長時間労働をやめて家庭生活との両立へ。「男は仕事、女は家庭」の固定観念を脱して、人権尊重の理念に深く根ざした真の男女平等の達成をめざす。
男女共同参画2000年プランに関する第2回報告書。第1部現状編では、我が国の現状について、第2部施策編では、平成8年12月以降10年3月までの状況を中心とした施策を男女共同参画2000年プランに掲げる目標に沿ってまとめた。
変貌する家族・男女間の問題解決に役立つ。結婚から離婚・相続まで紛争解決の実例集。相続と贈与など財産をめぐる紛争の実例問答。年金・福祉など知って得する情報の知識集。
平成18年6月、雇用の分野における女性差別を解消するために大きな役割を果たしてきた男女雇用機会均等法は、「男女双方に対する差別の禁止」を主たる内容とするものに改正されることとなった。この改正により、差別禁止事項が追加され、これまでの募集・採用、配置・昇進・教育訓練、福利厚生、定年・解雇に加えて、新たに、降格、職種の変更、雇用形態の変更、退職勧奨、雇止めも、差別禁止事項とされ、さらに直接差別だけでなく間接差別も禁止されることとなり、平成19年4月1日から施行されることとされた。本書は、改正内容を一問一答でやさしく解説するとともに、改正を踏まえて企業がどのような人事管理を行うべきか、就業規則の改正事例とともに具体的に紹介するものである。
結婚から離婚・相続まで紛争解決の実例集。相続と贈与など財産をめぐる紛争の実例問答。年金・福祉などに知って得する情報の知識集。
王子様を頼らず、みずから人生を切りひらく賢いお姫様。少女たちに希望をあたえ12万部超のベストセラーとなった名作児童文学が時をこえて復刊!
女性の社会進出が進む今日、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法など、男女が共に働く法環境の整備は進んできました。しかし、依然として、「男はこうあるべきだ」「女はこうあるべきだ」といったジェンダーによる役割分担意識は根強く、職場における男女の賃金格差、昇進差別、セクシュアル・ハラスメントなど、問題は山積している。また、ワークシェアリングやディーセント・ワークといった新たな論点も浮かび上がってきた。さらに、一見平等に見える労働法制においても、そのモデルとなるのは男性労働者であり、女性の視点が欠けているという指摘もなされている。本書はこれら「女性と労働」に関するあらゆる問題を専門家の立場から分かりやすく解説したものである。
彼女を喜ばせる男の全ルールが、この一冊につまっている。
豊島区を活動の拠点に花開いた14人の女性たちの人となりを、豊島の女性たちが聞き書きを中心に掘りおこす。
聞き書きの成果をふまえた通史いよいよ完成。豊島区の女性たちが地域の変貌の中で、どのように生き、生活を主体的に変化させ、社会を変えるエネルギーを発揮していったかを明らかにする。