教師が上の階から下にいる子どもたちに、天使のようなキレイな声で「おはようございます」と声をかける「天使のあいさつ」。掃除の時間に、教師が「さぼっちまえよ」と子どもの耳元で悪魔のささやきをする「デビル吉田のささやき」。帰りのあいさつをした後に隣の席の人とにらめっこをして思いっきり笑う「にらめっこでさようなら」など、朝から帰りまで1日目よりももっと笑えるネタ80。『笑う!教師の1日』の第2弾。
人類学的アプローチにより“イメージ=メディア=身体”の相互作用をはじめて理論化。『美術史の終焉?』の著者によるイメージ学の記念碑的著作、待望の日本語版。
笑いのある教室は崩壊しない!日本一のお笑い教師が贈る子どもも先生も笑顔になる77のネタ。
お客様「何か面白い本、ないかな?」。書店員さん「よくぞ訊いてくださいました。今日は数学者にして幻の探偵小説作家の命日なんですよ」。作家の生まれた日、亡くなった日から、歴史に残る事件、そして物語の中の架空の出来事まで。「なるほど、昨日も人類滅亡の危機の日だったのね」。そう、どんな日も必ず本と関わりがあるのです。著者は毎日店先の黒板とSNSに「今日は何の日?」を書き続けている、25坪のまちの本屋のベテラン書店員さん。なぜ何年も、毎日書き続けることができたんですか?《それは、「楽しみながらやり続けた」からだと思っている。自分たちが楽しくないことはお客様も楽しめない。仕事の熱量は思っている以上に伝わっているのだ》(「まえがき『今日は何の日?』のつくり方」より)。登場する本は、文庫やノベルス、コミックなど、可能な限り今、本屋さんで買えるお手頃なものを選んでいます。月ごとに編んだ各章の最初には「この頃書店で起きること」、章の終わりには「書店員 9 to 5」と、本屋さん好きに楽しんでいただけるコラムも収録。末尾には、1953(昭和28)年創業のお店が二度の移転を経て今日まで続いてきた理由、今も新しいことに取り組み続けるその理由を三代目社長さんが語る《うちの逢坂のこととうちの店のこと》を収録。書名索引、人名索引も必要以上に充実。いつもお客様との会話が絶えない本屋さんから届く、本好き&本屋さん好きの皆さんにお届けする愉快な1冊です。
笑いは最良の薬です。笑えば若返り、美人になれます。みんな一緒に笑いましょう。
さだまさしは「病」を伝播させている!
さだまさしとは何者か!?
コンサート回数は日本一の4300回超。作った曲は570曲以上。著書累計300万部超。かつて背負った借金は35億円。デビュー45周年……。
数字を羅列しただけでも、その「特異性」が垣間見える。
何より、「さだまさし」によって人生が変わったという人がたくさんいる。
本書は、そんな人たちの様々な視点を通じて、さだまさしの「正体」を説き明かそうとするものです。
参画した豪華な面々の「プロファイリング」は下記の通り。案内人は寺岡呼人。
●笑福亭鶴瓶×立川談春 「談志も嫉妬したトークの腕」
●高見沢俊彦 「しゃべりにギターをつけさせられた」
●鎌田實 「『病』を世間に伝播させている」
●小林幸子 「『小銭ならある』と楽しませる人」
●ナオト・インティライミ 「アラファト議長との共通点」
●カズレーザー 「焼きたてのトーストみたいな存在」
●泉谷しげる 「個人的な『ため息』を表現」
●レキシ 「破天荒な生き方は初期衝動のため」
●若旦那 「さだまさし=親父」
●堀江貴文 「『1兆人に1人」のレアな価値」
NHK『生さだ』の「テレビじゃ言えないウラ話」も特別公開!
【編集担当からのおすすめ情報】
本書の印税の一部は、公益財団法人「風に立つライオン基金」に寄付されます。
同基金はさだまさしさんが災害支援などを目的に2015年に設立して以来、
多数の被災地に義援金をお届けしています。
本書を通じても、皆さまの温かなお気持ちが被災地などへと届きます。
「風に立つライオン基金」の活動の詳細は公式サイトをご参照ください。
<a href="http://lion.or.jp/" target="_blank">http://lion.or.jp/</a>
経験豊富な参加者のインタビューによりカタログだけではわからない部分まで解説。コミケ独自のモラルやマナーなど隠れたノウハウを満載。入門者必携の書。
「平牧三元豚」でおなじみの平田牧場と、そのファンである料理研究家やシェフたちが“ほんとうにおいしい豚肉料理”のレシピ本を作りました。
子ども達が直面している人権の問題を、子ども達が気づき、解決していく道のりを「人権の旅」として考える。保育者の関わり方、遊びの展開など考え、中心にしてきた子ども、そして周りの子との関わりがどう変わってきたのかを、カリキュラムウェブ(蜘蛛の巣)で提案する。
性格は簡単に変わらないが、行動は一瞬で変えられる。とにかく3ヶ月、死に物狂いで!無駄なことは、断る・捨てる・離れる。嫌われることを恐れない。嫌われろ!お金を払って、本物の情報を手に入れよう。仕事帰りに飲んでいる人は成功から遠ざかる…独立5年で年商10億、若きカリスマが明かす「成功する思考と行動」112。
古代の先祖たちは、神の設計図を子孫に伝えようとした。神話と数に秘められた、あふれる愛のメッセージをあなたに届けます。
1984年の発売以来、20年以上のロングセラーを続けるチョコレートスナックの代名詞、『コアラのマーチ』初のブランドムックです。本誌でしか見れない描き下ろしの絵本や、435種類にも及ぶコアラの紹介、プレゼント企画など魅力的なコンテンツ多数!! 付録はかわいらしいトートバッグ(サイズ:W40×H25×D10cm)と顔型ぬいぐるみパスケースの豪華2点セット。
ブロードバンドで衝撃的な配信を始めたあのdigi-KISHINからの DVD第三弾は、誰も見たことのない仲間由紀恵。
まったく新しいヌードサイトとして、2001年12月1日配信が開始されたdigi+KISHIN。すべて撮り下ろしの輝く女性20人50作品がオープンとともに配信されたが、これは写真でもなくビデオでもない新しい映像表現。そのdigi-KISHINを再編集し、オリジナルな音楽が加わるDVDの第三弾は、ドラマやコマーシャルで人気の高い仲間由紀恵。今まで誰にも見せなかった仲間由紀恵のもうひとつの素顔を存分に堪能していただけます。また今後も、続々と女優、スターが登場し、digi-KISHINワールドを拡大する予定。映像のクォリティの高さは折り紙付きです。