本書は、今後起きる天文現象について解説したものです。その現象がどうして起きるのか、しくみをしょうかいするだけでなく、ある程度予測できるものについては、その日時や場所も示してあります。
この本では、難しい計算や公式などをできるだけ使わずに、算数や数学の楽しさを、肌で感じてもらえるよう心がけました。身近にあるものに、算数や数学の問題が隠れていたり、考え方や見方をちょっとだけ変えることで、ずいぶんわかりやすくなったりと、「目からウロコ」のお話がいっぱいです。
各都道府県で定番となっているおみやげ・名産品や、ちょっと変わったおみやげ、その地域だけでしか手に入らないご当地ものなど、全国のおみやげ・名産品を集めて紹介。おみやげを買うときの参考に、地域の風土や特色を知るための資料として活用できる本。
火山列島、日本に住んでいる私たちだからこそ、わかっておきたい火山の知識がつまった一冊。火山の正体から噴火と災害についてまで、火山の世界を幅広く学べる一冊。▼<パート1>「火山の正体としくみ」…火山はこうしてできる!/火山のなかにはマグマがつまっている!/えっ! 海の底にも火山があるの!?/あぶない火砕流と火山ガス など▼<パート2>「火山からのおくりもの」…おいしい水/美しい湖/たのしいレジャースポット/貴重な石材や金 など▼<パート3>「ふん火と災害」…ふん火は予測できる/防災のあれこれ/有珠山のふん火をよく見てみよう/富士山はふん火するの? など▼「さあ! やってみよう」(実験)…サイダーでふん火の実験/砂場で地かく変動を見てみよう/水でっぽうで溶岩ふん泉を見てみよう▼「教えて! 火山学者の仕事」では、鎌田浩毅先生の仕事の様子を、楽しくわかりやすく解説しています!
[パート 1]地球は元気に生きている!◆火山の正体としくみ [パート 2]地球がめぐんでくれる!◆火山からのおくりもの [パート 3]火山のことをよく知れば、もう安心!◆ふん火と災害
この本では、北海道、本州、四国、九州を除いた日本の島々80島(沖縄島を含む)を、さまざまな角度から取り上げています。
筋肉のしくみや働きなどを学べるとともに、すこやかな体づくりにも役に立つ。
他国民にアピールできない国は、生き残れない。アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、そして日本…他国民の好意や理解を勝ち取り、国際社会における存在感を高めるために、各国がしのぎを削る外交活動の最前線に迫る。
辞典・資料を読むコツを、図解やイラストを使ってわかりやすく解説。
クラシックは、まじめでむずかしい! そう思い込んでいませんか? でも、もしかしたら今あなたがなんとなく口ずさんでいるそのメロディもクラシックかもしれません。身近な曲や楽器、有名音楽家の生涯をエピソードを交えて紹介することで、クラシックに興味をもてるようになる学校図書館向け書籍です。▼プロローグ…「クラシック音楽」はむずかしくない!、第1楽章「演奏会で使う楽器」…オーケストラはこう並んでいる・弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器 ほか、第2楽章「いろいろな演奏方法をよく知ろう」…交響曲・管弦楽曲・協奏曲・室内楽曲・器楽曲 ほか、第3楽章「”聞くならこの曲”付き有名作曲家辞典50」…クラシックといえばまずこの3人(バッハ・モーツァルト・ベートーヴェン)・出身国を代表する7人・よく名前を耳にする30人 ほか、もっと知りたい!クラシック…音楽発達史年表・音程と音階、絶対音感 ほか。
●プロローグ 「クラシック音楽」はむずかしくない! ●第1楽章 演奏会で使う楽器 ●第2楽章 いろいろな演奏方法をよく知ろう ●第3楽章 “聞くならこの曲”付き有名作曲家辞典50 ●もっと知りたい! クラシック
こわ〜いおばけの話や、世界じゅうのめずらしい草花がのっている植物図鑑、ワクワクするような探偵小説ーきみは、どんな本がすきですか?図書館にはたくさんの本がおいてありますが、1冊1冊の本は似た内容の仲間ごとにグループわけされて、本棚におかれています。読みたい本がどこにあるのか、だれにでもわかりやすいよう、ルールをもとに分類されているのです。この本では、そうした本の分類のしくみや、それをもとに読みたい本をパッとさがすコツを、わかりやすく紹介しています。
いよいよPHP4サポート終了。セキュリティのため、運用中のWebアプリケーション資産も移行は必死。チェックポイントを把握して、バージョアップの非互換性を乗り越えよう。
管理画面系アプリケーションの自動生成、プラグインによるログイン機能の拡張、JavaScriptを書かずに実装するAjax…、魅力的な機能を実装例とともに解説。
第1章では、目、耳、鼻といった感覚器と脳との関係をふまえながら、五感とはどういうものか、五感がないとどうなるのかを、わかりやすく解説しています。第2章では、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚といった、五感のそれぞれについて、そのしくみを解説し、五感をつかったかんたんなゲームやあそびなどを紹介しています。第3章では、五感にかんする、そぼくな疑問や用語などを集めています。
本書では、EUの歴史やしくみ(第1章)、それぞれの加盟国の姿(第2章)、そして、政策など現在のEUの動きと将来(第3章)について、できるだけわかりやすくまとめることを心がけました。
PDT(PHP Development Tools)登場。XAMPPでPHP環境を簡単にセットアップ。
Web、Samba、FTP、DNS、多彩なサーバ構築/運用がこの1冊ですべて実現!インストールからサーバ構築の手順までをストレートに解説。定番サーバの構築方法のほか、ブログ、iTunesサーバといった応用テクニックまでを網羅。SSH、iptables、SELinuxといった必須のセキュリティ知識もカバー。
食事についてのいろんな知識を章ごとにわかりやすく解説。