カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 121 から 140 件目(100 頁中 7 頁目) RSS

  • 猫を処方いたします。4
    • 石田 祥
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2025年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.28(38)
  • 京都の路地にある怪しげなクリニック「中京こころのびょういん」。今日も飄々としてノリが軽いニケ先生とクールな看護師・千歳さんが、スマホ依存症の小学生、ルッキズムに囚われた女子大生、亡くなった飼い猫を想う母……それぞれの問題に適した“猫”を処方していく。一方、処方された猫を返さないままでいた「予約の患者さん」の鳥井青も悩んでいてーー。可愛らしい猫たちとちょっと切ないストーリーが話題の大人気シリーズ第四弾!
  • 象が来たぞぉ(三)
    • 風野 真知雄
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2025年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • くノ一姉妹は、将軍暗殺を阻止できるか!?
    ついに明かされる象に関する陰謀。そして奥州藤原氏の大金塊は誰の手に?
    ユーモア時代小説シリーズ完結編!

    湯煙り権蔵とくノ一・あけびは、ついに松尾芭蕉の旅の供であった曽良の正体に辿り着く。さらに奥州藤原氏の大金塊を手に入れるには、象が不可欠だと気づきーー。
    一方、象にまとわりついていた唐人屋敷の者たちの企みも明らかに。将軍の身に魔の手が伸びるなか、桃子は起死回生の策を思いつく。さらに伊達藩と幕府との因縁の決着は……。
    ユーモア時代小説の第一人者である著者による傑作シリーズ、最終巻!
    文庫オリジナル。
  • 教養としての「フランス史」の読み方
    • 福井 憲彦
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2025年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 出口治明 氏 推薦!

    古代から今に至るまでの長大で複雑なフランス史を
    これほどわかりやすく学べる本はほかにない。


    世界大戦、移民問題、ナショナリズム、EUの未来……
    よりよい未来のために、我々は何を選択すべきか。

    フランス史の中に
    複雑な現代を読み解く鍵がある!

    西洋近現代史研究の第一人者が
    2000年を超える歴史の流れを
    大きくとらえて語りきる、
    現代人必読の一冊。

    国民国家の概念を生み出したフランスの歴史は、
    現代人が、今、学ぶべき教養である。


    【目次より】

    ●日本人が今、フランス史を学ぶべき理由
    ●フランス革命は王権打倒ではなかった
    ●イメージ戦略に長けたナポレオンの台頭
    ●なぜユダヤ人は迫害されるのか
    ●フランス史を見るとEUの未来がわかる


    ※本書は、2019年10月に
    PHPエディターズ・グループから刊行された作品に
    加筆・修正し、文庫化したものです。
  • スタンフォード大学西野教授が教える 間違いだらけの睡眠常識
    • 西野 精治
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2025年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 睡眠とは単なる休息ではなく、あらゆる生命現象の基盤であるーー。
    大ベストセラー『スタンフォード式 最高の睡眠』を著し、「睡眠負債」という概念を日本に紹介した、睡眠研究の第一人者・スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所所長が、日本人が知らない正しい睡眠常識を紹介する。
    睡眠のメカニズムの基本から、睡眠時間と寿命との関係、体内時計の整え方、枕の選び方、女性・子ども・高齢者の睡眠問題、知らないと危ない「睡眠障害」や「睡眠薬」まで、眠りにまつわるさまざまな事象を、科学的根拠を示しながらやさしくコンパクトに解説。
    最高のコンディション維持、病気予防、ボケ防止……、あなたを守る理想の眠り、熟睡への決定版!
    『スタンフォード大学教授が教える 熟睡の習慣』を改題の上、最新の研究成果に基づき、加筆・修正して文庫化。
    【目次より】
    ●第1章 間違いだらけの睡眠常識
    ●第2章 「睡眠負債」をいかに解消するか
    ●第3章 生体リズムが熟睡のカギ
    ●第4章 「仕事中の眠気」の恐るべきリスク
    ●第5章 女性、子供、高齢者のための睡眠常識
    ●第6章 熟睡できる環境のつくり方
    ●第7章 「睡眠障害」について知っておきたいこと
    ●第8章 「睡眠薬」との賢いつきあい方
  • わたしの声が消えたあと
    • 蜂須賀 敬明
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2025年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「私の声を見つけて」
    伯母から届いた謎の遺言状。人付き合いが苦手な青年と声優探偵(⁉)がその不可解な意図の解明に挑む!

    幼い頃に母を亡くし、伯母の家で折り合いの悪い従妹と一緒に暮らしていたソータ。その伯母も亡くなってしまい、しばらくしてソータのもとに遺言状が届く。そこには、ソータが伯母の声を見つけなければ、ふたりの住む家を売却し、そのお金を寄付すると書かれていた。遺言の意図がわからないソータだったが、誰の声でも真似できるという声優の少女・栗原との出会いをきっかけに、声を再現してもらうべく、伯母の過去を調べ始める。果たして伯母の遺言状の言葉に秘められた想いとは。

    松本清張賞受賞、「横浜大戦争」シリーズが大ヒット中の著者が紡ぐ、ほろ苦くもあたたかい青春物語。
  • あんまり役に立たない日本史
    • しろっぷ じゅんぺい
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2025年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 軍人と教授の二刀流だったクラーク博士
    1万円札・福沢諭吉と千円札・北里柴三郎の意外な関係
    「インドのお坊さん」と紹介されたフランシスコ・ザビエル
    松永久秀が提案した日本最初のクリスマス休戦
    キャラメルの箱を天皇陛下への献上に使った南方熊楠
    しくじり続けながらも織田家を守った織田信雄
    肉体言語で説法する幕末最強の和尚・武田物外……
    確かに役に立たない、だが面白い!

    教科書で誰もが学んだ人物から、初めて目にするようなマニアックな人物まで一挙公開。「第5回JAPAN PODCAST AWARDS」カルチャー部門優秀賞の「あんまり役に立たない日本史」を書籍化!

    読んでくださった皆さんが、少しでも歴史に興味を持って深く学ぶためのきっかけにしてくれたり、誰かとのコミュニケーションの種にしてくれたりと、何かに活かしてくれた時、初めてこの本に価値が生まれるんだと思います。この『あんまり役に立たない日本史』を、あなたにとっての『めちゃくちゃ役に立つ日本史』に育てていただけたら幸いです。(本書「はじめに」より)
  • 紅色の幻
    • あさの あつこ
    • PHP研究所
    • ¥2310
    • 2025年06月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 飾り職人の夫・新吉が帰ってこないーー。不安に駆られたおいちだったが、新吉は朝になって、何事もなかったかのように家に戻ってきた。
    しかし、新吉が言付けを頼んだ職人らしき人物が、菖蒲長屋近くで殺されていたことが判明する。しかもその懐には、きれいなビードロの風鈴がしのばせてあった。
    おいちは、身重であることも忘れ、岡っ引の仙五朗とともに、事件の解明に乗り出す。
    そんな折、おいちは石渡塾で共に学ぶ和江が、血飛沫を浴びたかのように紅く染まった幻を見てしまう。これは何かの予兆なのか。おいちは忍び寄る禍々しい気配に身をすくませる。
    シリーズ累計46万部突破! 仕事も家庭も大事にしたい娘の奮闘と成長を描いた青春「時代」ミステリー第七弾!
  • おおい すくない どっち どっち?
    • 鹿子木 康弘/La ZOO
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2025年06月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1さいから計算脳を育てる! 大阪大学発達認知科学ラボ発 エビデンス絵本!
    左ページに「まんまる」が1つ。右ページに「まんまる」が2つ。左右の「まんまる」を見くらべて、どっちが多いかわかるかな?
    答えは右ページ。多くの方が数をかぞえることなく、瞬時に正解されたのではないでしょうか。
    実は、この「多い・少ない」を直感的に見分ける能力は、赤ちゃんにも備わっているのです。本書の作者であり、認知発達の研究者である鹿子木康弘先生によると、この「多い・少ない」と大小区別をする能力は、乳児期のかなり早い段階、生後3ヶ月ほどからみられることが研究成果からわかっているそうです。また、このような「数を直感的に理解する能力」のことを「サビタイジング」といい、後の計算能力の基礎になることが科学的に明らかにされています。
    本書の構成は、子どもが数をかぞえるのではなく、直感的に数の大小関係を理解できるような構成になっています。にこにこ顔のついた「まんまる」や、「まんまる」を並べてできた魚やひよこのカラフルなイラストを楽しみながら、左右のページを見くらべてみよう!
    「どっちが おおい?」「どっちが すくない?」「どっち どっち?」と親子で対話を楽しみながら、サビタイジングを育む1冊です。
  • 再雇用を選ぶ人、選ばないほうがいい人(仮)
    • 坂本 貴志/松雄 茂
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2025年08月18日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 定年時に再雇用されて働くべきか。あるいは、転職、独立を目指すべきか。豊富なデータと取材で見えてきた、ほんとうの働き方とは?
  • 文蔵2025.7・8
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2025年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】地方ならではの事件や捜査に注目

     全国「道府県警」小説を追え!

     【ブックガイド】東京だけには任せていられない! 津々浦々の「街の刑事」が躍動する名品たち…西上心太
    ●北海道・東北地方 寒さを跳ね返す、北の刑事のアツい情熱/
    ●関東地方 警視庁とのライバル意識が捜査を難しくする?/
    ●中部地方 山岳警備から原発テロとの対決まで/
    ●近畿・中国・四国地方 悪徳? ユーモア? 個性派刑事が目白押し!/
    ●九州・沖縄地方 中央に翻弄される地方の警察の悲哀とは

     【PHP文芸文庫のおすすめ警察小説】

     【感動の最終回!】
    ●高瀬乃一 露の宿り(終) 最終話 貝あわせ 千代乃は己の父であると噂されている、松乃屋重右衛門とついに向かい合う。

     【連載小説】
    ●梶 よう子 キネマの夜明け5 加世は中安政三郎との日々や、亡くなった日の衝撃に思いを馳せていた
    ●高殿 円 せどりの女王9 上場を実現させるために遠火の行方を追う時雨沢。その裏にある思惑とは。
    ●篠田節子 ホテル・ボルネオ10 以前宿泊した歩美が、テレビのクルーとともに改めてロッジにやってきた。

     【話題の著者に聞く】
    ●逢坂冬馬『ブレイクショットの軌跡』 素材を変えても残るのが、本当の「作風」だと思う
    ●城戸川りょう『高宮麻綾の引継書』 仕事を全力で楽しむことの格好良さを描きたかった

     【インタビュー】
    ●推し本、語ります9 三宅香帆 まるで青春小説のような科学エッセイ
  • 汚名
    • 和田 はつ子
    • PHP研究所
    • ¥2310
    • 2025年07月24日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 種痘所設立のためならば、どれだけ汚名を得ようとも構わぬ。天然痘との闘いに生涯をかけた幕末の医師の生涯を描く、感動の歴史小説。
  • 財閥、最後の日
    • 江上 剛
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2025年07月09日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 傍若無人のGHQ。それでも男はーー。
    財閥解体が迫る中、覚悟を持って生き抜いた男の姿を描いた感動長編。

    明治二十七年、花浦久兵衛は、花浦財閥三代目総帥となった。しかし、第二次世界大戦敗戦後、花浦財閥は戦争責任を追及され、GHQ主導による財閥解体の危機に直面する。やがて、GHQ参謀第二部のキャノン中佐率いる一団に花浦邸を接収され……。
    苦難の先に、久兵衛が見た未来とは。

    三菱財閥総帥・岩崎久彌をモデルに、執事の視点からその生涯を描く、歴史巨編。
    『創世の日 巨大財閥解体と総帥の決断』を改題。
  • たった1分で相手が虜になる世界標準の聞き方・話し方
    • 斉藤 真紀子
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2025年06月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 「初対面で天気の話をするな!」レディー・ガガ、ヒュー・ジャックマン、渡辺謙…2000人超のセレブ&経営者の心をわしづかみした58のシンプルテク

    オンライン全盛の時代、「対面」コミュニケーションの重要性が高まっている。ビジネスパートナーとして信頼できる相手か、上司・部下の良好な関係を築けるか、意中の異性の心を射止めるか……、すべては出会い頭の「1分」で決まる。あなたは、可もなく不可もない挨拶をしていないだろうか、空気の読めない発言をしていないだろうか。「国際標準」すなわち、生まれ育った国、文化、価値観が集まる「多様性」に満ちた社会のコミュニケーション方法は一味違う。「意見の対立を歓迎する」「世代トークをしない」「ジョークを有効に使う」など、わずか1分で相手との距離をグッと縮めるコツをおさえている。本書では、20代で渡米し、レディー・ガガやヒュー・ジャックマンなどのVIP、世界的な経営者2000名以上を取材した国際インタビュアーが、自身の取材体験や文化人類学の知見を引用しながら、口下手でも確実に相手の記憶に残る「目からうろこの聞き方・話し方」を伝授する。営業、就職・転職活動、1on1といったビジネスシーンから、日常の雑談、デートなどにまで使える必携書。

    第1章 海外のビジネスエリートはなぜ一瞬で相手の心をつかめるのかーートップ1%がやっている「最高の話し方」
    第2章 なぜ日本人は「聞き方」が下手なのかーーついやってしまいがちな会話のNG
    第3章 なぜあなたの話は聞いてもらえないのかーー海外のエリートが一目置く雑談、距離を置く雑談
    第4章「あの人」はなぜ心を開いてくれないのかーー格上相手の本音を引き出す16のコツ
    第5章 なぜ「あの日本人」は世界で活躍できるのかーー世界のエリートが称賛する「唯一無二のコミュニケーション」
  • 【楽天ブックス限定特典】ご自愛さん(特製しおり1枚)
    • 矢部太郎
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2025年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なにかあった日も、
    なにもなかった日も。

    心がふっと軽くなる
    55のマンガと言葉。


    お手紙の最後に
    「ご自愛ください」と
    ひと言そえるように描かれた
    矢部太郎の小さな日常。

    今日がんばった自分に
    「おつかれさま」と言いたくなる
    見開き1話完結のエッセイマンガです。


    【目次】

    はじめに

    ブレる
    予定
    勝負
    向いていない?
    継続
    心の窓
    変わる・変わらない
    夜の散歩
    イライラノート
    うごかない
    学ぶ
    ゆっくり
    宙に浮かせる
    心配
    選択
    プレッシャー
    ひとつひとつ
    宝物
    もやもや
    ご自由
    準備
    根っこ
    冒険
    愛着
    くり返す
    はじめまして
    きりはなす
    羨ましい
    始める
    笑い
    疑う
    正解とは
    相談
    わくわく
    考えたくない
    あいさつ

    偶然
    のんほいする
    お守り
    自己採点
    出会い
    好き嫌い
    くらべる
    自分を知る
    新しい
    還る
    ほぐす
    面取り
    イメージ
    時間
    慣れない
    恥ずかしい
    いつもの
  • 増補改訂版 フィードバック入門
    • 中原 淳
    • PHP研究所
    • ¥1870
    • 2025年08月07日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ポジティブ/ネガティブフィードバックに囚われず部下の成長を信じる最強の育成法「フィードバック」で、部署の業績も上げる。
  • 毎日いいことが起こる人のハートフル習慣(仮)
    • 並木 良和
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2025年08月26日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人生は考え方一つ、行動一つで思い通りにできる。誰もが秘めている自分の本当の能力に目醒め、毎日を楽しく過ごすための習慣を解説。
  • お金のニュースは嘘ばかり
    • 高橋 洋一
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2025年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜ日本人のお金は増えないのか?
    どうして国民負担ばかり増えるのか?
    「国民の手取り」を増やそうとしない政治家たち、官僚の洗脳による誤報、ミスリードを重ねる不勉強な新聞、テレビ。
    高額医療費の自己負担率を上げたがる首相と厚生労働省、「隙あらば増税」の思考がプログラムされた財務省。規制緩和と減税、円安を嫌う評論家、投資家たち。
    低迷する給与と雇用、経済成長しない理由は悪意と自己保身から出た「嘘」にある。
    年金からNISAまでお金をめぐるニュースを取り上げ、政治・官僚・マスコミの俗説・空論を人気の経済学者がぶった切る。投資の前にご一読を。

    序章 国民の手取りを増やさない政治家たち
    第1章 食料品消費税は恒久ゼロ%にできる
    第2章 NISA、国債、カジノーー噓ばかりの政府とメディア
    第3章 給与と雇用、低迷の真犯人は誰だ
    第4章 年金破綻と住宅ローンの真相
    第5章 トランプ関税時代の経済学
    第6章 規制緩和と減税、円安を嫌う人びと
  • わすれぽんたくん(仮)
    • 柴田 ケイコ
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2025年12月23日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ぽんたくんはわすれものが多い男の子。今日もあわてて学校の準備をしています。ところが、ランドセルを持っていくのをわすれて……。

案内