カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

動物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 121 から 140 件目(100 頁中 7 頁目) RSS

  • 野村重存 動物を描こう
    • 野村 重存
    • 日貿出版社
    • ¥2420
    • 2023年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 猫やウサギの可愛さや猛禽類の迫力など、動物の「らしさ」を描くにはそれぞれポイントがあります。本書では全体をとらえるスケッチを中心に、水彩のほか色鉛筆・パステルも使いながら手軽で楽しい動物画の描き方を伝授します。
  • 動物をリアルに描く
    • ミシェル・ローリセラ/布施 英利/ダコスタ 吉村 花子
    • グラフィック社
    • ¥1430
    • 2022年11月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 模写できるデッサン集として人気のモルフォシリーズが新展開!
    今度は動物の描き方を指南!!
    動物が進化の過程で獲得した運動機能とフォルムの関係を理解し、躍動感のあるデッサンをモノにしよう!
    序文/はじめに/陸(掘る、歩く、走る、跳躍する、登攀する)/空(滑空する、飛ぶ)/水(泳ぐ)/参考資料
  • かぎ針で編む 50の動物あみぐるみ
    • ケリー・ロード/佐藤 公美/山下 佳子
    • グラフィック社
    • ¥1870
    • 2025年08月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 世界15カ国で愛されてきた動物あみぐるみ本!
    基本的な技法で編めるレベル1、毛糸の色替えをするレベル2、複雑な技法が学べるレベル3と、難易度別に50体の編み方を掲載。
    かぎ針編み初心者から上級者まで楽しめる一冊です。
    ◆動物を編むために必要なもの
    ◆サイズオプション
    ◆基本の形
    ◆作り方
    【LEVEL 1】 ウサギ/ロシアンブルーキャット/シロクマ/ゾウ/ブタ/イヌ/カバ/サイ/ワラビー/ヒツジ/ライオン/チンパンジー/ツチブタ/ゴリラ/アメリカンバイソン
    【LEVEL 2】 クマ/ドーゼットダウンシープ/パンダ/ドンキー/ハイランド牛/トラ/パロミノポニー/ゼブラ/雌ヤギ/ダッチウサギ/ラッコ/ヌー/コウモリ/ハリネズミ
    【LEVEL 3】 コアラ/ナマケグマ/トウブ灰色リス/ピアリーカリブー/フリージアン牛/キリン/キツネ/オランウータン/チーター/アライグマ/ズワルトブレスシープ/オオカミ/フタツユビナマケモノ/ペルシャ猫/モルモット/フクロモモンガ/シマリス/ハイエナ/オセロット/アフリカン・ペインテッド・ドッグ/パンゴリン
    ◆かぎ針編みの技法
  • どっちが強い!? 動物オリンピック編 スポーツ王決定戦
    • Xベンチャーオールスターズ/ブラックインクチーム/今泉 忠明
    • KADOKAWA
    • ¥1188
    • 2020年06月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.1(10)
  • ジェイクたちXベンチャー調査隊は
    オリンピック競技で動物たちの技能をはかり
    どっちが強いか対決させることに!?
    リレーやレスリング、飛込、テコンドー、
    ボクシングに野球、ウエイトリフティング…。
    こんな対決みたことない、動物によるスポーツ対決!!
  • マンガ 動物最強王図鑑 ザ・ストーリー2
    • 国際[最強王図鑑]協会/吉田順/漫田画
    • Gakken
    • ¥1320
    • 2023年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 大ヒット書籍『動物最強王図鑑』が、オールカラーの大迫力なマンガで登場。「最強王」の座を目指して繰り広げられる、動物たちの熱いバトルの物語。図鑑版とは異なる展開、結末に、目が離せない!本巻は、怒濤の第二巻。
  • 動物たちのインターネット〜生きものたちの知られざる知性と驚異のネットワーク
    • 山と溪谷社
    • ¥2420
    • 2025年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「動物たちが語る地球の変化──」
    目に見えない“命のインターネット”を可視化する、かつてない科学チャレンジの軌跡!


    ネズミは地震の数日前に逃げ、渡り鳥は夜空で会話し、アシカの子どもは人間と動物の関係性を3年越しに記憶していた──。
    本書は、最先端の動物追跡技術「ICARUS(宇宙を利用した動物研究のための国際協力)」プロジェクトを通じて明らかになった、動物たちの驚くべき知性と相互作用、そして人間との関係を描いたサイエンス・ノンフィクションだ。
    著者のマックス・プランク研究所の生態学者マーティン・ヴィケルスキは、この研究のパイオニアであり、世界各地の研究仲間とともに20年もの人生をこのプロジェクトに費やしてきた。野生動物に超小型の無線タグを装着し、国際宇宙ステーションからその動きを追跡することで、鳥、アザラシ、キツネ、サメ、ゾウ、トンボに至るさまざまな生きものたちの生態をリアルタイムで「可視化」する壮大な構想として実現した。
    そのビジョンが形になるまでの、現場で経験した笑いと涙のエピソードの数々。その結果導き出された深い洞察。自然災害の予測、感染症の拡大、気候変動への適応など、私たち人類の未来にかかわるテーマが語られている。
    自然を愛する人、科学に心を躍らせる人、そして地球という奇跡の星に思いを馳せるすべての読者に。
    【動物たちの目を通して見えてくる新しい世界】へようこそ。
    ■内容
    キース・ギャディスによる序文
    序章:アシカのベビー・カルーソ
    第1章 大草原から宇宙へ、そしてまた大草原へ
    第2章 鳥の情報ハイウェイ
    第3章 小さなカマドムシクイから教わったこと
    第4章 初期の追跡調査
    第5章 カウボーイのような歩き方になったわけ
    第6章 私たちのスプートニク的瞬間
    第7章 知っているようで知らないネズミたち
    第8章 イカロスへ続く長い道のり
    第9章 ヨーロッパへ戻って
    第10章 誰が主体か?
    第11章 ICARUSの設計が始まる
    第12章 野外で動物にタグを付ける
    第13章 打ち上げに近づく
    第14章 待ちに待った打ち上げ
    第15章 タグ開発の険しい道のり
    第16章 システムの明暗
    第17章 遊ぶ動物たち
    第18章 プーチンのウクライナ侵攻
    第19章 アリストテレスからフンボルトにいたる宇宙の概念
    第20章 地震予知をするウシ、ベルタ
    第21章 動物たちのインターネット
    終章:さらに速く、さらに遠くまで飛ぶICARUS
    あとがき:明るい未来への展望
    解説 佐藤克文
  • どうぶつのあかちゃん
    • 内山晟
    • ポプラ社
    • ¥385
    • 2015年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(7)
  • 犬や猫、ペンギン、クマなどのかわいいあかちゃんがだいしゅうごう! 親子でいっしょに楽しめます!
  • 塗り絵でまなぶ 音海はるのリアルな色鉛筆画 写真のような動物の絵を描くテクニック
    • 音海はる
    • ホビージャパン
    • ¥1980
    • 2024年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • おどろくほどにリアルな動物を描く!

     音海はるが描くリアルな動物をご自宅で再現しましょう。
     SNSで人気の色鉛筆画家、音海はる氏の描く動物たちは、手ざわりの感触が想像できるほどにリアル。今回はその技術を、大好評の「塗り絵でまなぶ」で学んでもらいます。
     「あんなに上手く描けるわけがない!」そんな声も聞こえてきそうですが、皆さんが描けるようになるために、少しずつ、そして丁寧に教えます。ポイント、ポイントではシリーズ初の試み「練習スペース」を用意。それまで教わったテクニックや、瞳、口などのパーツに特化して練習ができる線画です。じっくり練習することで、よりリアルな絵が目の前に現れることでしょう。
     さあ、あなたもリアル色鉛筆デビューの時です!
  • 命のものさし
    • 今西 乃子/浜田 一男
    • 合同出版
    • ¥1650
    • 2019年11月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • 捨てられる命、殺処分される命、食べられる命、動物園に展示される命……。
    動物の命の「光」と「影」に向き合い続けたひとりの公務員獣医師の目を通して、
    命の役割とは、命の尊厳とは何かを問う感動のノンフィクション。
    小学校高学年から
    プロローグ とべ動物園
    1.蔑まれた命
    2.絶たれる命
    3.命をいただく
    4.命の展示
    5.命の引っ越し
    6.命の価値
    7.命を預かる責任
    8.命の終わり
    エピローグ 未来への道標
  • 〈動物のいのち〉と哲学
    • コーラ・ダイアモンド/スタンリー・カヴェル/ジョン・マクダウェル/イアン・ハッキング/ケアリー・ウルフ/中川 雄一
    • 春秋社
    • ¥3520
    • 2025年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 人は動物をどう扱うべきか。動物を愛することと、食べるために殺すことは両立するのか。
    動物の肉は商品であり、畜産は工業生産と変わらない。しかし動物も人間も同じいのちを持つ。この矛盾をどう引き受けるのか。ノーベル賞作家クッツェーの「動物のいのち」を素材に、倫理的思考の基盤をさぐるダイアモンドの論考を起点にして、米哲学界の巨匠カヴェルや、分析哲学界の俊英マクダウェル、科学哲学者ハッキングらが動物と人間の倫理的関係をめぐって根源的思索を展開。近年の動物の権利論や人間の道徳的責任論とは一線を画し、人間の分裂した内面の傷に動物への共感と倫理の萌芽を見る繊細な思考と響きあう応答。
    傷ついた動物と倫理的思考のために(訳者まえがき)

     序  露わさ(ケアリー・ウルフ)
    第1章 現実のむずかしさと哲学のむずかしさ(コーラ・ダイアモンド)
    第2章 伴侶的思考(スタンリー・カヴェル)
    第3章 スタンリー・カヴェルの「伴侶的思考」についての論評(ジョン・マクダウェル)
    むすび 逸れ(イアン・ハッキング)

    訳者あとがき
  • 季節と暮らしの動物刺繍
    • Chicchi
    • 日本ヴォーグ社
    • ¥1540
    • 2022年06月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物刺繍作家Chicchiの刺繍図案集第二弾。端午の節句や七夕、桃の節句など、季節にまつわる図案と、ガーデニングやお昼寝、リモートワークなど、暮らしにまつわる図案を37図案掲載しています。様々な動物たちのファッションや表情にも注目です。
  • 動物医の不思議な世界 アニマルQ
    • 野村 潤一郎
    • 世界文化社
    • ¥1980
    • 2025年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 最先端医療を提供する名獣医、野村潤一郎先生が語る、愛とミステリーに満ちた動物たちの真実。すべての動物好き必読本。

    ・名獣医、野村潤一郎先生が語る、動物病院をめぐる33の摩訶不思議な出来事。
    ・涙と笑い、驚愕と感動の物語。動物好き、ペット飼い主の必読書。
    ・家庭画報で3年間連載された大人気のエッセイ、書き下ろしが加わった待望の一冊。

    最新かつ高度な医療を提供する動物病院、野村獣医科Vセンター。獣医、科学者であり、超動物マニアでもある野村潤一郎院長の腕を頼って、患者は全国から訪れる。そんな病院に渦巻く、笑いと涙、驚愕と感動の物語。そして、なぜか院長の周りばかりに次々と起こる、今の科学では解明できない動物を巡る摩訶不思議な出来事、名付けて「アニマルQ」。野村センセイ、あなたはいったい何者ですか?
    ●犬と人のテレパシー通信 ●愛しき「飼いにくい」動物たち ●昆虫飼育のススメ ●犬はどこまで人間か ●コソ泥と愛犬 ●病院の不思議・飼い主編 ●名付けのミステリー ●ここ掘れわんわん ●地球の覇者 ●かあちゃんの虹、ほか
  • 驚きの身体能力! アスリートな動物図鑑
    • 成島 悦雄/石井 直方
    • ナツメ社
    • ¥1100
    • 2021年01月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • スピードやパワー、スタミナ、チーム力…自然界には人間も驚く身体能力を誇る動物がいっぱい!そんな動物たちがもしもスポーツをしたら、超強力なアスリートぞろい。各動物たちのすごい身体能力を「動物学×スポーツ科学」の視点で解説した新感覚の動物図鑑ができました。
    第1章 動物のカラダのふしぎ
    第2章 アスリートな動物たち 陸上動物編
    第3章 アスリートな動物たち 陸上小動物編
    第4章 アスリートな動物たち 魚類&海洋哺乳類編
    第5章 アスリートな動物たち 鳥類&滑空動物編
    第6章 特殊な能力・体質をもつ動物たち
    第7章 アスリートな動物たち 総合能力診断
  • 2026年 壁掛カレンダー 越前和紙<S> 動物柄
    • ◯デザインフィル
    • ¥2530
    • 2025年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1,000年以上もの長い歴史と伝統に育まれた「越前和紙」にシルク印刷を施した、高級感のある和紙カレンダー。
    手ちぎりならではのあたたかさを感じる和紙の風合いと、日本の豊かな四季や情緒ある世界を表現したデザインが魅力です。
    毎年このカレンダーのために職人が越前で和紙を抄造し、シルク印刷を行った後、一枚一枚丁寧に手ちぎりをしています。
    Sサイズは、飾り終わった後に手ちぎりの風合いを活かした絵はがきとしてもお楽しみいただけるよう、絵柄部分にはがきサイズにちぎれる加工を施しています。
    「動物柄」は、愛嬌のある動物を選び、動物ならではのしぐさにこだわって描きました。
    ●日付期間(掲載期間):2026年1月〜2026年12月
    ●罫内容:壁掛
    ●記入欄:日曜日始まり
    ●サイズ(判型):S
    ●寸法:H370mmW163mmD6mm
    ●中紙:紙 製(越前和紙)
    ●ページ数:12枚
  • パンダ百科全書 世界一かわいいクマ科動物のすべて
    • ホビージャパン
    • ¥4400
    • 2024年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジャイアントパンダについての知識を広める写真・百科事典

     ジャイアントパンダについての知識を解説し、全方位的・多角的にその知識を広める写真・百科事典。 「パンダはこんなにかわいい」「パンダの生活圏」「パンダの過去と現在」「国宝パンダの保護」という4つの視点から、パンダのすべてを紹介します。
     本書には、科学的研究価値が高く、観賞する価値のあるジャイアントパンダの貴重な写真が多数掲載されており、ジャイアントパンダが遊んだり、食べたり、争ったり、採食したりする素晴らしい瞬間が記録されています。
     また、4頭のスターパンダ「花花(成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地のスター)、和葉(花花の双子の兄弟)、萌蘭(北京動物園、カンフーパンダのモデルともいわれる)、七仔(チーザイ、世界唯一の茶色いパンダ)」がフィーチャーされています。パンダファン必携の書です。
  • 【バーゲン本】ヒトの社会の起源は動物たちが知っているー利他心の進化論
    • エドワード・O・ウィルソン
    • NHK出版
    • ¥770
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 進化はなぜ、社会を生んだのか?生物学の世界的権威の思想をコンパクトに凝縮した1冊!仲間を作り、分業し、時に誰かを思いやる私たちの「社会」の起源は、狩りバチやアリなど、人類が生まれるはるか昔から存在していた「真社会性」を持つ生物たちの、進化の過程が教えてくれる。
  • 脳活 シールアートパズル
    • Gakken
    • Gakken
    • ¥1999
    • 2024年12月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ★★シールパズルは子ども向け?
    ーーいやいや、世界中で大人もハマってます!★★

    ステッカーアート(STICKER ART)をご存じですか?
    シールを順番に貼っていくと美しい絵ができあがる、大人向けの新感覚パズルです。
    欧米や韓国で人気が広がり、日本でも【シールアートパズル】として静かなブームになっています。

    ★★番号通りにシールを貼るだけ! 愛らしい動物たちが現れる
    楽しくて新しい脳トレ、シールアートパズル★★

    「シールのパズル」と聞くと「子どものおもちゃ」のように感じますが、実はシールを貼る作業に集中することで【脳が活性化する】【自律神経が整う】という効果があります。無心になって、美しい動物たちの10作品にチャレンジしてみませんか?親子で楽しむのもおススメです。

    ●初めてでもカンタン!
    ●番号どおりにシールを貼るだけ!
    ●道具ナシですぐできる!
    ●子どもから大人まで楽しめる!

    【イヌやネコ等、愛らしい動物たちが現れる10作品】
    シールを貼って絵柄を完成させる楽しくて新しい脳トレ、シールアートパズル。現れる絵柄は、イヌやネコ、パンダ、ペンギン、ウミガメ、キリン、ウサギにハチドリやオニオオハシなど愛らしい動物たちの10作品。それぞれ異なる美しい自然の背景の中に、立体感のある動物たちが現れ、癒やされること請け合いです。

    【シールを貼るだけ!脳が活性化、自律神経も整います】
    はがしたシールを台紙の枠内に合わせて貼るだけで美しい絵柄が完成する楽しいシールアートパズル。実は、このシールを貼るという単純作業の繰り返しにはさまざまないいことがあります。まず、手指を使う作業自体が脳の活性化にとても効果があります。そして、シールと台紙の枠内の数字を合わせることの繰り返しによって短期記憶を鍛えることができます。また、単純な繰り返し作業は呼吸を整え、自然と無心になれるので、自律神経を整えることもできるのです。

    【達成感が得られる絵柄。切り離して作品を飾れます】
    シールをはがして台紙に貼る作業を繰り返し、美しい絵柄が完成したときには、「こんな絵柄ができたのか!」という驚きと達成感が得られるので、楽しみながら継続して取り組むことができるでしょう。ミシン目が入っているので、シールをすべて貼って作品を完成させたら、切り離して壁に貼ったり、額縁に入れて飾ることもできます。
  • 【謝恩価格本】世界動物アトラス
    • レイチェル・ウィリアムズ/エミリー・ホーキンズ/ルーシー・レザーランド
    • 徳間書店
    • ¥3080
    • 2017年04月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大自然のなかで生きる動物たちの姿を、それぞれの特徴的な行動を中心に、ユーモラスで美しいイラストで紹介します。アフリカのサバンナで、雨を追って北へと向かうヌーの大移動や群れを守るために戦うカバ、グリーンランドの氷河の上でくらすシロクマ、あずまやを作ってメスに求愛するニワシドリや卵生の哺乳類カモノハシ、南極と北極の間を渡るキョクアジサシなどなど、世界中のユニークな生き物と出合える、大判のダイナミックな絵本です。
  • PHOTO ARK 消えゆく動物
    • ジョエル・サートレイ/ナショナル ジオグラフィック/エリザベス・コルバート
    • 日経ナショナルジオグラフィック社
    • ¥3960
    • 2020年09月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 「存在すら知らない相手を守ることはできない」

    そう考えた写真家ジョエル・サートレイは、動物の姿を伝え、保存し、さらには絶滅から救うために、「フォト・アーク・プロジェクト」をスタートさせました。

    これは世界中の飼育施設の動物全種1万5000種全てを、25年かけて一人で撮影するという壮大な計画で、現在1万種まで撮影を終えています。



    300点の美しい写真で、絶滅してしまった動物、絶滅の危機にある動物を紹介しています。

    本書に収録された動物たちのいきいきとした姿に対し、そこに添えられた個体数の少なさに呆然とするかもしれません。

    まだ間に合う動物も多くいます。美しく多様な生き物の姿をぜひ目にしてください。



    今回も、売り上げからプロジェクトへ寄付いたします。


    《初回限定版にはポストカード付き!》

    初回限定で2枚のポストカード付き。今回の初回特典は、2枚とも同じ写真です。なぜでしょうか?

    もしもこのプロジェクトに共感していただけるなら、この写真を送ることで、フォト・アーク・プロジェクトのことを広げてください。

    1枚を送っても、1枚は手元に残しておけます。もちろん、2枚とも送っていただいても嬉しいです。

    この「フォト・アーク=動物の箱舟」に乗る仲間が増えれば、消えてしまう動物が減るかもしれません。



    ・フォト・アーク・プロジェクトの写真集第3弾。

    ・300枚の写真で290種を紹介。

    ・絶滅種、野生絶滅種、絶滅危惧種などを収録。

    ・国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストによる分類を記載。

    ・撮影場所のデータも収録。

    ・本書の売り上げ1冊につき、50円を本プロジェクトに寄付。
  • ウェザリーの動物デッサン
    • ジョー・ウェザリー/大久保 ゆう
    • グラフィック社
    • ¥2200
    • 2020年06月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「動き」「フォルム」「からだの組み立て」「表現力」「解剖学の知識」を中心に、立体デッサンの基本に沿った動物の描き方を、動物画のプロが「本当に必要なものだけ」徹底解説!!
    初心者から上級者まで必見の1冊。
    はじめに/入門編:実物の写生、想像でのデッサン、デッサンの手順と画材など/ジェスチャー・ドローイング:ジェスチャー・ドローイングの6種類のアプローチ/アクション:動きのライン、躍動のリズム、動きの作り方/からだの組み立て:動物の構造、動物のあたま、首と肩、肋骨と骨盤、前脚、後脚、組み立てのルール、組み立ての手順など/姿勢やポーズ:左右対称は避ける/物腰と表情/短縮遠近法とオーバーラップ/透視図法/解剖学の知識:骨格の構造、標認点、筋肉の形をまとめる、解剖学の観点からの比較、肉食動物と草食動物の比較、動作のメカニズム、バランスと重心など/ゾウ、キリン、ラクダ、サル、トカゲ、クマ、イヌ、ヤギ、ウシ、ウマ、ライオン、ピューマなど

案内