたに合った理想の生き方を手に入れることができます。
    仕事を半分にした生き方とはどういうものか、半分に減らしていく計画、そのための具体的手順、半分にするための仕事術などを、この1冊に詰め込みました。

    週休4日、残業0、早期退職の実現は、夢ではありません。
    本書によって、新しい人生の1歩を踏み出してください。
  • 仕事のカタログ 2025-26年版
    • 自由国民社
    • ¥2420
    • 2024年05月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 円安、株高、インフレ時代に入ったわが国!
    中東、ヨーロッパでの戦火で混迷が続く国際情勢!
    政治・経済が混迷を深めるなかで伸長が期待できる職業・職種はなにか?
    自分がやりたい仕事を探すための羅針盤が本書である。
    「なりたい自分」を見つけるための仕事ガイド。
    1600職種のなかに、きっとあなたのやりたい仕事が見つかるでしょう。

    (目次)
    環境
    国際・海外業務
    癒し
    国家資格11種
    研究・技術
    医療・福祉
    法務・財務
    教育・宗教・文芸・芸術
    そのほかの専門職
    政治・行政・経営・管理
    事務・販売
    衛生・調理・接客・サービス
    自衛・保安
    農林水産
    交通・運輸・通信
    製造・建築・そのほか
  • 仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン
    • 三上 ナナエ
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ほんの少し「気遣い」ができるだけで、人生は驚くほど変わる!

     本書では、元ANAのCAが、誰からも好かれる人になる「最高の気配り」術を大公開。4500回のフライトを経験した、気遣いのプロだけが知っている37の「小さな秘訣」をお教えします。心温まるエピソードも満載の1冊!

     
    ●「すみません」は不用意に使わない
    ●「名前」で呼ぶと心の距離が近づく
    ●鼻先、心臓、つま先を相手に向ける
    ●「身だしなみ」と「おしゃれ」を間違わない
    ●相手を傷つけずに「言いにくいこと」を伝えるコツ etc.

     「気遣いは、特別な人に備わっている先天的な資質や性格ではなく、後からいくらでも身につけられる簡単なスキル。相手のことを思い、ちょっとした言葉や態度でそれを伝える。それを繰り返して習慣にしていく。ほんのちょっと意識を変えるだけで、ほんのちょっとコツをつかむだけで、誰でも気遣いの達人になれるのです! できるだけいろいろな切り口で、すぐに真似できるように、簡単なコツや事例をたくさん詰め込みました。本書を読み終えた後、あなたの抱える悩みがスッキリ解消し、新しい自分に出会えることを願っています」(本書「はじめに」より抜粋)
  • ぴんとこなーす ナースの仕事は山あり谷あり笑いあり
    • ぷろぺら
    • いそっぷ社
    • ¥1430
    • 2022年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 看護師さんの強〜い味方、「看護roo!」で連載が続く『ぴんとこなーす 』シリーズが3年ぶりに帰ってきました!! 今回は「ナースのお仕事スペシャル」として33ページを一挙書き下ろし。朝の「情報収集」から「点滴」、「清潔ケア」、「検温」、最後の「記録」にいたるまで、具体的な仕事内容を笑いもまじえつつ、しっかり解説。新人のナースもベテランナースも、そしていつかお世話になる患者さんにも、楽しめる一冊になっています。
    登場人物紹介

    ナース界の法則

    いとおしき、わが患者さん
     
    ナースのお仕事スペシャル

    夜勤明けにドラマあり

     夜勤明けはカオス

     番外編☆ナスさんとワカさんが友達になるまで

    悲しい現実

    看取る仕事

     人はどうやって亡くなるのでしょうか?
  • 「理想の自分」を決めて、やるだけ
    • 福崎綾香
    • 実業之日本社
    • ¥1760
    • 2024年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 宮本佳実さん、推薦!
    どこに住んでいても、どんな現状でも、
    なりたい自分に必ずなれるーー。

    「私は30歳までつけ麺屋で、
    麺のお湯切りをしていたんです。
    32歳まで上司の顔色を窺い続ける
    月収11万円の会社員だったんです。
    そんな私でも、
    ここまで人生を変えることができました」
    (はじめにより)

    憧れの東京で暮らし始めた著者は、
    思い描く仕事やライフスタイルと
    かけ離れた現実の前に、
    「このままの人生じゃ嫌だ!」
    と思い、帰郷を選択。

    故郷でもアルバイトや
    手取り11万円の会社員生活を送っていた中で、
    ライフスタイリスト創始者の宮本佳美さんと出会います。
    「どこにいても自分らしいままで成功できる」
    「理想のワークライフスタイルを叶える」
    そんなマインドを習得し、地方にいながら
    「好き」を仕事にするために起業、
    わずか2か月で経営を軌道に乗せることに成功しました。

    「理想の自分」になるために
    何かを犠牲にする必要はありません。
    仕事も、ライフスタイルも、
    夢も美しさも、全て欲張りに手に入れましょう!

    【内容紹介】
    第1章 地方に住んでいても、誰でも、どんな未来でも手に入る!
    第2章 なりたい自分、そのための理想の未来を決める
    第3章 あなたにとっての「仕事」とは
    第4章 成功している「美人」の環境とは
    第5章 いつもの日常も自分次第でスペシャルな日に
  • 仕事は「人を見る目」が9割
    • 早川 勝
    • きずな出版
    • ¥1760
    • 2024年10月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 外資系生保伝説のマネージャーが教える、人脈と成果を手にするための究極の指南書。
  • 心の鍵を外したら、恋も仕事も思い通り
    • 堀田真代
    • みらいパブリッシング
    • ¥1650
    • 2020年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • TVCM、MC、ラジオパーソナリティと活躍するタレント堀田真代の仕事も恋愛もお金も全て諦めたくないあなたに伝えたい思い通りの人生を生きるための、心の在り方とは?著者は、数年前まで、「会社を辞めたい」、「専業主婦になりたい」が口癖のOL。「〜すべき」「ねばならない」という考えが強く、親の敷いたレールが正しい道とどこか生きにくさを感じながら生きていた。ある日、友人に誘われて参加した出版記念パーティーで、ベストセラー作家に「君には手錠がかかっているよ」という言葉をかけられたことで、彼女の人生が大きく変化する。当時36歳。彼女はどんな方法で手錠を外したのか?そして、タレントになったのか? 今もなお夢を叶え続けられているのか?誰からも愛される堀田真代さんの独自の夢を叶える方法とは。
    第1章 自分のことを知る鍵を見つけましょう! まずは、自分を好きになるための最初の鍵
    第2章 自分の本当の夢や希望を具体的に見つけていきましょう!あっ! 私の本当の夢はこれだったんだ! を見つける鍵
    第3章 夢を確実に現実に手に入れましょう! 夢を加速させる鍵
    第4章 夢や希望を叶えるために、神様に味方になってもらいましょう! スイスイ物事が上手くいく!運を味方に神様に味方になってもらう鍵
    第5章 夢と一緒に自分史上最高の恋を手に入れましょう! 愛の奇跡を起こす鍵
    第6章 夢が叶えば、もう人生思い通り! 次のステージへ! 新しい扉を開く鍵
  • 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版
    • 河野 英太郎
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1760
    • 2022年07月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(15)
  • 「まじめ」と「みじめ」は紙一重!?まじめに働いているのに、どうもうまくいかない…そんなあなたが仕事を効率的に進め、着実に目標を達成するための今すぐできる仕事のヒント。
  • 疑問をほどいて失敗をなくす 公務員の仕事の授業
    • 塩浜 克也/米津 孝成
    • 学陽書房
    • ¥1870
    • 2019年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(7)
  • 役所に入って右も左も分からない新人から、そろそろ右も左も分からなければならない中堅まで、役所仕事の「迷子」に贈る、公務員必修基礎知識!

    ◇「いまいちよくわからない」を放置している……先輩にOJT・研修をしてもらって、役所の内部資料として分厚いマニュアルももらった。

    これで完璧に公務員をスタートできる!……とはなかなかいかないものです。

    具体的に仕事を始めて行くと、ちょっとした「疑問」が増えてきます。

    なんかOJTで先輩、ここのこと説明してた気がするけど思い出せない……。

    先週も似たようなことで悩んだけど、結局よくわかってないな……。

    そうなってくると、先輩には聞きづらく、既存の資料では理解が進まない。

    まあ、なんとかなるか、と思って放置をしていると……落とし穴が待っている、ことがあります。


    ◇「疑問」をなくせば仕事はぐっと楽になる!

    役所はもちろん、組織で仕事をしていますから、必要以上に失敗を恐れる必要はありません。

    しかし、未然に防げるならば防ぎたいものですし、何より「何が失敗か」「どこが躓きか」という疑問を理解して紐解いておくことで、あなたはグッと仕事がしやすく、楽になります。

    本書はそんな、新人・若手が出会いがちな役所仕事の「そもそも」の疑問を、2人の著者がひとつずつ丁寧に紐解きました。

    さあ、扉を開いて、公務員の仕事の授業に出かけましょう!



    【著者コメント】
    (塩浜 克也氏)
    若手職員からベテラン職員までを対象に「これだけは知っておきたい」「今さら聞けない」をまとめました。

    疑問の解消は、仕事のしやすさにつながります。本書が多くの自治体職員のお役に立てたらと思います。



    (米津 孝成氏)
    どの自治体のどの部署であっても、公務員として求められる基本的な知識、作法、心構えは共通です。

    そんな「基本」がサッと読んで身につけられるように本書を執筆しました。ぜひ気軽に手にとってみてください。
  • SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー 自分の才能発見ブック
    • 上村 彰子/「今ない仕事」取材班/澤井 智毅/ボビコ/宇野カオリ
    • 講談社
    • ¥1485
    • 2021年07月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 多くの人が実感しているように、新型コロナをきっかけに世界中で「働くことの形」が大きく変わり、
    それは「働くことの意味」も変えていくのではと考えられています。

    「今ない仕事」とは、<今はまだない仕事だけど、未来には生まれるかもしれない仕事>のこと。
    今の子どもたちの平均寿命は、100歳をゆうに超えると予想されています。
    対する企業の平均寿命は30歳あまり。
    つまり、多くの子どもたちの「未来の仕事」は、これから生まれる「今ない仕事」。
    それも複数を経験することになる可能性が高いのです。

    本書は、国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)をガイドに、今、世界で何が起きているのかを理解し、DX(デジタルトランスフォーメーション)で生まれる新しい力に想像の翼を広げ、子どもと共にわくわくする未来を構想するための本です。

    <楽しく読める! 4つの特長>
    1.読者と共に考えた146の今ない仕事図鑑
    読者のアイデアを元に作った146の「今ない仕事」が、地球を救う働き方5W1Hとともに掲載されています。
     
    2.まんがでわかる「地球を救う新しい働き方」とは!?
    学校の「起業」の授業で。CEO役に指名されてしまった、ススムくん。はたして個性的なチームのメンバーをまとめきれるのか?

    3.インタビュー「今ない仕事始めた人図鑑」
    オードリー・タンさん(台湾デジタル担当政務委員)、山口周さん(独立研究者)、山崎直子さん(宇宙飛行士・宇宙政策委員会委員)、吉野彰さん(化学者・ノーベル化学賞受賞者)、流郷綾乃さん(株式会社ムスカ前代表取締役CEO)らが登場!

    4.「強み」も「弱み」も才能になるワークショップ
    「やりたいことがない」「自分には無理そう」と子どもたちが思ってしまうのは、じつは普通のこと。そんな「かちこち脳」を「のびのび脳」にするワークショップや、最新の研究に基づく、IQだけでは測れない、自分の強みとなる知能が発見できるチェックシートや、今話題の「やり抜く力(GRIT)」の伸ばし方も掲載。
  • 60歳の迎え方 定年後の仕事と暮らし
    • 河野 純子
    • KADOKAWA
    • ¥1870
    • 2024年12月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「とらばーゆ」元編集長にしてライフシフト・ジャパン取締役CMO、
    人生100年時代のライフシフトを研究する著者がひもとく、60歳からの仕事と暮らしのリアル。

    健康寿命が延びる時代、お金の不安を解決する唯一の方法は「働き続けること」。
    65歳までを「待ち時間」とせず、「雇われる働き方」から「雇われない働き方」へとシフトする準備を始めよう。
    目標は好きな分野で小さな仕事を立ち上げて、90歳まで続けていくこと。
    そして住まいや家族、人とのつながりを見直して、幸福度をアップさせること。

    60歳からの人生は自由で楽しい。
    会社や家族のためではなく、自分の人生へ。ライフシフトの旅を始めよう。
    ◆第一章 60歳からの時間 人生100年時代のリアル
    人生100年時代ってどんな時代? 
    これからの働き方1 小さな仕事でOK
    これからの働き方2 自分で自分を雇う
    これからの働き方3 時間を味方につける
    ◆第二章 私の60歳の迎え方 ジタバタした50代のその先に
    最初のライフシフトは28歳
    52歳から始まった私の「第二の思春期」
    ジタバタした先に見えた景色
    ◆第三章 60歳からの仕事 「小さな仕事」を長く続ける
    やりたいことを見つける8つのアプローチ
    やりたいことを仕事にするためのステップ
    ◆第四章 60歳からの暮らし 健康、家族、住まい、つながり
    健康のために大切なこと
    親との向き合い方
    パートナーとの関係はどう変わる?
    住まいは3ステージに分けて考える
    人とのつながりと幸福の関係
    ◆第五章 自分らしい60歳へ。「ライフシフトの法則」
    ライフシフトには4つの法則がある
    第1法則 5つのステージを通る
    第2法則 旅の仲間と交わる
    第3法則 自分の価値軸に気づく
    第4法則 変身資産を活かす
  • スクールカウンセラーという仕事
    • 内田 利広/内田 純子
    • 青弓社
    • ¥1980
    • 2022年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 不登校の増加やいじめの深刻化などの問題が山積する学校現場で、スクールカウンセラーが担う役割はますます大きくなっている。日々のスケジュール、子どもや保護者へのカウンセリング例、配置状況、雇用形態など、職業としての実情を多面的に解説する入門書。
    はじめに 内田利広

    第1章 スクールカウンセラーの歴史 内田利広
     1 学校教育とカウンセリング
     2 スクールカウンセラーの始まり
     3 導入後の経過と現状
     コラム カウンセリング/心理アセスメント/コミュニティーとコミュニティー・アプローチ/コンサルテーション/コーディネーター

    第2章 スクールカウンセラーになるために 内田利広
     1 スクールカウンセラーの資格
     2 臨床心理士の資格取得について
     3 公認心理師の資格取得について
     4 教育委員会による採用
     5 私立学校のスクールカウンセラーの採用と現状

    第3章 スクールカウンセラーの一日・一年の動き 内田純子
     1 スクールカウンセラーの一日
     2 スクールカウンセラーの一年
     コラム スケジュールの管理について/子どもの食の問題/ケース会議/学校での集団守秘義務

    第4章 スクールカウンセラーの雇用形態 内田利広
     1 非常勤という働き方
     2 年度契約であること
     3 ワークライフバランスからみたスクールカウンセラー
     4 スクールカウンセラーのキャリア形成

    第5章 スクールカウンセラーの仕事の内容 内田純子
     1 スクールカウンセラーの三段階の支援
     2 スクールカウンセラーの職務内容
     コラム プレイセラピー(遊戯療法)/心理テスト/ピアサポート/スクリーニング

    第6章 カウンセラーとしての子ども・保護者・教員との出会い 内田利広/内田純子
     1 相談室での出会い
     2 カウンセリング以外での多様な出会い
     3 教員への関わりの具体例

    第7章 学校以外の関係機関との関わりを通して 内田利広
     1 教育支援センター(フリースクールを含む)との連携
     2 児童相談所や福祉事務所との連携
     3 病院(クリニック)との連携
     4 児童養護施設との連携
     5 スクールソーシャルワーカーとの連携

    第8章 スクールカウンセラーを目指す人への助言と心構え 内田利広
     1 子どもへの関心とまなざし
     2 教員との協働と対話
     3 親・社会人としての保護者に関わる姿勢
     4 研修や講演、広報活動
     5 組織のなかで動ける力
     6 専門家としての意識ーースクールカウンセラーの倫理観

    第9章 スクールカウンセラーの現状と今後の展望ーー未来の職業として 内田利広
     1 全校配置に向けて
     2 スクールカウンセラーの養成
     3 スクールカウンセラーの研修と資質向上
     4 スクールカウンセラーの常勤化に向けて
     5 学校の未来像とスクールカウンセラー

    おわりに 内田利広
  • 結果を出す人のすごい伝え方
    • 仕事の教科書編集部
    • 学研プラス
    • ¥638
    • 2020年03月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜ、あなたの話は伝わらないのか。自分の言いたいことだけ伝えるのは「二流」。相手の気持ちを先回りして、適切に受け答えできるのが「一流」。本書は、提案・交渉などで使える会話・心理テクニックを紹介する。相手の心を動かす「すごい伝え方」がわかる。

案内