オハヨウどろぼうって知ってる? ぬすむのは物じゃない。「おはよう」という“ことば”だよ。被害にあったしんちゃんはどろぼうをつかまえ、じぶんの「おはよう」をとりもどすため町にくりだした。ウフフとゆかいな童話。
本書は、これから、初めてインドネシア語を学ぼうと思っている人を対象にして、とにかく「わかりやすい」ことを最大のポイントにしてまとめたものです。本書を活用すれば、1カ月で「基礎インドネシア語」が理解できるようにしてあります。
往年の名曲をスーパープライスで!
AIってそもそも何だろう?どんな役に立つの?実はAIはいち早く家の中に入ってきている。AIなんて無縁と思っている人にその仕組みからイラストで解説。
⇒親子で楽しめるCD・DVD・ブルーレイはこちらをチェック!
1:■【楽典の基礎】
2:[1]五線と加線
3:[2]音部記号と大譜表 (練習問題 1)
4:[3]音名と階名
5:[4]変化記号 (練習問題 2)
6:[5]音符と休符 (練習問題 3)
7:[6]拍子とリズム (練習問題 4)
8:[7]音程 (練習問題 5)
9:[8]音階と調 (練習問題 6)
10:[9]調号 (練習問題 7)
11:[10]省略記号 (練習問題 8)
12:[11]強弱記号
13:[12]速度標語
14:[練習問題の解答]
15:<資料>カデンツ一覧表
16:■【基礎教材】
17:[5指の基本練習]
18:バイエル No.3より
19:バイエル No.4より
20:バイエル No.5より
21:バイエル No.6より
22:バイエル No.7より
23:---
24:バイエル No.11より
25:バイエル No.19より
26:バイエル No.16より
27:[タイの練習]
28:バイエル No.29より
29:[和音奏の練習]
30:---
31:きらきら星
32:分散和音奏
33:[簡易伴奏の楽譜を書く練習]
34:かわはよんでいる
35:とんぼのめがね
36:こぎつね
37:[付点4分音符 8分音符のリズム練習]
38:バイエル No.48
39:[8分の3/8分の6拍子の練習]
40:バイエル No.59
41:バイエル No.66
42:思い出のアルバム
43:[全音符から16分音符までの練習]
44:バイエル No.86
45:[ハ長調の練習]
46:スケール
47:カデンツ
48:どんぐりころころ
49:たきび
50:おはようのうた
51:朝のうた
52:おはようのうた
53:おべんとう
54:さよならのうた
55:おかえりのうた
56:バイエル No.90
57:[ト長調の練習]
58:スケール
59:カデンツ
60:みずあそび
61:山の音楽家
62:大きな古時計
63:バイエル No.78
64:[ヘ長調の練習]
65:スケール
66:カデンツ
67:チューリップ
68:お正月
69:おかたづけ
70:バイエル No.96
71:[ニ長調の練習]
72:スケール
73:カデンツ
74:めだかの学校
75:こいのぼり
76:とけいのうた
77:バイエル No.80
78:[イ短調の練習]
79:スケール
80:スケール
81:カデンツ
82:バイエル No.91
83:■【小学校音楽科 <共通教材>】
84:[第1学年]
85:うみ
86:かたつむり
87:ひのまる
88:ひらいたひらいた
89:[第2学年]
90:かくれんぼ
91:はるがきた
92:虫のこえ
93:夕やけこやけ
94:[第3学年]
95:うさぎ
96:茶つみ
97:春の小川
98:ふじ山
99:[第4学年]
100:さくらさくら
101:とんび
102:まきばの朝
103:もみじ
104:[第5学年]
105:こいのぼり
106:子もり歌1
107:子もり歌2
108:スキーの歌
109:冬げしき
110:[第6学年]
111:越天楽今様
112:おぼろ月夜
113:ふるさと
114:われは海の子
115:■【身体表現教材】
116:<基礎的な動き>
117:[1]あるく・はしる 1〜5
118:[2]とぶ・はねる 6
119:[3]ゆれる 7
120:[4]はう 8〜9
121:[5]まわる 10〜14
122:<自由表現教材>
123:[1]うさぎ・かえる・カンガルー・バッタになって
124:[2]ぞうの散歩
125:[3]はらぺこおおかみ
126:[4]ことりになって
127:[5]木の葉になって
128:[6]ロケット
129:■【補充教材】
130:<ピアノ教材>
131:バイエル No.100
132:アラベスク
133:ソナチネ Op.36-1
134:<歌唱教材>
135:すてきなパパ
136:お母さん
137:おもちゃのチャチャチャ
138:線路はつづくよどこまでも
139:たなばたさま
140:ハッピーバースディトゥユー
141:うれしいひなまつり
142:<身体表現教材>
143:みつばちマーチ
144:ミッキーマウスマーチ
145:おもちゃのマーチ
146:白熊のジェンカ
147:おおかみがきたぞ〜
148:TARO MARCH
149:ぞうさん
150:ケンパであそぼう
1:たかいどとひくいど
2:へおんきごうのどれみ
3:へおんきごうのふぁとそ
4:2つのどれみふぁそ
5:やすみのおけいこ
6:とおんきごうのらしど
7:とおんきごうのおんかい
8:へおんきごうのおんかい
9:やすみのおけいこ
10:おはよううさぎとおやすみうさぎ
11:とおんきごうのそらしどれ
12:へおんきごうのそらしどれ
13:ぼうのおけいこ
14:とおんきごうのたかいみ
15:とおんきごうのたかいふぁとそ
16:3つのどれみふぁそ
17:れみふぁそらのおけいこ
18:みふぁそらしのおけいこ
19:ふぁそらしどのおけいこ
20:おんぷのえさがし
21:おんぷのふくしゅう
22:どれみふぁそのふくしゅう
23:やすみのおけいこ
24:おわりのしるしとくりかえしきごう
1:◆【入園のうた】
2:あなたのお名前は
3:せんせいとおともだち
4:きみたち今日からともだちだ
5:きみにあえてうれしい
6:◆【生活のうた】
7:バスにのって
8:あさのうた(おはよう)
9:あくしゅでこんにちは
10:はじまるよはじまるよ
11:おべんとう
12:おかたづけ
13:おかえりのうた
14:くじらのとけい
15:とけいのうた
16:◆【お誕生日のうた】
17:ハッピーバースデイトゥユー
18:ハッピーフレンズ
19:たんじょうびだおめでとう
20:◆【運動会のうた】
21:うんどうかい
22:運動会のうた
23:ガンバリマンのうた
24:◆【卒園のうた】
25:にじ
26:思い出のアルバム
27:ありがとうさようなら
28:ね(「ね」)
29:BELIEVE(ビリーヴ)
30:たいせつなたからもの
31:みんなともだち
32:すてきな友達
33:はじめの一歩
34:ありがとうの花
35:さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)
36:Smile Again
37:ありがとうこころをこめて
38:またあおう
39:こころのねっこ
40:ラララだいすき
41:きみとぼくのラララ
42:一年生になったら
43:ドキドキドン一年生
44:◆【心にのこるうた】
45:おひさまになりたい
46:きみのこえ
47:にじのむこうに
48:あおいそらにえをかこう
49:世界中のこどもたちが
50:あしたははれる
51:ともだちになるために
52:大きな古時計
53:◆【春のうた】
54:うれしいひなまつり
55:春がきた
56:春の小川
57:はるですねはるですよ
58:ちょうちょう
59:チューリップ
60:こいのぼり
61:おかあさん
62:ピクニックマーチ
63:シャボン玉
64:◆【夏のうた】
65:あめふり
66:かたつむり
67:たなばたさま
68:すいかの名産地
69:アイスクリームのうた
70:ヤッホッホ夏休み
71:うみ
72:かもめの水兵さん
73:オバケなんてないさ
74:◆【秋のうた】
75:とんぼのめがね
76:つき
77:ちいさい秋みつけた
78:きのこ
79:もみじ
80:百才のうた
81:まっかな秋
82:虫のこえ
83:やきいもグーチーパー
84:夕やけ小やけ
85:ハロハロハロウィン
86:◆【冬のうた】
87:たきび
88:北風小僧の寒太郎
89:あわてんぼうのサンタクロース
90:ジングルベル
91:クリスマスのうたがきこえてくるよ
92:ゆきのペンキやさん
93:ゆき
94:おしょうがつ
95:おにのパンツ
96:まめまき
97:◆【おさんぽのうた】
98:ぼよよん行進曲
99:さんぽ
100:ミッキーマウスマーチ
101:線路はつづくよどこまでも
102:◆【たいそうのうた】
103:バナナくんたいそう
104:エビカニクス
105:ブンバボーン!
106:かえるのたいそう
107:◆【毎日使えるうた・あそびうた】
108:カレンダーマーチ
109:たのしいね
110:すうじの歌
111:こいぬのビンゴ
112:ぼくのミックスジュース
113:はたらくくるま 1
114:どんないろがすき
115:そうだったらいいのにな
116:手のひらを太陽に
117:ケンカのあとは
118:にんげんっていいな
119:ひとりじゃないさ
120:パレード
121:宇宙船のうた
122:ぞうさん
123:アイアイ
124:山の音楽家
125:◆【お話のうた】
126:うさぎとかめ
127:ももたろう
128:大きなかぶ
129:◆【テレビの歌・その他】
130:勇気100%
131:アンパンマンのマーチ
132:夢をかなえてドラえもん
133:きっとハッピー!
NHKの連続テレビ小説、通称“朝ドラ”のテーマ・ソング集。第1作『娘と私』から第47作『おんなは度胸』までの全作品のテーマ曲をオリジナル音源で網羅した初めての企画だ。本田路津子「耳をすましてごらん」も収録。
前作のファーストフルアルバム「Hello」より約1年9ヶ月振りとなるセカンドフルアルバム。
12月11日に20歳の誕生日を迎える井上苑子。10代ラストのアルバムとしての意味も込められたJUKE BOX (”19”ボックス)は、
YouTube再生回数1,000万回突破を記録した「ナツコイ」、 ぺこちゃんとの共演のミュージックビデオが話題となった応援ソング「エール」、
CMソングとして自身最大の配信ヒットとなった、槇原敬之の名曲のカバー「どんなときも。」、映画主題歌となった告白ソング「メッセージ」、
SUPER BEAVER・柳沢亮太プロデュースの初の失恋ソング 「なみだ」、他、新曲を含む全13曲を収録予定。
【初回限定盤】DVDには、「いのうえ夏祭り2017」ライブ映像&ドキュメントを含む豪華内容を収録予定。
11月10日(金)大阪・Zepp baysideより全国ツアー「井上苑子 20th Birthday “JUKE BOX” Tour」がスタート!
自己最多全国8ヶ所、ファイナルは20歳誕生日、東京・昭和女子大学人見記念講堂で開催!
2018年、MAVERICK D.C. GROUPの新レーベル・MAVERICKからリリースした2年半ぶりのアルバム
『TODAY』の衝撃が冷めやらぬうちに放たれるDEZERT初の両A面シングル!
「ハングルを覚えたい!」「韓国語を勉強したい!」と思ったすべての方にお届けする、
まず最初に読みたい韓国語の基礎が学べる一冊。
ブログ「ハングルマスター」で1万UU/日、160万PV/月という驚異の数字を誇るYUKIKAWA氏が、
・そもそもハングルの読み方
・知っておきたい韓国語の基本
・自分で書く・話すための文法
をわかりやすく、丁寧に紹介。
韓国語を何も知らなくても、「読める」「書ける」ようになる一冊です。
Chapter 1:ハングルのしくみ
Chapter 2:韓国語の基礎
Chapter 3:韓国語の名詞
Chapter 4:韓国語の文法
Chapter 5:基本フレーズ
1:UZ
2:アスノヨゾラ哨戒班
3:命ばっかり
4:ベノム
5:ジャンキーナイトタウンオーケストラ
6:ラストリゾート
7:贖罪
8:コバルトメモリーズ
9:ビターチョコデコレーション
10:ナンセンス文学
11:命に嫌われている。
12:だれかの心臓になれたなら
13:ウミユリ海底譚
14:妄想感傷代償連盟
15:ロキ
16:シャルル
17:太陽系デスコ
18:天ノ弱
19:ブリキノダンス
20:六兆年と一夜物語
21:独りんぼエンヴィー
22:東京テディベア
23:如月アテンション
24:金曜日のおはよう
25:メランコリック
26:神のまにまに
27:シリョクケンサ
28:ローリンガール
29:パンダヒーロー
わかりやすい解説と、コミュニケーションゲームやワークで、敬語がわかる!身に付く。
CD付き楽譜として好評の『一等星の夢』『ぜんぶ/青の記念日』『世界でひとつのハーモニー』『未来へ』『わたしと小鳥とすずと』『きみのかわりはいないから』『風のマーチ』『まるい地球をひとまわり』に続く「小学生のための音楽会用合唱曲集」シリーズ第18集。表題作の他「リフレイン」など全9曲を収載。
[曲目]
1笑顔のたね(ますこしょうこ 作詞/後藤ミカ 作曲)
笑顔のたねー簡易伴奏版ー(ますこしょうこ 作詞/後藤ミカ 作曲)
2ふたつの海(ミマス 作詞・作曲/富澤 裕 編曲)
3ラララ ミュージック(美鈴こゆき 作詞・作曲)
4時の彼方へ(フルリーナ 作詞/富澤 裕作曲)
5雨上がりの世界へ(人見敬子 作詞・作曲/白川雅樹 編曲)
6おはよう(工藤直子 作詩/瑞慶覧尚子 作曲)
7リフレイン(覚 和歌子 作詩/信長貴富 作曲)
付録:魔法のあいことば(古宮真美子 作詞・作曲)