Mosaic,WAIS,Archie,Anarchie,NewsWatcher,Eudora,Gopher,Fetch,UUCPなどインターネット用ソフトの設定方法、上手なアクセスの仕方などを徹底解説。サービス・プロバイダー約20社の最新リストを掲載。
先生だって10時間でマスターできる。教材として子どもと一緒にすぐに使える情報ギッシリのCD-ROM付。
インターネット時代に即した新しい数学教育の内容を様々な視点から解説した、すぐに役立つ数学書。「昔の数学」しか知らない人のために、「新しい数学」の学びかたのガイドとして使える。(「bit」別冊を単行本に改装発行)
第1部 これだけは知っておきたい数学ツール
1章 表計算とグラフ化ツール
2章 数式処理システム
3章 数式エディタとしてのTEXとLATEX
4章 数値計算ライブラリ
5章 統計ソフトウェアーデータの特徴を探査する
第2部 これだけは知っておきたい基礎数学
1章 重ね合せの原理と応用ー線形代数,行列とベクトル
2章 非線形問題を解く鍵ー数値解析
3章 グラフィックスのための幾何学
4章 データ解析の数理
5章 数値シミュレーションの基礎ー常・偏微分方程式の数値解法
6章 人工知能のための集合と論理
7章 アルゴリズムと計算量
8章 離散数学と組合せ最適化
第3部 ツールのための現代数学はやわかり
1章 大規模数値計算の最先端ークリロフ部分空間法と行列の前処理
2章 高速自動微分法ー計算の品質保証
3章 M系列ー乱数発生のテクニック
4章 暗号数論ー情報セキュリティの鍵
5章 スプラインーなめらかで柔軟な形状表現
6章 ウェーブレット
7章 複雑系ー自然の不思議・社会の不可思議の解明
8章 AVS-ビジュアライゼーションソフトウェア
9章 Khoros-画像処理ソフトウェアパッケージ
10章 MPEG-インターネット時代の映像圧縮
インターネットってどんなもの?どのプロバイダを選ぶといいの?モデムやTAはどうやってパソコンとつなぐの?電子メールってどうやって送るの?掲示板やチャットに参加するにはどうするの?オンラインショッピングってどんなもの?やってみたいことが絵ときでわかる・使える・楽しめるインターネットの超入門書。
究極の社内ネットワークで業績アップ!予算がない。知識がない。それでもイントラネットは導入できる!業績拡大の切り札となる社内通信ツールの構築方法、インターネットと接続して全世界とビジネスができるシステムに発展させるノウハウを解説。企業規模にあわせて低コストなものから本格的なシステムにいたるまで幅広く紹介。
「チケット」「旅行・レジャー」から「ファッション」「モール」まで-「パソコン1台」+「本書1冊」でお金が浮く。
いつも何の気なしに使っているインターネット。けれど、その実体は?今までただ使うだけだった初心者のために、基本的なしくみを図解でやさしく解説。
経済学分野におけるインターネット研究をサーベイ。
本書は、初めてインターネットや電子メールをお使いになる方を対象に、インターネットや電子メールの基礎知識、インターネットに接続するために必要な準備、ブロードバンド時代に必要不可欠なセキュリティの重要性などについて解説します。また、ホームページの閲覧が可能なInternet Explorer6や電子メールの送受信が可能なOutlook Express6の、基本的な使い方から便利な活用方法までを盛り込んで実習します。
本書は、「G Data」社のセキュリティソフト、「G Dataインターネットセキュリティ2011」の使い方を、わかりやすく解説。
技術的側面から見るケータイの進化。
本書は、海外の情報を集めたり、海外へ情報を発信したりしたいと考えている方たちに、インターネットの利用をお勧めし、その方法をお伝えするものです。
SPAM、チェーン、画像、ナンパ…などの「おバカメール」を集めるサイト「インターネットのゴミ箱」がついに書籍化。噂では聞いたことがあるが、実際には見たことのないというSPAMやチェーンメール。