カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1381 から 1400 件目(100 頁中 70 頁目) RSS

  • 免疫力を上げる「健康残高」の増やし方
    • 山田 英嗣
    • 扶桑社
    • ¥1320
    • 2020年07月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 25年間・15時間勤務で風邪ひとつひいたことのない著者が教える
    免疫力を上げて病気になるのを防ぐ暮らし方

    <健康残高とは>
    その瞬間に、その人が持っている健康の量。
    若いときはたくさんあるけれど、
    加齢とともに減っていくが、
    免疫力を高めることで増やすことが可能になります。

    新型コロナウイルスの感染拡大で注目されている「免疫力」。

    著者の山田氏は、「やまだ整形外科」の院長として
    1日15時間労働という激務をこなしながら、
    25年間、風邪ひとつひいたことがありません。

    それは「免疫力を最大限に高めるための
    過ごし方を24時間実践しているから」。

    月間1000人の患者が訪れる同院は、
    その特質から患者さんの多くが高齢者。

    院長の山田氏は、
    患者さんたちに自らが実践する
    「病気にならないための日々の過ごし方」
    を伝えており、
    これが大好評を博しています。

    そこで、本書は山田氏が
    どんな一日を過ごしているのか
    「朝編」「日中編」「夜編」に分けて
    細かい行動指針を挙げ、
    わかりやすく解説しています。
  • 記憶力と体力が高まる大人の足トレ
    • 林 泰史
    • 三笠書房
    • ¥781
    • 2021年07月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめよう!毎朝5分の気持ちいい若返り習慣!

    寝たきりの人が歩けるようになるのも夢ではない!
    いつまでも若々しい人、頭がさえている人、しっかり歩ける人、姿勢のいい人の秘密とは。

    今あるひざの痛みが消えていく! お得がいっぱい! 
    ・丸まった背中がのびて骨折を防げる
    ・骨粗鬆症は防げる病気
    ・骨のカルシウムが減ってしまう人、減らない人
    ・寝たきりにならない人の習慣

    足トレに感謝の声、続々!
    「ヒップアップもかないましたし、姿勢もよくなっておなかも8センチはひきしまりました」(40代 女性 Kさん)
    「慢性化した腰痛が、旅行できるまでに回復!」(60代 理容師 女性 Tさん)
    「スローな筋力アップで股関節の手術後の腰痛とも決別」(60代 男性 D氏)
    「足が運びやすくなりました」(80代 女性 Tさん)
  • 「腸内細菌」が健康寿命を決める
    • 辨野 義己
    • 集英社インターナショナル
    • ¥880
    • 2021年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 2万人のウンチを調べてわかったこととは?

    腸内細菌の研究ではウンチの分析が欠かせません。およそ半世紀にわたってウンチと格闘し続けてきた著者の研究人生は、まさにウンチと一心同体!?
    本書では研究秘話とともに、腸内細菌と健康・美容に関する最新知識をご紹介。腸内細菌がいかに健康と深く関わっているのか、理想のウンチの作り方から研究の最前線まで、楽しみながら健康知識を高められるオモシロウンチエッセイ!


    【内容の詳細】
    腸内環境と健康や美容との密接な関係が知られるようになった昨今、腸内環境を司るのは腸内に棲む細菌であることも広く認知されています。
    しかも「第二の脳」と呼ばれ、考える臓器としての役割も徐々に明らかになりつつあるなど、その重要度は増すばかり。そんな腸と腸内細菌を半世紀にわたり研究し続けてきたのが著者の辨野義己先生です。

    腸内細菌研究の現場では、排泄物=ウンチの分析が欠かせません。著者の半生は、ウンチとの格闘の歴史そのもの!
    いかにしてウンチを入手するか、がん患者のウンチを飲んでしまった、自らの肉体を使った人体実験、メロンの香りのするウンチ……。その研究の裏側にはエピソードがつきません。

    本書では、腸内細菌のチカラを知り尽くす著者が、その爆笑研究秘話とともに、腸内細菌に関する最新の情報をわかりやすく解説。理想のウンチの作り方や、ダイエットと腸内細菌の関係、新型コロナウイルスへの腸内細菌的な対抗手段など、実用的な事例の他、約2万人分のウンチを分析して初めてわかった最新の研究結果は必見。また、腸内細菌研究における歴史と最前線、腸内細菌の未来まで縦横無尽に語りつくす数珠のウンチエッセイです。


    【トピックス】
    ・培養法 vs. 遺伝子解析
    ・腸こそ「第一の」脳だった!
    ・新型コロナウイルスに対抗する腸能力
    ・腸内細菌で10kgダイエット
    ・善玉菌、悪玉菌と「長寿菌」
    ・理想的なウンチの作り方
    ・乳酸菌を食べても定着しない!?



    【目 次】
    はじめに
    第一章 腸内細菌研究との出会い
    第二章 二一世紀は腸の時代
    第三章 長寿菌と生活習慣
    第四章 腸内細菌研究の最前線
    第五章 新型コロナに腸能力で対抗する
    おわりに


    【著者略歴】
    辨野義己(べんの よしみ)理化学研究所弁科技ハブ本部辨野特別研究室・特別招聘研究員。1948年、大阪生まれ。酪農学園大学酪農学部獣医学科卒業。東京農工大学大学院獣医学専攻を経て理化学研究所へ。1982年東京大学農学博士授与。およそ半世紀にわたって腸内細菌の生態と分類を研究し続けている。著書に『大便通』(幻冬舎)『100歳まで元気な人は何を食べているか?」(三笠書房)など多数。
  • 70歳からの生き方が寿命を決める! 健康長寿の新常識
    • 和田 秀樹
    • 宝島社
    • ¥759
    • 2022年06月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(7)
  • 人生100年時代ーー80代でも健康で若々しい人と80代でよぼよぼになってしまう人の差は、実は70歳からの生き方にあることがわかってきました。70代をいかに過ごすかで、老化のスピードを遅らせ、その後健康で長生きできる期間が変わってくるのです。70歳は「寿命の分岐点」。どのように生きるべきかを、高齢者医療を専門とする名医たちが詳しく解説します。
  • 人類史上、最もカンタンな“健康法”「機能姿勢」に気づく本
    • 池上 悟朗
    • BABジャパン
    • ¥1430
    • 2015年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 良い姿勢=悪い姿勢!?

    身体の見方と状態が180度転換する。


    機能姿勢とは、その時、その人にとって、心身共に最も機能的な姿勢です。わずかな動きで、いつも「機能姿勢」から離れずにいれば、心身の健康はもちろん、自信、幸福感、周りの人との関係性などがグングン向上します。治療家のバイブルであり著者の父のベストセラー書籍、『三軸修正法』の要点が誰でもわかります。身体パフォーマンスを極めた男、プロボクシング2階級制覇・長谷川穂積選手との特別対談も収録してます。


    CONTENTS

    ●第1章 「機能姿勢」とは?
    あなたは自分で健康になる能力を持っている
    ここにあるのに忘れ去られた「機能姿勢」
    「機能姿勢」のある暮らし
    「機能姿勢」はすべての行動の「奥義」
    「機能姿勢」を実践しながら仕事をすると
    あなたはすでに「機能姿勢」を使っている
    極限状態に誰でも使っている「機能姿勢」
    すぐできる「機能姿勢」の実験
    健康をもっと単純に考える方法があっていい
    治療家の立場から見た「機能姿勢」
    「機能姿勢」の発生原理はわからない

    ●第2章 三軸修正法の核心「機能姿勢」
    三軸修正法とその歴史
    染みついた常識が病気を重くしていた!
    常識を超えた様々な治療法にも効果があった
    「機能姿勢」は健康法の原理
    名人治療家たちの不思議
    治療名人「梅田のおばあちゃん」の思い出
    落ち着きのない少年と「機能姿勢」
    大昔から人々が使っていた方法
    一日中、いつも「機能姿勢」を心がけるだけ
    心のトラブルも一瞬で解決できる!
    「機能姿勢」なのかどうかは自分でわかる
    最小単位の健康法こそ、すべての基本
    楽な姿勢を素直に感じる

    ●第3章 「機能姿勢」を取ってみよう!
    まず三つの基本運動をやってみよう
    「機能姿勢」に気づこう(練習その1)
    「機能姿勢」の向きや角度は厳密なもの
    「機能姿勢」は一日中変わり続ける
    大事なことは、当たり前すぎて気づかない
    「機能姿勢」を寝た状態で探す(練習その2)

    ●第4章 「機能姿勢」で楽に生きる
    「機能姿勢」に言い換えてみると?
    「機能姿勢」の様々な効果
    偶然の良い出来事を待つ必要はなくなる
    「ホッ」とする安心感こそ、あらゆる良いものの正体
    「機能姿勢」の快適さは周囲にも伝わっていく
    続けられるなら、正しくできている!

    ●第5章 特別対談 長谷川穂積×池上悟朗
  • 新版 甲状腺の病気の治し方
    • 伊藤 公一
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2018年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍など、ほとんどの甲状腺の病気は、命にかかわることはありません。治療により甲状腺の機能が正常になれば、健康な人と同じような生活ができます。ですが、一生薬をのみ続けなければならない方もいますので、病気とのつきあい方を知ることも大切です。本書では、甲状腺疾患の基礎知識から、病気の見極め方、最新治療までを徹底解説。体調に合わせて生活や環境を整えるコツも紹介します。


    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

    【すぐに治療が必要? 薬は一生のみ続ける?】

    ほとんどの甲状腺の病気は、命にかかわることはありません。
    治療によって甲状腺の機能が正常になれば、健康な人と同じような生活ができます。
    初めは、なかなか治療の効果が現れなくて、落ち込んだりあせったりする方もおられるでしょう。
    なかには一生薬をのみ続けなければならない方もいらっしゃいます。
    甲状腺の病気とのつきあい方を知って気長にコントロールしていきましょう。
    本書では、バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍などの甲状腺疾患の基礎知識から、
    病気の見極め方、最新治療までをわかりやすい図解で紹介しています。

    【主なポイント】
    ■バセドウ病/甲状腺が働きすぎて心も体も全力疾走状態に
    *首の腫れや目の異常、動悸が代表的な症状
    *治療法には、薬物療法、アイソトープ療法、手術の3つがある
    ■橋本病/慢性的な炎症で甲状腺の細胞が壊れていく
    *症状がわかりにくく、初めは首の腫れだけ、元気がなくなることも
    *治療の基本は定期的な受診。症状があれば薬を使う
    ■甲状腺腫瘍/しこりができる
    *良性腫瘍なら経過観察、悪性腫瘍なら手術で切除するのが基本
    *悪性腫瘍には六つのタイプがあるが、進行が遅い「分化がん」がほとんど

    【本書の内容構成】
    第1章 甲状腺と病気について知ろう
    第2章 甲状腺が働きすぎるーバセドウ病とわかったら
    第3章 甲状腺が働かないー橋本病とわかったら
    第4章 しこりができるー腫瘍が見つかったら
    第5章 体調に合わせて生活や環境を整える
  • 新装版 手づくり健康酢バイブル
    • 金丸絵里加
    • 主婦の友社
    • ¥1210
    • 2020年07月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どのレシピも簡単でおいしい!と好評の健康酢本が新装版として新装復刊。デザインを一新して文字を大きく、見やすく改良しました。酢キャベツ、酢たまねぎ、酢しょうがなど、体にいいお酢と健康効果の高い食材を組み合わせた「健康酢」を27種紹介します。お酢はダイエットの味方。本書ではさらに美肌や腸スッキリ、血圧改善、コレステロール低下、血液サラサラ効果など、気になる症状におすすめのレシピも満載。今、免疫力アップや体を守ってくれる「唾液」が注目されていますが、お酢の酸味には唾液の分泌を促す働きもあり、うれしいことづくめ!毎日を健康に美しく過ごすために、手づくりのおいしい健康酢をぜひ取り入れてみてください。
  • 脳腸相関で未病を征す
    • 松村浩道/許庭源
    • 七星出版
    • ¥1320
    • 2016年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これからは健康管理も医療もオーダーメイドの時代!遺伝子、腸内環境、ストレスの度合いは一人一人違います。これら個人の特性に合わせた健康管理や医療こそが、無駄な投薬や副作用、さらには病気を防ぐカギに!腸と脳に働きかける最新医療を詳しく解説。
  • サプリメント・健康食品の「効き目」と「安全性」
    • 田中平三
    • 同文書院
    • ¥1100
    • 2007年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(10)
  • サプリメント・健康食品を科学的根拠に基づき徹底検証。世界でもっとも信頼される健康食品情報のデータベース「ナチュラルメディシン・データベース 日本対応版」(日本医師会・日本薬剤師会推薦)から105成分を厳選した決定版。サプリメント・健康食品の「安全性」、「効き目(有効性)」と、注意が必要な「医薬品との飲み合わせ」についてわかりやすく解説。「効き目」を4段階のランク別に表示。
  • 【バーゲン本】おいしい!健康ジュース410レシピ
    • 浜内 千波
    • (株)永岡書店
    • ¥660
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 老若男女、誰でも手軽に飲める健康ジュース。素材を丸ごと活かした簡単レシピを約400点大公開!素材、レシピ毎に効能の解説付きなので、体質改善や病気予防、美容、ダイエットへの効果が一目でわかる。また、スプラウト、豆類やお酢など注目の新素材を用いたレシピも紹介。料理をしたことがない人、あまり時間がない人でも簡単に作れます。
  • 【バーゲン本】白内障・緑内障ー聖路加国際病院健康講座
    • 山口 達夫
    • (株)双葉社
    • ¥770
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ほとんどの高齢者に見られる白内障、40歳以上の30人にひとりに発症する緑内障。病気の研究や治療法も日進月歩で進歩している。病気の知識を身につけ、自分に最適な治療法を見つけるための情報満載。
  • 老けたくないなら「AGE」を減らしなさい
    • 牧田善二
    • SBクリエイティブ
    • ¥803
    • 2012年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(13)
  • 肌のシミ・シワ、白内障、がん、糖尿病、骨粗鬆症、動脈硬化、アルツハイマー病。AGEは老化を招く人類最大の敵。焼いたものを食べるな。そして、食後すぐ歩きなさい。AGEを減らせば健康で若々しくなる。
  • 管理栄養士と医師が認めた  疲れ即とり酢もやし健康法
    • 望月理恵子/岡村信良
    • アスコム
    • ¥1430
    • 2018年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 白くてひょろひょろ
    どこか栄養のなさそうなもやし

    ですが、その見た目とはうらはら、
    実は疲れをとりのぞき体を元気にしてくれる
    栄養素がたくさんつまっているんです。

    でも、あまり疲れにはもやしという人は、
    いませんよね。
    それは、多くの人が、もやしの疲労回復パワーを
    奪うようなもったいない食べ方をしているからです。
    もやしをただ料理に使うだけでは栄養素が抜けてしまいます。

    そこで、おすすめするのが酢もやし。
    酢もやしにすることで、
    そのまま食べてもOKですし、もやしの
    料理につかってもOK。
    ここで今回は、60以上のレシピを用意しました。

    1カ月間「酢もやし」を
    食べた方からは、
    「疲れにくくなってからだが軽い」
    「体のダルさがとれた」
    といった声が多く寄せられています。

    つくりかたはかんたん、酢といくつかの
    調味料を混ぜるだけ。
    さらに酢が加わることで、栄養効果が
    かなりパワーアップしています。
  • 日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ
    • 安井ファーム(@yasuifarm)
    • KADOKAWA
    • ¥1430
    • 2022年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(11)
  • ★大好評4刷★
    NHK『あさイチ』(2025.2.10)で紹介されました
    TBSテレビ『ひるおび』ひるおびライフ(2024.2.7)で紹介されました
    カンテレ『土曜はナニする!?』予約が取れない10分ティーチャー(2023.1.14)で紹介されました

    SNSで話題のブロッコリー農家「安井ファーム」のとっておきレシピがついに1冊の本になりました。
    ビタミンCはレモン以上、葉酸やタンパク質、ミネラルも含む最強の健康食材・ブロッコリーが、たっぷり食べられるレシピの数々。美容を気にする人、幼児食や介護食、また筋トレ民、ダイエッターなど、あらゆる健康志向の人におすすめです。しかもおいしい!
    「BT(ブロッコリーテクニック)」から、野菜なのに食卓のメインを張れる「ごちそうブロッコリーレシピ」、すぐに作れる「おつまみブロッコリーレシピ」など、ブロッコリーのすべてが詰まった1冊です。

    【著者コメント】
    「世の中にレシピ本は数多くあれ、かつてこれほどまでにブロッコリーに特化したレシピがあったでしょうか。
    この本はSNSでバズったレシピをはじめ、新作レシピやブロッコリーテクニック(BT)にいたるまで、あらゆるブロッコリーごとを、これでもかというくらい盛り込んだ、究極のブロッコリー本となっております。
    ブロッコリーが大好きな人も、苦手な人も、たっぷり食べられるだけなく、ブロッコリーパワー全開で皆さまを笑顔にできるような1冊を目指しましたので、この本が皆さまのよきブロッコリーライフの一助となれば幸いです」(前書きより)
    1章 BT(ブロッコリーテクニック)
    ゆでVSレンチン/おいしく長持ち保存/ポストマヨネーズなディップレシピ/葉っぱレシピ、茎レシピ
    2章 ごちそうブロッコリー
    ブロッコリーの麺つゆ漬け揚げ/ブロッコリーステーキ/ブロッコリーと鶏むねのオイスター甘酢/ハーフブロッコリーチャーハン/丸ごとブロッコリーの炊き込みごはん/ブロッコリークッキー
    3章 おつまみブロッコリー
    ブロ納豆/ブロッコリーポテサラ/ブロッコリーとさば缶の健康塩昆布和え/ブロッコリーとベーコンのみそ汁

案内