カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1401 から 1420 件目(100 頁中 71 頁目) RSS

  • 【POD】アニマルコミュニケーションってなあに?
    • 樫野 弘美
    • デザインエッグ株式会社
    • ¥1023
    • 2023年10月17日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アニマルコミュニケーションのセッションが気になっていらっしゃる方。おうちの動物さんに聞きたいことや伝えたいことがある!という方。ペットロスでお悩みの方におすすめの本です。アニマルコミュニケーターが、どうしておうちの動物さんとお話できるのか?アニマルコミュニケーション上でしてはいけないことなども解説しています。
  • MAZDA DESIGN
    • 日経デザイン/廣川淳哉
    • 日経BP
    • ¥2420
    • 2017年11月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(5)
  • デザインがブランドとビジネスを強くする。

    デザインを原動力にしてブランド価値を上げ、今なお進化を続ける同社のブランド戦略の全容に迫る


    「デザインがブランドを、会社を変える」--マツダのブランド戦略が加速している。
    デザインをテコにしてブランド価値を上げたい、会社を変えたいと考える企業は多いが、それは容易ではない。
    デザインをどうレベルアップさせればよいのか。社内の意識改革をどう進めるべきかなど、様々な課題がある。

    マツダはなぜ変わることができたのか。
    本書では、マツダのデザインに対するこだわりが次第に他部門まで伝播していく様子を徹底取材。
    これまでの進化の過程をたどりながら、今なお進化を続けるマツダのブランド戦略の全容に迫る。

    巻末には「K360」から「コスモスポーツ」、そして「ロードスター」まで
    マツダの傑作を一挙に振り返る「マツダデザインヒストリー」を収録。

    ≪主な内容≫
    第1章:進化を続ける魂動デザイン
     マツダの未来を示すビジョンモデル
     魂動デザインとは何か
     日本の美意識
     アドバンスデザインスタジオの役割

    第2章:魂動デザインをカタチに
     CX-8=上質を追求した国内最上位SUV
     CX-5=ブランド改革を牽引し続ける「CX-5」
     CX-3/ロードスター/ロードスターRF
     アテンザ/アクセラ/デミオ

    第3章:ものづくりを飛躍させる共創
     進化を止めないカラー開発
     デザインが加速させたものづくり改革
     マツダ流のデザイナーの感性の磨き方

    第4章:ブランドをデザインする
     新世代店舗がブランドを強化する
      高田馬場店、碑文谷店、ブランドスペース大阪、海外店舗
     サポーズデザイン インタビュー
      「建築家×自動車デザイナー 感覚の違いが店舗デザインに昇華」

    第5章:マツダデザインのすべて
     前田育男・常務執行役員 最新インタビュー

    ■マツダデザインヒストリー■
    ・1959年/K360
    ・1960年/R360クーペ 
    ・1967年/コスモスポーツ 
    ・1968年/ファミリアロータリークーペ
    ・1969年/ルーチェロータリークーペ
    ・1971年/サバンナクーペGS2
    ・1978年/RX-7
    ・1980年/5代目ファミリア
    ・1981年/3代目コスモ
    ・1989年/ロードスター
    ・1991年/3代目RX-7
    ・1992年/ユーノス500
    ・2002年/アテンザ
    ・2005年/3代目ロードスター
  • 考える道標としての経営戦略
    • 松田 千恵子
    • 日本実業出版社
    • ¥2420
    • 2023年06月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 事業ポートフォリオマネジメントからサステナビリティ対応まで、トップが直面する新時代の経営課題を網羅。
  • コトのデザイン
    • 谷内眞之助/山川修
    • 春風社
    • ¥2750
    • 2023年04月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことがらの仕組みやそれぞれの関係性を学習者自身が構想していく方法を具体的に提案。その発想のプロセスを培うことの意義を示す。
    はじめに
    第1章 なぜ教育にコトのデザインが必要か
    第2章 コトのデザインとは
    第3章 コトのデザインを授業の中に組み込む
    第4章 発想の基本
    第5章 コトのデザイン演習
    おわりに
    参考文献索引
  • 三省堂 例解小学漢字辞典 第六版 パンダデザイン
    • 林 四郎/大村 はま/月本 雅幸/濱口 富士雄
    • 三省堂
    • ¥2475
    • 2019年11月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.84(20)
  • 「三省堂 例解小学漢字辞典 第六版」に、かわいい「パンダデザイン」が登場。オールカラーで見やすい紙面。読みやすくて分かりやすいUDデジタル教科書体を辞書ではじめて使用。総ふりがなで、1年生から使える。類書中最大級の親字3200字。漢字説明と意味別熟語説明で、漢字を楽しくはば広く学習。運筆がわかる筆順、故事成語・使い分けなどコラムも充実。さくいんになる二大特典つき。
  • 2024年 ダイアリー プラススタンドダイアリー<B6変形判> 紺 10月始まり デザインフィル 22285006
    • 〇デザインフィル
    • ¥1430
    • 2023年08月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 卓上カレンダーのようにデスクに立てられるダイアリーです。
    ページを開いて、ゴムバンドを表紙の切り込みに引っかけるだけで簡単に立てることができます。
    立てて置けるので限られたデスクスペースでも予定やタスクの管理がしやすく、使わないときはたたんで表紙をゴムバンドで留めることができるので持ち運びにも便利です。
    フォーマットは、1ヵ月の予定を把握しやすい月間ブロック。
    立てた状態で裏返すと、複数案件の進行に便利なプロジェクトページに早変わりするため、用途に応じて使い分けることができます。
    その他にも自由に書き込みができるメモページ、今月の目標やToDoが12ヵ月分書き出せる付録ページなど、充実のフォーマットで仕事用の手帳にも最適です。
    携帯性に優れたB6サイズ。表紙はビジネスシーンでも使いやすい紺色で、バッグや自宅のインテリアにもなじむシンプルなデザインです。
    本文に使われている「MD用紙」はにじみや裏抜けがしにくく、書き味の良さを追求し続けているオリジナルの筆記用紙です。●寸法:パッケージサイズ/H174mmW142mmD15mm本体サイズ/H140mmW172mmD15mm●掲載期間:2023年10月〜2025年1月●素材:表紙/紙製(金箔押し、ゴムバンド付)/MD PAPER●枚数:144p●罫内容:月間ブロック+ガントチャート/月間ブロック+ガントチャート●:B6変形●色:紺
  • ここちよい近さがまちを変える/ケアとデジタルによる近接のデザイン
    • エツィオ・マンズィーニ/安西 洋之/山崎 和彦/本條 晴一郎/森 一貴/澤谷 由里子
    • Xデザイン出版
    • ¥2640
    • 2023年11月03日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パンデミックによって現代の暮らしに生じた、大きな変化。オンラインサービスやリモートワークの普及で自分の家に閉じこもる生活スタイルも一般的になりましたが、“ふれあうこと”や“近くにいること”の大事さに世界中の誰もが気付かされました。そのアプローチとして大きな示唆を持つのが、「Livable proximity=ここちよい近さ(近接)」。イタリアのデザイン研究者でありソーシャルイノベーションとサスティナビリティデザインに関する第一人者エツィオ・マンズィーニが著してくれるこの視点は、国のボーダーを超えてこれからの時代の“まち、地域、都市、ケア、コミュニティ、デジタル、経済、デザイン”への見方を変えてゆくと考えてやみません。本書は彼が記した「Livable proximity -- ideas for the city that cares」の翻訳書として、ポストコロナにこそ意味を放つこの視点・考え方・アプローチを我が国に広く伝えることを目的に、日本版オリジナルコンテンツとして当文脈における意義深い日本の事例や解説も追加されています。人類が“今までの生き方で良かったのか?”問われているとも言えるこの時代に、新たなる希望の一歩を踏み出すためのマイルストーンともなりえる一冊です。
  • プレイスメイキング
    • 園田 聡
    • 学芸出版社
    • ¥2420
    • 2019年06月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 街にくすぶる不自由な公共空間を、誰もが自由に使いこなせる居場所に変えるプレイスメイキング。活用ニーズの発掘、実効力のあるチームアップ、設計と運営のデザイン、試行の成果を定着させるしくみ等、10フェーズ×10メソッドのプロセスデザインを、公民連携/民間主導/住民自治、中心市街地/郊外と多彩な実践例で解説。
    はじめにーーなぜ今、プレイスメイキングなのか
     
    1章 プレイスメイキングとは何か
    1 センス・オブ・プレイスの思想
    2 プレイスの構成要素
    3 都市デザイン手法としての確立
    4 日本にも息づく「プレイス」の文脈

    2章 プレイスメイキングのレシピ
    1 プレイスメイキングの10のフェーズ
    Phase 1 「なぜやるか」を共有する
    Phase 2 地区の潜在力を発掘する
    Phase 3 成功への仮説を立てる
    Phase 4 プロジェクト・チームをつくる
    Phase 5 段階的に試行する
    Phase 6 試行の結果を検証する
    Phase 7 空間と運営をデザインする
    Phase 8 常態化のためのしくみをつくる
    Phase 9 長期的なビジョン・計画に位置づける
    Phase 10 取り組みを検証し、改善する
    2 プレイスメイキングの10のメソッド
    Method 1 チェック・シート
    Method 2 ザ・パワー・オブ10
    Method 3 ストーリー・シート
    Method 4 ステークホルダー・マップ
    Method 5 サウンディング
    Method 6 簡単に、素早く、安く
    Method 7 フィードバック・ミーティング
    Method 8 プレイス・サーベイ
    Method 9 キャラクター・マップ
    Method 10 プレイスメイキング・プラン
    3 プレイスメイキングの体系

    3章 街を変えるパブリック・プレイスーー国内外の先進事例
    CASE1 オポチュニティ・デトロイト(アメリカ・デトロイト市)
    ー財政破綻からのコミュニティ再生
    CASE2 北鴻巣すたいる(埼玉県鴻巣市)
    ー住宅地の価値を高める環境デザイン
    CASE3 左近山みんなのにわ(神奈川県横浜市)
    ー住民の自治による新たな団地再生
    CASE4 北浜テラス(大阪府大阪市)
    ー水辺の価値を民間主導で顕在化する

    4章 実践!プレイスメイキングーー誰でも街にコミットできる現場
    PROJECT1 あそべるとよたプロジェクト(愛知県豊田市)
    ー「つかう」と「つくる」で駅前を再生する
    INTERVIEW1 栗本光太郎(豊田市役所)
    ーなぜ、豊田では本質的な公民連携が実現できたのでしょうか?
    INTERVIEW2 神崎勝(ゾープランニング)
    ー誰もがチャレンジできる街は、どうすればつくれますか?
    PROJECT2 小田原Laboratory.(神奈川県小田原市)
    ー誰でも始められる空き地の活用

    5章 アクティビティ・ファーストの都市デザイン
    1 これからの時代の都市デザイン・プロセス
    2 エリアマネジメントとプレイスメイキングの違い
    3 与えられる都市から、自ら獲得する都市へ

    おわりに
  • 地域ブランドのグローバル・デザイン
    • 薄上 二郎
    • 白桃書房
    • ¥2750
    • 2020年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本では「地域ブランド」という言葉が定着し、数多くの地域ブランド商品・サービスが市場に出回っている。しかし残念ながら類似したものも多く、それが他とどう違うのかなどが消費者に理解されているかは疑問である。加えて、グローバル対応ができているブランドは未だ少ないのが現状であろう。

    地域資源・伝統産業の強みを活かすのはもちろん、国内のみならずグローバルに競争優位を有する、魅力にあふれた地域ブランドを創出するにはどうすべきか。

    本書では、差異化戦略、意味のイノベーション、統合型デザインなどさまざまな論点から、「地域ブランドをデザインしていく」ための視点や考え方のヒントを提示している。タッチポイント戦略、実践コミュニティという市場、大学発スタートアップを中心とするイノベーション、姉妹都市交流といった、これまで地域ブランドに関わる分野では見過ごされてきた発想や観点を取り上げているのも、本書の特徴の一つである。

    日本とイタリアの様々なケースを織り交ぜながら理論とケースがわかりやすく示されていることから、学生の学習に有用なだけでなく、地域ブランド創出を担う中小企業や地域活性化を推進する行政等の実務家にも、地域を飛び出す地域ブランドへの飛躍のきっかけを掴むヒントが得られるだろう。
    第I部 理論編
    第1章 地域ブランドマネジメントの基本
    第2章 競争環境とブランディングのデザイン
    第3章 地域ブランドのタッチポイント戦略
    第4章 地域ブランドマネジメントの成果

    第II部 ケーススタディ編
    第5章 デザイン・ドリブン・イノベーション
    第6章 盆栽(BONSAI)のグローバリゼーション
    第7章 イタリアの大学発インキュベーターとスタートアップ
    第8章 養蚕にかかわるイノベーション
    第9章 姉妹都市交流を通したまちづくり─甘楽町とチェルタルド市のケース─
    第10章 地域ブランドマネジメントにおけるガバナンス─パルマハム協会のケース─

    第11章 むすび 地域ブランドのグローバル・デザイン
  • 地域文脈デザイン
    • 日本建築学会/青井哲人/鵜飼 修/木多道宏/窪田亜矢/篠沢健太
    • 鹿島出版会
    • ¥3080
    • 2022年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地形や空間が改変され、社会も更新される事態において、いかにして地域文脈は継承されうるか。
    地域文脈の読解とデザインを考える。

    「新たな生業・社会・場所をいかにして導入し『地域文脈』の再生や創造に向けて駆動させることができるのか。地域の人々がいかにしてまちづくりの創造と進化を問うための高度な議論の仕組みを構築することができるのか、そもそも「地域文脈」の読解と定着ができる人材をいかにして育成するのか。」--本文より
  • ちいさくはじめるデザインシステム
    • 大塚亜周/稲葉志奈/金森 悠/samemaru/圓山伊吹/植田将基
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥2860
    • 2023年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「だれでも・効率よく・迷わずに。」を実現するデザインシステムの作り方
    「デザインシステム」は、デジタルプロダクト開発においてその必要性や役割を言及されることが多い概念で、プロダクトを提供するためのプロダクト、またはインフラとも呼ばれ、日本の企業・組織でも導入が進んでいます。一般的には、「デザインの再現性を高め、一貫した製品体験を効率よく表現すること」を目的に導入される「ドキュメントやリソース群のこと」と説明されます。

    プロダクトの重要性が増すにつれ、プロダクトが示す領域も広がり、デザインシステムが取り扱う範囲も広がってきています。見た目のデザインやUIに関するルール・ナレッジだけでなく、ブランドパーソナリティや文章の表現など、ユーザーとのありとあらゆる接点を網羅し体系化する必要が出てきているともいえるでしょう。

    しかし、デザインシステムには決まった在り方がなく、組織の数だけ、その目的の数だけ形を変えます。公開されている個別のデザインシステムを見ても、今の自分たちに必要なのか、作れるのか、そして運用できるのか、疑問は尽きないでしょう。

    本書は、人事・労務領域の業務アプリケーションSaaSを提供しているSmartHRのデザインシステムの立ち上げ前から、現在までの取り組みをケースとして扱いながら、デザインシステムの構想・構築・運用について、一般論を含めて解説します。まずはなにもわからなくても大丈夫。デザインシステムを始める目的と、最初に手をつけるべきコンテンツを考えるところからスタートしましょう。
  • 商空間のデザインエレメント
    • 加藤 吉宏
    • 学芸出版社
    • ¥2860
    • 2020年08月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 計画・ファサード・開口部・色・材質・照明・家具の七つのエレメントから商空間デザインを読み解く設計者のための教科書。フード、リテール、ヘアサロン、オフィス、学校など自身の作品を含む93作品を豊富な写真と図面で紹介。建築、インテリアデザインの勘所を押さえ、多様化する商空間のニーズに応える提案力を鍛える。
  • 病院が地域をデザインする
    • 梶原崇弘
    • クロスメディア・パブリッシング
    • ¥1738
    • 2024年06月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 形骸化しがちな地域活性化が見られる中、地域と病院の理想的な姿として、船橋市にある板倉病院は注目
    を集めています。本書では都市部の地方の病院の違いや問題提起、人口の減少に伴う病院の存在意義にも
    触れながら、「地域包括ケア」の具体的なポイントや、板倉病院のビジョンを伝えていくのが目的です。
  • mizutamaオリジナルデザイン すぐに楽しめるシーリングスタンプキット
    • mizutama
    • ブティック社
    • ¥2640
    • 2024年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。ワックスは7色入りで、そのままの色で作るもよし、混ぜて自分だけの色を作るもよし、楽しみ方は無限大!

案内