本書には、すぐ使える、とても役立つマニュアルがいっぱいつまっている。これからの21世紀の学力たる、「パソコン・インターネット」「英会話」のページもある。最も基礎・基本となる「ノートの開き方・閉じ方・しまい方」もある。
復刊リクエスト投票多数!
伝説の人気漫画家・倉多江美が、ついに登場!!
『ジョジョの詩』『一万十秒物語』で人気を博した倉多江美の力作長編コミックが、満を持しての登場です!
復刊ドットコムサイトで、復刊希望投票が200票超え!!
フランス革命期に、仕える主人を次々に代えながら権謀術数を駆使して政権の中枢までのぼりつめ、したたかに生き抜いた実在の人物ジョセフ・フーシェをモデルとした歴史大河作品です。
池田理代子作品の『ベルサイユのばら』『栄光のナポレオン〜エロイカ』の裏版とも言うべき、この作品。これら3作を読めば、フランス革命からナポレオン帝政までの歴史は完璧に頭の中にインプット。
倉多独特の、針金のような描線と乾いたユーモアで、激動の時代を描きます。
全8巻を読破して、貴女もフランス革命通になりませんか?
▼内容
1787年、フランス田舎町の修道院の物理学教師ジョゼフ・コティ、無名の若き弁護士ロベスピエール、後にナポレオン夫人となる美貌の子爵夫人、そして貧しく孤独な兵のナポレオン。
フランス革命期の主役となる人物たちが登場し…。大きな歴史の流れに翻弄される、それぞれの運命が、いま動き出す。
※本書は、1984〜89年に潮出版社から刊行された『静粛に、天才只今勉強中! 全11巻』を再編集し、新装版として復刊するものです。
「英語4技能」入試のメインストリーム化は必至。本企画は、「読む」「書く」「聴く」「話す」の学習法、さらには外部試験の対策にも言及。他社に先駆けて刊行する”「英語4技能」はじめの一歩”。
こんな楽しいお勉強ならいくらでもできちゃう!
問題を解いたらなぞ解きにチャレンジ!楽しみながらどんどん頭がよくなる!
本書ではこんな力が身につきます
《お勉強》 算数(計算/図形) 国語(漢字/語句/読解)
《なぞ解き》 ひらめき力/推理力/分析力/実行力
【特長1】「お勉強」×「なぞ解き」で、発想力と論理力をきたえられる!
思わず解きたくなる「楽しい問題」と「なぞ解き」を見開きで掲載。なぞ解きをしながらお勉強もできるので、発想力と論理力をきたえるのに最適です。
【特長2】東大生と京大生がつくったなぞ解き問題に挑戦!
なぞ解き問題は「東大謎解き制作集団 AnotherVision」と「京大謎解き制作団体 ハードナッツ」が制作。
すべて本書のために書き下ろしたオリジナルのなぞ解き問題です。
【特長3】なぞ解きを面白くするしかけがいっぱい!
付録を使ったりページを折ったりするなぞ解きのしかけをいくつか盛り込みました。さまざまな方法を試しながら答えに近づいていく楽しさを味わうことができます。
【対象】小学3・4年生くらいから大人まで
小学3・4年生の国語と算数の学習内容をもとに問題となぞ解きを制作しています。
中には手ごたえのあるなぞ解きも入っているので、大人の頭の体操にもぴったり。子どもから大人まで、みんなで楽しめる内容になっています。
戦略的ななまけもの?なまけものが戦略を身につけたら、すんごいことになりました。
学習意欲を支えるものは何なのか。日韓比較を通して、日本の青少年教育の特徴を明らかにすると共に教育再生の現実的な道を提示する。
能力解析の再々検査を受けるべく学園を離れた学斗に突如せまる襲撃者。その正体は、クラスメートとして信頼関係を結びはじめたiだった。
「請願。世界を変えましょう。あなたの力ならそれが可能です、ガクト」
犯罪組織ロギオスの一員として学斗を試すi。恐るべき『父』雲外京一の命じるままに敵対は深まりーー
「ふざけるな。勉強が意味を失う世界から、俺はお前を救い出す!」
《智の利》に秘められた本当の使い道が全世界を巻き込む大戦争の引き金となる。
そして立ちはだかる、当代最強の覚者・戒森旭日。学斗と天音は究極の難題にいかなる解法を突きつけるのか?
知識欲王子の新感覚異能バトル、興奮の第3弾!!
今、毎日のようにいたるところで、「異業種交流会」、「ランチ会」、「勉強会」、「セミナー」、「SNSのオフ会」といったさまざまな“イベント”が開催されている。このような“イベント”を自ら主催することによって、サラリーマンの副業として、月に3〜5万円程度を稼ぐことは十分に可能である。そして、もし本気で取り組むなら、本業として独立起業することだってできる。では、どのようにしてこのような“イベント”を企画し、告知・集客すればいいのか。また、当日の運営方法や収益の出し方、さらに気をつけるべきポイントなど、イベントの自主開催の仕方のすべてをわかりやすく教える。
国語はどうやって勉強したらいいかわからない、国語なんか勉強しても成績は上がらないなどという言葉を何回聞いたかわかりません。国語の勉強をきちんとしたことがない人は、他の教科の教員や塾や予備校の講師であってもそのような偏見を持っています。しかし、それは根本的に間違いです。本書では主に大学受験や高校受験を中心に、中学受験まで、国語の成績を伸ばすための具体的な方法をわかりやすく解説しました。
第1章 国語を学ぶ前提として
第2章 基礎知識を増やすには
第3章 読解力をつける方法
第4章 選択問題に強くなる方法
第5章 記述問題に強くなる方法
あっという間に読めます。是非ご覧になってください。
国語が伸びれば英語も理科も数学も伸びます。
難関大まで力をつける重要な定石、解法手順など解法テクニックが満載。
『受験勉強のスタートBOOK 漢文』は、問題を解くことで、自分の弱点が次の14分野のどれなのかがわかる構成になっています。
(1)送りがな・返り点
(2)書き下し文
(3)再読文字
(4)否定の形 1(単純な否定・否定の重複・禁止)
(5)否定の形 2(二重否定・部分否定と全部否定)
(6)比較・選択・比況の形
(7)疑問の形
(8)反語の形
(9)仮定・詠嘆の形
(10)使役・受身の形
(11)抑揚・限定・願望・累加の形
(12)重要語彙 1(字 動詞)
(13)重要語彙 2(字 副詞・接続詞・形容詞 他)
(14)重要語彙 3(語)
次のように使ってみましょう。
1.1日ー5日それぞれの問題に取り組む。
2.答え合わせをする。解説を読んでしっかり理解する。
3.採点結果を表に記入する。
4.5日目が終わったところで、巻頭の「実力判定シート」に結果を記入して、ダイアグラムを完成する。
5.弱点がわかったら、学習アドバイスを確認する。
6.専用サイトで今後の学習スケジュールの立て方やオススメの参考書を見てみる。
1日目
1送りがな・返り点
2書き下し文
3再読文字
2日目
1否定の形 1(単純な否定・否定の重複・禁止)
2否定の形 2(二重否定・部分否定と全部否定)
3比較・選択・比況の形
4総合実践演習 1
3日目
1疑問の形
2反語の形
3仮定・詠嘆の形
4総合実践演習 2
4日目
1使役・受身の形
2抑揚・限定・願望・累加の形
3総合実践演習 3
5日目
1重要語彙 1(字 動詞)
2重要語彙 2(字 副詞・接続詞・形容詞 他)
3重要語彙 3(語)
独自のプログラム『パワー学習』で20,000人の子どもたちを指導!驚異的実績を誇るカリスマ塾創立者が教える、子どもの無限の可能性を伸ばす方法!
二〇二〇年に迫った戦後最大級とされる教育改革。日本社会のOSを変える大改革を目前にして、いま高等教育の意義が問い直されている。変動の時代にこそ求められる教養とは、「深い学び」の本質とは何だろうか。「良心」と「自由」の教育理念を掲げ、古都・京都を地盤に、日本有数の歴史を持つ私立大学・同志社大学。共にOBである作家と学長が、キリスト教主義を中核に据えた文理融合という、その建学以来の教育を通して、海図なき未来を生き抜く人間の育成について語り合う。
勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう
わたし、樫木結衣。中1で、バレー部に入ったばかりだよ。
フランスから6年ぶりに帰国した年下の幼なじみ、
風間琉生に「大好き」と宣言されて波乱の日々がスタート!?
そんな中、数学の小テストで悪い点を取ってしまって…。
中間テストで挽回しないと、部活に出られないって言われて!?
ルイと一緒に市民会館で勉強することになったけど、そこには
憧れの男子バレー部キャプテン・秋月昴星先輩もいて…!?
誘惑だらけのキケンなお勉強会がスタート!?
受験界のカリスマが熱きエール!「壮にして学べば老いて衰えず」勉強に年齢はない。動機づけ、記憶力の維持、情報活力術などが必ず身につき、生涯役立つ。「大人に必要なものはタクティクスだ!」これが一生賢くなり続ける和田式最短・最速メソッド。
プロローグ 出会いとは、そこから何かをつかみ取ることだ。
Chapter1 出会いをお金にかえる勉強術。
Chapter2 紹介状より、試作品からいい出会いが生まれる。
Chapter3 稼げる人は、相手にとって価値あるものを提供している。
Chapter4 稼ぐ人はいいメンターに出会える人。
Chapter5 稼げる人は「勉強になりました」で、終わらない。
エピローグ 場所に行くのではなく、人に会いに行く。