【25ans4月号 コンテンツ】
◆How to Dress for Spring ときめくFlower Style
今季のトレンドのひとつ“フラワー”アイテム。日々の暮らしの中でもお花が欠かせないエレ派にとって
ファッションでもお花を取り入れられるなんて、夢のようなシーズンの到来です!
鮮やかなフラワーカラーや柄の洋服や小物をまとって…“花”のあるエレガントで優雅な着こなしを楽しみませんか?
身につけると心がウキウキして、自分も周りもチアフルするスタイルでおでかけしましょう。
◆軽やかに、“踊る”服
この春のフレッシュなスタイルをつくる
軽やかで躍動感のあるディテールにフォーカス!
フリル、チュール、プリーツ、フレアなど、
トレンド感と華やぎのあるアイテムで
“踊る”ように新しいおしゃれを楽しみましょう。
◆春のカジュアルSTYLEを更新!エレ派のデニム方程式
新しい季節、毎日のおしゃれにもフレッシュな風を吹き込みたい!
そんな軽やかな気分を後押ししてくれるのが、カジュアルの代表格、デニムスタイルです。
エレガントなエッセンスをひとさじ加えた、25ans流・着こなしバランスをご提案します。
◆お社交の季節がやってきた!6つのシーン別・コミュニティBAG&SHOES
お出かけムードも高まり、人と会う機会も増える新シーズン。おけいこ、ヌン活、ナイトアウトなど、
日々多様なライフスタイルを送っているエレ派に向けて、25ansが6つのコミュニティ別に小物スタイルを提案。
着こなしを新鮮にブラッシュアップさせてくれる最新のバッグと靴で、春社交を華麗にスタートさせましょう!
◆キング・オブ・ジュエルの真髄を極める!運命のダイヤモンドジュエリー
透明感あふれるまばゆい輝きで、魔法のような強い引力をもつダイヤモンド。
多彩なラインナップが揃うなか、今あなたが選ぶべきアイテムとは?
毎日のパートナージュエリーや個性的な輝きを放つファンシーカット、
遊び心で楽しむ大人のモチーフジュエリーから希少価値の高いカラーダイヤモンドまで、
25ansコンシェルジュが指南する選び方をチェック!
◆KARAが登場!春めくヘア&メイク「今こそエンパワメント・ビューティ」
待ち遠しい春が到来! おだやかな陽光や柔らかな春風に後押しされて、
新しいことを始めたり、自分磨きにいそしんだりと心機一転を図る絶好のチャンスでもあります。
もちろん美容も新しいことの始めどき。プロローグには、躍動感あるダンスや
エネルギッシュな歌声で人々を元気づけ、年末に電撃復活を果たしたKARAが登場!
エンパワメント美人の象徴ともいえる5人のスペシャルインタビューをお届けします。
◆私たちが切り開く「女性の未来」
日本でもジェンダー平等が叫ばれて久しいものの
最新のジェンダーギャップ指数で日本は146カ国中116位と
先進国のなかでは依然、男女格差が大きな国のひとつ。
3月8日の国際女性デーを機に、改めて女性が輝く未来のために
知るべきこと、とるべきアクションを考えてみませんか。
◆Snow Man・目黒蓮さん 特別インタビュー&フォトストーリー
日本中を席巻した大ヒットドラマや朝ドラに続き、主演映画が公開。
奥行きのある表現力と優美な立ち姿で私たちの心を揺さぶり、
瞬く間に新時代の騎手に躍り出た目黒蓮という存在。
アイドルとして、俳優として、全力で表現することに挑み
己の道を切り拓く彼が今、思うこととはーー。ときおり照れくさそうな笑顔を見せながら、
まっすぐな眼差しで胸の内を語ってくれました。
極上の撮りおろしポートレートフォトとともに計11ページでご紹介します。
ほか
※内容の一部は変更になる可能性がございます。ご了承ください。
☆☆2023年4月号では通常版の他に、Snow Man目黒蓮さんが表紙に登場する増刊を発売します。あわせてチェック!☆☆
■増刊 目黒蓮さん特別表紙版
※通常版との違いは表紙のみです。
【25ans2025年6月号通常版 特集内容】
45年の感謝を込めて〜Anniversary Special Issue〜
1
■【祝・創刊45周年】創刊号へのオマージュ特集 エレ派の初夏スタイル2025
SNSどころかインターネットも一般的でなかった1980年の創刊時から、明確な女性像を掲げ、確かな情報を発信してきた『25ans』。
45周年記念号では、創刊号のテーマにオマージュを捧げながら振り返り、アップデートしてご紹介します。
2
■長期ステイだから叶うラグジュアリーなひとときを「ワンランク上の沖縄旅」
ひと足早く夏を感じに訪れたいのは、日本が誇る南国リゾート、沖縄!
旬なリゾートアイテムをまとって、長期滞在しながら街の魅力に触れるーー
そんな暮らすような旅をしてみませんか?
長期のバカンスならぜひ足を延ばしたい、離島のニュースもお見逃しなく。
3
■センスも生き方もお手本にしたい!マダム&セレブ母娘に学ぶおしゃれの極意
年齢を重ねたことで、より洗練された着こなしを楽しむマダムたちにフォーカス。
モード界で熱視線を浴びるシニア・インフルエンサー、エレガンスを極めるベテラン俳優、
唯一無二のセンスが光る母娘などを参考に、
おしゃれ心を刺激するコーディネートアイディアをご覧あれ。
4
■未来白書special:それは美しくあるために欠かせないものーー2025年新エレガンスの定義
25ansは今年、創刊45周年を迎えました。
1980年の創刊当時からずっと大切にしているのは、ファッションをはじめ生き方に至るまで、あらゆる面において「エレガントであること」。
この「未来白書」は、25ansが未来に受け継いでいきたいものを提案する記念特集。
創刊以来提唱してきた独自のエレガンスを改めてひもとくことで、これからの時代をより気品高く美しく生きるためのヒントをお届けします。
5
■【創刊45周年特別企画:Jewelry & Watch編】PINKのロマンチックジュエリー&ウォッチ
25ansの創刊45周年を記念して、エレ派の代名詞ともいえる“ピンク”のジュエリー&ウォッチにフォーカス。
ハッピーなオーラを醸し出すピンクの輝きを、おしゃれのスパイスにして!
6
■「瀬戸内国際芸術祭2025」がいよいよ開幕!瀬戸内海の島々で魅惑のアート体験
個性的な美術館や絶景に恵まれたアートの聖地、瀬戸内地域で開催中の「瀬戸内国際芸術祭」。その歩みと今回の見どころをご紹介します。
春・夏・秋それぞれの季節や
時間の経過とともに移ろう風景を味わいに、いざアートな旅へ。
7
■【SPECIAL別冊】俳優・野村康太さんが登場!
性別も年代もボーダレス「エレ派のジェンダーレス美容」
25ansは考えます。
美容で、社会が明るく豊かになる、と。
ジェンダーも年齢も問わず美容が百花繚乱の今、これからは多様性をキーワードに、
ともにシェアし、ポジティブに磨いていきましょう!
ほか
※内容は一部変更になることがあります。
※2025年6月号は、表紙が異なる特別版を同時発売いたします。
※通常版と特別版の違いは表紙のみです。
表紙:TWICE MINA
1
●センスがいい人のスタイル術
身の回りにいるセンスのいい人は、自分のおしゃれ力を磨く最高の教科書。
世界の都市で見つけたファッショニスタたちのクローゼットや、私的マストアイテム、
注目トレンドを、秋冬コーディネートのヒントにしよう。
2
●思い込みをはずせ!最新フェミニズム案内
多様性の尊重や性差別からの解放が叫ばれる時代で手ごわいのは、これまで培われてきた思い込みや刷り込みによる考えを変えること。
誰もが自分らしく生きるために、心のバイアスから自由にしてくれるヒントを本やドラマ、映画などカルチャーからもらおう。
3
●モードなオケージョンスタイル
パーティーやディナーなど、ドレスアップして
出かけるシーンが増えるホリデーシーズンに向け、
ELLE流のオケージョンスタイルを提案。
ルールやマナーの多いドレスコードを楽しむための
着こなしレッスン、スタート!
4
●香りのチカラを味方につける
脳に直接作用するといわれる「香り」。今の時代を生き抜く「力」を得るために、
私をエンパワーメントしてくれるベストなフレグランスを見つけよう。
5
●白髪、どうしてる?
進化を続ける白髪ケア研究にグレイヘアの浸透など、
今、白髪を取り巻く環境や価値観は大きく変わってきている。
最新研究とリアルボイスから、自分らしさを表現するための
白髪との向き合い方を見つけてみよう。
6
●私の好きなクロード・モネ
あまりにも有名なモネだけど、意外と知らないことがある……そんなふうに思う人も多いのでは?
国内外からモネ作品が大集結する展覧会「モネ 連作の情景」の開催に合わせて、
モネとの思い出が深い3人の方々に、作品との出合いや魅力をたっぷりと語ってもらった。
7
●NCT テヨン 異次元の魅力を放つ
NCT 127のカムバックの話題が
記憶に新しいテヨン。
グローバル ブランド アンバサダーを務める
ロエベの2023-24年秋冬コレクションを
軽やかにまとい、
時代を先駆ける無二のカリスマを
ELLE KOREAがキャッチ!
※NCT テヨンの特集(インタビューを含む13p)は『ELLE KOREA』2023年9月号からの転載です。
●2020年のその先へ
「祭りのあと」。2020年を過ぎると、日本は本格的に人口減少と向き合うことになる。
待ったなしの異常気象対策や持続可能な働き方、テクノロジーが可能にする次世代の都市の姿 ──。
今こそ、少しだけ先の未来に向き合うべきときだ。
●星を読み、語る。2020年の運勢
大きな変革の年になるといわれる2020年、夜空に輝く星々は何を語りかけようとしているのか。
石井ゆかり、水晶玉子、鏡リュウジ、KEIKOという4人の占星術家が2020年の運勢を読み解き、
幸運を手に入れるためのヒントをアドバイス。宿命だからと立ち止まらずに、未来を切り開くのはあなたしだい。
さあ、運命の扉を開いて。
●あなたの個性を際立たせる、フレグランスも多様性の時代へ
"コレクション・フレグランス"が市場を席巻している。
複数の調香師がさまざまな側面を香らせることで、ブランド全体の世界観を描く。
まるで香りが人格を持ったかのように、使う人のパーソナリティと重なり、ひとりひとりのキャラクターが増幅されていく。
●2020年春夏コレクションリポート
「Joy」がランウェイに戻ってきた。
着ることの楽しみ、セクシーさの新解釈、アップサイクル……。
春夏トレンドをキーワードで大分析。
●ワークウエアが主役のハイパーモード計画
カーゴジャケットからジャンプスーツまで、ワークテイストのアイテムが気になる。
でも大人っぽく着こなすには?
オフィス仕様も可能にする洗練スタイリングを指南します!
●ピーター・リンドバーグ的モノクロームの洗練
9月3日、74歳でこの世を去ったファッション写真の巨匠、ピーター・リンドバーグ。
その死の1年前から、彼がディオールと共同クリエイションをしていた作品集が11月に出版される。
オートクチュールを纏って大都会を闊歩するスーパーモデルたち。
モノクロームの美しい世界とともに彼の軌跡を振り返る。
●2020年リゾートコレの小物と一緒にお散歩
アースカラーに、バイブラントカラーやフレッシュなブルー。
もしくは、気分を変えてシックなウエスタンはいかが?
最旬小物を身につけて、緑豊かな公園でひと休み。
【別冊付録】JEWELRY & WATCH 輝きに包まれたいの
光と影の戯れ イノセントな輝き / ジュエリーラバーへ贈る7つのトピックス / 上流社会に愛されたジュエラー /
ダイヤモンド、完全なる美 / 未来を照らすフォーチュンジュエリー / エレガントウォッチと過ごす冬・・・etc.
1.スモールスペースは楽しい!
小さいからこその工夫やアイデア、思いもよらない快適性など、
今の暮らしに新しい提案をくれる住まいやインテリアを紹介。
ドールハウスをのぞき込むような気分で、さあ、スモールスペースの世界へ!
2.あなたの運命の一脚は?
椅子の時代が、また巡ってきた。
家で過ごす時間が長くなり、仕事や食事、
そしてリラックスと、家での行為も多様化する中で、
大切な一脚がある暮らしの豊かさに、多くが気づき始めた。
今回は、「運命の一脚」に出合った
クリエイターのエピソードと共に、
カテゴリー別に椅子をレコメンドする。
3.日本のデザイン30年/30アイテム
エル・デコ日本版の創刊は今から30年前、1992年春。
当時はまだ珍しかったインテリア&デコレーションの専門誌としてスタートを切った。
以来、インターナショナルメディアの特性を生かして世界各国のトレンドを俯瞰し、
インテリアだけにとどまらず、家具、インダストリアルプロダクツ、建築、都市計画に至るまで
私たちの暮らしに繋がるクリエイションを追い続けてきた。
ここでは、本誌を支えてくださったみなさまへの感謝と共に、“デザインの30年”を振り返ってみたい。
4.各国エディターが予想!次なるトレンドは?
生活スタイルの変化が急速に進むなか、デザインとインテリアはどのように変化していく?
「エル・デコ」各国版のエディターが注目するデザイナーやブランドから、
メゾン・エ・オブジェが選ぶ新鋭日本人クリエイターまで、デザインの新潮流を見てみよう。
5.「デザインマイアミ」7のトピック
アートピースからヴィンテージ家具まで、先鋭的なデザインが交錯するデザインマイアミ。
新たなディレクターを迎えて昨年12月に開催され、話題となったその模様を7つのトピックと共に解説しよう。◆スモールハウス、タイニールーム 小さい家でも狭い部屋でも、快適に暮らすインテリアの実例とアイデア集。新しく家を建てる人、引っ越し予定の人、リノベを考えている人など、新生活に向けた住まいのヒントを多角的に紹介 ◆エル・デコ30年史&30のデザイン エル・デコ日本版30周年企画。1992年創刊号〜最新号の振り返りと著名デザイナーからのメッセージ、デザインの30年史もおさらい ◆インテリアトレンド2022 2022年のインテリア、デザインのトレンド予測 ◆運命の一脚 リモートワーク中心になって、椅子への注目が高まっています。仕事用、食事用、趣味用など、多様な目的で選ぶ最適な椅子を紹介
表紙:岩田剛典さん
【数量限定】岩田剛典さんがカバーに登場!
『エル・ジャポン』4月号 岩田剛典特別版は、岩田剛典さんが表紙を飾るだけでなく、通常版より拡大の9ページにわたりその魅力をお届けするスペシャルバージョンです。
※通常版と特別版では、下記内容が異なります。
・表紙(特別版の表紙=岩田剛典さん)
・岩田剛典さんが登場する企画「ELLE MEN」のぺージ数(特別版は、通常版のELLE MEN特集に加えて追加ページがあります)
※通常版に掲載される写真はすべて、特別版にも収載予定です。
1
●ポジティブモードに着替えよう!
この春は好奇心を刺激し、ファッションを楽しむ純粋な
気持ちを呼び起こす、ポジティブなエネルギーに満ちた
ムードへ方向転換。時代は「静」から「動」へ。
さあ、ニューチャプターの始まり!
2
●トランプ後のハリウッドと女性
女性蔑視や人種差別に懸念が残るドナルド・トランプがアメリカ大統領に就任した一方で、
ハリウッドでは女性や多様性を重視する傾向に勢いが増している。映画界はどうなっていくのか。アカデミー賞の予想とともに紹介。
3
●今、あらためてスーツが着たい!
ハンサムでスタイリッシュでありながら
上品なセンシュアリティを秘めた
モードとしてのスーツに熱い視線が。
ワークシーンはもちろん、
ワードローブに取り入れたい
旬のスーツをピックアップ。
4
●100年歩けるお尻が欲しい!
「人生100年時代」を健やかに幸福に生き抜くために重要なのは、実は「お尻」だった!
そんな価値あるお尻をつくり、キープするための方法をリサーチ。
5
●エイジング・パラドックスで生きていく!
高齢者ほど幸福度が高い、という調査がある。先行き不安定な現代において、
それは福音ともいえる。「エイジング・パラドックス」に生きるためのヒントを探して。
6
●カルチャーの街、大阪の楽しみ方
1970年の万博開催から55年──ついに、大阪が再び世界の舞台に。
アートや本、映画、多彩なカルチャーと新旧の魅力が溶け合う
この街で、感性をくすぐるホットなスポットを一挙大公開。
7
●[ELLE MEN] 岩田剛典 創ることが心を自由にしてくれる
2021年からソロアーティストとしても活動する岩田剛典。
音楽制作、そしてプライベートで行うアート制作など、彼の内面に宿るクリエイティブで自由な一面に迫った。
│特集│戦略採用●エージェントやアルゴリズムに依存するな間違いだらけの人材採用ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授 ピーター・キャペリ●シリコンバレーとの人材獲得競争に勝つゴールドマン・サックスはなぜ面接手法を変えたのかゴールドマン・サックス 人事部門グローバルヘッド デーン E. ホームズ●総務、財務、人事、営業……職能部門も明確な戦略を持つべきであるトロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 名誉教授 ロジャー L. マーティントロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 非常勤教授 ジェニファー・リール●あらゆるプロセスをデータで検証ソフトバンクの採用は変わり続けるソフトバンク 人事本部 副本部長 兼 採用・人材開発統括部長 源田泰之●ミッションやバリューを発信し、浸透させるメルカリが挑む 世界中の多様な人材が活躍できる組織づくりメルカリ 執行役員CHRO 木下達夫│HBR翻訳論文│【人材育成】批判も称賛も成長にはつながらないフィードバックの誤謬ADPリサーチ・インスティテュート 人材・パフォーマンス部門長 マーカス・バッキンガムシスコシステムズ シニアバイスプレジデント アシュリー・グドール【サステナビリティ】ブラックロック、バンガード、GPIF……世界の資産運用会社やアセットオーナーを調査機関投資家がESG投資を最重要視する理由オックスフォード大学 サイード・ビジネススクール 客員教授 ロバート G. エクルス世界銀行 業務政策局 ファイナンシャルマネジメント首席専門家 スベトラーナ・クリメンコ【企業と経済】景気後退期の企業分析から学ぶ不況期に生き延びるために企業は何をすべきかHBR.org 編集次長 ウォルター・フリック【NGO】NGOへの大きな教訓国連機関にリスク管理とコスト意識を持ち込むUNOPS(国連プロジェクトサービス機関) 事務局長 グレテ・ファレモ【キャリア】豊富な経験や知識は時としてマイナスにもなるあなたは「専門性の罠」に陥っていないかダートマス大学 タックスクール・オブ・ビジネス 教授 シドニー・フィンケルシュタイン│Idea Watch│●企業の顔がスキャンダルにまみれた時『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編●アイデアの売り込みには言葉より身振りが効くエラスムス大学 ロッテルダムスクール・オブ・マネジメント 教授 ヨープ・コーネリッセン│EI[Emotional Intelligence]│●デジタルツールを駆使したメンタルヘルス管理マサチューセッツ工科大学 スローンスクール デジタルビジネスセンター 研究員 マイケル・シュレーグ│Life's Work│●CAA 創業者 マイケル・オービッツ
1
●おしゃれの熱量アップ宣言 秋冬トレンド完全BOOK
フェミニニティな志向が目立った一方、ベーシック回帰やY2Kの流れも継続している秋冬のトレンド。
多様化するファッションのなかでも、新シーズン先取りに必須のムードとキーワードを伝授。
2
●シーン別バッグのウィッシュリスト
モード界は早くも秋冬シーズンの到来。旬な気分とブランドのシグネチャーをかけ合わせた投資しがいのある小物が続々と登場している。
注目キーワードから、ファッションプロのウィッシュリストまで、スタイルの要となるバッグとシューズの新作を、いち早くチェックして。
3
●「タンクトップ」「Tシャツ」「シャツ」白トップス攻略術
真夏から秋にかけてますます活躍する白トップス。
秋冬ランウェイにも登場してトレンドをけん引するタンクトップや
Tシャツ、シャツの新たな可能性を探って
旬のスタイリングを徹底研究。
4
●伝説的アイコンの光と影
ロミー・シュナイダーとダイアナ元妃。世界に愛されながらも悲劇に見舞われた、2人のアイコンにまつわる映画が
この夏から秋にかけてそれぞれ上映される。43歳と36歳で早世したレジェンドの栄光と悲しみの軌跡をたどる。
5
●ずっと愛せるジュエリーが欲しい
流行はコロコロと移り変わっていくけれど、ジュエリーの魅力はエターナル! これから先の長い人生をかけて
愛し続けていくジュエリーなのであれば、早いうちに手に入れたいもの。誰もが認める名品や、今すぐ手に入れたいジュエリーリスト、
ファッショニスタのおすすめまで、今季欲しいジュエリーをここで完全リストアップ!
6
●カラフルメイクの着せ替え帳
今季のメイクは色で遊ぶメイクがイン! トレンドのムードを押さえて旬顔に変身しよう。
アイ、チーク、リップをパラパラめくって楽しめる着せ替え帳付きなので、自分らしい組み合わせを見つけて!
デンマーク王立芸術アカデミー出身でアーティストのジョナサン・エリーが、HAYのドッグコレクションのために描きおろしたアートワークを元に制作した、エル・デコ限定の特別なミニポスターです。人と犬とをつなぐ思いやりや絆を、ロゼット(賞の記章)のモチーフに込めて、やさしく描かれています。
このロゼットには、スコティッシュテリア、ダルメシアン、セントバーナード、ボーダーコリー、パグの顔が表情豊かに描かれています。
お部屋の雰囲気を変えすぎない小さめサイズのポスターです。
ぜひ、インテリアのアクセントとして気軽にお楽しみください。
ミニポスターサイズ 182 × 257mm
A4サイズのフレームで飾るとピッタリなサイズ。
1
●プレイフルな北欧デザイン
数多くのマスターピースを輩出してきた北欧。近年、名作家具への
リスペクトとともに進化を遂げた、新たな潮流が生まれている。
自由でプレイフルな新しい北欧デザインを追った。
2
●色でデザインを刷新するテクランのスタジオへ
TEKLANの名で独自のカラフルな世界をインスタグラムで発信し、
国際的に注目されるデザイナーとなった
テクラ・エヴェリーナ・セヴェリン。
その色彩哲学を知るため、ストックホルムのスタジオを訪ねた。
3
●現地クリエイターと巡る、3都市シティガイド コペンハーゲン
北欧デザインの発信地であるコペンハーゲン、ストックホルム、ヘルシンキ。
この街を拠点にデザインの領域で活動する、4名の注目クリエイターに
エル・デコ読者にお薦めのお気に入りスポットを案内してもらった。
4
●クリエイターの美意識が宿る家
エリザ・オッシノが住むミラノのミニマルなアパートメント、
マッテオ・トゥンが愛してやまないベネチアのセカンドハウス……。
建築家やデザイナーの審美眼によって徹底的に磨き抜かれ
大胆な空間と精緻なディテールが実現した。
5
●デザインのいいオフィス
リモートワークが広く浸透し、働き方の多様化が進む現在。オフィスには機能性だけでなく、
社員が足を運びたくなる高揚感のあるデザインや、居心地のよさが求められている。
国内外の洗練されたオフィスを訪ねると、これからのオフィス像と働き方が見えてきた。
1.ニューヒロインは、誰?
変化が目覚ましい時代、さまざまな舞台で活躍するヒロイン像も進化するなか、
映像界、ミュージックシーン、SNS、そしてモードの世界に、多様でフレッシュな顔が次々に登場。
ユマ・サーマンを母に、イーサン・ホークを父にもつ女優マヤ・ホークや、
フランスZ世代の新星メガ・インフルエンサーであるレナ・シチュアシオン、
そして女優初挑戦で清水崇監督の新作『牛首村』の主役に抜擢されたKōki,さんなど、
国内外で今注目を集め、しなやかでポジティブ、時代の先をゆくニューヒロインの魅力に迫る。
2.レッドに恋して
今シーズン、ファッション界を席巻する「赤」の魅力にフォーカス!
奇抜?挑戦的?そんな「赤」のイメージはもう古い!
自分に合うトーン、スタイルで自由に表現する色へと進化し、
表情豊かな女性像を作るその魅力を凝縮してお届け。
選ぶ素材、色み、アイテムによって、クールにもロマンチックにもなれる
最旬「赤」スタイルを楽しむためのタイプ別アイテム情報も必見!
3.考えてみませんか?心のウェルビーイング
この夏、トップアスリートの棄権によって議論が始まった「メンタルヘルス」の問題。
体と同じように心の不調にも向き合って、長いスパンでの満ち足りた状態=ウェルビーングを培うにはどうすればいい?
スポーツ界、個人、社会、さまざまな視点からヒントを見つけよう
4.トレンドで選ぶ?価格で選ぶ?運命のアウター探し
スタイリングの主役になるアウターが今シーズンは欲しい! そんな気分高まるデザインコンシャスなタイプから、
価格別に探せる実用性の高いアウターまで、幅広くラインナップ。この冬のベストパートナーを見つけて。
5.おかえり!フェイスライン
ずっとマスクで覆われていて、見て見ぬふりをしてきたフェイスライン……。
実はコロナ禍特有のたるみが進行中!?
来たる日のために、自宅でできるメンテナンスからゴッドハンドまでご紹介。
フェイスライン、帰ってきて!
6.スパイスドリンクに夢中!
作る、買う共に、楽しみ方が多様化するドリンク事情。
特に「クラフトコーラ」や「チャイ」などスパイス系の勢いが止まらない。
豊かな風味で癒やしと驚きをもたらす、その魅力をお届け。”■ニューヒロインを探せ (Koki,、マヤ・ホーク、ホイットニーピーク、ケイリー・クオマー、 三浦透子、古川琴音etc) ■「赤」の考察(ファッション読み物) ■大切なのはメンタルヘルス、心のウェルビーイング ■運命のアウター探し ■おかえり!フェイスライン ■クラフトコーラとチャイに夢中!”
本当に子どもの力を伸ばす学校 2026年入試版中高一貫校・高校 大学合格力ランキング-Contents-【特集】 偏差値に頼らない学校選び子どもの将来を豊かにする“才能”の育み方(Special Interview)話題の教育経済学者が語る教育“超”実践理論最新科学から読み解く「将来稼げる子」になる育て方中室牧子●慶應義塾大学総合政策学部教授中学受験まであと半年、合否のカギは親が握る!トップ校合格家族「成功の新常識」桜蔭進学●上野山家母はスケジュール管理、父は休日の“気晴らし”担当開成進学●井田家テストの後は、夫婦で夜な夜な学習計画の見直し入学前に知っておきたいことはとことんチェック失敗しない志望校選びが叶う「学校説明会活用術」西村 創●受験指導専門家他人事じゃない!?もしもわが子が加害者になったら?親が身に付けるべき「いじめ」対峙法真下麻里子●弁護士子どもを置いてけぼりにせず、試験本番まで走り続けるには?親の「伴走スタイル」を見直し家族全員で受験を乗り越えよう!富永雄輔●進学塾VAMOS 代表必要なのはセンスではなく暗記力?「算数が得意な子」が毎日やっている3つの習慣繁田和貴●個別指導塾TESTEA塾長特徴と魅力を知って判断材料に「男女別学」と「共学」うちの子はどっちに向いている?矢野耕平●中学受験専門塾スタジオキャンパス代表毎日の食事で子どもの体調と成績が変わる!脳と体が喜ぶ食べ方のルール7浅野まみこ●管理栄養士、エビータ代表取締役長時間の学習でも疲れずやる気が持続する「照明」と「椅子」集中力がアップする部屋の作り方しかまのりこ●1級建築士、COLLINO一級建築士事務所代表高校時代の学びが生き方をも左右する一生続く「探究する力」を身に付ける酒井淳平●立命館宇治中学校・高等学校教諭高校進学で知っておきたい、国と自治体の手厚い助成頼もしいパートナーだからこそ上手に付き合いたいわが家を合格へ導く「塾ライフ」西村則康●中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」代表小川大介●教育家、見守る子育て研究所所長【PART 1】中学・高校受験編--------------------------------------------------------------------------[首都圏]中学入試 2025年度入試の結果と26年度の展望受験者層拡大をもくろみ入試も多様化学習環境への期待で大学系列人気が再燃森上展安●森上教育研究所代表・2月1日午前入試受験者数・受験率ほか・2025〜26年度の校名変更・共学化・大学系列化・2026年度新規開校予定の中学校・2026年度に入試を新設・変更する学校・東京都 私立中学のべ受験者数ランキング・首都圏3県 私立中学のべ受験者数ランキング[首都圏]中学入試 2026年度入試必勝併願パターンサンデーショックの影響どこまで? 難関・上位併願校選びはより慎重に・難関・上位校併願パターン・上位・中堅校併願パターン(国公立+早慶上理型)・上位・中堅校併願パターン(GMARCH型)・付属・系属校併願パターン・中堅・中位校併願パターン・適性検査型併願パターン[関西圏]中学入試 2025年度入試の結果と26年度の展望少子化でも都心で拡大する志願者数 牽引するのは「国際・ICT・探究」先進校萩原 渉●『ミライノマナビ』編集長(CLUMPON)・2025年度に志願者数が大きく伸びた学校・関西圏中学入試志願者数ランキング・「関関同立」系列校志願者数推移・有名私立大付属校併願パターン・難関・上位校併願パターン【PART 2】大学受験編--------------------------------------------------------------------------年内入試制度は趨勢的に拡大している新課程入試の初年度は波乱なし 共通テスト利用が急増井沢 秀●大学通信 取締役 情報調査・編集部部長・「新課程入試」元年、2025年度の志願動向・東大「足切り」厳格化で1000人超の志願者減・早稲田の志願者数が9万人台回復。明治は4年連続の増加・一般選抜と年内入試の二極化が進む背景・京大への推薦型選抜の合格者が多い関西勢・2026年度共通テストは難度が上がる可能性も国公立179大学合格力ランキング全国高校ベスト200校&都道府県別2248校国公立大学医学部合格力ランキング ベスト100校難関私立大学合格力ランキング ベスト100校小林哲夫●教育ジャーナリスト「大学合格力」高校ランキング ランキングの見方と算出方法国公立179大学合格力ランキング 全国高校ベスト200校国公立大学医学部合格力ランキング ベスト100校難関私立大学合格力ランキング ベスト100校都道府県別「大学合格力」高校ランキング2248校北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/愛知/三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山/鳥取/島根/岡山/広島/山口/徳島/香川/愛媛/高知/福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄(C)ダイヤモンド社 2025 本誌掲載の記事、写真、イラストなどの無断複写(コピー)、複製(転載)を禁じます。
楽しかった冬休みも終わり、お嘆きのアナタ! なお楽しさを求めてやまないならば『ベストカー2.10号』がオススメです! なんてったってスクープ情報が盛りだくさん! 2024-2025年に登場する新車25台の情報のみならず、同じく`25年内に登場すると言われるスープラEVの情報まで載っています! スープラEV、単なる現行モデルの中身違いじゃありませんよ。なんと完全新デザイン、それもミドシップのようなスタイルだというから期待大です。その衝撃的カッコよさ、ぜひ誌面でご確認ください!
で、モノクロ特集は「2023年クルマ購入計画」でございます。現行国産車を主な対象とし、6つのテーマ別に「買うならコレでしょ!」というモデルをバンバン紹介しております。200万円台でいいSUVは? 100万円台で手が届くお薦めモデル&グレードは? 残クレ、サブスクなど買い方が多様化する「今」に合わせ、お薦めの買い方もチョコっとだけ記させていただきました。ぜひぜひご精読いただき、ご活用いただきたく存じますー!
そのほか、新型プリウス&CX-60 PHEV速攻試乗や、ガチンコライバル同士が火花を散らす「THE 対決」、現代の新車を和風に評価する「カタカナ全禁止試乗記」などなど面白企画がワンサカ。そうそう、「有名人が語る『私と愛車の関係』」にはタレントの鈴木奈々さんが登場しますよ! う〜ん、2023年になってもベストカーは内容コッテリですな。そんなわけでベストカー2023年2.10号、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!
【2023年2.10号目次】
Super SPY Scoop
2025年EVスープラ発進!!
ますます注目だ!
2024-2025年に出るクルマ
全25モデル オールチェック
新春ニューカー試乗
2023年重要モデル2連発
PART1 新型プリウスプロトタイプ試乗
PART2 マツダCX-60 PHEV 試乗
今、イチバン気になるクルマのガチンコ対決
真っ向勝負の7番対決「THE対決」
購入応援特集 「2023年 クルマ購入計画」
視認性が悪いクルマはどれか? クルマは「視界が命!」
絶滅のおそれ、あり……! 「クルマ業界レッドデータBOOK」
カタカナ全禁止試乗記
新車から10年以上長く乗るためのターニングポイント
小沢コージの中古ガイシャで下剋上計画!!? VOL.18
新車:日産エクストレイルG e-4ORCE vs.4年落ちポルシェマカン
水野和敏/本当の自動車技術講座
第18回「ダウンサイズターボの本質とは?」
何さになってもやめられない「死ぬまでスポーツカー!」
ベストカー45周年企画「2023 SCOOP CGカレンダー」
好評連載! ガタピシ車 おじさん危機一髪 第36話
2022年に売れたクルマは必然か偶然か?
NEW CAR FLASH
国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報
事件の影にクルマあり! 「不肖・宮嶋リベンジャーズ」
白井 聡 特別寄稿「熱狂を取り戻す」
編集部員+自動車評論家2人がよってたかって評価する
ホンダシビックe:HEV
2つのキャラを融合させた贅沢なクルマ
古今東西「クロスオーバー史」
テリー伊藤のお笑い自動車研究所/Vol.671
レンジローバー試乗「レンジローバーに大英帝国の矜持を見た!!」
東京オートサロン2023直前情報
プリウス武井の「絶版車劇場」 日産ガゼール 2000XE-2
アキュラTLX タイプS PMCエディション海外試乗
BYD車試乗「ATTO3は台風の目になる!」
有名人が語る「私と愛車の関係」
Vol.17 鈴木奈々(タレント)
ベストカー「レースクィーン名鑑」2022総集編
今年も抱腹絶倒の写真が大集結!「目撃者大賞2022」
最新タイヤ モニター募集
≪好評連載≫
アポなし日本全国電話調査
エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
「エンスーは意外に燃費にこだわる」
クルマ業界 最新NEWS SHOW
好評連載中!「轟さん 参上?」
みんなの駐車場
地獄耳スクープ/遠藤 徹
好評連載中!「発見! おもしろカー用品」
読者もビビる!「ビル大友のとっておき秘話」
モータースポーツ倶楽部
クルマの達人になる/国沢光宏
長野潤一の「トラックドライバー三番星」
好評連載中! 「近未来新聞」
これは珍なり「伝説のランクル70。2度目の復活?」
クルマ界「歴史の証人」 藤井照久 第2回
輸入車価格ガイド
【有訓無訓】 人や技術を「混ぜて」起こすイノベーション 地方の中小企業はM&Aで生かせ●前田 征利氏[前田工繊会長]
【特集】 インフロニアの野望 勝負師・岐部一誠がつくる「超ゼネコン」
【編集長インタビュー】 焦燥が改革へ駆り立てる●岐部 一誠氏[インフロニア・ホールディングス社長]
【第2特集】 弘前学院聖愛、大社の監督に聞く 高校野球の育て方改革 強制を捨て「自ら考える」
【敗軍の将、兵を語る】 京都の名門女子大、閉校へ●中村 久美氏[京都ノートルダム女子大学学長]
【連載小説】 チップス ハゲタカ6:第88回 第7章 盛者必衰
二宮損得:第14話 二拠点生活
【日経ビジネス 新刊から】 あえて本格派を目指さない 「カレーメシ」誕生の歴史 日清食品をぶっつぶせ(前編)
【今週の1冊】 創業者の人格が企業文化の起点
【世界鳥瞰】 FINANCIAL TIMES:米EU石油合意は「絵空事」
FINANCIAL TIMES:コーラ甘味料変更、真の問題は
【専門記者の眼】 安全保障:戦後80年の今こそ考える 米国の核の傘に頼れるのか
【プロの洞察】 ラグジュアリービジネス:アウディのブランド戦略 90年代高級市場へ、中国で躍進
【時事深層】 GLOBAL:人員確保や部品サプライチェーンに課題 米国生産回帰占うトランプフォン(シリコンバレー支局長 松元 英樹)
AI:AI開発で過熱するデータセンターを冷やせ 切り札「液冷」普及へ2つの課題(記者 中西 舞子)
MONEY:PayPayは海外で使えず、出遅れる日本 QRコードの「国際決済網」急拡大(記者 橋本 真実)
MARKETING:「カズチー」1800万パックの大ヒット 縮小カズノコ市場で逆転劇(シニアエディター 中沢 康彦)
COMPANY:パナソニックコネクト樋口CEO退任へ 肝煎りの巨額買収に生じた誤算(記者 濱野 航)
【ニュースを突く】 セブン、買収提案で「失われた1年」●高城 裕太[本誌記者]
【編集長の視点】 インフロニア、野望の原点
【日経ビジネスLIVE予告】 シリコンバレーから生配信 数百社のAIスタートアップ成功事例から見える 「アフターAI」の未来地図●シバタナオキ氏[NSV Wolf Capital Partner]
【賢人の警鐘】 「強固な組織を育む『競争意識』と『多様性』」●竹内 康雄氏[オリンパス会長]
【電子特典】本誌購入で2018年8月号の京都特集の電子版が無料で読めます!
毎号、メンズクラブは電子版も閲覧できますが、この2019年8・9月合併号は特典コンテンツ付き。
今号の内容に加えて、2018年8月号で掲載し好評を博した
「京都特集」の46ページも閲覧できるのです。詳細は102ページをチェック!
京都旅行に存分にお役立てください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ゆるっとなのに品がある トラッド服で夏の京都へ
夏のバカンス、華やかなビーチリゾートよりも、トラッディショナルな
街並みが残る京都に足を運びたくなるのはトラッドを追求してきた
小誌の出自にあるのかもしれません。というわけで今号は、昨年に引き続き、
一冊まるごと夏の京都を大特集。まずは、歴史ある京都の雰囲気にマッチする
旅の装いを指南。軸となるのはトラッドマナーを押さえたアイテム群。
どこに行っても一定のきちんと感を醸し出せるセットアップや
旬なシルエットのシャツや色で遊んだニットTシャツなど、
今季っぽくアップデートした旅に最適な服をご紹介します。
もちろん名所、グルメにも力を入れています。現地のライターたちに協力を仰ぎ、
リサーチを重ねました。老舗旅館にホテルやバー、自転車でまわる景勝地。
粋なモーニングに、ぜいたくしても罪悪感がすくない高級ランチ等々。
衣食住、完全網羅で、最新の京都事情をお届けします。
●古都を楽しむ11の技
昨年、好評だった京都特集が今年も帰ってきました!千年の都は、
まだまだ世に知られていない魅力であふれています。奥のほうまで町を
くまなく歩いて探し出した、いい店、うまい店を、京をさらに楽しめる
テクニックと一緒にご紹介します。人が多い場所だからといって敬遠していた方も、
見方が変わること、間違いなし!小誌をガイドブックに、
季節の華やぎとお寺や神社の落ち着いた空間が作る京都をぜひ歩いてみてください。
きっと身も心も癒やされるはず!
●真夏の買い足しMUST BUY!
ブレザー&トラウザーズという、トラッドの基本形を維持しながら、
真夏仕様のスタイルへアップデートする、買い足しアイテムのおススメをここに紹介します。
もちろん、前出のブレザー&トラウザーズだけでなく、小誌に掲載したこの春夏のウエアになら
最高の相性を持つ、トラッド汎用性が高いアイテムをセレクト。
費用対効果の高いマストバイリストです!
●メンクラコスメ大賞
メンズビューティーに注目が集まり、男が身だしなみを整えるのは当然の時代になっています。
メンズコスメに早くから注目し、特集を続けてきたメンズクラブの人気企画、
メンクラコスメ大賞を今年も開催します! アイテム別に分けた7部門において、
読者のオンライン投票や審査員の厳しい目を通じて選出された1位から5位までを堂々発表!
上位を独占したコスメには、いずれも納得するべき人気の理由がありました。
審査員が独自の目線で選んだ私的コスメ大賞も同時発表します!
●知的さアップのアイウエアは“細ボストン”
本格的なサマーシーズンの到来ですが、この時季は着用アイテムが少ないため
スタイルもあさっりしたものに陥りがち。それを回避するために、
アクセサリー代わりにアイウエアを取り入れてはいかがでしょう。
スタイルに変化がつくことに加え、好印象な大人に求められる、
知的な雰囲気も得られるからです。そんな狙うべきアイウエアの傾向と対策をお届けします。
●気になるSUV、買うべき理由
コンパクトからフルサイズ、クーペフォルム、多種多様のパワートレイン、
そして国産車から海外のスーパーカーまで、最新モデルが続々と登場し、
これからのメインストリームになりつつあるのがSUVです。そんな百花繚乱のSUVの世界から、
ライフスタイルにベストマッチの一台を選ぶポイントにアプローチします。
●日本酒は進化するトラッドだ
日本の伝統的製法で醸し続けられる日本酒は世界中で注目を集め、
今や教養人やグルメ通の“たしなみ”。そう、日本男子たるもの、
このトラッドなお酒の知識と楽しみ方は絶対に知っておくべき。
ひとたび足を踏み入れれば、その味わいと奥深い世界に夢中になるはず!
●【特別企画】Esquire
Mon O M aniA オールホワイトの底力 / IN THE Black 黒い靴が語ること
1
●ワードローブ構築法
きものの楽しみ方は人それぞれ。
みんな違ってみんな幸せ、みんな楽しい !
例えばこちらの3人。ライフスタイルや好みにより、
アイテム選びや着こなし、着回し方は大きく異なります。
三者三様の装いをご参考に、この秋、
ご自分だけのワードローブを整えませんか?
2
●「色」と「かたち」が奏でる 型絵染の世界
型絵染は、図案から、型彫り、型付け、彩色まですべての工程を一人の作り手が行う
創作性に富んだ技法です。おおらかな構成から、繊細な描写まで
多種多様な魅力に溢れた「型絵染ワールド」へご案内しましょう。
自由な表現に心を奪われた吉田羊さんが、存在感のあるきものを軽やかに装います。
3
●デビュー以来、たおやかな美しさはそのままにベテラン俳優として活躍の場を広げる紺野美沙子さん。イベントやパーティなど、ここぞという晴れのシーンで大好きなきものをお召しになることが多いそうです。
愛用のきものや小物を、特別にご披露いただきました。
4
●季節の情趣と煌めきと 秋のパーティきもの
叙勲や結婚式、祝賀会など、華やかなパーティシーズンが到来。
秋らしい模様や豪華な金銀使いのきものが活躍する時期です。
秋のパーティシーンに映える、煌びやかな装いをどうぞ。
5
●芸能鑑賞のきもの
芸術の秋、大好きな伝統芸能をきもので楽しみませんか?
演目や出演者にちなんだ色柄はもちろんのこと、
会場や客層のムードを踏まえるだけでも、
装いの楽しみはぐっと深まります!
6
●美しいキモノ的 羽織の吟味
街歩きの装いにしゃれ味を添える羽織。
粋になりすぎず、レトロに偏らず、
品よく優雅に取り入れるには……?
美しいキモノ的な羽織の選び方、
着こなし方を探ります。
<ファッション大特集>
より自由に、いききと、センシュアルに・・・
多様性のある個性を託すなら、ネイビーこそ本命カラーです
好印象と新しさと、ときめきとーー!
今日から大人は、「コンテンポラリー・ネイビー」
・PART1 だから楽しい、「コンテンポラリー・ネイビー」7Days
・PART2 大人の多彩な個性に応える「最旬ネイビー」キーワード5
・PART3 「ミッドナイトカラー」で叶える、洗練インパクト
・PART4 この夏の「ウイークエンド・ネイビー小物」名品リスト
<ファッション>
一枚で今っぽく華やぐ!「モダンブラウス」新時代
魅せる6大「夏靴」でセンスアップ!
AYA in Precious Moment 「夏至南風」に吹かれて
<美容>
若見え!顔映え!「プチ・ヘア革命」のすすめ
ペンシル1本で目元際立つ、「アイライナー」特訓
<特別企画>
ラグジュアリー・パフェ図鑑
豊かさの意味を知る、「南仏・ユゼスに暮らす家」
岡田准一の見つめる「未来」は
================================
タイトル いまこそ、ジェンダーの話をしよう。
================================
「ジェンダー」というキーワードが、ますます身近になってきた。
ファッションの最先端で「ジェンダーレス」なスタイルが一世を風靡する一方で、
男女格差を示す「ジェンダー・ギャップ」指数で、日本は153カ国中121位という現実が突き付けられた。
いまこそ知っておきたい2020年の最重要テーマを、わかりやすく、フラットな視点で特集します。
・そもそもジェンダーとは、性とはなんだろう。
・なぜ日本は男 女格差で、世界121位なのか?
・これだけは押さえておきたい、重要トピック
・RYUCHELL 独占インタビュー
・普通の男子とは違うけど、僕は僕で、人は人
・INTERVIEW with KABA.ちゃん 私らしく生きるため、人生の扉を開け続ける。
・ INTERVIEW with ロバート キャンベル 日本人の順応力なら、多様性は必ず実現する。
・ 特別寄稿 辻 仁成 ニューノーマルの時代に、“男らしさ”を考える。【第1特集】「ジェンダー」について、知っておきたいこと。…いまこそ知っておきたい2020年の最重要テーマ「ジャンダー」を、基礎知識、「男らしさ」や「女らしさ」、海外事情、LGBT、歴史やカルチャーなど、様々な角度から、わかりやすく、フラットな視点で特集します。りゅうちぇる、KABAちゃん、ロバート・キャンベル、能町みね子、勝間和代…、人気の著名人が多数登場。辻仁成の特別寄稿エッセイも必読です。【第2特集】は「ヨシダナギが撮った!ドラァグクイーンの真実。」
親子で楽しく読めて、中学入試・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
2024年4月増大号は、「能登半島地震」を大特集します。
このほか、「SLIM、日本初の月面着陸に成功」「日本の世界自然遺産登録から30年」
「飛行機事故 空の安全どう守る?」といったニュースも解説します。
今号は特大号として、「三権分立」のしくみが一目でわかるポスター付録つき。
さらに、学びにも役立つ人気ゲーム、ボードゲーム、児童書など10種類があたる、豪華読者プレゼントも!
新学年を控えた3月は、ジュニアエラのはじめ時。学びと楽しみが詰まった1冊、ぜひお楽しみください。
【特集】
知る、学ぶ 能登半島地震
1月1日に起きた能登半島地震から2カ月半が過ぎました。明らかになってきた大地震の原因や被害の全容をわかりやすく解説します。また、そもそもなぜ地震が起こるのか? なぜ日本は地震大国なのか? といった基本をおさらい。さらに積雪量が多く伝統工芸品が有名な、北陸地方や能登半島の歴史や文化について、クイズ形式で学べます。
【ニュースが知りたい】
●無人月探査機SLIM 日本初の月面着陸に成功!
1月20日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が昨年9月7日に打ち上げた無人月探査機「SLIM(スリム)」が、日本初の月面着陸に成功しました。ソ連(現在のロシアなど)、アメリカ、中国、インドに続き世界で5カ国目になります。月探査の使命の一つは、月の岩石を調べること。SLIMのほかにはない特徴とは何か、また月を探査することで何がわかるのか、解説します。
●世界自然遺産 登録から30年
屋久島(鹿児島県)と白神山地(青森県、秋田県)が日本で初めて世界自然遺産に登録されてから30年。現在、登録地は全部で5カ所となりました。日本を含め世界の自然遺産は、地球温暖化と生物多様性の喪失という二つの危機にさらされていますが、国内の5カ所の登録地はそれぞれどんな課題に取り組んでいるのでしょうか。朝日新聞編集委員が解説します。
●空の安全 どう守る?
1月2日、東京の羽田空港で、着陸した日本航空機が同じ滑走路上にいた海上保安庁の航空機と衝突し、炎上しました。日航機の乗客・乗員379人は脱出しましたが、海保機の乗組員5人が死亡しました。羽田空港の発着数は世界3位の混雑ぶりといいますが、航空管制官の定員は18年連続で減少中。ミスを防ぎ、安全を守るためにはどうすればいいのでしょうか。
●イスラエルの攻撃は「ジェノサイド」?
イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃が「ジェノサイド」(集団殺害)にあたるとして、南アフリカが提訴した訴訟で、国際司法裁判所(ICJ)はイスラエルに対し、ジェノサイド行為を防ぐための措置をとるよう命じました。この決定はイスラエルに衝撃を与え、反発を生んでいます。早期停戦に向け、この言葉が役に立つのかどうか。ジャーナリストの一色清さんが解説します。
【スペシャルポスター付録】「三権分立」のしくみ
今号は「三権分立」がよくわかるポスター付録がついています。国会、内閣、裁判所の関係は?それぞれの役割は? 中学入試でも頻出の「三権分立」が一目でわかるので、壁に貼って活用してみてください。
【特別企画】「名探偵コナン」担当編集者に聞く!マンガの制作秘話
連載開始から今年で30周年を迎える「名探偵コナン」は、劇場版シリーズも27作目となりました。4月12日公開の最新作では怪盗キッドの真実が明かされる!? 映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」公開を前に、「週刊少年サンデー」の担当編集者さんに、制作秘話を聞きました!
【サイエンスジュニアエラ】ネコの祖先はいつ日本にやってきた!?
ペットとして愛されているネコは、正しくはイエネコという種です。イエネコはどこから来たのでしょうか。また、いつごろから日本にいたのでしょうか。弥生時代?それとも奈良・平安時代? 日本のネコの来歴について、DNAを詳しく調べることでわかった研究成果を紹介します。ネコ好きな人、ネコを飼いたいと思っている人は必読です!
【歴史人物SNS】勝海舟
もしも歴史人物がSNSを使っていたら…をマンガで紹介する歴史人物SNS。今号は、幕末に活躍し、江戸幕府の役人として異色の存在だった勝海舟です。咸臨丸でアメリカに渡ったことや、坂本龍馬との交流でも知られる勝海舟は、幕臣でありながら明治新政府にも参加しました。「才能のありすぎた男」が経験した江戸幕府滅亡とはどのようなものだったのでしょうか?
【そのほかにも、盛りだくさん!】
●フンダラ姫のNewsなひとこと
●はばたけ!スーパーキッズ 将棋
●「クイズ王」に挑戦‼ QuizKnock クイズで1000本ノック
●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
●AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 文具の企画開発者
●夕日新聞 日本全国B級ニュース
●子ども地球ナビ エストニアの男の子
●のぞき見探偵が行く! 食品サンプル工場
●読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
●旬のたべものレストラン キウイフルーツ
●ニュースのニューシ問題 地震大国日本に関する問題
●コリゴリ博士と読む2月のニュース
●パックンのすぐに使えるオモシロ英語
●豪華!読者プレゼント
【婦人画報2025年6月号の内容】
● 令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに。
自由と多様性に富み、互いの個性や弱さを認め合える時代に変わりつつある──
令和の気運にそんな変化を感じませんか。
私たちが大事にしたいのは、喜びや悲しみを他者と共有し、互いに思いやりをもつこと。
そのための、目には見えない知性や品格を養うこと。
皇后陛下は、ご自身の生きる道を独自に切り開き、悩みながらも懸命に生きる
ひとりの女性として、私たちの歩みを導く存在です。
●世界文化遺産登録の地ニッポンの宝島、佐渡絶景
2024年、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目が集まっている佐渡。
植物分布の境界、北緯38度線が島を渡り、みかんとりんごが同時に収穫できる
豊かな植生のある地です。
また、貴族文化と武家文化、町人文化が融合して育まれ、
“日本の縮図”と呼ばれるほど、多様な伝統文化が遺された島。
そんな歴史と自然が織り成す絶景を愛でに訪れてみませんか。
金山をはじめ、まさに宝のような輝きを放つ光景が待っています。
●いま、最も注目すべき現代美術家の比類なき軌跡 松山智一、混交する世界
美しい絵として見るのもいい。あるいは地球で起こっていることへの警告、注意喚起と解釈してもいい。
明るい色彩で多様なシーンを切り取り、古今の美術作品からの引用を駆使して、
クールな視線で時代を斬る現代美術家、松山智一。
現在、東京では初となる大規模個展が開催されているアーティストについて、
5つのキーワードで解説する。
芸術に夢を見てもいいか? 芸術は世界の混沌に抗うことができるのか?
●片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
上方歌舞伎の第一人者である片岡仁左衛門さんと
海外にも活動の場を広げる渡辺謙さんの対談は、謙さんの強い希望によって実現しました。
歩んできた道のりやジャンルに違いこそあれ、
同じ表現者として感じ入るものは多大だったようです。
●一期一会の景色とともに ── 初夏の「旅映えワンピース」
透き通るような海の青さを前に、心まで解き放たれる旅のひととき。
そんな特別な時間にまといたいのは、景色と調和しながらも美しく映える軽やかなワンピースです。
動きやすく着回しの利く一着は、非日常の時間を優雅に彩る最良のパートナー。
絶景に映えるデザインと解放感あふれるムードが、心に残るワンシーンを美しく描き出します。
●美容のプロも絶賛のレシピを、メディア初公開!カレン・ソウさんのときめき養生デザート
カレン・ソウ ─ 不思議な響きの名前をもつ彼女は、
宝石箱のようなデザート「ハコジュレ」を生み出したジュレアーティストであり、パティシエール。
白砂糖不使用、グルテンフリー、薬膳の要素を取り入れた養生志向でありながら、
普通のデザート以上に可愛くておいしいと、美と健康の伝道者である美容業界のプロたちを
次々と虜にしています。
今回、初めてそのレシピを小誌のために公開していただきました。
●シェービング、角質ケア、洗顔を見直しましょうオフ・ビューティ 美肌の極意
読者モニターの取材やアンケート結果によると、
丁寧にスキンケアと向き合おうとするときにまず“落とすこと”を見直す人が多く、
洗顔や顔のシェービングへの関心がとても高いということがわかりました。
いまや美容医療が一般的になり、年齢の重ね方を“選べる”時代といえます。
しかしそんななかでも、若く見えることより清潔感や“粋な美しさ”を志す人が
『婦人画報』読者には多いようなのです。
江戸時代から、日本女性はさっぱりと取り去るお手入れが好きだったといいますから、
これは私たちの暮らしや習慣に根付いた美容の嗜好なのかもしれません。
お清めや禊に通じる感性ともいえるでしょう。
今月はこうした価値観に寄り添って、徹底して“取り去る”美容法を追求します。
名付けて「オフ・ビューティ」──。それは、美容の原点であり美肌の極意です。
腸内環境も食後高血糖も、メンタルにも……。
歩くことがもたらす効能は驚くほど多種多彩。
「足」の構造を学び、楽しく歩こう!
いまウォーキングが、ちょっとしたブームだ。
歩くことでポイントがたまって商品などと交換できるアプリが注目されたり、
スムーズに歩いて移動できる都市計画「ウォーカブルシティ」が各都市で推進されたり……。
コロナ禍による運動不足が手軽に解消できて、
またクルマ移動ではなく歩くことで、いままで見逃していた発見に出合える楽しみもある。
その「歩き」が今回の特集テーマ。
ウォーキングがカラダと心に与えてくれる効果は実に多彩だ。
ストレスに強いポジティブなメンタルをもたらし、
腸内細菌の多様性アップ、血管の老化をブロック、若返りホルモンを出す、
不眠改善、創造性向上……、歩かない理由は本当にない。
日本で数少ないポダイアトリスト(足病医)が指南する、いい足研究ページでは、
足関節、足裏アーチや距骨下関節を意識した、歩きたくなる「足」作りも提案。
もろちん、疲れない、さらには痩せるための具体的なウォーキングメソッドも紹介している。
ほかには、センター綴じ込み企画「足と歩きのためのFITする靴のはなし」や、
巻き爪、外反母趾、水虫などの足の悩み対策、フットケアグッズも掲載。
高田純次さん、中川翔子さんといった散歩好き有名人にお気に入りコースもリサーチした。
後半の第2特集では、歩きからの発展形であるランニングにもアプローチ。
無駄なく、無理なく効率的な走りを実現させる、ランニングエコノミー理論を解説する。
WALKをベースにRUNまでにアプローチした一冊だ。