中世における幕府という武家政権下の守護権力から、戦国大名である地域性の強い独力自立政権へと、どのように地域ごとに変わっていったかを概観する事典。旧国別に守護補任の状況、守護領国体制の形成、有力国人領主(戦国大名)の誕生過程を解説。源頼朝の鎌倉開府から、足利義昭・織田政権による畿内守護補任までを年代の対象とした。国別守護年表、主要守護大名関係系図、戦国・豊臣大名一覧付き。
本書は、国際交流基金と日本国際教育協会が行っている「日本語能力試験・1級」に合格することを第一の目標とし、さらに大学などにおける学習や研究に必要な日本語の読解力を身につけることを願いながら勉強している皆さんのために、企画・作成しました。初中級(2級)の語彙と文法を大体マスターし、1級の語彙と文法を一応それぞれの方法で学んだ、(あるいは学んでいる)皆さんが、覚えたことを定着させ、さらにそれを実際の日本語の文章の理解につなぐことができるようにと考えてあります。
本書は、本当にはじめてドイツ語を学ぶ人のうち、途中で1人の落伍者もでないようにとの祈りをこめて書き上げました。文法学者を作るのが目的ではありませんから、初学者にとって不急不要の細則や例外などは省き、本当に必要なことだけを簡潔ていねいに説明しました。またやさしく楽しい読物を厳選し、逐語訳などによってだれでも辞書なしで学べるように工夫しました。
本書は、初学者にとって不急不要の細則や例外などは省き、本当に必要なことだけを簡潔、ていねいに説明しました。また、やさしく楽しい読物を厳選し、逐語訳などによってだれでも辞書なしで学べるように工夫しました。
「まもって守護月天」のキャラクター紹介やイラストを収録したファンブック。
太助を探しに単身、鬼霧山へ向かったシャオと、無事再会を果たしたいつものお騒がせメンバーたち。噂の少年が太助かどうか確かめるために、怪しげな洋館“詩園館”へとあの手この手を使って乗り込もうとするが…。さまざまな試練を越えて、太助たちのあつく長い夏はいよいよ最高潮。
突然、日本列島を襲った地震は壊滅的な被害をもたらした。この地震は闇組織、荏狗覇菟(エグバド)の手によって引き起こされたものだった。彼らは日本に7つある龍脈を操り地震を起こしたのだ。この混乱に乗じて首都東京は荏狗覇菟によって占拠されてしまう。かつての首都東京では荏狗覇菟が目的を果たすべく暗躍し始めていた。その活動を阻止すべく守護獣を操る少女たちは7つの龍脈の解放へ向かう!彼女たちの運命は?そして荏狗覇菟の真の目的とは…。
英作文と英文法には、車の両輪といった側面がある。本書は、ある程度の哲学的基盤の上に構築された英作文の参考書である。まず、各章の冒頭に、様々なテーマや形式でまとまりのある英文を日本語とともに「範例」として提示し、その場面(situation)の中における英作文を考えるようにし、続いて、各章の目標とする文法項目等につき、特に、英語表現という観点から、日本語表現との兼ね合いも含め解説を入れた。
本書は、「エントリーシート」について、さまざまな心得やノウハウが書かれている。また、出題テーマごとの書き方を、良い例・悪い例を併載してふんだんに紹介してある。
新カリキュラム完全準拠。過去問題と模擬問題による豊富な問題数を収録。
過去問題と模擬問題による豊富な問題数を収録。新カリキュラム完全準拠。
頭出しが便利なCDつき。すべて「フリガナ」つき。だから読みやすい。懇切丁寧な〔逐語訳〕つき。だから辞書いらず。重要語は大きな活字で即納得。会話に応用できるやさしい例文。
中学英語は文法からやり直すのが一番だ。英語をすっかり忘れたと思っている社会人、もう一度やり直してみたい学生、いま実力をつけたい受験生などどんな人にも役にたつ。
ふざけんじゃないよ、あたしよりすごい悪役レスラーが、いったいどこにいるってのさ。なのに、あたしはクビになっちまった。そのうえ警備の仕事もしくじった。これじゃ踏んだり蹴ったりだ。ところが、捨てる神あれば拾う神ありってやつか、あたしにも運が向いてきた。例によって失敬した車の後部座席に、大金ギッシリの鞄が…すると、今度は好事魔多しってやつかな、奇妙な連中があたしのまわりをうろつきはじめた。いったいどうなってんだい!タフで無邪気で憎めない、エヴァ・ワイリー・シリーズ第三弾。
北嶺の武勲で少佐に昇進した新城は皇都に蠢く大貴族の政争の駒となって、皇主に奏上する栄誉と引替えに近衛とは名ばかりの弱兵部隊への転属を命じられた。練兵の間もなく決戦の時は来た。湾を埋め尽くす帝国軍の大上陸部隊を、興廃を賭して皇国軍主力が迎え撃つ。訓練不足の近衛鉄虎兵大隊を率い新城は波打際の最前線に血路を拓く。