日本でも年々増え続けるHIV感染者、若者の性行動の活発化も懸念される。これは若者の未来に大きな影を落とすかもしれない。作者は数年の取材により、その現実の重さを描き出す。エイズの社会的背景、ターミナルケアの問題、ボランティアの介護等々。そのテーマは苦く、深い。
本書では、まず「どうしてご飯がおいしく食べられるか」から話をはじめ、口臭の原因とその予防方法や、私たちの食事や健康に入り込んでいる昆虫・動物の唾液など、日常生活に関わりを持つ唾液の不思議について述べています。さらに、唾液を用いた簡便で苦痛のない診断方法に焦点を当て、「唾液からなにがわかるか、どこまで利用できるのか」という医療に関わりを持つ唾液の不思議について、それらに利用されている最先端の測定技術までを含めて解き明かします。
ライフサイエンスを知らずに現代、未来は語れない。最新のトピックスを生物学の第一線の科学者が解説。
「製品イノベーション」だけではゼロ成長市場を打ち破れない。顧客自身も気づかないニーズを予見し、ビジネスの領域を広げ、自分と顧客の利益に結びつけるーこのディマンド・イノベーションこそが、常識を超えた成長を実現するカギだ。いまある市場を根本から見直せ。
バックパックを背負って日本中、そして世界を旅するシェルパ斉藤。この本は、そんな彼の自宅でのエピソードをまとめた1冊。レトリーバーのニホ、サンポそして新しく加わった子犬のトッポ。さらには猫のジッポ、もちろん家族達と斉藤家から贈る心温まるエッセイ集。
女性が社会に出ていったときに直面する美容や健康、環境に関する基礎的な問題を科学的に解明すると同時に、将来結婚し家庭を築いていく中で、夫、子供、時には父母の健康管理に中心的に関わっていく事を考慮し、このような将来のための下地的教養を目的としている。
色々なデータを地球規模でみんながわかりやすく読める地球の教科書。
高校の生物教科書に失望した著者は、もっと面白い生物の教科書を作ろうと思い立つ。そして生命の起源、生物の多様性、免疫とアレルギー、脳と心の問題、がん細胞と遺伝子の関係など、日常生活に関わるテーマも盛り込み、生物学特有の概念や用語を分かりやすく解説した。最新の研究成果も随所で紹介し、各章には便利なサマリー付き。知的刺激に富んだ、現代人のための新テキスト。
ICタグ、ナノテク、燃料電池、次世代ディスプレー、成長ビジネスを探る88のキーワード。
アフリカほど、生産や輸出の低迷、武力紛争と民主化、構造調整、貧困の深まりなど、今日の世界の直面しているほとんどの問題が凝縮して発生している地域はないだろう。2001年、アフリカ諸国は停滞を打ち破り、未来を切り開こうと「アフリカ開発のための新パートナーシップ」を採択し、大きく変わろうとしている。日本も、こうした動きに呼応して東京アフリカ開発会議を開催するなど、アフリカ支援を強めている。アフリカとのよりよい関係を築き上げていくためにも、今後いっそう理解を深めていく必要がある。本書では、植民地以前から構造調整に至る経済の歴史や政治と社会の変動のありようを紹介するとともに、今日のアフリカ経済を、製造業、農業、貿易、債務問題、HIV/エイズ、援助など多角的視点から考察した。
お前は「デイマンとピシアス」の話を知っているか。お前は極限において信義のためにピシアスのように命の限り走り続けることが出来るのか!?崇高な理想と現実の間で懊悩する小市民的で誠実な男の生き方を描き、信義とは何かを現代に問う作品集。
つい最近、科学者たちは歴史上初めて、世界のさまざまな事象をネットワークの視点から論じる方法を手に入れた。単純とも言えるその根本を理解するだけで、自然科学はもとより、経済学、社会学などのあらゆる分野の難問に、重要なヒントが得られる。それも、たちどころに。いままさに科学に革命を起こしつつあるネットワーク科学の最前線を解説する。
治療可能な70以上の疾患と、それに対応した自然療法への病態生理学及び発症原因に基づき考察。これまで近代医療は、重い疾患に対して威力を発揮し、貢献してきた。しかし、現代の自然療法では、これまで有効性の低かった疾患や、重症であっても人によっては大きな効果が期待できる症例が年々多く出てきている。
主たる二つの制御法、化学療法剤とワクチンに主に焦点を絞ってこれまでの研究の進展と今後解決すべき課題について、第一線の研究者が討論。