プラネタリウム|天体観測|voyager|オンリーロンリーグローリー|才能人応援歌|sailing day|車輪の唄|スノースマイル|ハンマーソングと痛みの塔|ガラスのブルース|時空かくれんぼ|かさぶたぶたぶ|ギルド|花の名|ひとりごと|同じドアをくぐれたら|メーデー|飴玉の唄|arrows|fire sign|涙のふるさと|flyby|supernova|カルマ|東京賛歌|乗車権
5年弱の活動で、14点ものアルバムをリリースしたスピード感、それに合わせてメンバーが急成長していくさまをも、そのままパックした解散30周年記念のアルバム・セット。LP時に封入されていたポスターのミニチュアや、『キャンディ・レーベル』のジャケット、通称“パン持ちベスト”[3]での、SQ4チャンネル→SA-CDマルチ・チャンネル化など、徹底した“再現”へのこだわりは枚挙にいとまがない。その一方で、ファン・クラブによる「3つのキャンディー」をはじめ、レア音源やカラオケなどをボーナス収録する“提供”へのこだわりも嬉しい。スタッフにはミュージック・ファイル・シリーズの高島幹雄が参加しており、ブックレットの内容・資料性にも迫力がある。“70年代”という時代の空気をも追体験できる仕上げが、楽曲中心のベスト盤とはまったく異なる重みを生んだ。
教師としての出会い、旅先での出会い…たくさんの出会いを大切に丁寧に育てる、心延えの美しさに満ちた随筆集。
最高の音で楽しむために!
OVA『星の海のアムリ』美少女キャラ盤の第3弾。斎藤桃子が担当するフランス生まれのキャラクター、ペリエが登場。彼女が歌う第3話のエンディング・テーマ「ケルトの海でKuyuraruLa…」などを収録している。
日常の出来事、身辺雑記を鋭い着眼と大胆な発想で、ユーモラスにして闊達な文章でまとめた味わい深い人生譚。
路傍の樹のもとで生を享け、すぐに母を亡くしたゴータマ・シッダッタ。シャカ族の王子として裕福な生活を送っていた青年は、なぜ出家し、仏教を開いたのか。その生涯と知られざる心を、モノローグで描いた物語。
宮崎日日新聞掲載「宮日戯評」「宮日世相まんが」の筆者が書いた笑いの個室。
ジャンルを問わず多くのミュージシャンに愛されるマーヴィン・ゲイ。84年に非業の死を遂げた彼のベスト・アルバム。CBS時代の名曲「セクシャル・ヒーリング」も収録の94年発表作品。