カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 121 から 140 件目(100 頁中 7 頁目) RSS

  • アタッチメントがわかる本 「愛着」が心の力を育む
    • 遠藤 利彦
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2022年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 【「不安なときに守ってもらえる」という確信が心の力に】
     
    アタッチメントのもともとの意味は「くっつく(アタッチする)こと」。「不安なとき、特定のだれかにくっついて安心する」という経験が子どものすこやかな発達のために、いかに大切なものであるか、改めて見直されるようになってきています。

    幼い頃、どれだけ確実に、親をはじめとする養育者にくっついて安心できたかで、子どものアタッチメントの安定性は決まっていきます。安定したアタッチメントの経験がもたらす「守ってもらえる」という確信は、「心の力」となり、子どものすこやかな発達を促します。成長してからの対人関係のあり方にも影響すると考えられます。

    だからこそ、子どもの困った行動や、大人がかかえる生きづらさのもとに何があるのか、アタッチメントという観点からみると理解しやすくなります。

    本書では、アタッチメントに関する知識をわかりやすくイラスト図解します。子どもへのかかわり方を考える、また、生きづらさを感じる自分自身を見つめ直すためのヒントが詰まった1冊です。


    ●本書の内容構成

    第1章 子どもの発達とアタッチメント
    第2章 アタッチメントの個人差と問題
    第3章 心の力を育む「基地」の役割
    第4章 保育・教育の場でのかかわり方
    第5章 大人にとってのアタッチメント
  • 就業規則のトリセツ
    • 社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネージメント
    • ワック
    • ¥1650
    • 2022年06月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「就業規則は活用してこそ価値がある」3500社を超える中小企業の労務コンサルをおこなう中で見えてきた、業績や従業員の定着率が高い会社の就業規則の活用法を「就業規則のトリセツ」にまとめ、見直しポイントとともに徹底解説。業務の効率化に役立つ、クラウド型勤怠管理システムの活用例もご紹介。
  • タオルで楽々!カラダほぐれる!健康PARTY体操
    • 村山敏夫
    • 主婦の友社
    • ¥1540
    • 2022年08月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●コロナ禍でリモートワークが主流となり、運動不足、姿勢の悪さ、肩こり、腰痛などの不調に悩む人が多くなった現代。その不調を簡単に解消するために、新潟大学のスポーツ科学・第一人者であり、元スキージャンパーである村山敏夫先生がタオルを使った新しい健康体操を発案。筋電図を使って、不調回復に役立つ筋肉を効果的に正しく動かせる体操を開発しました。筋電図を使っての体操開発は日本初。●それぞれの場所でも前向きに元気に、どんな場所でもリフレッシュしながら体調回復、心まで癒されるタオルを使った若々しくなる体操です。●体操は全部で17種類。1つずつでも、トータルのプログラムでもでき、楽しい音楽に合わせて動画を見ながらでもできます。●ラジオ体操は戦後の日本人の体や暮らしに合わせた健康体操でしたが、このPARTY体操は現代人の体と暮らしに合わせた新しい健康体操です。
  • 個人事業主・フリーランスの節税の新常識
    • 斎尾裕史
    • 同文舘出版
    • ¥1870
    • 2023年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「法人成りは税金対策になる」と多くの人が思っています。
    しかし、実は社会保険料の影響が非常に大きく、
    やり方を間違えると出費が大幅に増えてしまいます。

    本書では、社会保険料も含めて個人事業と会社を徹底的に比較し、
    「得する法人成り」の方法を明らかにしました。
    条件さえ合えば、業務内容を変えずに、会社を設立するだけで
    年間80万円以上、手取りを増やすこともできます
    今の利益が400万〜500万円で、「会社設立なんてまだまだ」と思っているフリーランスの方でも、
    会社を設立することで手取りを増やすことも可能です。

    消費税インボイス制度の導入(2023年10月〜)によって
    ・何がどう変わるのか
    ・どうすれば負担を軽くできるのか
    も詳述。

    税金と社会保険料の両方を考慮した、
    個人事業主とフリーランスに本当に役立つお金の話。
  • よねさんの免疫力超アップの食卓
    • 米澤 佐枝子
    • 三笠書房
    • ¥1760
    • 2023年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 「食べ物で、体は確実に変わる。自然の“いのち”を大切にする食生活で細胞が活気づけば、病気や不調は治っていくよ!」
    ・・よねさん

    細胞が活気づき、心と体が芯から強くなる!これほどおいしい自然食料理、今までにあった?
    自然療法の大家、東城百合子氏に学んで42年、80歳名物講師の待望の初レシピ集。

    ◎一度食べたらみんなヤミツキ豆腐ステーキ ◎超ヘルシーな車麩入り八宝菜 ◎あっと驚くおいしさ!和そばでつくる焼きそば ◎疲れもとれる!さば缶麻婆豆腐 ◎お腹の調子が悪いときの大根とニラのぽかぽか雑炊 ◎元気が出る玄米3種おむすび ◎病気療養中にもいい!美しくおいしいオーロラスープ ◎一番簡単で一番おいしいパンプキンパイ ◎プレゼントにも喜ばれるごまクッキー ☆よねの健康マヨネーズ&みそ ☆常備したい食材 ☆野草について・・等々、おいしくて細胞がシャンとする料理や知恵が満載!
  • 歯科衛生学シリーズ 疾病の成り立ち及び回復過程の促進1 病理学・口腔病理学
    • 一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会/前田 健康/眞木 吉信/松田 裕子
    • 医歯薬出版
    • ¥4180
    • 2023年01月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歯科衛生士養成校のための新しい教科書、「歯科衛生学シリーズ」

    【目次】
    I編 病理学総論
     1章 病理学序論と病因論
     2章 遺伝性疾患と先天異常
     3章 循環障害
     4章 代謝障害と退行性病変
     5章 増殖と修復
     6章 炎症と免疫応答異常
     7章 腫瘍
    II編 口腔病理学
     1章 歯の発育異常
     2章 歯の損傷と着色・付着物
     3章 う蝕
     4章 象牙質・歯髄複合体の病態
     5章 歯周組織の病態
     6章 口腔粘膜の病変
     7章 口腔領域の嚢胞と腫瘍
     8章 口腔癌
     9章 顎骨の病変
     10章 唾液腺の病変
     11章 口腔領域の奇形(形成異常)
     12章 口腔組織の加齢変化
  • 脳の闇
    • 中野 信子
    • 新潮社
    • ¥946
    • 2023年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.61(71)
  • ブレない人、正しい人と言われたい、他人に認められたいーー集団の中で、人は常に承認欲求と無縁ではいられない。ともすれば無意識の情動に流され、あいまいで不安な状態を嫌う脳の仕組みは、深淵にして実にやっかいなのだーー自身の人生と脳科学の知見を通して、現代社会の病理と私たち人間の脳に備わる深い闇を鮮やかに解き明かす。五年にわたる思索のエッセンスを一冊に凝縮した、衝撃の人間論!
  • コーヒーで読み解くSDGs
    • Jose. 川島 良彰/池本 幸生/山下 加夏
    • ポプラ社
    • ¥1078
    • 2023年02月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 気候変動、パンデミック、紛争…
    コーヒーを取り巻く環境悪化を乗り越えて
    SDGsを実現するために、
    いま、私たちができることは何か。

    あなたの知らない、
    コーヒーとSDGsの世界を知るために
    コーヒー、経済、開発援助の専門家3名が
    コーヒーで未来を変える旅にいざないます。
    コーヒーには、
    SDGsのアイデアがあふれている!

    SDGsは、環境、経済、社会に関わる
    17の目標を掲げていますが、
    それらの目標は、コーヒー業界が
    SDGs以前から取り組んできた課題の
    縮図でもあります。

    大学教授、国際NGOの元職員、コーヒーハンターという
    3人の著者がコーヒーを通して
    SDGsを紐解き、解説していくことで、
    誰もがコーヒーを通じてSDGsに
    貢献できることに気付く。
    コーヒーを通してSDGsの理解を深められる
    これまでにない一冊。

    本書は、2021年3月に刊行された「コーヒーで読み解くSDGs」に、
    最新情報を加え大幅に加筆修正し、新書化したものです。

    序 章 SDGsと持続可能な開発
    1 「コーヒー危機」と貧困
    2 コーヒー生産で飢餓から脱する
    3 コーヒーがもたらす健康と福祉
    4 コーヒーがもたらす教育
    5 コーヒー生産とジェンダー平等
    6 コーヒー農園と安全な水
    7 コーヒーとクリーンエネルギー
    8 コーヒーが生み出す働きがい
    9 コーヒーの技術革新
    10 不平等をコーヒーで解決する
    11 コーヒーとまちづくり
    12 コーヒーをつくる人の責任と飲む人の責任
    13 コーヒーの気候変動対策
    14 コーヒーで守る海の豊かさ
    15 コーヒーで守る陸の豊かさ
    16 コーヒーで平和と公正を
    17 コーヒーのパートナーシップ
  • 脳と体のまいにち健康ドリル90日
    • 加藤俊徳/石井直方
    • Gakken
    • ¥998
    • 2023年03月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【1冊で、頭も体もいきいき元気になる健康ドリル! 
    脳内科医 監修による、たっぷり90日分の楽しい「脳トレ」パズル・問題と、
    おうちでできる「脳と体を鍛える かんたん体操」を多数掲載!】

    「人の名前が出てこない」「物を置いた場所が思い出せない」というのは、脳の働きが低下しているサイン。
     脳には「考える」「覚える」「伝える」などいくつもの働きがありますが、それらの働きをまんべんなく行うことが、何歳になっても元気な脳を保つコツ。本書では、脳内科医として1万人以上の脳を診断してきた加藤俊徳先生監修による、さまざまな脳の働きをしっかり行えるパズルと問題をたっぷり90日分掲載。
     さらに、パズル・問題を解くのと併せて行いたい、かんたんで楽しい体操を多数ご紹介しています。運動も、脳を活性化させる効果が非常に高い「脳トレ」。体操の動きじたいに「考える力がつく」「物忘れを防ぐ」といった効果が期待できるうえ、パズル・問題の脳トレ効果もさらにアップ! 同時に、運動不足の解消や、筋力・体力アップに役立ちます。
     この一冊で、脳と体をいきいき元気に!

    ■パズル・問題
    ・アナグラム
    ・同じもの探し/仲間はずれ探し
    ・ひらがな計算/カタカナ計算
    ・バラバラになった熟語の組み合わせパズル
    ・懐かしいもの思い出しクイズ ほか

    ■体操
    ・チグハグ腕回し
    ・横8の字体操
    ・お手玉ウォーク
    ・両腕アップダウン
    ・お尻歩き ほか
  • デンタルスタッフの衛生学・公衆衛生学 第2版
    • 日高 勝美
    • 医歯薬出版
    • ¥3410
    • 2023年03月10日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デンタルスタッフが理解しておきたい、衛生・公衆衛生の意味や意義、健康の概念や予防の考え方などを解説した必読テキストの第2版

    第2版は従来の内容の精査・充実に加え、新たに国際保健、災害保健・健康健康危機管理の章を追加、現在の社会情勢をさらに反映した必読のテキストとして発行。

    【目次】
    1章 総論
    2章 人口
    3章 環境と健康
    4章 疫学
    5章 感染症
    6章 食品と健康
    7章 生活習慣と健康
    8章 地域保健
    9章 母子保健
    10章 学校保健
    11章 成人・高齢者保健
    12章 産業保健
    13章 精神保健
    14章 国際保健
    15章 健康危機管理・災害保健
  • 管理職になるとき これだけは知っておきたい労務管理【改訂2版】
    • 佐藤 広一
    • アニモ出版
    • ¥1980
    • 2023年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 著者の社労士としてのミッションは「労務トラブルを世の中から一掃すること」であり、労務トラブルの主な原因は「管理職が労務に関する知識を有していないこと」と断言しています。働き方改革による労働時間管理の厳格化やハラスメントに対する理解と対策の実践、そしてテレワークが普及するなかでの部下指導など、管理職の役割はますます重要度を増しています。管理職は、仕事上のリーダーシップ発揮は当然のこととして、さまざまな労務管理を適正に遂行しなければならない責任を負っているのです。
     本書は、おかげさまで増刷を重ねてきましたが、その後の労務に関する法改正などを織り込んで改訂新版化するものです。管理職なら必ず知っておかねばならない労働法のルールから、具体的な労務管理のしかたまでを図解入りでやさしく解説。これまでも企業採用のご注文を多数いただいており、管理職やマネジャー対象の社内研修のテキストとしても最適の本です。
  • ビジネス会計検定試験Ⓡ公式テキスト3級〈第5版〉
    • 大阪商工会議所
    • 中央経済社
    • ¥1870
    • 2023年03月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 会計用語、財務諸表の構造・読み方・分析など、基礎的な力が身につく入門者向けテキスト。近年の出題傾向や会計を取り巻く環境変化をふまえ、内容をさらにブラッシュアップ。

    【目次】
    第1章 「財務諸表」とは
    第2章 賃借対照表
    第3章 損益計算書
    第4章 キャッシュ・フロー計算書
    第5章 財務諸表分析
  • 2023年度版3級・4級・5級仏検公式ガイドブック
    • フランス語教育振興協会
    • 駿河台出版社
    • ¥2640
    • 2023年04月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 仏検の特徴と資格取得のメリット。日本の学習者を対象とした唯一のフランス語検定試験。40年をこえる伝統と実績。大学などの単位取得や入学資格につながる。キャリアアップの武器。1級取得者への国家資格「通訳案内士」外国語筆記試験の免除。
  • ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版>
    • バートン・マルキール/井手 正介
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥2970
    • 2023年05月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(23)
  • ◆全世界で読まれている「投資のバイブル」
     1973年の初版以来、全米累計200万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところだ。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。

     硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっている。間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める。

    ◆改訂版の特徴
     原著第13版は初版から50周年の記念版。著者のマルキール氏はインフレは当面続くとみているが、その中でもこれまで示してきたインデックスファンド投資が最強という論を引き続き展開する。

     新たな内容としては暗号通貨、NFT、ミーム株(オンラインコミュニティで人気になり、一時的に高値がつく株)について触れるが、これらも最終的には有効ではなく、これまでの手法の良さをさらに強調する材料となるだけである。
     第1部 株式と価値
    第1章 株式投資の二大流派

    第2章 市場の狂気

    第3章 一九六〇年代から九〇年代にかけてのバブル

    第4章 二一世紀は巨大なバブルで始まった

     第2部 プロの投資家の成績表
    第5章 株価分析の二つの手法

    第6章 テクニカル戦略は儲かるか

    第7章 ファンダメンタル主義者のお手並み拝見

     第3部 新しい投資テクノロジー
    第8章 新しいジョギング・シューズーー現代ポートフォリオ理論

    第9章 リスクをとってリターンを高める

    第10章 行動ファイナンス学派の挑戦

    第11章 「スマート・ベータ」と「リスク・パリティー」--新しいポートフォリオ構築方法

     第4部 ウォール街の歩き方の手引
    第12章 財産の健康管理のための一〇カ条

    第13章 インフレと金融資産のリターン

    第14章 投資家のライフサイクルと投資戦略

    第15章 ウォール街に打ち勝つための三つのアプローチ
  • 槍使いと、黒猫。20
    • 健康/市丸きすけ
    • ホビージャパン
    • ¥1485
    • 2023年05月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 敵は魔人帝国&四腕の魔剣士!?
    強敵たちと激闘に次ぐ激闘!

    古竜サジハリにバルミントを預けた後、シュウヤはサジハリから話を聞いた、謎めいた女魔術師の元に向かう。
    その途中で彼らは、魔人帝国ハザーンの軍勢と遭遇し、痛快無双を繰り広げることに!
    その後、ペルネーテに戻り眷属たちと迷宮世界の邪界に挑み、そこで三眼魔族の少女・ムクを助けることになったシュウヤは強力な四腕の魔剣士“狂眼”トグマと激突し、雌雄を決することに!
    ほかに新ヒロイン・ピュリンの本格登場、ママニたち女戦闘奴隷らの眷属化や、新たな乗り物・オービタルをゲットするなど、多彩なエピソードで紡ぐ人気アクションシリーズ最新巻!
  • お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット 超シンプルな腸活健康法
    • 小林弘幸
    • アスコム
    • ¥1430
    • 2023年06月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 長年の腸&自律神経研究×時間栄養学
    医師が自信をもっておすすめする
    リバウンドしにくい、健康ダイエット。
    3週間で「おなか周りが10cm減った」「約3kg減った」と大好評。
    体験者の91%が「今後も続けたい」と話す満足度が高いダイエット法です。

    ポイントは、朝ごはんとしてバナナを食べるバナナの朝食化。
    レジスタントスターチを多く含むバナナを朝にしっかり食べることで、
    その後の食事が太りにくくなったり、腸が元気になって、
    やせやすい体になったりするんです!

    ただし、バナナを朝ごはんにバナナを食べるだけでなく、
    バナナの腸活ダイエット効果を上げるにはコツがあります。
    そのうちの1つが、包丁いらずで簡単に作れる「クラッシュバナナ」。
    そのまま食べても、さまざまなアレンジをしてもおいしく、
    ダイエット効果もアップしている最高の「やせ朝食」です!

    ほかにも、バナナの食べ方、選び方など、
    よりバナナのダイエットパワーを引き出す情報満載です。

    朝ごはんを食べることは、やせやすい体になるだけでなく
    ・集中力アップ
    ・免疫力アップ
    ・情緒が安定する
    など、さまざまなメリットがあります。

    「時間がないから朝食をとらない」という人、
    「薬を飲むために、無理やり朝食をとっている人」
    こんな方たちにも、ぜひ本書のメソッドを試して、
    ラクに健康的な朝食を楽しんでみてください。
  • 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2024年版
    • 保育士試験対策委員会/汐見 稔幸
    • 翔泳社
    • ¥2200
    • 2023年08月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 合格に必要な知識をていねいに解説した王道テキスト。よく出る重要な箇所が「ココが出た!」で一目でわかる。項目ごとに「理解度チェック一問一答」を掲載。

案内