産学官連携をリードする福井大学の取り組みを基に、都市・地方間格差のない、また男女がともに自らの能力に応じて活躍できる豊かな社会は、実は個人の些細な気づき、そして気づきの連鎖により実現することを、豊富なデータとケーススタディで説いたキャリア・アントレプレナーシップ論。話題のクラウドファンディングから、家計の遣り繰りやリケジョ・腐女子文化まで、幅広いトピックを扱ったユニークな一冊。
ジェンダーとは何か、ジェンダーをめぐる社会・環境の変化をわかりやすく解説。ジェンダーで読み解く現代日本。
多様な分野で経済学を政策に生かす新たな可能性を探る。各分野の最先端を行く5本の論文と、パネル討論「TPPと日本経済」「働き方改革と女性のエンパワメント」「政策立案、政策評価と政策研究」を掲載。
本書はTOEFLリーディングでハイスコアを獲得するために作られています。そのためには、4つのアプローチからの学習が必要となります。第1は設問のタイプを把握し、求められている能力を理解することです。第2に充分な量の演習を繰り返す過程で、各設問タイプへの対応に習熟することです。第3に演習に際しては、TOEFL頻出のトピックを押さえることです。そして第4が実戦モード、すなわち模試での総仕上げです。本書にはこれらのすべてが詰まっていますので、1冊やり通すことで目標スコア獲得への確かな手応えを感じることでしょう。
理論・実証研究が新たな次元へと深化する方向性を示す各分野の最先端を行く5本の論文と、パネル討論「トランポノミクスと日本経済」「技術革新と労働市場」を掲載。日本経済学会唯一の日本語版機関誌。
人間の理性的で意志や意図を伴ったように見えるふるまいも、
その要因やメカニズムを探っていくと、驚くべき地平が開けてくる!
巧妙に計画された実験を中心に、近年は脳神経科学や進化心理学の手法を駆使して、
知的興奮に満ちた数々の発見を成し遂げてきた認知心理学の最前線から、
知覚、記憶、思考、言語など人間の複雑で高度な心理的機能の謎を解き明かしていく。
◎気鋭の日本人心理学者による全編書き下ろし
◎本文オールカラー、100点以上のグラフィックス
◎高校生から楽しめる、基本を押さえた丁寧な記述
◎最新の学術論文を多数収めた充実の参考文献リスト
[目次]
01 認知心理学とは何か
I 知覚のミステリー
02 色の見分け方は男女で違う
03 他人が苦手なのは運動の知覚に困難があるから?
04 つるつる、すべすべ、ざらざら
05 実際の夜空と写真の夜空はどう違うのか
06 赤ちゃんの奥行き知覚
07 テレビで見る車輪はなぜ逆回転するのか
08 自分の眼のつくりを見る方法
09 退屈な時間はなぜ長く感じられるのか
10 生死を分かつ瞬間、世界の見え方が変わる
11 子どもは感覚情報をどう結びつけているか
12 まとまる形、崩れる形
13 そのドレスは青か白か
14 赤で勝つ?
15 違和感の正体
16 ヘビとクモには要注意!
II 記憶のワンダーランド
17 記憶の心理学的モデル
18 単なる刺激が記憶になるプロセス
19 記憶の宮殿
20 画像は言葉よりも記憶に残る
21 歴代のアメリカ大統領、誰を思い出す?
22 記憶の中に密かに織り込まれているもの
23 記憶は自分で思うほど当てにならない
24 想像力のインフレーション
25 心の中の風景はどこまでも広がる
26 私たちは認知の倹約家
27 ディテールの誘惑
28 衝撃的な瞬間をプリントする
29 目撃証言の光と影
30 子どもは見たままを覚えられるのか
31 テトリスで何が良くなる?
III 環境との複雑なインタラクション
32 なぜ赤ちゃんは勉強せずに言語を習得できるのか
33 イルカと話す
34 言葉を読めない人は言葉を話せないのか
35 物語を理解する心の仕組み
36 森を見て木を見る
37 文化によって心の働きは異なる
38 顔が目の前で入れ替わる……あなたはいったい誰?
39 近づけば近づくほど、不気味
40 魅力的な顔とはどのような顔か
41 人工知能が人間を超える
42 意識的な行動はどこまで意識的か
43 セクシー広告の効果
44 レッドブルは本当に翼を授ける?
45 事故も進化する
46 他者の感情を読み取る能力
47 犯罪者の歪んだ認知
48 精神疾患になりやすい人ほど創造的なのか
49 環境とストレスの複雑な関係
50 認知心理学のこれから
参考文献・図表出典
索引
王子様を頼らず、みずから人生を切りひらく賢いお姫様。少女たちに希望をあたえ12万部超のベストセラーとなった名作児童文学が時をこえて復刊!復刊記念版限定ブックレット付き。
TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」らしさが堪能できる重厚かつ驚きの冒険譚! 前作『影の疫病』で活躍した冒険者たち(戦士、パラディン、シーフ、スカウト、ウォーロックら)の最初の出会い、そして次元界フェイワイルドでの冒険をオールカラーで!
全RPG(ロールプレイングゲーム)の元祖(1974年〜)で、今なお世界で最も遊ばれているTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)--その世界と冒険をたっぷり楽しめる、ゲームを超えた興奮をお届けする人気作・第二弾(基本、各作品とも読み切り作品としても楽しめる)!
『DUNGEONS&DRAGONS 影の疫病』に続く本作では、われわれの愛すべき冒険者たち(人間の戦士、ドワーフのパラディン、ハーフリングの女シーフ、エルフのスカウト、ティーフリングの女ウォーロックら)の「最初の出会い」のエピソード、そしてまた、元の世界に戻る手だてもなく、フェイワイルドと呼ばれる次元界で惑う冒険譚が描かれるーーその中で判明していく、フェルズ・ファイヴの真実とは?
一行最後の旅は、ドワーフの都市を経てアンダーダークへ。ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)の地下ダンジョンに潜む驚異! クルーシク3種のD&D4版データも付属!
全ロールプレイングゲームの元祖(1974年〜)で、今なお世界で最も遊ばれているTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(略称D&D)--その世界観と冒険の醍醐味をたっぷり楽しめる、「まるで映画!」のような興奮をお届けする人気作・第3弾にして完結編!(基本、1〜3巻ともそれぞれ読み切り作品としても楽しめる)
ーー“フェルの5人組(フェルズ・ファイヴ)”がフォールクレストに戻った後、ドワーフ・パラディンのカールは、恋人ダニーからの手紙で、ある衝撃的な事実を悟る。
カールはフェルズ・ファイヴを率いて急ぎ故郷に戻るが……
その後、地下世界〈アンダーダーク〉の新たなダンジョンに立ち向うことになった5人を阻むものは当初、何もないはずだったが、実はある“脅威”こそが、グループ内の別の誰かにとっては、親しい大事な存在でもあったと判明するのだった……
ジョン・ロジャーズとアンドレア・ディ・ヴィートの名コンビがお届けする、〈剣と魔法〉のスリリングな冒険譚・最新作!
〈主要キャラ=フェルズ・ファイヴ〉
【エイドリック・フェル】
「フェルの5人組」を率いるリーダー。人間の戦士。
【カール】
一行の良心で詩人。善を奉じるドワーフのパラディン。
【ブリー】
自己中心的だが、器用で頼れるハーフリングの女シーフ。
【ヴァリス】
同族の世界から追放されたエルフのスカウトにして弓使い。
【ティシャ】
消えた妹タラを捜す、ティーフリングの女ウォーロック。
ドリッズト・ドゥアーデンは、非道なる地下世界“アンダーダーク”を捨てて、未知なる地上世界へと旅立った。しかし、若き戦士が地上での旅を始めるやいなや、彼が後に残した邪悪な家族以外にも、新たなる敵がドリッズト殺害のために追跡を始める。彼が生き残るためには、地上世界の住人の信頼を得ることが重要となるーそしてその挑戦こそが、どんな戦いよりも大きな試練になるのかもしれなかった。
8つの設問タイプを徹底攻略。充実の問題演習で実力を養成。頻出のトピックで背景知識を強化。模試3セットで総仕上げ。
社会の変化とともに、人々のジェンダー意識も変化しただろうか。答えは否である。日本のジェンダー格差は、世界的にみて未だ大きい。本書はその原因である「男女」についての思い込み、すなわちジェンダー・ステレオタイプについて、社会心理学の様々な領域からアプローチする。それはどのように作られ、人々の心の中でどのような働きをするのか。ジェンダー・ステレオタイプの変容に向けて、私たちに何ができるのかを考える一冊。
はじめにーー新しい時代に新しいジェンダー観を!
本書の構成
1 「女性」とは?「男性」とは?
1 セックスとジェンダー
2 人の性の多面性・多様性
3 ジェンダー・ステレオタイプ
2 思いこみをつくり,維持する心のしくみ
1 ジェンダー・ステレオタイプの形成
2 性別カテゴリーに惑わされて
3 自己とジェンダー・ステレオタイプ
3 思いこみをつくる社会のしくみ
1 性別役割分業社会が思いこみをつくる
2 日本的土壌が思いこみをつくる
4 ジェンダー・ステレオタイプによって維持される社会
1 ステレオタイプが現実をつくる
2 ステレオタイプと偏見・差別
3 ジェンダー・ステレオタイプと格差社会
5 心理学とジェンダー・ステレオタイプ
1 生物学的性(セックス)を重視する心理学
2 性差に注目する心理学
3 心理学をつくり変える
6 ジェンダー社会の変容ーーステレオタイプといかに向き合うか
1 変容しにくいジェンダー・ステレオタイプ
2 ジェンダー・ステレオタイプの変容
3 多様性によりジェンダー社会を変える
4 連帯によりジェンダー社会を変える
人名索引
事項索引
建築家は、映画やドラマの中でどう描かれているのか?
『日経アーキテクチュア』元編集長で画文家の宮沢洋が、「名セリフ」のイラストとともに、映像の中の建築家のイメージと現実とのギャップをつづる。取り上げるのは、建築家を「偏屈な人」イメージとして描いている、ドラマ「結婚できない男」に始まり、著名建築家をドキュメンタリーとして取り上げた「建築と時間と妹島和世」「ル・コルビュジエとアイリーン」、建築や住宅が作品の重要な要素となっている「パラサイト半地下の家族」「タワーリングインフェルノ」までバラエティに富む。
PART1 建築家はモテる?
『私の頭の中の消しゴム』『結婚できない男』『恋仲』『建築家概論』『冬のソナタ』
PART2 建築家はつらいよ
『摩天楼』『みんなのいえ』『協奏曲』『ノースライト』『ル・コルビュジエとアイリーン』『追憶のヴィラ』『マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して』『スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー』
PART3 建築家ダイバーシティ
『これが私の人生設計』『テルマエ・ロマエ』『パーフェクトワールド』『大豆田とわ子と三人の元夫』『釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪!』『10の秘密』『海辺の家』『火天の城』
PART4 建築の裏側を知る
『タワーリング・インフェルノ』『ダイ・ハード』『パラサイト 半地下の家族』『隣の家族は青く見える』『ラグジュアリー・シドニー〜超高級住宅ドキュメンタリー〜』『風速40米』
PART5 とにかく建築が好き!
『名建築で昼食を』『ホテルローヤル』『建築と時間と妹島和世』『カメラを止めるな!』
コラム 名建築ここにあり
『北北西に進路をとれ』『時計じかけのオレンジ』『ブレードランナー』『未来世紀ブラジル』『ガタカ』『コロンバス』『モスラ』『ニッポン無責任野郎』『図書館戦争』『ロストエモーション』『半沢直樹』『総理の夫』『ドライブ・マイ・カー』『メトロポリス』『スター・ウォーズ』『ロード・オブ・ザ・リング』『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』『ハウルの動く城』『チャーリーとチョコレート工場』『ザ・タワー 超高層ビル大火災』