《目次》
まえがき
序 章 熟年夫婦のフルムーンパスの旅
お得なフルムーンパス/どこで購入すればいいか/まずは東京から京都へ向かう/……
第1章 大人のテツの二人旅
1、日本一の誉れ高い観光列車「雪月花」に乗る
デザイン賞の数々を受賞したリゾート列車/旅への期待が高まる大人の二人旅/……
2、リニューアルされた近鉄の団体専用列車「楽」のゆったり旅
華やかな雰囲気が漂う団体列車に試乗する/大阪の街をゆっくりと走り出す/……
第2章 駅旅情を味わう旅
日本最北端・JR稚内駅
かつての北海道の玄関口だったJR函館駅
特急列車のルートからはずれたJR小樽駅
東武鉄道のかなめ下今市駅
……
第3章 廃線跡を散策する
小樽市内の旧手宮線廃線跡
横浜の臨港線跡をたどる
国鉄相模線寒川支線の廃線跡
……
第4章 シニア・テツの思い出の地をめぐる
札幌、小樽をめぐる旅
SLやまぐち号と山陰の旅
寝台特急「富士」のルートをたどる
……
終 章 自宅で妄想テツ旅のすすめ
過去の時刻表を使って妄想鉄道旅に出よう/鉄道模型は高価で奥が深い/様々な鉄道コレクション……
あとがき
《概要》
鉄道の旅は楽しい。夫婦や気の置けない仲間との旅、駅の旅情を味わう旅や、流行りの廃線跡をめぐる旅ーー。コアな鉄道ファンでなくても十分に楽しめるだろう。年齢や体力的に出かけるのが難しくなったら、時刻表を読みながらの「妄想旅」もおすすめだ。紙上で時間も場所も思いのままに旅することができる。
シニア世代のテツの第一人者が、奥深い大人の鉄道旅の楽しみ方を伝授する!
まえがき
序 章 熟年夫婦のフルムーンパスの旅
お得なフルムーンパス/どこで購入すればいいか/まずは東京から京都へ向かう/……
第1章 大人のテツの二人旅
1、日本一の誉れ高い観光列車「雪月花」に乗る
デザイン賞の数々を受賞したリゾート列車/旅への期待が高まる大人の二人旅/……
2、リニューアルされた近鉄の団体専用列車「楽」のゆったり旅
華やかな雰囲気が漂う団体列車に試乗する/大阪の街をゆっくりと走り出す/……
第2章 駅旅情を味わう旅
日本最北端・JR稚内駅
かつての北海道の玄関口だったJR函館駅
特急列車のルートからはずれたJR小樽駅
東武鉄道のかなめ下今市駅
……
第3章 廃線跡を散策する
小樽市内の旧手宮線廃線跡
横浜の臨港線跡をたどる
国鉄相模線寒川支線の廃線跡
……
第4章 シニア・テツの思い出の地をめぐる
札幌、小樽をめぐる旅
SLやまぐち号と山陰の旅
寝台特急「富士」のルートをたどる
……
終 章 自宅で妄想テツ旅のすすめ
過去の時刻表を使って妄想鉄道旅に出よう/鉄道模型は高価で奥が深い/様々な鉄道コレクション……
あとがき
旅のかたち 彩りの日本巡礼
※3月7日発売の『CREA』には、表紙の写真が異なる通常版/特別版があります。以下企画は、通常版と特別版で異なるインタビュー内容をお楽しみいただけます。
通常版(『CREA』2025年春号):
ATEEZ「カルチャーと共鳴する航路」(中面10P)
パク・ウンビン「春の日差しのような探究者」(中面4P)
特別版(『CREA Due』2025年春 Special Edition):
パク・ウンビン「演じる、それは自分が何者かを知る旅」(中面10P)
ATEEZ「8人のルーツで巡る、韓国案内」(中面4P)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ATEEZ
カルチャーと共鳴する航路
綴じ込み付録
SPECIAL PHOTO CARD
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Park Eun-Bin パク・ウンビン
春の日差しのような探究者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
韓国のすべてが知りたくて。
01 手仕事に見る韓国の美意識
02 となりの国のパフェ
03 メイドインコリアを着る
04 伝統菓子を新しいスタイルで
05 ‶白と黒のスプーン″のシェフに会えるファインダイニング
06 サムとジャンを攻略
07 ソウルに来たら必食の一皿
08 間違いのないノポを訪ねる
09 ソウルを望む森で本に浸る
10 大人はまず西村へ
11 韓国のお洒落な暮らしを覗き見
12 未踏の市場を練り歩く
13 塩パンvsフレンチトースト
14 ‶白と黒のスプーン″シェフ監修のインスタントラーメンの聖地
15 オモムロニ。さんが通う雑貨スポット
16 気持ちのいい韓屋に泊まる
17 惹かれるのは韓国の‶香り″
18 芸能事務所社長が信頼する肌管理クリニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
韓国ラバーの理想のソウル1泊2日旅 前田エマ/山本浩貴/ワタナベマキ
足を延ばして カルチャーの街、坡州へ
郷愁の済州島2泊3日トリップ
[完全保存版]ソウル&済州島MAP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Special Interview
イ・ラン 戒厳令が出た夜に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
韓国カルチャーの最前線 7人の証言
#1 スタジオドラゴンという奇跡
#2 tvN過去最高視聴率を記録『涙の女王』ヒットの裏側
#3 あのドラマの脚本家は‶ウェブトゥーンの父″
#4 カンヌ主演女優賞チョン・ドヨンが考える「韓国映画のこれから」
#5 ハン・ガンの担当編集者が語る「ノーベル文学賞は奇跡ではなかった」
#6 翻訳というカルチャー戦略
#7 ポップアイコンをヘアスタイルでつくる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FASHION
Source of yourself 輪郭を形作るもの。Hum
THE WHITE BOOK 白、のはじまり
BOOK IN BOOK
OUTDOOR STYLE 2025 SPRING ISSUE
アウトドアのプロ18名が選ぶ「いいもの」51アイテム
BEAUTY & HEALTH
日本で手に入れるべき 間違いない韓国コスメ
齋藤薫 美容脳ルネサンス 韓国人はなぜ、世界の憧れの的となったのか?
FEMME HEALTH LAB 女性の健康のバロメーター!‶おりもの″の基礎知識
ビューティいいもの集め EDITORS’ BEST
心理占星学研究家 岡本翔子の〈月星座〉占い
ある出来事をきっかけに、死の本質を理解した15歳の夏。
いかに生きるのか。
私が選んだのは、自転車世界一周の旅だった。
マラリアと腸チフスで死にかけ、寝床のテントが突風で吹き飛ばされ、ナタを持った強盗に襲われる。
……不格好な旅だった。
でも、何物にも代えがたい出会いがあった。
足かけ11年、人生をかけた旅のすべて
【1回目の旅】オーストラリア一周・東南アジア縦断
オーストラリア──1カ国目でまさかの592日
東ティモール──誰も行かない国に呼ばれて
インドネシア──あまりに節安しすぎてふと我に返る
ラオス──気張らずに肩の力を抜いて旅したい
ベトナム──全力走行でひたすらご飯をおかわり
中国──入国の緊張をほぐす温かな言葉
【2回目の旅】シルクロード横断・ヨーロッパ周遊・アフリカ縦断
韓国──意外にも嫌なこと一つなく
中国──中国の父、母とカラオケに
カザフスタン──東洋から西洋へ世界が一変
キルギス──トラブル転じて銀河鉄道の夜
トルクメニスタン──真夜中のテントに訪問者
イラン──感謝と不満の繰り返し
トルコ──シルクロード横断の完成
ギリシャ──旅を終わりにしないための選択肢
アンドラ→スペイン──アフリカ走行に向けた下準備
モロッコ──アフリカ上陸もすぐに大失敗
西サハラ──サハラ砂漠は追い風に乗って
セネガル──心揺さぶられる抱擁と太鼓
ギニア──未舗装ルートと賄賂と忘れられぬ夜
シエラレオネ──内戦だった国、平和になった国
マリ→ベナン──幸せになれる日常のひとコマ
ナイジェリア──旅して変わる危険なイメージ
コンゴ共和国──マラリアと腸チフスで死にかける
ケニア──何もかも変わって旅も快適に
ルワンダ→ブルンジ──パンダの気持ちを知る人だかり
タンザニア──スワヒリ語の数字を覚える
ジンバブエ──経済崩壊が嘘のような街と人
ザンビア──同じ夢を選んだ仲間と一緒に
ボツワナ──うなる太もも 筋肉の祭典
ナミビア──アフリカ旅の終わりにしみじみ
南アフリカ──チャリの上にも三年で喜望峰
【3回目の旅】南北アメリカ大陸縦断
カナダ──ホームステイ先は理想の生活
アメリカ──外国人ではなくアメリカ人として
メキシコ──ナタを手にした強盗に襲われる
ベリーズ→ニカラグア──格差社会の果てには銃と鉄格子
エクアドル──4000mを超えた景色を知りたくて
ペルー──アンデス山脈を満喫できる峠越え
ボリビア──真っ白なウユニ塩湖を駆け抜けろ
チリ──風にテントが飛ばされ追いかけっこ
アルゼンチン──最南端のパン屋と上野山荘
チュニジア──100カ国達成で15歳の夢を完遂
アイルランド──約束だった2年の旅は譲れなくて
【4・5回目の旅】150カ国を目指して
自由に気ままに、自分の気持ち次第で動けるのが「ひとり旅」の醍醐味。
ひとりならまわりを気にせず、「初めて」のことにもたくさん挑戦できる。
ざっくりと目的を決めて、あとは気の向くまま。
ノリと感覚を大事にする旅は、大人にこそおススメだ。
女性向けエッセイの第一人者が、日常から解き放たれた
国内外の場所で得たさまざまな気づきと経験を紹介。
旅の前に押さえておきたいスケジュールの立て方、安全対策、
オススメの持ち物など、お役立ち情報もたっぷり披露!
<内容より>
台湾:
人が親切、わりと安全
北海道:
思いきりひとりドライブ
宮古島:
海が見える離島のホテルで深呼吸
スウェーデン・デンマーク:
幸せの国で、まったり“ヒュッゲ”
奄美大島:
きれいな空と星をずっと眺めていたい
マレーシア:
スマホひとつでスマートに生活ができる
輪行からロングライド、自転車キャンプまで、ソロで旅するロードバイクツーリングのノウハウを解説。リアルな自転車ソロツーリングの旅のレポートとその装備も紹介する。『バイシクルクラブ』掲載記事を再編集。
いい酒いい人いい肴。至福の旅のエッセイ集
日本全国の居酒屋巡りを初めて三十余年である著者・太田和彦氏によるエッセイ集です。
単行本からの再録にあたり、一部加筆修正を加え、また、単行本・文庫未収録の作品と併せ改めて編みました。
<いい酒いい人いい肴>をテーマに全国を旅歩き飲み歩き、辿り着いた至福の時をどうか読者の方も追体験して下さい。
目次より一部抜粋します。「旅には旅の見どころあり」「旅の居酒屋、この一品」
「ゆっくり滞在、町歩き」「人とのっで愛が待っていた」等々…
あなたも、この本を片手に、居酒屋行脚の旅はいかがでしょうか??
【編集担当からのおすすめ情報】
酒エッセイストの第一人者、太田和彦氏の新刊が出ます!!
単行本未収録作品も数多く収録されて、読み応えも酔い応えもたっぷりです。
ぜひ、この本を携えて、来たるべき日が来たら、旅に出て下さい。
心に大切に刻まれている県内の景観やスポットが、華やかなイラストに。旅する気分で各地を巡りながら、想いのままに色を重ねてみませんか。
九州の新名物51のスポット。いま、魅力的な「人」や「場」が続々と生まれる、恵みの地・九州。ほかにはない感性豊かなお店や宿、おいしすぎるレストランなど。あたらしい出会いを満喫できる、新・九州をご案内。
★ 青い空とさわやかな風がごちそう。
今日は少し足をのばして、至福のひとときを楽しみに、すてきなカフェへでかけよう! !
★ 名古屋近郊・知多半島・三河・佐久島 ほか
★ 瀬戸市・一宮市・津島市・常滑市・美浜市・安城市・西尾市/佐久島・豊田市・東栄町・豊川市・田原市…etc.
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
愛知県の中でも、あえて名古屋市内を外し、「旅カフェ」をテーマにお店をセレクト。
遠方へ足を運ぶことが多くなり、制作には予想以上に時間がかかりました。
ただその分、魅力あふれるお店をたくさん発見できたと思います。
なかには人口減少が進む過疎地で頑張るカフェなどもあります。
本当に微力ではありますが、この本が少しでもこうした地域の活性化に繋がればと願っています。
この本がステキなお店との出会いを生むきっかけになればうれしいです。
第1部 生活のなかの衣食住
1.衣食住とは
2.衣食住のあり方
第2部 衣服
1.衣服の特色と歴史
2.衣服の材料と衣服着用の目的
3.衣服の基本形式と多様性
4.衣服の地域性と風土
第3部 食文化
1.食文化の特色
2.世界の食文化
3.日本の食文化
第4部 住居
1.住居の特色
2.住居の起源と歴史
3.住居の機能と分布
4.日本の屋根景観
5.日本の特殊な住居
6.世界の住居と風土
文献・資料
台湾を歩いて描いて、見えてきたもの。出会ったおいしいもの、台湾の色彩。旅するイラストレーターが描きためた台湾の旅ノート7年分を再編集!ガイドブックではわからない台湾の魅力。
自分探しの遍歴ともいえる、著者の長年にわたるチベット文化圏への旅から得たさまざまな体験、人々との邂逅を綴る。淡々とした筆致のなかにも、著者の宗教観や人生観が滲み出るエッセイ4編を収録。学者でもない冒険家でもない、ひとりの女性が見て歩いて感じた等身大のチベット。
【まえがきより】
冒険旅行ではない。痛む心を抱えて、巡礼のような、漂泊のような旅だった。その過程で、痛みの人生を生きる人々との出会いがあった。まるで土地土地の精霊が、私を迎えて、本然の姿を現すかのようだった。「私を書いてね」。そんな声が、聞こえるようだった。
まえがき
チベットひとり旅 二〇〇四年
行先:【アムド地方】西寧/レゴン(同仁)/サンチュ(夏河)/ツォェ(合作)/タクツァン・ラモ(郎木寺)/ゾルゲ(若尓盖)/スムチェ(松藩)
【カム地方】成都/タルツェンド(康定)/リタン(理塘)/ラガン(塔公)
チベット漂泊 二〇〇六年
行先:【蘭州】蘭州市
【アムド地方】サンチュ(夏河)/ツォェ(合作)/マチュ(瑪曲)/西寧/タクツェル(紅崖村)/マチェン(大武)/アニマチェン山域
インド・ネパール仏跡巡礼の旅 一九八三年
行先:【インド】ブッダガヤ/パトナ/ラクソール/ワラナシ
【ネパール】ビルガンジ/カトマンズ/ポカラ/バイラワ/ルンビニ
インドのチベット文化圏の旅 一九九八年
行先:ダラムサラ
あとがき
そこに立つだけで五感がふるえるー奈良の清らかな地を巡り、日頃見失いがちな心の清浄を取り戻す。そんな旅はいかがですか?
超カンタンな10フレーズに、「置き換え単語」を載せるだけで、どんな人でも旅行フランス語会話ができる。カタカナのルビ入り。はじめてのフランス語学習でも大丈夫。カラフルなページ、イラストのある見やすいレイアウト。現地のお役立ちコラムも充実。
亡き妻が遺した、八つの不思議なチャーム。そこに秘められた妻の過去を追ううちに、アーサーは思いも寄らない冒険に乗り出していく……。笑いあり涙ありの、ハートウォーミングな感動作!
16歳の夏、なにもかもが嫌になって家出をした徹平。もう戻らないと心に決めた旅立ちだった。丸2日、夜行列車に揺られて降り立ったのは北海道は十勝の無人駅。たまたま知り合ったおばちゃんの家に泊まり、20トントラックに乗せてもらうことに。道中、ヤザワ好きの運転手に心をゆるし、打ち明け話をする。そして彼と別れ、ひとり礼文島に渡るー青春ロードノベル、著者初の文庫書き下ろし。
こつこつと積み重ねること、ちいさくてもまっすぐな思いを持つこと。それがいつしか壮大な景色になるー。「喪失」と「再生」を経験した著者がその「かけがえのなさ」を描いた最新エッセイ集。ネットで大きな反響を得た秀作「手を動かす」を収載!