京都 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1381 から 1400 件目(100 頁中 70 頁目) 
- 京都でのんびり
- 2006年10月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.58(50)
歴史と味覚、ショッピングがとことん楽しめる、とっておきの9エリアをかわいいイラストで紹介します。京都散策に欠かせない1冊です。
- 京都企業が世界を変える
- 川北英隆/奥野一成
- 金融財政事情研究会
- ¥2750
- 2015年05月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.67(3)
エクセレントカンパニートップが語る魅力的な企業の本質と証券市場分析が明らかにする京都企業独自の価値。京都大学経済学部で大好評の講義が待望の書籍化。
- ゆるり京都おひとり歩き
- 2014年10月15日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.67(3)
歩いて愉しい街の日本一は、やっぱり京都だ。七不思議のある通り、由緒ある寺の面白い逸話、人に見つけられたくなさそうに、路地裏にひっそりと佇む祠やお地蔵さん…。鄙びた地に建つ、さほど名の知られぬ社ひとつでも、多くの見どころや伝承が残されている。できることなら、おひとりで歩き、思う存分疑問を持ち、納得するまで、つぶさに見て欲しい。また、地元の人がふらりと入って、さらりと食べる名店もご紹介する。一度に歩くのもよし、何度かに分けて歩くのでもよし。歴史に思いを馳せ、美味しいものに出会う散歩道。第一弾は、京都中心部七つのルート。
- 山と高原地図 京都北山 2023
- 2023年03月08日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【主な収録の山・エリア】
皆子山・峰床山・桟敷ヶ岳・雲取山・百里ヶ岳・京大演習林・比叡山・愛宕山
【2023年版/購入者限定特典付】
ご購入の『山と高原地図』2023年版の出版物と同じエリアの「山と高原地図ホーダイ」アプリが、半年間無料でご利用いただける購入者特典が付きます。一覧性に優れる紙地図に、現在地がすぐにわかる電子地図を加えることで、より便利に、安全に、山行をお楽しみください。
※詳細はご購入の商品をご覧ください。
山歩きを楽しむための定番地図
『山と高原地図』は、50年以上のロングセラーを誇る、登山・ハイキング用の地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、毎年改訂を加えて、全国約1500の山々を紹介。山歩きで重要な「目的地」と「現在地」の把握を助ける、必須アイテムです。
“現地調査”で最新情報を掲載、実用性にもこだわって制作
『山と高原地図』は、事前のプランニングや実際の登山で役立つ「実用性」という点に徹底的にこだわっています。登山コースはもちろん、山小屋や水場の位置、危険箇所や目印といった情報を現地調査によって確認し、登山に必要な最新情報を掲載しています。道迷いの危険が高いポイントもコメントで分かりやすく表現しています。
また、あらかじめ地図面に一定間隔で「磁北線」を表示しているため、真北と方位磁石が示す磁北の偏差が確認しやすくなっています。
ビジュアルな小冊子のコースガイド
付属の小冊子では、登山プランをコースタイムや解説、写真などとともに分かりやすく掲載しています。その他にも、登山口までのアクセス案内、山域をより深く知るためのコラムなど、登山に役立つ情報が満載です。
悪天候も考慮した“破れにくい紙”
地図の素材には、水にぬれても破れにくい耐水性紙を使用しています。また、インクの脱落防止のための「ニス引き加工」を施してあり、雨天や荒天時でも問題なく広げることができます。
◇商品のサイズ
54.5×78.8cm
◇パッケージのサイズ
19.1×10.5×0.8cm
- 【謝恩価格本】円山応挙から近代京都画壇へ
- 2019年08月09日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
2019年8月3日?9月29日、東京藝術大学大学美術館で始まる展覧会「円山応挙から近代京都画壇へ」
(11月2日?12月15日、京都国立近代美術館へ巡回)の公式図録兼書籍。
18世紀、百花繚乱の時代と言われる江戸時代の京都では、それまでの王道であった狩野派に代わり、写生画という新しい風を持ち込んだ円山応挙が一世を風靡、円山派を確立する。
そして与謝野蕪村に学び応挙にも師事した呉春は、四条派という一派を生み出し、2派を合わせた円山・四条派が京都画壇に大きな影響力を与え、近代日本画へ継承されていった。
本書では応挙を筆頭に、呉春、竹内栖鳳、上村松園までの45画人による、重要文化財12点を含む124作品を掲載。
また、展覧会の目玉でもある応挙最晩年の最高傑作であり、東京展で10年ぶり、京都では24年ぶりとなる”大乗寺襖絵”のある、兵庫県香住町の大乗寺を巻頭特集し、立体曼荼羅を構成する障壁画空間全てを紹介。
同時に、多様な作風が展開する13間の襖絵の部分拡大を多数掲載。
特別企画として、客殿の一面を開放し、差し込む陽に黄金に輝く様子、日が暮れて闇間に金色に浮かび上がる幻想的な様子も公開。
撮影は写真家・三好和義。
巻頭の「京都、百花繚乱の時代を知る」コーナーでは、江戸研究家・イラストレーターの善養寺ススムによる江戸時代の京都、町並再現地図を掲載。
町人のエネルギーに満ちた当時の活気が伝わってくる。
250年前の京都から近代へ時空を越えて届ける、円山・四条派のすべてが判る一冊!
京都、百花繚乱の時代を知る。
応挙が生きた京都、町並再現!
応挙寺・大乗寺訪問
すべては応挙にはじまる。
孔雀、虎、犬。命を描く。
山、川、滝。自然を写す。
美人、仙人。物語を紡ぐ。
- 【謝恩価格本】京都辻留季節の煮物椀
- 2010年04月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
季節の味覚を表現した煮物椀はまさしく懐石の“華”。四季折々24品の煮物椀レシピにチャレンジしてみましょうー煮物椀を取り入れた12ケ月の点心と食材のおいしさを引き出す「懐石の下ごしらえと調理」も収録。
- 京都はんなり、かりそめ婚 恋のつれづれ、ほろ酔いの候
- 2021年07月06日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.67(3)
ニセモノの夫婦は、本物になるのかーー?
「寺嫁さんのおもてなし」著者が描く、京都・酒蔵の恋物語!
会社をクビになり社宅を追い出され途方にくれていたアラサー女子の沙耶が出会ったのは、小さいながらも歴史のある酒蔵の杜氏・新堂だった。
酒蔵の存続のため嫁探ししていた新堂と、沙耶は利害の一致から契約結婚することに。
お互いに惹かれつつあった二人だが、天才イケメン宮大工やライバル酒蔵の美人女将の登場で、波乱の予感……!?
京都出身・在住の人気作家が京都の魅力を存分に描いた、契約結婚ラブストーリー!
- 京都と首里
- 2020年10月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
中世ユーラシア世界のなかでも特徴ある都市性を持つ京都と首里。これらは、かつて日本と琉球の首都、海の「京都」であった。陸の「京都」に対して、海の「京都」の文化遺産は、どのような歴史と文化を象徴しているのであろうか。
- 京都洛西三十三カ所ガイド
- 2009年03月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
西国第20番札所の善峯寺、西山浄土宗の総本山光明寺、眼病平癒に霊験あらたかな柳谷観音楊谷寺をはじめ、洛西エリアの古刹が名を連ねる京都洛西観音霊場。札所寺院には小さな寺も多く、観光とはひと味ちがう素朴な巡礼が体験できる。健脚なら歩いて3日でまわれ、ウォーキングコースとしても楽しめる。
- 船越英一郎京都の極み
- 2016年04月28日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
通い続けて30年。京都通・船越英一郎だから知る京都。京の縮図・京町家/おふくろの味・おばんざい/木屋町通の今と昔/パワー溢れる伏見稲荷大社/三大漬物を巡る/京の宿のおもてなし。とっておきの140スポット大公開!