カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 121 から 140 件目(100 頁中 7 頁目) RSS

  • 完成品モデル 阪急1000系(神宝線対応車・車番選択式)8両編成セット(動力付き) 【31935】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥32714
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    阪急1000系は2013(平成25)年11月から神戸線・宝塚線に投入された車両で、抵抗制御車の置き換えを目的に増備が続いています。
    アルミ車体の3扉19m車で、最新の技術を導入したことで、既存車両よりも省エネ化が進められ、また低騒音化も図るなど環境性能の更なる向上を目指しています。
    全て8両編成で製造され、普通から特急まで幅広く活躍しています。
    先頭車両に搭載した保安機器については宝塚線と神戸線の編成で差異があり、一部編成では神宝線共通で運用が可能な機器が搭載されています。

    【商品の特徴】
    ■阪急1000系神宝線両対応車を製品化
    ■車両番号とホームドア用に追加された車両番号は付属の車両マークからの選択式
    ■コーポレートマークは印刷済み
    ■車両番号、ホームドア用車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
    ■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、優先席表示、車椅子・ベビーカーマーク、弱冷車を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■避雷器は一体彫刻表現
    ■ヘッドライト(白色)、テールライト、通過標識灯(白色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
    ■前面通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品<30978>との違い】
    ■車両番号は付属の車両マークからの選択式
    ■神宝線対応車専用の床下機器を取付け
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■車端部付きロングシートパーツを実装

    阪急電鉄商品化許諾申請中【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル JR311系(2次車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き) 【31931】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥17757
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    JR311系は、1989(平成元)年の金山総合駅開業や名古屋地区新快速運行開始にあわせて登場した車両です。
    車内はオール転換クロスシートとし、クハ310形にはトイレが設置されました。
    1次車から3次車まで4両編成15本が製造され、2次車からは先頭車前面の列車番号表示器の省略、車外スピーカー位置の変更等があります。
    2006(平成18)年頃から集電装置をシングルアーム式に順次交換し、2009(平成21)年頃からはスカート下部にATS車上子保護板が設置されました。
    また、2020(令和2)年頃より車体側面に設置されていた号車札が撤去されました。

    【商品の特徴】
    ■JR311系2次車をシングルアームパンタグラフ交換後、号車札撤去前の2009(平成21)年頃?2020(令和2)年頃の姿で製品化
    ■車両番号は付属の車両マークから選択可能
    ■JRマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み
    ■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
    ■ステッカーが付属し、種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■電話アンテナ(台座、アンテナ本体)、前面貫通幌はユーザー取付
    ■ベンチレーターは取付済み、列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きクロスシートパーツを実装
    ■カプラーアダプター(1個)、ドローバーホルダー付きスカート(2個)が付属
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品<31619><31620>との違い】
    ■車両番号は付属車両マークからの選択式
    ■セット構成の変更
    ■車端部付きクロスシートパーツを実装

    JR東海承認申請中【対象年齢】:15歳以上
  • 着色済みエコノミーキット 着色済み オロ11形(青色・淡緑帯付き) 【11059】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥1827
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    オロ11形は昭和42(1967)年頃までにナロ10形を冷房化改造した際に形式変更して誕生した形式です。
    リクライニングシート装備の軽量客車です。座席車ですが、寝台車と同じ車体幅で、裾に絞りがある形状となっています。
    冷房化改造前の車両が非冷房車のため窓は開閉可能、屋上にはクーラーとベンチレーターが設置されています。
    昭和50(1975)年頃には全車廃車されました。

    <主な使用列車>
    急行/日南、桜島、高千穂、みやざき、かいもん、雲仙など

    【商品セット構成】
    ・ボディ(青色)
    ・屋根(銀色またはダークグレー)/床板(ダークグレー)
    ・ガーランドベンチレーター(銀色またはグレー)
    ・塩ビ板(透明、クモリ)
    ・床下機器
    ・幌
    ・ウェイト
    ※台車、車両マークは別売です。

    【商品の特徴】
    ●未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成形し、塗装済みにしました。
    ●ボディは青色(GMカラー 7 青15号近似色)成形色とし、青15号相当色で塗装済みです。
    ●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成形色に、ガーランドベンチレーター・クーラーはグレー(GMカラー 9 ねずみ色1号近似色)成形色です。
    ●よりリアルな外観のNo70-5 ガーランドベンチレーターが付属します。
    ●等級帯は淡緑色(淡緑6号)で印刷済みです。
    ※「車番」は別売の車両マークをご使用ください。
    ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セット(動力付き) 【31938】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥16397
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
    小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。
    4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
    また近年では、4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。
    2007(平成19)年から登場した4000形の運用開始によって、1000形は2010(平成22)年までに地下鉄千代田線での運用を終了しました。

    【商品の特徴】
    ■小田急1000形未更新車を地下鉄千代田線でも活躍していた2003(平成15)年頃の姿で製品化
    ■前面種別・行先表示・運行番号が点灯のライトユニットを実装
    ■車両番号、OERマークは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、前面運行番号、優先席(車体用・窓用)、号車表示、弱冷房車、女性専用車を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、誘導無線アンテナ、前面手すりはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを搭載
    ■別売りの<31939>増結用中間車6両セットと組み合わせることで、実車と同じ10両編成を再現可能
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品<30572>との違い】
    ■行先点灯のライトユニットを実装
    ■車両番号は印刷済み
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■車端部付きロングシートパーツを搭載
    ■パンタグラフはPT71Cを搭載

    小田急電鉄商品化許諾申請中【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 近鉄22600系Ace(新塗装)基本2両編成セット(動力付き) 【31928】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥13944
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    近鉄22600系Aceは、12200系の置き換え用として登場した新型汎用特急車両です。
    2両編成と4両編成が存在し、パンタ無し先頭車に設置された喫煙室が本形式の特徴です。
    車体は22000系ACEを元として、丸みを帯びた前面形状や拡大された側面窓、シングルアームパンタグラフなど新しいデザインが盛り込まれています。
    運用上は他の特急車(12200系・12400系・12410系・12600系・22000系)と併結した姿もよくみられます。
    2012(平成24)年12月以降、阪神線乗り入れ対応改造が一部編成に施され、対象編成のスカート形状が変化しています。

    【商品の特徴】
    ■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属
    ■22950号車に設置の喫煙室を別パーツで再現
    ■車両番号、座席番号表示、全席指定表示は印刷済み
    ■ステッカーが付属し、種別・行先表示を収録
    ■ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■列車無線アンテナは一体彫刻表現
    ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツ(2個)が付属
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品<31534>との違い】
    ■貫通路開扉パーツが付属
    ■車両番号の変更
    ■座席パーツをグレーに変更
    ■車両ケースを4Rケースに変更
    ■喫煙室再現パーツを取付け

    近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 近鉄22600系Ace(新塗装)基本4両編成セット(動力付き) 【31926】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥19998
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    近鉄22600系Aceは、12200系の置き換え用として登場した新型汎用特急車両です。
    2両編成と4両編成が存在し、パンタ無し先頭車に設置された喫煙室が本形式の特徴です。
    車体は22000系ACEを元として、丸みを帯びた前面形状や拡大された側面窓、シングルアームパンタグラフなど新しいデザインが盛り込まれています。
    運用上は他の特急車(12200系・12400系・12410系・12600系・22000系)と併結した姿もよくみられます。
    2012(平成24)年12月以降、阪神線乗り入れ対応改造が一部編成に施され、対象編成のスカート形状が変化しています。
    【商品の特徴】
    ■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属
    ■22900号車に設置の喫煙室を別パーツにて再現
    ■車両番号、車椅子マーク、座席番号表示、全席指定表示は印刷済み
    ■ステッカーが付属し、種別・行先表示を収録
    ■ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■列車無線アンテナは一体彫刻表現
    ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツ(2個)が付属
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品<30908>との違い】
    ■貫通路開扉パーツが付属
    ■ステッカーの内容を変更
    ■セット構成の変更
    ■座席パーツをグレーに変更
    ■喫煙室再現パーツを取付け

    近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 西武6000系(新宿線・6108編成)基本4両編成セット(動力付き) 【31936】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥16200
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    西武6000系は、西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転に備えて、1992(平成4)年に登場した車両です。
    西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。
    くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。
    1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997(平成9)年以降の6156編成?6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。
    2014(平成26)年からは走行機器の更新工事が行なわれ、2019(令和元)年までには全編成へ施されました。
    2024(令和6)年3月頃より前面貫通ドア上部に地下鉄非対応車を示す黄色のテープが掲出されています。

    【商品の特徴】
    ■西武新宿線にて活躍する6000系6108編成のヘッドライトLED化・パンタグラフ交換後の現行仕様で製品化
    ■前面貫通ドア上部に掲出された黄色テープを印刷にて再現
    ■車両番号、新シンボルマーク(西武鉄道)、前面黄色テープは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■避雷器は一体彫刻表現
    ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを搭載
    ■別売りの<31937>増結用中間車6両セットと組み合わせることで、実車と同じ10両編成を再現可能
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品<31698>との違い】
    ■車両番号の変更
    ■新規製作のステッカーが付属

    西武鉄道株式会社商品化許諾申請中【対象年齢】:15歳以上
  • 鉄道コレクション 僕のヒーローアカデミア×静岡鉄道 爆豪勝己 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥2750
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』と静岡鉄道がコラボ!!
    同社のA3000形「Shizuoka Rainbow Trains」にヒロアカの主要キャラクターがラッピングされ、2024年3月17日より運行を開始しました。
    鉄道コレクションでは飾って楽しめるよう先頭車1両を全7種製品化。
    展示用台座のほかにオリジナルの各キャラクターのカードが付属します。
    ※動力ユニット、走行用パーツは対応していません

    (C)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会【対象年齢】:
  • るかっぷ 『ハイキュー!!』 月島 蛍 ユニフォームVer. (塗装済み可動フィギュア)
    • メガハウス
    • ¥4127
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • るかっぷシリーズより「月島 蛍」がユニフォーム姿で登場です!
    「るかっぷ」は「look up(見上げる)」を元にした造語で、あなたを見上げて見つめているような仕草が特徴の人気フィギュアシリーズです。
    「見上げ&おすわりポーズ」で、デスクの上などに飾ったとき、通常のフィギュアと比べて目が合いやすくなっています。
    首は可動で表情をつけて楽しむことができ、全高約110mmでボリューム感もたっぷりです。
    お部屋に飾れば、月島がそこにいるかような存在感を楽しめます。

    ■セット内容
    本体

    (C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):11
  • フィギュアーツZERO 『BLEACH』 朽木白哉ー千年血戦篇ー (塗装済み完成品フィギュア)
    • バンダイスピリッツ
    • ¥8900
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「朽木白哉」がフィギュアーツZEROに登場!
    『BLEACH 千年血戦篇』から「朽木白哉」が立体化。
    静かな佇まいながら、溢れでる迫力を感じるシーンを切り取り、鮮やかな桜のエフェクトと共にデザイン。

    ■セット内容
    本体(台座含む)

    (C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):18.5
  • ハイキュー!! キャラナップケース 3.ツキガラス
    • ソル・インターナショナル
    • ¥1425
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アニメ『ハイキュー!!』より、キャラナップがピッタリ収まるケースが登場!
    お気に入りのキャラナップを入れて一緒におでかけしちゃおう!

    キャラナップは株式会社ソル・インターナショナルが企画するチェキプリントを使用したオリジナル製品です。
    ※INSTAXおよびチェキは、富士フイルム株式会社の登録商標または商標です。【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):8.3×12×0.3
  • 30MS 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』 月岡恋鐘 (プラモデル)【クレジットカード決済限定】
    • BANDAI SPIRITS
    • ¥4180
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アイドルマスター シャイニーカラーズより、アンティーカの「月岡恋鐘」を30MSフォーマットで立体化!全身のパーツが同梱されているオールインワンアイテム。

    ■表情パーツはタンポ印刷を施した3種が付属。口の中の色分けはパーツ分割で再現。前髪はパーツ交換で髪飾りの無い状態を再現可能。
    ■衣装の胸部パーツは限界まで追求したパーツ構成で、そのまま組み立てるだけでカラフルな色分けや精密なディテールを再現。背中の小さな羽もパーツ形状で再現。
    ■胸元のハートはプラスチックシールでクリアな質感を表現。
    ■スカートは模様をプリントしたシートで波打った形状を表現。一部のパーツにはラメ入りのスモーククリア素材を採用。
    ■肌パーツは仕上げの際に金型表面に艶消し処理を施し、柔らかく光を反射する演出がされている。
    ■表情付きハンドパーツに加えマイクが保持できるハンドパーツが3種付属。

    ■付属品
    ■フェイスパーツ(タンポ印刷)×3種
    ■ハンドパーツ×1式
    ■前髪パーツ(髪飾りなし)×1
    ■マイク×1
    ■シール×1

    THE IDOLM@STER™& (C)Bandai Namco Entertainment Inc. (C)BANDAI SPIRITS 2021【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 近鉄1430系 (大阪線) 2両編成セット (動力付き) 【31946】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥12709
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    近鉄1430系は1422系をベースに、1990年から製造された車両です。
    VVVF制御を採用し、2両編成4本が製造されました。
    現在は1431F・1432Fが信貴線、1433F・1434Fが名古屋線にて運用されています。

    【商品概要】
    ■近鉄信貴線にて活躍する1430系を製品化
    ■ベビーカーマークが貼付けされた2017年以降の姿を再現
    ■車両番号、車椅子・ベビーカーマークは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスは取付済み
    ■前面貫通幌はユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット (動力付き) 【31942】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥18799
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    名鉄1000系は1988年に7000系「パノラマカー」の後継車としてデビューした特急専用車両です。
    「パノラマsuper」の愛称を持ち、前面展望を満喫できるハイデッカー展望席やバケットタイプの回転リクライニングシートが採用されました。
    トイレ・車内案内表示機・リアルタイムニュースの表示などのサービス機器も充実し、最高速度も120km/h対応となりました。
    その後1000系4両で構成された全車特別車編成は、特急政策の見直しにより、2008年12月をもって引退。
    一部特別車編成に組み替えられた車両以外は、通勤車5000系に機器が流用され、廃車となりました。

    【商品概要】
    ■名鉄1000系「パノラマSuper」全車特別車編成
    ■専用のライトユニットで標識灯・フォグランプが点灯
    ■車両番号、コーポレートマーク、ヘッドマーク、特別車表示は印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、号車表示、扉表示を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜き、電話アンテナはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、ヘッドマーク(白色)、標識灯(緑色)、フォグランプ(黄色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31942)
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品(No.30452)との違い】
    ■ヘッドマーク・標識灯・フォグランプが点灯のライトユニットを採用
    ■車両番号の変更
    ■新規製作のステッカーが付属【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 京急1500形 (けいきゅん号2020) 基本4両編成セット (動力付き) 【50776】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥18799
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    京急1500形は地下鉄乗り入れとして活躍していた1000形の後継車として、1985年から製造された両開き3扉の車両です。
    製造当初は鋼鉄車体でしたが、後のマイナーチェンジでアルミ車体に変更されています。
    制御方式は界磁チョッパ制御で、1990年増備の車両からは制御方式がVVVFインバータ制御になっています。
    2001年頃からはスカート取付けや車体の更新工事が行なわれ、2016年頃からは前面種別・行先表示がフルカラーLEDに変更されています。
    「けいきゅん」とは羽田空港第3ターミナル駅の開業1周年記念日に誕生した京急電鉄のマスコットキャラクターです。
    2020年10月11日〜12月6日にはけいきゅん誕生9周年を記念したラッピング列車が1500形1521編成に装飾され運行されました。

    【商品概要】
    ■2020年10月11日〜12月6日に運行された京急1500形1521編成「けいきゅん号」を製品化
    ■車体にラッピングされた「けいきゅん」を精密印刷にて再現
    ■車両番号、KEIKYUロゴは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、運行番号、優先席(2種)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■IRアンテナ、SRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50776)
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品(No.30981)との違い】
    ■けいきゅん号ラッピングを施した姿を再現
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■車端部付きロングシートパーツを実装【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 京急2100形 (KEIKYU BLUE SKY TRAIN・マーク無し) 8両編成セット (動力付き) 【31925】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥27229
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    京急2100形は2000形の後継車両として1998年に2扉の扉間転換クロスシート装備にて登場しました。
    登場当時に搭載されていたシーメンス製VVVFインバータ装置は、通称「ドレミファ」電車として親しまれていましたが、2008年頃から順次機器更新が行われ、現在は消滅しています。
    2013年からは車体更新工事も行なわれており、クーラーの交換、車端部窓の開閉化、車内に液晶ディスプレイの設置、ドアの色調変更、ドアチャイムの設置、ベンチレーターの一部撤去等が行われました。
    2015年からは前面種別・行先表示がフルカラーLED化されています。
    KEIKYU BLUE SKY TRAINは、2004年12月の羽田空港第2旅客ターミナル開業に合わせて登場した車両で、羽田空港の空と三浦半島の海をイメージした青い車体にかもめのシンボルマークとロゴをあしらったデザインが特徴でしたが、車体更新時にかもめマークとロゴが消去されました。

    【商品概要】
    ■京急2100形2133編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」のけいきゅんロゴ貼付け後の姿を再現
    ■戸袋部に追加された車両番号は新規製作の車両マークから選択可能
    ■車両番号、KEIKYUロゴ、前面2100スリットロゴ、けいきゅんは印刷済み
    ■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、運行番号、優先席(2種)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■IRアンテナ、SRアンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。9

    【前回製品(No.30661)との違い】
    ■前面種別・行先表示が点灯のライトユニットを実装
    ■けいきゅんロゴを印刷
    ■台車はTH2100を実装
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■戸袋部追加車両番号の車両マークが付属【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 近鉄1430系 (デコレーショントレイン「高安まなびやま」) 2両編成セット (動力付き) 【50778】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥14179
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    近鉄1430系は1422系をベースに、1990年から製造された車両です。
    VVVF制御を採用し、車内はロングシートが採用されました。
    現在は1431F・1432Fが信貴線、1433F・1434Fが名古屋線にて運用されています。
    デコレーショントレイン「高安まなびやま」は、高安山の自然、歴史などをデザインしたラッピング車両です。
    高安山地域の生物や景観の写真・イラストを使用し、内装には、学校の教室をイメージした装飾を施しており、高安山地域の魅力を「見て、乗って、感じて、学ぶ」ことができる列車となっています。
    2023年11月より運行を開始したデコレーショントレイン「高安まなびやま」は、信貴線および大阪線にて運用されています。

    【商品概要】
    ■高安山の自然・歴史などをデザインした近鉄1430系デコレーショントレイン「高安まなびやま」
    ■ラッピングデザインを精密印刷にて再現
    ■車両番号、車椅子・ベビーカーマーク、前面高安山ロゴマークは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスは取付済み
    ■前面貫通幌はユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 京急1500形 (更新車・1731編成・SRアンテナ付き) 8両編成セット (動力付き) 【31930】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥28329
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    京急1500形は地下鉄乗り入れとして活躍していた1000形の後継車として、1985年から製造された両開き3扉の車両です。
    製造当初は鋼鉄車体でしたが、後のマイナーチェンジでアルミ車体に変更されています。
    制御方式は界磁チョッパ制御で、1990年増備の車両からは制御方式がVVVFインバータ制御になっています。
    2001年頃からはスカート取付けや車体の更新工事が行なわれ、2016年頃からは前面種別・行先表示がフルカラーLEDに変更されています。
    1700番台は製造時からVVVFインバーター制御方式を採用しており、1990年に登場しました。

    【商品概要】
    ■京急1500形1731編成の車体更新工事・SRアンテナ搭載後の姿を再現
    ■戸袋部に追加された車両番号は、新規製作の車両マークから選択可能
    ■車両番号、KEIKYUロゴは印刷済み
    ■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、、運行番号、優先席(2種)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■IRアンテナ、SRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品(No.31510)との違い】
    ■車両番号の変更
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■車端部付きロングシートパーツを実装【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 名鉄3100系3次車 (新塗装・3120編成) 基本2両編成セット (動力付き) 【31940】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥13559
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    名鉄3100系は、1997年に登場した3700系の2両編成仕様で、車体・車内設備などは3700系とほぼ同一の仕様になっています。
    2両固定編成という柔軟性を生かして3000系列の通勤車との併結運転や支線での運用に加えて、2200系などの一部特別車特急の増結用としても運用されています。
    2019年6月からは、一部の編成が2200系特急車に準じた塗色に変更され、活躍を開始しています。

    【商品概要】
    ■名鉄3100系3次車新塗装を種別行先・標識灯点灯仕様にて製品化
    ■編成ごとに異なる床下機器(VVVFインバータ装置)を再現
    ■車両番号、対空表示、コーポレートマーク、ECBマークは印刷済み
    ■ステッカーが付属。種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカーを収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、標識灯(緑色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31940)
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【対象年齢】:15歳以上

案内