キレイになりたい。人生1度はモテたい。
女子の誰もが持つ素直な欲望を叶えてくれる魅惑の肉料理。
お肉ほど“美”と“モテ”に効く食材はないと言えます。
肉料理をシェアすれば、気になるカレとの距離も一気に縮まり、お肉を食べたときに体内に満ちる幸せホルモンは、貴方をより美しく魅せてくれるでしょう。
この本には、筋金入りの肉ラバーが集まった肉食女子チーム「東京女子肉倶楽部」が、実際に美味しさと“効果”を実感した店だけを掲載。
貴女の肉女人生が、さらに実りあるものになりますように。
女子による女子のための女子肉レストラン紹介宣言!
★肉好き女子のオススメ肉!!
01|老舗の肉で女の格を上げる!
02|お疲れハートに効く癒しの昭和焼肉
03|ヤセ活するなら“ウメェ?”ラム!
04|美力を引き出すにはローストビーフ!
05|ホルモンの部位に学ぶ“エロス”の秘密
06|深夜ご飯は肉を選んで間違いなし!
07|脳内を“刺激”するネオ肉中華に注目!
08|かしこい肉女は“3時”にお肉
09|トレンド先取り女子は仏産牛肉の一点狙い!
10|二日酔い予防に肉スープが効く!
11|大人な肉女の焼鳥のお作法
12|うちなー女子のパワーのもとは〆の肉!
13|筋活女子には鹿しかない!
14|韓国で話題のオルチャンの美肌の秘密は鶏にあり!?
15|「いいね!」の嵐なステーキが素敵!
16|「お洒落焼肉はデートに効く」説は本当か!?
17|初回デートはプロ焼きにおまかせ!
18|盛り上げ上手はラテン肉を選ぶ!
19|肉串酒場で彼との親密度がアップ!
20|餃子に学ぶ包容力
21|距離つめデートには“同じ釜”より“同じ肉鍋”
22|グルメバーガーのレディな食べ方とは?
23|マンネリ打破には“エス肉”が効果的!
24|草食男子には馬力をつけよ!
25|彼との“ピク肉”はテイクアウトでセンス魅せ!
26|“共有体験”で盛り上がるときめきのミートリップ
27|「家庭的な女」を連想させる洋食肉
28|肉料理にチーズ足しで恋愛ホルモンが放出!?
29|色っぽペアリングで新たな魅力を発見!
春は新芽や花で楽しませ、夏は緑葉が美しく、秋は紅葉してやがて落葉する。四季折々でさまざまな姿をみせる雑木や花木は、季節の移り変わりを教えてくれる存在として人気です。ただし、気軽に植えると、思いのほか大きく育ってしまい手に負えなくなることも。本書は、ミモザやスモークツリーなどの人気の樹木をはじめ、よく植えられる常緑樹、落葉樹、針葉樹、さらに低木まで、剪定法と管理によって「大きくしない」ことに重点をおきました。著者である石正園の平井孝幸さんは「雑木の庭の名人」と知られ、各地に講演に行ったり、庭の実例や管理方法の本を数多く執筆している作庭家。人気の雑木を、たしかな技術で大きくしない剪定、管理方法を伝授します。大きくしないことによって、狭い庭にもいろいろな木を植えられます!
ルオン達は五大魔族の一角を倒した。その結果、魔王を討つ資格を得ることができた王女ソフィアと共に、ルオンは進路を南に向け旅を続ける。当面の目的は時を巻き戻す魔法を持つ魔法使いリエルを、彼が頼っている人物の元まで送り届けること。道中、ルオンの出身地であるフィスイリア王国に辿り着く。転生した意識を持つルオンは、初めてのような、懐かしいような複雑な心境を抱きながら、幼馴染や師匠と再会する。そしてリエルからこの国で起こる“未知の戦い”を聞かされるのだがー。
『遺伝子最適化』が合法化された世界。遺伝子操作を受けた子供は全員美しく、賢く、丈夫で、あらゆる才能を持っていた。そんなご時世、最適化されていない『未調整』の布津野忠人は、解雇されて無職になってしまう。三十歳、無職、独身ー。公園で途方にくれていたとき、この世のものとは思えないほど美しい少年少女と出会う。聡明な少年ロク、どこか不思議な少女ナナ。よく似たアルビノの二人は何者かに追われていた。助けを求められた布津野はなんとなく自宅に匿うのだが、次第に最適化された子供の人身売買の事件に巻き込まれていく。
小さな島国の侯爵令嬢ベルティーヌは、戦争の賠償金として敵国に差し出され海を渡った。しかし待っていたのは屈辱的な扱いで──
スウェーデン、デンマーク、フィンランドを訪ねて…パパとママの愛情、そして子どもたちの夢いっぱいの子ども部屋インテリアを紹介する、楽しいフォトブック。
50才からの人生を輝いて生きたい!すべての女性のための読み物たっぷりマガジン。
ゲームの世界に転生したルオンは天使ユノーの助けを借りて無類の強さを得る。ゲームで死んでしまう予定だった王女ソフィーリアを助け、共に旅をする。風の精霊シルフの女王レーフィンも仲間に加わった。次の目標は地の精霊ノームを仲間にすること。だがノームのすみかへ到達する前に、ルオンは魔族にソフィーリアの存命が知られないよう対処しなければいけない。人を外見ではなく魔力の質で判別する魔族に対し、見つからないようにするためルオンは天使の遺跡に眠るアーティファクトを手に入れようとするがー。敵味方の思惑が錯綜し、刻々と変わっていく大陸情勢の中で、戦いの全てを知るルオンは己の知識と力を武器に奔走していく。
ごはんに合うなつかしい味、覚えておきたい基本のおかず115品を紹介して人気のロングセラーに、四季のごちそうをプラスした増ページの新装版です。大きなプロセス写真と文字は見やすく作りやすいと、初心者から料理再入門の方まで幅広い方に好評です。これ食べたいと思い立ったとき・あれ作ってとリクエストされたとき、お目当ての料理がきっと見つかるはず。
★作りたいおかずベスト30=豚肉のしょうが焼き、肉じが、さばのみそ煮、子持ちがれいの煮つけ、ほうれんそうのおひたし、エビフライ、ハンバーグステーキほか
★材料別人気ランクのおかず=筑前煮、ポテトコロッケ、いわしのかば焼き、小あじの南蛮漬け、鶏の照り焼き、酢豚、メンチカツ、にら玉いため、いりどうふほか
★四季のごちそう献立=ひなまつり献立(ちらしずし、はまぐりのお吸い物、さわらの簡単みそ漬け焼きほか)、秋の行楽弁当(いなりずし、鶏のから揚げ、彩り卵焼きほか)など。
すみっコぐらしのかわいいキャラクターたちと一緒に、小学2年生で習った、国語と算数の単元をスピードおさらい! 国語は、漢字160字、文の作り方、文章の読み取り問題。算数はひっ算数とかけ算、かさと長さの単位計算、図形など、1年間の全単元を網羅しています。まとめテストもあるので、つまずいているポイントが見え、3年生になる前の理解度チェックにも使えます。3年生に向けて、すみっコたちと楽しく復習しましょう!
流行のデザインや最新の工法など、巷に溢れる家づくりの「情報」。「寝室には当然ベッド」「床はフローリングに」といった部屋づくりの「常識」。でも、その家、本当に住みやすいですか?住まいづくりで一番大切なこととは?家庭科教師と建築設計・住宅相談の経験を持つ主婦建築家と考える、暮らしを見つめた住まいづくり。
はじめに ●1章 これでいいのか?日本の家づくり ・今のトレンド、これでいいだろうか ・暮らしが読めない「作品派」の建築家 ・お仕着せの工務店・ハウスメーカー ・住まいは作品?商品?物件? ・「住まい」の原点に戻ろう ・住まいに求めるものは? ・「住まいづくりで大切なこと」を考えるステージ ・住まいづくりは暮らしづくり ●2章 ウソ?ホント?家づくりの「常識」 1 手に入れるときに ・家を買う?それとも住まいをつくる? ・「早く決めて早く工事をして早く住む」のがいい? ・契約は早く済ましてしまう方がいい? ・キャンペーン中に駆け込むとお得? ・「土地・建物合わせてウン千万円」を購入する方が楽でいい? 2 土地を決めるときに ・家が狭くても便利なところに住む方がいい? ・不便だけれど広くのどかなところに住む方がいい? ・広い土地、整形の土地を買う方がいい? ・狭い土地の幸せ、広い土地の不幸 3 家を建てるときに ・建蔽率・容積率をめいっぱい使って家を建てないと損? ・平屋より2階建て、2階建てより3階建てにした方がいい? ・古くなった住まいは建て替えて新築とした方がいい? ・メンテナンスのことを考えよう 4 予算の考え方 ・事前に考えた予算は絶対超えてはいけない? ・「リフォームだから予算を抑えておく」方がいい? ・マンションを買うなら新築物件の方がいい? 5 相談に行く前に ・設計料の安いところに相談すればいい? ・自分の考えを通すことが一番大事? ・ネットで調べた「○○工法」「○○工務店」が一番? ・友人のアドバイスは頼りになる? ・住宅雑誌に載っているような家が「いい住まい」? ●3章 ウソ?ホント?部屋づくりの「常識」 1 玄関・階段 ・玄関土間から玄関ホールへは式台なしに一段で上がれた方がいい? ・玄関にたっぷりの収納スペースをとるといい? ・ストリップ階段はおしゃれでいい? 2 リビング・ダイニング ・「ソファーとテレビだけのすっきりした広いリビング」が理想? ・リビングの床の素材はフローリングで決まり? ・リビングの床の素材を大理石かタイルにするとおしゃれ? ・「堀座卓での食事」は憧れのスタイル? 3 キッチン ・キッチンからダイニング・リビングが見渡せるといい? ・キッチンは広い方がいい? ・アイランドキッチンはみんなで料理ができていい? ・長いI型キッチンはゆとりがあっていい? ・L型・U型のキッチンは作業スペースが広くていい? ・ワークトップの下はオープンのキッチンがおしゃれ? 4 子供部屋 ・子ども部屋にはベッド・机・クローゼットが必須? ・子ども部屋の扉は当然「ドア」? ・ロフトを子ども部屋にするといい? 5 寝室 ・寝室には当然「ベッド」? ・寝室・子ども部屋の床は当然フローリング? ・ウォークインクローゼットは寝室の隣に? 6 和室・宿泊室 ・「とりあえず和室は玄関脇に」? ・来客用の宿泊室は1階に? 7 浴室 ・「坪庭を眺められる風呂」がいい? ・「広い浴室」は本当に快適? 8 洗面室・脱衣室 ・洗面・脱衣室に洗濯機があると便利? ・脱衣室に洗面化粧台は必要? 9 トイレ ・トイレは当然「洋便器のみ」? ・トイレの広さは1畳が「普通」? 10 高齢者への対応 ・老後のためにエレベータスペースがあると安心? ・住まいの中の段差はご法度? 11 収納 ・収納スペースはできるだけ多く? ・屋根裏や床下の収納は本当に便利? ・キッチンの引き出しは幅の広いものがいい? ・洋服の収納はクローゼットがあればいい? ・収納スペースの扉は折れ戸がいい? ・収納の扉は分割しておくと便利? ・収納の扉をガラスにすると中が見えて便利? ・収納をオープン棚にすると簡単に取り出せていい? ●4章 日本の住まいを見直そう ・魅力いっぱいの日本の住まい…活かさないのはもったいない! ・「畳」はすぐれた床材 ・多様な暮らし空間に変身する「和室」 ・人を育てる「茶の間」 ・家族をつなぐ「コタツ」スタイル ・衛生的な「布団」の生活 ・スペースを有効に使える「引き戸」 ・「段差」にも意味がある ・気配を感じる「続きの間」 ・機能によって分けないことの利点 ・季節をしつらえる「床の間」 ・コンパクトに収納できる「軸」 ・簡単に取り外せる「障子」「襖」 ・日本の気候に適した「軒」「庇」 おわりに
豊富な情報量とていねいな解説で安産を徹底サポート!「妊娠かな?」から新生児のお世話まで、知りたいすべてがこの一冊に。
戦争に勝利したガングレイブ傭兵団。戦勝祝いの宴の席で料理の実力を示したシュリは、ニュービスト王家の姫、テビス・ニュービストから手元に置きたいと誘われる。誘いを断ったシュリたちは、次の町へ向かう準備を始めるが、なぜか必要な物を買いそろえることができず、店では門前払いにされる事態まで起こる。ガングレイブは傭兵団の内部に裏切り者がいることを察知し、行動を開始する。シュリの尾行と護衛をするオルトロスが見たのは、信じたくない現実だった。裏切り者を特定し、動き出すガングレイブたちだが、オルトロスの心は晴れない。シュリはそんなオルトロスを励ますために、料理を振る舞うのだがー。
第6回 料理レシピ本大賞 2019
【お菓子部門】 大賞受賞!!
発売たちまち大反響!
ついに9.5万部!
みきママ、渾身の「おやつ&パン」本。
家にある道具や材料で、写真を見ながら進めれば、
初心者でもお店みたいに作れる!
__________________
著書累計200万部突破、
ブログの平均アクセス数1日180万!
おうち料理研究家みきママが、
何度もくり返し作ってたどり着いた、
初心者でも失敗しない「おやつ」「パン」レシピ。
家にある材料で、
写真の流れを見ながら、
親切なアドバイスを読んで作るおやつは、
とってもおいしい!
人気の、あのお店に並ばなくても、
お店みたいなおやつになります。
★PART1
一度は作ってみたい!くり返し作りたくなる!
人気おやつベスト15
ハワイアンパンケーキ/なめらかプリン/ベイクドチーズケーキ/シュークリームほか
★PART2
手土産に喜ばれる!イベントが盛り上がる!
焼き菓子と本格ケーキ
チョコクッキー/パウンドケーキ/いちごのショートケーキ/シフォンケーキほか
★PART3
簡単でおいしいから毎日食べたい!作りたい!
初めてのパン作り
フライパンでマルゲリータピザ/塩パン/カレーパン/シナモンロールほか
迷宮三十三階。そこは階層主たる六つ首の魔物ヒュドラーが待つフロア。本来、訪れた冒険者にとっての試練となるはずのヒュドラーは、謎の男によってあっさり首を斬り落とされ、人知れず蹂躙されていた。最後に飛ばされた首は、何故か少女の形を取り、その場に残された。やがて目を覚ました少女は「英雄の種を探す」という記憶を頼りに、迷宮を彷徨い始める。一方、リルドールはコロネル、ヒィーコとともに順調に迷宮を攻略していた。縦ロールを武器として動かす魔法を使いこなし、強敵を薙ぎ倒していく。三人が迷宮を探索していると、道中で一人の少女と出会う。服はボロボロ、そしてコロネルに抱きつくように駆け寄ってきた少女を見て悪漢に襲われたに違いないと、三人は正義感に燃える。ひとまず少女を保護することに決めたのだがーー。
ファンタジーの世界にずっと憧れて生きてきた少年。彼は『エルダーズ・ソード』というゲームを気に入り、繰り返しプレイしていた。中でもお気に入りのキャラクター・戦士ルオンを熱心に育てていた。ある日、少年は突然、意識を失うー気がつくと、そこはゲームの世界。しかも彼は、ルオンになっていたのだ。理想の世界が目の前にある事実に驚愕し、興奮する。けれど同時に気付く。ゲームのルオンは死んでしまう上にネタキャラであることを。そして魔王がルオンのいる大陸に侵攻することを。ルオンはどう物語が進んでも修正できるよう、強さを得ようと決める。ルオンは様々な決意を胸に、魔王との戦いに身を投じるのだった。
二十七歳会社員のユウは、ある日自宅で旦那の浮気現場に遭遇する。修羅場が繰り広げられる中、突然三人は異世界召喚され、旦那は『勇者()』、浮気相手は『せいじょ』、ユウは『主婦』と判定される。
ユウはこれ幸いと王城を脱出、街中で出会ったケットシーのルーンに仕事を紹介してもらい向かった先は、目を疑うほどゴミにあふれた冒険者ギルドだった!!
本来の筋力の何倍もの力を発揮できるスキル『剛力』持ちだと判明し、重いゴミを軽々と持ち上げ大活躍!
洗濯、料理、人助け、ウォーハンマーを扱って魔物討伐も引き受け、ユウは自分らしく生きていける今の生活を謳歌していく。
異世界で新しい仲間と助け合い、自分の力で道を切り拓く、規格外『主婦』の異世界奮闘記、開幕!
本書は、雑誌「ゆうゆう」読者を中心に、全国の50から70代の介護中・これから介護でお悩みを抱えた方からの質問38問を掲載。悩みに答えてくださるのは、介護問題研究家で、自身も16年にわたる両親の介護を経験したひとりっこ介護のエキスパートおちとよこさん。