カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1381 から 1400 件目(100 頁中 70 頁目) RSS

  • 理科系の読書術
    • 鎌田 浩毅
    • 中央公論新社
    • ¥902
    • 2018年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(44)
  • 本を読むのが苦行ですーー著者の勤務する京都大学でも、難関の受験を突破したにもかかわらず、そう告白する学生が少なくないという。本書は、高校までの授業になかった「本の読み方」を講義。「最後まで読まなくていい」「難しいのは著者のせい」「アウトプットを優先し不要な本は読まない」など、読書が苦手な人でも仕事や勉強を効率よく進めるためのヒントが満載。理科系の合理的な読書術を伝授する。
  • もうひとつのレイテ戦
    • レメディアス・フェリアス/澤田公伸
    • 木犀社
    • ¥1320
    • 1999年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、第二次世界大戦中に日本軍の性的被害を受けた、ひとりの「ロラ」が絵にした証言です。「ロラ」というのは、フィリピンの言葉で「おばあさん」を意味します。
  • 【謝恩価格本】信州の建築家とつくる家15
    • 日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会/JIA長野県クラブ
    • 新建新聞社
    • ¥1650
    • 2020年06月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 信州を拠点に活躍する建築家の、住まい手に寄り添ってつくりあげた渾身の25の住宅作品を掲載。
    特集は、地域と交わる家。積極的に地域と交流する空間や仕掛けを備えた家を取りあげ、住宅の一部を地域の人が集まる店舗として開く、縁側や土間といった昔からの近所づきあいの場を進化させるなど、地域コミュニティをつなぐ建築家の試みが垣間見られる家づくり。
    地域で活躍する建築家とつくる、信州への移住希望者や地域との交流を生み出す家を多数紹介し、信州ならではの豊かな暮らしを再発見する一冊です。
  • 教育支援の実践知
    • 岡田 守弘/日本学校心理士会神奈川支部
    • へるす出版
    • ¥3300
    • 2025年09月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学校が今抱える課題を教育心理学の視点から
    事例を交え紹介,まさに実践知!

    今,学校はさまざまな課題に直面しています。不登校・いじめ・暴力等やこどもの虐待の対応,ヤングケアラーへの支援,外国につながりのある子ども,性の多様性をもつ子どもへの教育……
    学校教育は,「心」への支援を強めていく時代となっています。

    本書は,子ども,学校,家庭を支援へとつなぐをコンセプトに,「日本学校心理士会神奈川支部」発足25周年を記念し,発刊されました。神奈川支部役員が中心になって作られた本書は,学校心理学の視点を交えながら,実際の支援制度や事例,取り組みを紹介する,まさに「実践知」となる1冊です。
    第1章 子どもを支える

    01 子ども(児童生徒)を支えるとは
    02 小・中学校のソーシャル・スキル・トレーニング
    03 「子どもの社会的スキル横浜プログラム」の目指すもの
    04 高等学校における教育実践と課題
    05 子どものメンタルヘルス
    06 不登校児童生徒へのかかわり
    07 生命尊重の心を育むための「Think Globally」の視点に立った「Act Locally」の実践
    08 不注意・多動傾向を示す児童生徒へのかかわり

    column 1 学級担任を支える特別支援教育コーディネーターに必要とされるもの
    column 2 性の多様性について
    column 3 院内学級に通う児童生徒への支援
    column 4 児童心理治療施設の児童とのかかわり

    第2章 教員・学校を支える

    01 教員・学校への支援を俯瞰する
    02 いじめ防止の学校・学級づくり
    03 地震・津波による災害の危機対応
    04 自殺企図・自傷傾向がある児童生徒の支援
    05 教員のメンタルヘルス
    06 「発達支持的生徒指導」の実践としての授業づくり

    column 5 高校の授業
    column 6 コンサルテーション -私の実践ー
    column 7 通級指導教室が救うもの
    column 8 学校と医療機関の連携

    第3章 保護者・家庭を支える

    01 家族支援の必要性
    02 相談ニーズの高くない保護者への支援
    03 教育支援センターでの保護者支援
    04 教育行政の立場からみる地域包括的支援システム
    05 外国につながりのある児童生徒の家庭への支援
    06 福祉と教育による協働(コラボレーション)の実践

    column 9   PTAの現状と今後
    column 10 保護者に寄り添う支援 -作戦会議の視点ー
    column 11 地域による学校の活性化・安定化
    column 12 虐待家庭へのかかわり
  • メンデルスゾーン:結婚行進曲《真夏の夜の夢》より
    • メンデルスゾーン
    • 株式会社全音楽譜出版社
    • ¥1100
    • 2023年06月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 作曲者自身によるピアノ連弾版。メンデルスゾーンは姉のファニーとの連弾でこの作品を弾いており、有名なオーケストラ版に劣らぬ充実した和声とメンデルスゾーンらしい音を味わえる。
  • トウキョウ建築コレクション2024 Official Book
    • トウキョウ建築コレクション2024実行委員会
    • 建築資料研究社
    • ¥2420
    • 2024年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 建築は時代とともに様式や形態を変化させ、その時代らしさを表現してきました。今までの生活が戻りつつある中でさらに今までとは異なる空間が考えられるようになることが予想されます。これから先、どのような変化が起きるか誰にも分からない現代だからこそ、どのような未来を想像し、新たな空間を創造するのか、建築がどのような「新境地」に進むのかを深く考える場を目指します。
  • 判例法理から読み解く裁判実務 取締役の責任
    • 滝澤孝臣/野上誠一
    • 第一法規
    • ¥7150
    • 2022年06月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 裁判官が、株式会社の「取締役の責任」に関する学説・判例を分類整理し、裁判実務を幅広く、奥深く、体系立てて解説。裁判実務における「取締役の責任」の判断基準を理解し、的確に取締役の責任追及・防御を行うための必携書!

    〇「取締役の責任」について、体系的かつ網羅的にまとめた唯一の書。この1冊で「取締役の責任」に関する学説・判例をすべて把握することができる。裁判官が、判例・裁判例に基づいて裁判実務を論じた唯一の書!
    〇過去の学説・判例が分類整理されており、「取締役の責任」に関する裁判所の判断傾向やその根拠を把握することができる解説書。
    〇現役裁判官が解説。本書で、「裁判官(所)が、裁判実務において「取締役の責任」をどう考えどう判断しているか」という弁護士が最も知りたいポイントを押さえることができる。
  • 大阪のことば地図
    • 岸江信介/中井精一
    • 和泉書院
    • ¥1980
    • 2009年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 東大物理攻略法
    • 稲葉康裕
    • 科学新興新社
    • ¥1980
    • 2018年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界人類が平和でありますように
    • 五井昌久
    • 白光真宏会出版本部
    • ¥1760
    • 2020年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • "世界人類が平和でありますように"というポスターや塔が、あちらこちらの街角や各家々の門に貼られてあるのを何度も目にふれられたことと思います。北は北海道から南は九州、沖縄に至るまで、全国的に貼りめぐらされております。またこの祈り言葉は、各宗派を超えたものなので、塔が教会や神社や仏閣にも建てられております。ごくあたりまえで、単純素朴な言葉、また、一読すれば子供から老人に至るまで、その意味がスーとわかるこの言葉は、私の養父である著者の故五井昌久先生が提唱なされたものです。
     先生は終始一貫、世界人類の平和を願い、そしてそれらを身をもって実行し、一生を終えられた方です。この祈り言葉のあるところに必ず平和のひびき調和のひびきがなりひびき、この祈り言葉に接した人々は、幸せに導かれ、真理に目覚めさせられていきます。人と神との出合いがごく自然に無理なく行われていきます。そして知らないうちに暗い悲しい心が、明るい心に変わって光り輝く人生を歩みはじめるのです。
     世界人類が平和でありますように、という言葉がどのようにして生れたか、またどのような哲学をもっているか、いのちをもっているかは、このご本を読んで下さればよくわかっていただけるものと思います。・・・・・ 序文より (西園寺昌美)
    序文 西園寺昌美
    祈りは地球の運命も変える
    祈りによる世界平和運動の在り方
    人類を危機から救う力
    真実に世界を平和にする為には
    世界を調和に導く原理
    新しい道
    心を一つに世界平和を祈ろう
    武力を抑える力
    世界平和の祈りに徹しよう
    世界平和の祈りの道
    世界平和の祈りに全託を
  • 特許政策の経済学
    • 山田節夫
    • 同文舘出版
    • ¥5280
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 産業発展に寄与する望ましい特許制度とはどのようなものであり、またその政策運営はどのように行なわれるべきか?経済学の視点で理論的・実証的に分析、その成果が遂に結実!
  • 建築の設計力
    • 坂牛 卓
    • 彰国社
    • ¥2420
    • 2020年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 建築家の頭の中の「設計」のメカニズムを、構想、計画から基本設計にいたるまで、
    段階的に解き明かす実践的建築論。
    東京理科大学教授としての知見と、建築家としての実践の融合であり、
    同時に建築設計論として広く議論され深められてゆくことも狙っている。

    「建築の規則」「建築の条件」に続く坂牛卓の建築論第3弾。
    第1章 理念を紡ぐ力
    1 現在の建築的ハビトゥス
    2 建築理念

    第2章 課題を見つける力
    3 環境・プログラムを問う
    4 社会の意識につなげる

    第3章 答えをつくる力
    5 答えをつくるための基礎
    6 窓をつくる
    7 フレームをつくる
    8 リフレームする
    9 流れをつくる

    終章 建築理念を再考する
  • 橋の改修・改良図鑑
    • 日経コンストラクション編集部
    • 日経BP
    • ¥3850
    • 2016年03月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 賢い投資のヒントが満載
    土木技術者必携の一冊

    道路橋の点検義務化に伴って、その維持管理サイクルが本格的に回り始めつつあります。点検の結果、劣化が進んだ橋や安全性に課題がある橋においては、改修や改良が求められることになります。
    改修や改良の手法は数多いものの、その選定を行ったり、実際に施工したりすることが困難な例は珍しくありません。従来の主流であった橋を新設する仕事とは、条件が大きく異なるからです。

    本書では、近年の橋の改修・改良事例のうち、設計や施工の面で工夫を凝らした事例を集め、図や写真をもとに分かりやすく、その内容を解説しています。これからの橋の維持管理、設計、施工に携わる技術者が必携の一冊です。

    ・上部構造
    ・下部構造
    ・改修・改良プロジェクト
    Part1 上部構造

    case1 [桁橋/補強・拡幅] 源太橋
    死荷重を維持して補強と拡幅を実現
    case2 [桁橋/改修]長崎自動車道鈴田橋
    劣化コンクリートを桁ごと摘出
    case3 [桁橋/改修]阪神高速東大阪線高架橋
    支承をまとめて桁の一体化で損傷防止
    case4 [桁橋/改修]西名阪自動車道御幸大橋
    合成桁を非合成桁に変身させて再生
    case5 [桁橋/改修]中国自動車道青津橋
    LCCを考慮して床版を全面取り替え
    case6 [桁橋/改修]首都高速都心環状線高架橋
    高耐久伸縮継ぎ手が一晩で施工可能に
    case7 [トラス橋/改修]長浜大橋
    リベット補修する築77年の現役可動橋
    case8 [トラス橋/補強]関越自動車道片品川橋
    維持管理も考慮した免・制震の導入
    case9 [アーチ橋/延伸]あゆみ橋
    桁の分割と横移動で通行止め期間を短縮
    case10 [アーチ橋/再利用]中川橋
    築80年超のアーチを横取りして架け替え
    case11 [アーチ橋/改修]名島橋
    土木遺産の外観を壊さずに断面修復
    case12 [アーチ橋/補強]中央自動車道落合川橋
    全体を制震で抑え補強部を絞る
    case13 [吊り橋/改修]関門橋
    初の大規模規制で床版を補修
    case14 [吊り橋/補強]伊勢湾岸自動車道名港西大橋
    中日本高速で初の斜張橋の免震化


    Part2 下部構造

    case1 四ツ木小橋
    吹き付け厚さ8cmで橋脚を耐震補強
    case2 南武線稲城長沼駅付近高架橋
    地上すり付け部が高架橋に変身
    case3 首都高速池袋線高架橋
    新設橋脚で既設橋脚を挟んで撤去
    case4 野口橋
    増し厚34mmの工法を初めて採用
    case5 湖山橋
    橋脚を残したまま軽量盛り土構造に
    case6 栄橋
    仮締め切りせずに工期を半減


    Part3 改修・改良プロジェクト

    case1 東海道新幹線大改修
    鉄道橋を使いつつ長寿命化
    case2 阪神高速大改造
    3700億円の更新・修繕は個性派ぞろい
    case3 首都高速大改造
    約6300億円の工事・設計のポイント
  • 7訂版 建設業 経営事項審査制度の実務と究極的評点アップ対策
    • 経営コンサルタント百合岡事務所
    • 日本法令
    • ¥4620
    • 2024年08月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新の建設業許可制度・新経審に完全対応!
    ●建設業許可申請・各種変更届を詳しく
    ●経審・公共工事入札制度を体系的に
    ●建設会計制度の基本を図表・数値で
    ●建設業に対応した社会保険・労務管理も
    ●経審評点アップを可能にする経営改善策まで
    経験豊富なコンサルタントの視点からのノウハウと最新情報を網羅したロングセラー!!
  • 日本史のなかの兄弟たち
    • 安藤優一郎
    • 中央公論新社
    • ¥1155
    • 2025年07月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • *豊臣秀吉・秀長兄弟は、弟が兄を立て、兄を支える典型的なパターン。歴史的にも、兄弟が力を合わせ歴史を動かした例は多々ある。一方、兄弟が反目、あるいは関係のもつれから戦乱や悲劇に発展した例も多い。

    *本書では、日本史において時代の節目をつくった兄弟関係にスポットを当て、とくに弟が補佐役・ナンバー2として兄を支えた事例から、古代から近代まで、兄弟が歴史上に果たした役割を読み解いてゆく。

    *大河ドラマ「豊臣兄弟!」関連として、秀吉・秀長兄弟に一章を割くほか、古代から近代まで、日本史を俯瞰する一冊。


    *目次

    第一章 戦国時代以前の兄弟……中大兄皇子・大海人皇子/藤原時平・忠平/北条義時・時房/足利尊氏・直義

    第二章 戦国時代の兄弟……北条氏政・氏規/武田信玄・信繁/三好長慶と三人の弟/毛利元就の三本の矢/島津義久・義弘

    第三章 豊臣兄弟 浅井三姉妹

    第四章 江戸時代の兄弟……徳川家光・保科正之/田沼意次・意誠/水野忠邦・跡部良弼

    第五章 幕末・明治維新の兄弟……島津斉彬・久光/吉田松陰・久坂玄瑞/高須四兄弟/西郷隆盛・従道/岩崎弥太郎・弥之助
  • 集合住宅のインフィル改修
    • 建築技術教育普及センター/集合住宅のインフィル研究会
    • 建築技術教育普及センター
    • ¥1980
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内